
このページのスレッド一覧(全1730スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年8月18日 07:48 |
![]() |
1 | 16 | 2007年1月24日 00:16 |
![]() |
0 | 1 | 2006年8月12日 13:37 |
![]() |
0 | 1 | 2006年8月11日 18:55 |
![]() |
0 | 4 | 2006年8月12日 10:36 |
![]() |
0 | 2 | 2006年8月8日 01:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


オフィスソフト > マイクロソフト > Office Professional Edition 2003 日本語版
Office 2003 Personalをプレインストールされているパソコンを購入したため、power pointがありません。
Office 2003 Professionalでpower pointだけをインストールしたいのですが、どうすれば良いですか?
0点


power point単体でインストールすることができるのはわかるのですが、私が聞きたいことは、Office Professional Edition 2003でpower pointのみインストールすることができるかなのですが・・・
書込番号:5352815
0点

あんた阿保か、出来て当然だろ
初めからProfessionalを買えばいいの、知らない奴は金の無駄をするな
書込番号:5352823
0点

watagenさん、こんにちは。
>Office Professional Edition 2003でpower pointのみインストールすることができるかなのですが・・・
お持ちのOffice2003のガイドブックにカスタムインストールのページがあると思いますが、その要領で必要なシステムのみ(EXCELのみ)インストールすることが可能です。
PersonalでできるのだからProfessionalでもできるはずです。
でもこういのはどうでしょう。
今回2003のプリインストール版があるので、ラストムーンさんがリンク貼ってるスターターパッケージを購入して、次期バージョン(2007)でProfessionalにアップグレードする。
そうすればスターターパッケージ分の料金はキャッシュバックでチャラになるし、2007もアップグレード版で済みますし。
書込番号:5352893
0点

Professional Edition のCDから起動するインストーラーで、
[インストールの種類]のところで[カスタムインストール]を選択し
PowerPoint以外のチェックを外せば、PowerPointだけをインストールすることはできますよ。
ですが、「Professional Edition」のライセンスを
PowerPointだけのために使ってしまうのは勿体無いと思います。
書込番号:5355506
0点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office Personal Edition 2003 日本語 アップグレード版
今使っているデスクPCにOfficeが無く、ノートPCについていたOffice2000を対象に2003へのアップグレードを検討しているのですが、今後さらにアップグレードすることは可能なのでしょうか?
例)2000をアップグレードして2003、さらにその2003をアップグレードして2007にする。
実際に2007にするつもりは無いのですが、アップグレード版の更なるアップグレードが無理なら製品版を買ったほうが良いのかと思いまして。
0点

http://www.microsoft.com/japan/office/system/upgrade.mspx
こういうところ見てから聞いてる?
アップグレードのアップグレードは出来るはずだけど、あなたのはいわゆるOEM版でしょ?アップグレードはできても、他のPCで使えるかどうかわかりません。パッケージ版で購入したのならデスクトップとノートの2台には使えるようになっていたと思うけど、、、
メーカー付属品だと、そのノートだけでの使用に限られるんじゃないかな?
書込番号:5344485
1点

Microsoft Office Personal Edition 2003 アップグレード特別優待パッケージを買えばいいよ、対象officeのCDがあれば問題なく使える、1万以下で買える
書込番号:5344612
0点

> 2000をアップグレードして2003、さらにその2003をアップグレードして2007にする。
可能ですよ。
製品版を買うのはもったいないです。
今、コリマアキュウムさんはOffice 2000のOEM版のユーザーですが、Office 2003 UPG版 を購入してアップグレードした時点で Office 2003 の製品版正規ユーザーに格上げされます。
したがって、コリマアキュウムさんが主に使うパソコンであればデスクPC1台とノートPC1台の計2台にインストールする権限が得られます。
(Office 2000 をデスクPCにインストールしてはダメですよ)
書込番号:5344617
0点

バウハンさん、ラストムーンさん、Tom’sさん、返信ありがとうございます。
バウハンさん
>こういうところ見てから聞いてる?
見たのですがアップグレードしたものという記載がなっかたので質問させていただきました。
Tom’sさんの「アップグレードした時点で Office 2003 の製品版正規ユーザーに格上げされます。」というのを知らなかったもので。
OEM版の他PCへのアップグレードをしての使用については、他の方の書き込みから、MicrosoftのHPに行って可能であることを確認しています。
Tom’sさん
>Office 2000 をデスクPCにインストールしてはダメですよ
重々承知しております。
ラストムーンさんのおっしゃる優待版を購入することにします。
ありがとうございました。
書込番号:5345252
0点

