
このページのスレッド一覧(全1728スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2014年12月5日 18:06 |
![]() |
12 | 7 | 2014年11月15日 13:50 |
![]() |
2 | 2 | 2014年11月4日 21:06 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2014年9月21日 20:07 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2014年9月21日 12:40 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2014年9月19日 08:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


オフィスソフト > ジャストシステム > ATOK 2014 for Windows [プレミアム] 通常版
Win8.1 Pro Update1で、使ってます。コンパネで標準のIMEを当然 ATOK2014にしてます。
再起動直後等は、指定通り ATOKになりますが、いつの間にか、MS-IMEに無意識に戻ってることが頻繁にあります。
Googleで調べて SHIFT+CTRLでの切り替えは無効にしてますが、ふと見ると切り替わってます。
これって、どうやったら直せるでしょうか?
0点

確かジャストの公式FAQに対応が書いてあったはずです。
私も同じ組み合わせで使用していて、アプリ毎にMS-IMEに切り替わるのにうんざりして調べたと思います。
あと、各アップデートモジュールは適応してますか?
とりあえず、メーカーサイトを読み込む方がいいです。
書込番号:18240274
0点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office Professional 2013
色々なソフトを無料でインストール出来て、尚且つライセンス認証も無料で可能という商品(ダウンロード商品)につられてオークションで落札し、その中の1つとして最初にこちらのoffice2013をインストールしました。
ライセンスはマニュアル記載のkmspicoというソフトで無事認証しましたが、気になったのでkmspicoをネットで色々調べてみたらウィルスだということが分かりました。
更にkmspicoというのはインストールされたPCから外部へ個人情報等が漏洩する可能性が高い非常に危険なソフトウェアだということが分かり、やはり正規品を購入しインストールすべきだったと後悔しています。
無知で叩かれても仕方ないと思ってますが、パソコンの対処方法としては一度初期化してリカバリで工場出荷状態に戻せば問題ありせんでしょうか?
詳しいかた、ご教授宜しくお願い致します。
書込番号:18168660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>リカバリで工場出荷状態に戻せば
それが最も確実で安全です。
ウィルス除去で右往左往するよりもそのほうが手っ取り早い、トータルで時間の節約になるかと。
Office2012は正規品を買いましょう。
書込番号:18168698
0点

多分 通常の初期化は全て無効にされていると思います。
OSのインストールメディアからのBootが出来ないでしょう。
書込番号:18168714
1点

kmspicoなるものを調べましたらその記述がありましたね。
既存のHDDを廃棄、つまりHDDを交換する?
書込番号:18168727
1点

>ピンクモンキーさん
>タブロー職人さん
回答ありがとうございます。
現在、機密データ完全削除の特殊なフォーマット(東芝製)で初期化をしています。だいたい1日位掛かるみたいですが・・・(;o;)
ですのでHDDはウィルスが問題がなく削除出来るかと思いますが(^o^;)
因みにOSのインストールメディアからのブートは試してみたら問題なく出来ます。BIOSのブート選択も正常です。
それでもこの考えは甘いでしょうか?
書込番号:18169285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この乗っ取りツールは恐ろしいですね。
Web検索すると直ぐに情報をえられました。
経験したわけではありませんが、その情報ではBIOSが既に乗っ取られているので、HDDの中身云々では無いという話です。
もし、これが本当なら、デュアルBIOSで上書きするなどの対処をしないと他は効果が無いことになりそうです。
ノートだと無理の様な気がするので、メーカー修理か、本体を廃棄って事になるかもです。
私なら、ノートを廃棄、デスクトップなら、M/Bと接続していたストレージ全てを廃棄します。。。(T_T)
書込番号:18169633
5点

そのBios画面も偽物でKMS管理下にあるかもしれませんね。
ここまで来たらパソコンを買い変えか、修理に出してマザーボードごと交換するか。
高くつきそうですから買い換えたほうがいいのかも。
周辺機器(外付けHDD)も廃棄したほうがいいでしょう。
http://mental2010.blog136.fc2.com/blog-entry-556.html
書込番号:18170025
3点



オフィスソフト > マイクロソフト > Microsoft 365 Personal
常に最新版が使えるってAdobe製品のような感じですかね?
マクロや関数なんかで古いバージョンで使えるか検証するのに問答無用で最新版になるなら購入はちょっと避けるのですが御存知の方おられますか?
1点

