
このページのスレッド一覧(全1727スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 10 | 2019年5月1日 15:39 |
![]() |
373 | 20 | 2022年1月10日 17:58 |
![]() |
1 | 2 | 2019年2月15日 18:26 |
![]() ![]() |
28 | 14 | 2019年1月29日 11:30 |
![]() |
6 | 4 | 2019年1月23日 21:58 |
![]() |
12 | 6 | 2019年1月17日 20:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


オフィスソフト > KINGSOFT > WPS Office Personal Edition
この商品はCDROMディスクが入って通常にシリアル番号を入れてインストールができる商品でしょうか?
また、WPS offceはたくさんのバージョンがあるみたいですがこの商品で十分エクセル ワードと互換できますか?
初心者ですのでばかばかしい質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
1点

パッケージ版を買えばCD-ROMです。
https://www.kingsoft.jp/office/lineup-shop#cd
互換性については以下。
https://www.kingsoft.jp/office/compatibility
書込番号:22596389
2点

けーるきーるさん
早速のお返事ありがとうございます。
ちなみにお聞きしたいのですがヤフオクなどでシリアルがすごく安い値段で売っていますが問題ないのでしょうか?
なぜあんなに安く売ることができるのでしょうか?
書込番号:22596411
0点

ライセンスカードの出品なら、PCにバンドルしていたものを引き離して出品してとか。
書込番号:22596451
0点

>ニコスケ1さん
WPS Officeは、その前身のKinisoft Officeの時から使っています。
Microroft Officeとの間でファイルのやりとりを行う場合には、注意が必要ですが、かなり高い互換性があると、わたしは評価しています。
わたしは、WordファイルをMicroroft Officeユーザに渡す場合、PDFファイルを添えることで、文字ズレに気が付きやすくしていました。
無料体験版で互換性を確認してから購入してはと思います。
https://www.kingsoft.jp/office/download
書込番号:22596741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シリアルだけとかってのは、その後に起こるかもしれない諸々の問題に、ご自身で対応できないなら、やめたほうが良い。
書込番号:22596810
0点

けーるきーるさん >papic0さん>キハ65さん
お世話になっております。
>その後に起こるかもしれない諸々の問題に、ご自身で対応できないなら、やめたほうが良い。
たんにインストールするなら私でも可能ですがどんな問題が起こりえるのでしょうか?
たとえばウィルスに感染するとか?
あり得ますでしょうか?
また、前のkingsortの場合ワンクリックでこのソフトは作成したファイルを簡単にPDFにできましたが今回の子のバージョンも
PDFに変更できるでしょうか
書込番号:22598905
1点

〉また、前のkingsortの場合ワンクリックでこのソフトは作成したファイルを簡単にPDFにできましたが今回の子のバージョンも
〉PDFに変更できるでしょうか
WPS Office には、PDF ファイル作成機能が備わっています。
Microsoft Office にはPDF ファイル作成機能があるのですから、Microsoft Office 互換ソフトとしては、具備しておきたい機能です。
書込番号:22598923
0点

けーるきーるさん
>シリアルだけとかってのは、その後に起こるかもしれない諸々の問題に、ご自身で対応できないなら、やめたほうが良い。
どういった問題が起こる可能性がありますか?
悪質なウィルスとかでしょうか?
書込番号:22607510
0点

プロダクトキー オークション
とでもキーワードにしてググればいろいろわかりますよ。
書込番号:22607990
2点

恐らくオープンソースで開発されているオフィスソフトの改変版だから安いのでしょう。
ワープロの名前がWriterだったりするのも同じですし...
私なら半端に安いソフトを買うくらいなら完全無料のLibre Office等を使うか、マイクロソフトのOfficeを買うかのどちらかにします。
書込番号:22637905
2点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office Home & Business 2019
いつもはタブレットしか使ってないのですPC初心者です。
オフィス付きのPCと無しのPCでのメリットデメリットを教えていただきたいです。
自分はiTunesと会計ソフトとネットくらい使えればいいのですが…
詳しい方、よろしくお願いします。
書込番号:22573468 スマートフォンサイトからの書き込み
100点

キャンペーンとセット販売とかだと比較的安く買えるってぐらいかな。
ただ、ライセンスの細かい関係までは知らないから、場合によっては単体で調達した方がいいケースもあるかもしれないから要確認ですね。
書込番号:22573506
14点