昨日優待版を購入して、とりあえずEXCELだけインストールしました。
旧製品の判別のところで少々てこずりましたが、無事インストール完了、認証も済んで、ユーザー登録もしておきました。
で、また質問というか確認というかさせてください。
1.将来このデスクPCが壊れ新しいデスクPC(Officeなし)を購入した場合、再度OEMOffice2000+UPG2003を使用してインストールすることは可能でしょか?
・・・通常版ユーザーであれば可能のようですが、UPGして通常版ユーザーに格上げになった私の場合、不可と考えてよいでしょうか。
2.上記を考えた場合、「2000が付属していたノートPCは廃棄してはいけない」ということとでよいでしょうか?
度々で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
書込番号:5350408
0点


Office2003(UPG)を購入されているのであれば、Office2003の正規ユーザーですから、Office2000が付属していたノートPCはもう関係ないです。
廃棄しても問題ありませんが、Office2003(UPG)のインストール時にOffice2000のCDが必要になりますのでこれだけは取っておいてください。
コリマアキュウムさんが守らなくてはいけないのは、Office2003がインストールされているパソコンが、「デスクPC1台とノートPC1台の計2台以内で、どちらもコリマアキュウムさんが主に使うパソコンである事」という点です。
壊れて廃棄したり、使わなくなったのでアンインストールしたのであれば、上記の条件の範囲内でほかのパソコンにインストール出来ます。
但し、マイクロソフトにはアンインストールしたとか壊れたというのは分かりませんので、タイミングによってはライセンスの違反で承認できない事があるかもしれませんがマイクロソフトに連絡して事情を説明すればインストールできるようにしてくれます。
書込番号:5351778
0点

Tom’sさん、解りやすい回答ありがとうございました。
>但し、マイクロソフトにはアンインストールしたとか壊れたというのは分かりませんので
確かにそうですね、今回のUPGも元々PCに付属していたものなのか、別のPCに付属していたものを使用しているのかは、マイクロソフトでは解らないですもんね。
>マイクロソフトに連絡して事情を説明すれば
ノートPCを廃棄するときに確認をとることにします。
ありがとうございました。
書込番号:5352803
0点

http://www.microsoft.com/japan/customer/infokb/Search.aspx?si=700062&ts=
多分、これを見れば解決すると思います。
書込番号:5378472
0点

追伸
マイクロソフトのカスタマーサービスに問い合わせた際に、チラッと聞いたことなのですが、旧バージョン品がOEM版である場合、アップグレードをしても1台分しか使用権が認められないようです。
ただ、旧バージョン品が製品版あるいはアカデミック版の場合で使用者が特定の1名という条件に合致する場合、1台のPC+1台の携帯モバイルの2台分の使用権が認められています。
そして、アップグレードしても使用権の仕様は元のディスクに準じているそうです。したがって、使用権の仕様は変わらないということでした。
詳しく問い合わせした話ではないので、書き込むほどのことではないと思いましたが、ライセンス違反になってからでは遅いと思いましたので、とりあえず・・・
書込番号:5378513
0点

長文失礼
プレインストール版からのUPGした場合に、デスクトップ1台とノート1台の計2台にインストールして良いかどうかですが、過去のクチコミ掲示板にも、出来るという意見とダメだという意見の両方の書き込みがありますが、マイクロソフトに確認したら良いと言われたという書き込みはありましたが、確認したらダメだと言われたという書き込みは、ポイントマイスターさんが初めての気がします。
(100%全てを見れているわけではないので有ったらゴメンなさいですが!)
私の場合は自分のパソコンではなく、義理の兄のパソコンなのですが
元々、NECのデスクトップPCにOffice2000がインストールされていました。
これをOffice2003にUPGした。
そのNECのパソコンが故障し修理見積りが高かったので修理をあきらめ、ショップブランドのデスクトップを購入しOffice2003(UPG)をインストールした。
私がノートパソコンを買い換えた為、それまで使っていた古いノートパソコンを兄に譲ることになり、妻の実家に持っていった時にExcel/Wordも使えるようにしたいと言われて、Office2003(UPG)をインストールしようとしたがライセンス認証でエラーになった。
最初のNECの時から数えて3回目の認証になるのでエラーになったと思ったため、マイクロソフトに電話して、下記の説明をした。
元のプレインストールされていたパソコンは故障したため廃棄し、新しく買いかえたデスクトップにインストールした。
ノートパソコンを入手したのでこれにもインストールしたいが認証でエラーになるがこういう使い方はダメか?
電話で対応してくれた人は、両方のパソコンともに同じ人が使われるなら構いませんという事で、認証手続きをしてくれました。
書込番号:5390399
0点