下記サイトで、
>1 Office 2013製品を起動して、「ファイル」−「アカウント」と進みます。
>2 「Office 更新プログラム」で「更新オプション」ボタンを押します。
>3 ・・・・
http://snow-white.cocolog-nifty.com/first/ms_office/
その下にある「Office 更新プログラム」の図で「更新を無効化する(D)」でバージョナップは出来ないと思います。
書込番号:18129565
0点

キハ65さんどうもです
Adobe製品と違って任意でバージョンの異なるofficeはダウンロード出来ないのですね
なかなか厄介な感じですね
書込番号:18130905
1点



仕事でパワーポイントを使うので、購入を希望しています。
ただ現行でシェアの高いバージョン?は何でしょうか?
2007、2010、2013のいずれかで検討しております。
何かと知らないことが多いですが回答宜しくお願いします。
0点

シェアはPowerPoint2010が高そうに思えます(Windows7の関係で)。
ただ、今後はPowerPoint2013のシェアが高くなってきます。
PowerPoint2010を買うとWindows8よりも先にサポートが終わってしまうでしょう。
最新のPowerPoint2013を購入される方が良いです。
PowerPoint2013
http://kakaku.com/item/K0000447661/
\12,272
書込番号:17963623
0点

今購入するならPowerPoint2013が良いです。
過去の製品を購入するのは企業利用ぐらいでしょう。
PowerPoint2007、2010、2013 の間では、ファイルの互換性があります。
操作性は、少しずつ変わっていますが、2003までの製品と比べると大きく変化したのは2007ですから、
PowerPoint2007、2010、2013の操作の違いはごくわずかです。
書込番号:17963640
0点

>ただ現行でシェアの高いバージョン?は何でしょうか?
市販されているバージョンは、2013のパッケージ版。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000502909_K0000447661_K0000107196_03206020381
書込番号:17963648
0点

ExcelとPPT変えてるって人も居ないだろうから、、、
http://www.grapecity.com/tools/support/powernews/articles/questionnaire/excel_ver-part4.htm
去年のデータだけど特に2013に移行が進む理由もないので2010じゃないかと。
2013は飛ばして365に移行することになりそうなんで、シェアからいえば2013が普及することはなさそうですけど、2013にしたらダメって話も聞かないんで2013でも良いんじゃないかと。
書込番号:17963814
0点

所有シェアなら2010。販売シェアなら2013でしょう。
今後は所有シェアも2013が増えて来るでしょうから、特別な理由がない限りは2013でよろしいかと。
書込番号:17963881
0点

>ただ現行でシェアの高いバージョン?は何でしょうか?
ご質問はシェアでしたか!
Office2010ユーザが2007、2010、2013の中では最も所有ユーザが多そうです。
しかし、マイクロソフトのライフサイクルの期間を考えると
延長サポート終了日は、
Office7 2017/10/10
Office2010 2020/10/13
Office2013 2023/04/11
ですから、
「消費期限」がより長い2013にしておいた方が、何かと無難です。
書込番号:17964013
0点

拝見しました
費用を抑えたいなら
msnのオフィスWeb版やGoogleのドキュメントWeb版やフリーソフトなど
互換性があるソフトなどもありますので
パソコンにオフィスが搭載されていなく
お試し利用でしらそちらを試してから
購入してみてはいかがかと
それでは
書込番号:17964841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office Professional 2013 アカデミック版
2PCsと言うことですが、アカウントを2つ作らないといけないと言うことでしょうか?
それとも、同じアカウントで2PCsにインストール可能と言うことでしょうか?
家にあるデスクトップとノートにそれぞれインストールする場合です。
Windowsのアカウントはそれぞれ所持している各パソコンで違う場合は1アカウント分しかインストール出来ないのでしょうか?
つまり
アカデミックーー1つのアカウントで2PCs
ーー二つのアカウントで2PCs
分かりますでしょうか・・・
回答お願いします
書込番号:17954258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Office2013パッケージ版はそのグレードにかかわらず1本で同一ユーザのPC2台までインストールできる。
プレインストール版はそのPC1台のみ、大口利用者は必要台数分のボリュームライセンス契約を行う。
Office1本につき1アカウントを作成し、そのアカウント上でインストール可能台数分の管理が行える。
書込番号:17954316
0点

アカデミック版でも原則、同一ユーザーで2台インストールです。
>Q.家族にアカデミック対象者がいるのですが、家族で利用する PC にインストールして利用可能ですか?
>A.アカデミック対象ユーザーに該当するユーザーのみ利用できます。
http://www.microsoft.com/ja-jp/education/license/ap/faq.aspx
書込番号:17954632
1点

