
このページのスレッド一覧(全1728スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年4月10日 11:35 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月6日 23:45 |
![]() |
0 | 4 | 2004年4月7日 20:14 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月5日 20:15 |
![]() |
0 | 4 | 2004年4月2日 10:24 |
![]() |
0 | 5 | 2004年6月30日 21:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


オフィスソフト > マイクロソフト > Office XP Professional


友人が、もともと自分のパソコンに入っていたオフィスXPを
使わないから添付していたもの(多分OEM版とかいうもの)を
格安で譲ってくれるというのですが、これはライセンス違反でしょうか?もちろん、その友人のパソコンからはアンインストールすると
いっています。
あと、もしこの友人が万が一約束を守らずアンインストールしなかった
場合、私が譲り受けて使っているとライセンス違反に問われて、
オンラインアップデートなど使えなくなるのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点



2004/04/10 08:52(1年以上前)
付け加えると、その友人は登録はがきによるユーザー登録はして
いないけど、オンライン認証は済ませてあるとかと言っていました。
格安とはいえ、使えなかったら嫌ですし法的なところがよく分からないので宜しくお願いします。
書込番号:2685104
0点

ご安心ください。ライセンス違反ですので。
PCに最初からついてるもの以外のPCで利用することはライセンス違反にあたりますので。
認証ができないから一定回数以上使うと削除するしかないけどね。
書込番号:2685132
0点

sayaka1982 さんこんにちわ
こちらで詳しい内容がわかると思います。
http://www.microsoft.com/japan/licensing/brief/brief.asp#li04
一応抜粋してみました。
OEM版Windows製品
OEM版Windows製品の譲渡の条件はOEMメーカーが決める条件にしたがってください。通常は、ハードウェアと共にのみ譲渡可能で、譲渡人は、使用許諾契約書に記載されているソフトウェア譲渡の内容に従い、バックアップCD、マニュアルを含む関連印刷物、使用許諾契約書等を含めて譲渡する必要があります。詳細は各OEM企業にお問い合わせください。
書込番号:2685148
0点

OEM版としてPCに付属しているソフトはプリインストール扱いですから、譲渡は難しいと思います。
プレインストール版アプリケーション製品
コンピュータにバンドルされたOffice 製品に関しては、Professional、Personalともに譲渡に回数制限はなく、ハードウェアと共にのみ譲渡が認められています。譲渡する場合には、バックアップCD、 マニュアルを含む関連印刷物(Certificate Of Authenticityを含む)、使用許諾契約書を添付して譲渡し、譲受人はユーザー登録手続きを行わなければなりません。
※ プレインストール版 Office 2000 Professionalは、最初のユーザーに限って一回の譲渡のみ認められています。
つまり、ハードウェア(PC本体)とともに譲渡される分には問題ないですけど、ソフト単独での譲渡は不可能です。
書込番号:2685166
0点



2004/04/10 10:11(1年以上前)
てつくんさん、あもさん、ありがとうございます。
その友人が、オフィスを今後使わないとしても、
ライセンス違反になるということでしょうか、、、
認証制限って、インストールする回数が、オンライン
アップデーをする際に分かるようになっているの
ですか??いままでのオフィスとは、なんだか
仕組みが違うのですね。
書込番号:2685277
0点


2004/04/10 11:19(1年以上前)
PCごと貰えば問題なし
書込番号:2685484
0点

仕組みは変わっていませんけど、基本的にメーカー製PCに付属してきているOfficeはそのメーカー製PCの一部とみなされますので、そのソフトだけを他のPCにインストールする事は不可能とお考えください。
物理的にはインストールできるかもしれませんけど。
ライセンスの問題や、倫理上の問題になります。
また、不正が発覚した場合、Microsoftより多大な損害賠償請求を受ける場合(億単位です)がありますので、パッケージの指示に従った方法での使用目的以外は使用されないほうが良いと思います。
書込番号:2685525
0点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office Personal Edition 2003 日本語版


初歩的な質問で、すみません・・・。オフィス2003で、スタンダードと、パーソナルと、どう違うのでしょうか? 今までの、PCにはオフィス系のソフトは、入っていなかったもので・・・。
マイクロソフト社の、HPを見てもい、イマイチ判らないもので、初心者ですが、宜しくお願いします。
0点


2004/04/08 13:50(1年以上前)
これで分からないということですか?↓
http://www.microsoft.com/japan/office/editions/howtobuy/compare.mspx
書込番号:2679378
0点

違いはよく解ったのですが、
製品版ではなく、アップグレード版(アカデミック版含む)
はないのでしょうか。?
書込番号:3612272
0点

Office Personal Edition 2003 は、Microsoft® Office製品です。Word、Excel、Outlook、及びHome Style+の4つのソフトウェアをご提供。
Office Professional Enterprise Edition 2003 は、Word、Excel、Outlook、PowerPoint、Access、Publisher、InfoPathの7つのアプリケーションをひとつにしたフルパッケージ。
と、言う事だそうです。
書込番号:3740208
0点

Office Personal Edition 2003 はWord、Excel、Outlook、及びHome Style+の4つのソフトウェアをご提供。
Office Professional Enterprise Edition 2003 は、Word、Excel、Outlook、PowerPoint、Access、Publisher、InfoPathの7つのアプリケーションをひとつにしたフルパッケージ。
と、言う事だそうです。
書込番号:3740212
0点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office Professional Edition 2003 日本語版