Tom’sさんこんにちわ
ライセンスの件ですが、私が以前聞いたときは、
Office 97/2000/XP といった旧バージョン製品のプレインストール版 Office 製品が上記アップグレード対象製品であれば、プレインストールされていたコンピュータから Office 製品を完全に削除することを条件に、別のコンピューターで使用することができるが、旧バージョン製品ライセンス条件は引き継がれるため、プレインストール版 Office 製品の場合は、アップグレード版とその対象製品併せて 1つの使用権となり、別の PC への転用は認められていないとのことでした。
インストールの条件をの状態をわかりやすく例えると、プレインストール版旧バージョン製品Office PersonalをOffice Personal Edition 2003 にアップグレードするとプレインストール版 Office Personal Edition 2003と同じ条件になる。ただ、アンインストールすれば、別の PC にPersonal Edition 2003 はインストール可。
私が問い合わせてから使用権の改定があれば、条件も変わっているかも知れませんが・・・。
書込番号:5390643
0点

OEM版はパソコンからアンインストールしたとはいえ、買ったパソコンにしか使用ができないと思います。
パソコンを破棄したからといってもOEM版は破棄したパソコンについていたものですので、そのパソコンには2003のUPGは使えても、新しく購入したPCへそのOEM版を使って2003にUPGするのはライセンス違法なのでは・・・
私はしかなくても高くってもプレインストールされていないPCを購入するのは製品版しか使用できないと思いますが・・・
書込番号:5889124
0点

nobumaeさんへ
マイクロソフトが認めている権利を勝手に否定しないでください。
もし、それでも信用されておられないのであれば、下記のページをご覧ください。
マイクロソフト:サポートオンライン(該当アドレス)
http://support.microsoft.com/kb/881464/ja
ただし、2007年1月23日現在のアドレスです。
2006年8月26日の[5378472]に張ったアドレスはなくなり、改定されたどう内容のデータは
上記のアドレスに移行されたようなのでoffice2007発売以降は変更される可能性があります。
書込番号:5915917
0点

誤字の為、最後の2行は以下のように書き直させていただきます。
2006年8月26日の[5378472]に貼ったアドレスは『InfoKB よくいただくお問い合わせ』
サービス終了により表示されなくなってしまいました。
なお、同じ内容の改訂版データは上記のアドレスに移行されたようなので、クリックして
みてください。
ただし、office2007発売以降は変更される可能性があります。
書込番号:5916093
0点



オフィスソフト > マイクロソフト > PowerPoint 2003 アップグレード版
Microsoft Office2003プレインストールのノートパソコンを買いました。powerpointが無いため、買おうと考えています。
PowerPoint 2003 (UPG)は単体でインストール可能でしょうか?
UPGと聞くともともとのpowerpointがあり、それをバージョンupさせるというようなイメージなのですが、それは間違いでしょうか?
0点




オフィスソフト > マイクロソフト > Office Personal Edition 2003 日本語版
Office Personal Edition 2003がインストールされているノートパソコンを買いました。
powerpointがインストールされていないのでpowerpointを買おうと思うのですが、powerpoint2000や2002はインストールした後、使用できるでしょうか。
0点

問題なくインストール出来るけど、PowerPointは新しいものの方がいいですよ。お仕事で使うのでしたら、職場で使っているバージョンに合わせた方がいい。
無料のOpenOffice2.0も結構使えますよ。
特に、無料ですから、さして必要性がなく、ある程度PCの操作に慣れているのであれば、お勧めしますよ。
書込番号:5337441
0点



画像に変換されてもよければ、
[PrintScreen]キーを押すと画面に表示している絵が
クリップボードにコピーされますので、
そのままWordに貼り付けることができます。
書込番号:5335470
0点

CADの画面を出し、PrintScreenキーの機能で画面キャプチャー。
ワードの編集/貼付けメニューで貼付け。
で、いかがでやんしょ?
PrintScreenってなんですか?なんて訊かないでくださいね。
http://www.greece.k12.ny.us/taylor/tips/printscreen.htm
書込番号:5335511
0点

お返事ありがとう御座います。
その方法だと図面の縮尺が変わってきますよね
縮尺そのままで貼り付けたいのですが・・・
アドバイスお願いします。
書込番号:5337225
0点

Wordに貼り付けた後で、図を拡大または縮小すれば
元の縮尺に合わせる事はできると思います。
書込番号:5339416
0点



わたくしがMacユーザーなので
Macで作成したプレゼン資料を社内で回覧する事が多いのですが、
ほとんどの人が(当然ですが)Windowsなんです...。
そこで、Keynoteのフォントの互換性について質問です。
私が使用するフォントがWindowsに入ってない場合でも
こちらと同じ見え方で見せる事はできるのでしょうか?
また、その保存形式のメリット・デメリットも
付け加えて頂ければありがたいです。
素人質問で申し訳ないですが、よろしくお願いします。
0点


フォントの互換性を重視するならば、
PDFでフォントを埋め込むのが一番確実ではないでしょうか?
Windows上でもMacと同じフォントで表示されるはずです。
書込番号:5327471
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
オフィスソフト
(最近5年以内の発売・登録)