返信有難うございます。
アカデミックを家族などが使うことはできない(モラルの問題?)はわかっています。
大学や外出時にノートパソコンで資料作成したい場合はまず1PCになりますよね。
それで家で資料を作りたい場合は2PCになりますよね。
このそれぞれのパソコンではアカウントは必ず同一では無いといけないのか。ということです。
WindowsLiveIDとのことですが、ゲーム用などで何種類かIDを所持しており、どうせなら違うアカウント2つで使えたらいいなーと思った次第です^^;
それともOneDriveがあるから1アカウントだけでクラウドからデータを引っ張ったりした方がいいのですか?基本的にUSBメモリは持ち歩いているのでクラウドは使わなくてもいいかなと思っています。
書込番号:17954827
0点

クラウドについてだけ。
アカデミック版を買われる事、職場と家とでお仕事に使われる事から教員関連のお仕事の方と推測しますが、職場の情報セキュリティはどうなってますか?個人情報保護やなんかでお仕事ファイルの持ち出しを禁じられたりしてないのでしょうか?
そこ禁止されてたなら先ず前提として、ご自身の職無くす覚悟あっての話なのか?と、気になります。
どの将来か分かりませんけどクラウドデータのハッキングだって絶対安心とは言えないと思ってますので、もしもの事考えるとUSBメモステの方が安心です……。
(まぁ落としたり盗まれたら意味無いですけども)
しかし落とす、盗まれる、故意じゃなくて無くす。
これらの危険を考えるとクラウドのが安心ですよね(^^;
どちらがよいというアドバイスな話にならんので申し訳ないですが、危機管理の面から気になったもので。
書込番号:17963349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office Professional 2013 アカデミック版
PCを立ち上げた後、インタネットやExcelなどの閲覧、作業をしていると勝手にOutlook2013が立ちあがります。始めは、原因がわからなくてもOutlook2013だけアンインストールすればいいやと安易に考えていたのですが、いざ実行しようとしてみると、office2013からはOutlook2013だけアンインストールすることができない事が判明。打つ手がなくなってしまいました。どなたか同じようなトラブルを回避した方はおられませんでしょうか?こうした短い文章を打っている最中でもOutlook2013のウインドウが現れ、その度に閉じるようなもぐら叩き状態です。わかっている症状を下記に記載します。
●キーボードに反応して出現する場合が多いです。(Wキーとかに反応する場合が多いですが、規則性はないように感じます)
●何もしなくても出現することがあります。
●モデム切っている(オフライン)時は出現しません。
よろしくお願いします。
0点

へんなマルウエアもらったかマクロウイルスの可能性がありますね
adwcleaner等の駆除ツールを使用してみて改善するかもしれません
最近のオフィスは持ってないので不確かですが
一回全部消してインストールするときにカスタムインストールできると
思いますが
ご参考までに
書込番号:17947053
0点

まさおみ71さん
お返事ありがとうございます。
>一回全部消してインストールするときにカスタムインストール
これも考えて一度全てアンインストールしたのですが、office2013からはカスタムインストールという設定がないみたいで結局また全て入れることに・・
面倒ですが、OSごと入れ直してみるしかないみたいですね。
書込番号:17947315
0点

http://www.dlsoft.info/index.php?route=information/information&information_id=8
チョット調べてみました
リンク先の様子だとできるように見受けられますが
一度トライされてはいかがでしょう
書込番号:17947604
0点

まさおみ71さん
お返事ありがとうございます。
>リンク先の様子だとできるように見受けられますが
日頃から「カスタム」という言葉に慣れていたので「ユーザー設定」という言葉を見逃していたのかなと思い、再度、全て消してダウンロードしてみました。
しかし、ダウンロード版だからか知りませんが、少し暗い画面になって、インストールしますかというおなじみの画面になって、「はい」とクリックすると、後は一切の選択権もなく、インストール終了まで行ってしまいました。
もしかするとディスクを購入して、それからインストールすれば出来るのかも知れませんが・・・
なんか面倒なソフトになってしまいました。
書込番号:17947850
0点

定期的にメールチェックするようになっていませんか?
設定が問題ないならウイルスの可能性も、
ウイルスチェックはしていますか?
システムの復元もだめなのかな?
だめならOfficeをインストールし直し、
それでもだめならOSの初期化まで考慮・・・
書込番号:17954740
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
オフィスソフト
(最近5年以内の発売・登録)