教えてください!!
今度Office2003購入を考えているのですが、OSがXPのHome Editionなのです。このまま2003のProfessinalEditionをインストールしてもちゃんと使えるのでしょうか?もしかしたら使えない機能とかあるのでしょうか?やっぱりOSをProfessionalにしたほうがいいのでしょうか?
何分初心者なので、よろしくお願いします。
0点


2004/04/06 20:30(1年以上前)
大丈夫です。
書込番号:2673519
0点


2004/04/06 20:51(1年以上前)
下記参照 下のほうに使用不可のOSが書かれていますよ。各シリーズ別に書いてありますよ
http://www.microsoft.com/japan/office/editions/prodinfo/sysreq.mspx
書込番号:2673595
0点



2004/04/06 21:48(1年以上前)
早速のレス、ありがとうございました。お陰で安心して購入できます。
書込番号:2673851
0点

もう見てないかな?
Windows XP Home Edition で Office 2003 を使う際、ゲストアカウントを使わないのなら別にいいんだけど、もし使う場合は Administrator グループのアカウントの一つにはパスワードを設定しないとダメだよ。
パスワード設定後、ゲストアカウントでログインして以下の方法で Office 2003 のセットアップを完了しなければいけないから要注意。(Windows XP Professional でも手順は同じ。)
1. 「コントロールパネル」→「管理ツール」→「サービス」を右クリックして「別のユーザーで実行」をクリック。
2. 「次のユーザー(F)」のラジオボタンを「ON」にしてパスワードを設定したアカウントを選択してパスワード入力。→「サービス」起動。
3. 「Office Source Engine」を右クリックして「開始」をクリック。
4. Office 2003 のアプリケーションをどれでもいいから起動する。→セットアップ終了。
・・・私は、ゲストアカウント以外に「制限アカウント」を作ってないから Administrator グループ以外の他の制限アカウントでも上記の方法が必要かはわからないけどね。
書込番号:2676996
0点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office XP Professional



Microsoft Office - Office XP ラインアップ
http://www.microsoft.com/japan/office/previous/xp/evaluation/suites.asp
書込番号:2661893
0点

Office Professional Edition 2003 なら含まれてるよ。
Windows 2000 SP-3 以降なら使えるし、Longforn 発売まで Office のバージョンアップは無いみたいだからこっちを買ったほうがいい。
書込番号:2669927
0点



オフィスソフト > ジャストシステム > ATOK17 for Windows


現在、学校ではATOK10、自宅ではMS-IMEを使っています。
ATOK10は確かにMS-IMEより変換能力等がよい感じがします。
そこで、自宅用にATOK17を買おうと思うにですが、変換能力、候補のほかに、MS-IMEとは違う点がありますか?
(ジャストシステムのHP見てもいまいちわからないもので..)
0点


2004/04/01 17:29(1年以上前)
オプションで辞書や翻訳ツールを入れると、ATOKを使用するだけでその便利な機能が使えます。
私は、以前ATOKだったのをIMEに変え、ATOK16からまたATOKを使い続けています。
日々進化しているATOK・・・大変便利ですよ。
書込番号:2654743
0点

変換効率がいい。それと、関西弁にも対応しています。おまけで他の方言にも対応していますね。(他の方言を削除したい・・・w)
あと分からない単語があればカタカナで入力すれば変換してくれますね・・・ 日本語で入力しても英語の単語に変換してくれるみたいですが・・・
書込番号:2654820
0点



2004/04/01 21:29(1年以上前)
新米おとうさん、て2くんさん、短時間のうちにありがとうございます。
〔電子辞書セット〕の購入を検討えます。
(セットはダウンロード販売していないようですね。)
書込番号:2655412
0点



2004/04/02 10:24(1年以上前)
上の訂正
検討えます。→検討します。
の間違いです。
書込番号:2657186
0点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office Personal Edition 2003 日本語 アップグレード版


プチガールさんの場合、新しく購入のパソコンにアップグレードで2003を入れたんですよね。引退した富士通は2000をいれたまま下取りにだせるのですか?我が家も同じ状況なので、すっごく迷ってます。
どうかどなたか良きアドバイスをください。
0点

アップグレードは前のライセンスをアップグレードする・・・
前のライセンスがなくなると、すぐにライセンス違反・・・
書込番号:2636009
0点


2004/06/30 20:57(1年以上前)
JCKB640158: プレインストール版 Office 2000 Personal から Office XP アップグレード版を購入し、新しく購入した PC で使用できますか?
http://web.archive.org/web/20030211013720/http://www.microsoft.com/japan/customer/information/faq/010702A.asp#JCKB640158
A: アップグレード版 Office XP を、プレインストール版 Office 2000 Personal が付属した PC とは別の PC にインストールしてお使いいただくことは可能です。
書込番号:2979527
0点


2004/06/30 21:06(1年以上前)
アップグレード版のインストールの際は、対象製品をお持ちかどうかのチェックをするプログラムが働きますので、インストール時には対象製品のセットアップディスクが必要となります。 このインストールの際のチェックにプレインストール版 Office 2000 Personal のセットアップディスクをご使用いただくことが可能です。
書込番号:2979572
0点


2004/06/30 21:08(1年以上前)
しかしながら、アップグレード版は、その対象製品と併せて 1つの使用権となっておりますので、プレインストール PC にインストールされていた Office 2000 Personal は、完全に削除されなければなりません。
書込番号:2979576
0点


2004/06/30 21:10(1年以上前)
また、プレインストール版 Office 2000 Personal は、それが付属してきた PC 上でのみお使い頂ける使用許諾となっておりますので、これを別の PC でお使い頂く事はできません。
書込番号:2979588
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
オフィスソフト
(最近5年以内の発売・登録)