>>オフィス付きのPCと無しのPCでのメリットデメリットを教えていただきたいです。
>>自分はiTunesと会計ソフトとネットくらい使えればいいのですが…
MS Officeを使わない、又は使う予定が無いなら、MS Office付きのPCは無しのPCより約2から3万円程度高くなるのがデメリット。
例
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001138378_K0001138379&pd_ctg=0020
MS Officeを使う、又は使う予定が有るのなら、MS Office付きのPCは、MS Office無しのPCにパッケージ版のOficeを購入してインストールするより、数千円安いのがメリット。
書込番号:22573524
19点

無しのPCを購入した場合、どうゆうことができなくなりますか?
ExcelやWordなどが使えなくなる感じですか?
その辺がいまいちわかりません( ; ; )
書込番号:22573596 スマートフォンサイトからの書き込み
81点

互換Officeをインストールすればよろしい。
無料のLibre Office
https://ja.libreoffice.org/download/libreoffice/
書込番号:22573664
16点

>無しのPCを購入した場合、どうゆうことができなくなりますか?
>ExcelやWordなどが使えなくなる感じですか?
ExcelやWordなどが使えなくなる感じです。それ以外、特に差はありません。
書込番号:22573869
28点

>beauticiankさん
Microsoft Officeが付属しないパソコンでは、
ほかの方のレスに加え、
Microsoft Officeに含まれるフォントを利用できません。
書込番号:22573964 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>無しのPCを購入した場合、どうゆうことができなくなりますか?
>ExcelやWordなどが使えなくなる感じですか?
Microsoft OfficeというのがWord、Excel、PowerPointなんかをセットにしたソフトのことなんで、
Microsoft Office無し=Word、Excelが入って無い=無いから当然使えない
Word、Excelに関してだけど互換ソフト(ほぼほぼ似たようなもの、いちおWordやExcelのデータも開けるけど、同じものではないのでズレたりすることがある)ってのがあって、個人で使うとか人とデータをやり取りしない、職場のと全く同じじゃなくて問題ない、みたいな感じであれば互換ソフトでいい場合も割とある(互換ソフトなら無料のやつから買っても3000〜5000円まででいける)
Microsoft Officeは普通に買うとすごく高くて、PCに最初から入ってるやつだと高いけどオフィスだけ買うよりは安いので、絶対にMicrosoft Officeが必要だ!って場合はオフィス付きのPCを買うのが賢いだろうね
書込番号:22574201
17点

会社で使うとか、他の人とやり取りする場合があるなら、office有りを買う方が無難。
無用なトラブルを回避できることが多いから。
個人だけで使うとか、周りも同じソフト使っているなら、無料や互換officeでも良いけど。
https://www.google.com/search?client=firefox-b-d&q=%E7%84%A1%E6%96%99office
その辺は使う人次第でしょうね。
まあofficeは後で買っても使えるけど、高いのでちょっと躊躇はしますね(^-^;
https://kakaku.com/pc/office-soft/
書込番号:22574307
9点

では家で、iTunes、会計ソフトのみに使う、Word、Excel、PowerPointは使わない、メールはGoogleのメールを使う、上記のみの目的ならソフトなしでも問題ないでしょうか??
書込番号:22574580 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

22574580 の使用条件なら、無くても問題ないですね。
私の今使っているPCも入ってないですけど、問題ないです。
書込番号:22574684
4点

まったく問題ないです。
書込番号:22574800 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>では家で、iTunes、会計ソフトのみに使う、Word、Excel、PowerPointは使わない、メールはGoogleのメールを使う、上記のみの目的ならソフトなしでも問題ないでしょうか??
Microsoft Office(Word、Excel、PowerPoint)を使わないんであれば全くと言っていいくらい問題ないね
当たり前だけど、“iTunesを使わない人のPCにiTunesが入ってない”、“会計ソフトを使わない人のPCに会計ソフトが入ってない”場合になにか他の用途で不都合があることはないし(例えばYouTubeをみるとかメールをするとかビデオ編集をするとか)、PC買って自分の使う用のソフトをインストールしていけば特に困るとかは起きないよ
逆にMicrosoft Officeを使わないって分かってるんだったら Office付きのPCを買う意味は無いからねぇ(使わないもののために高くなるだけ)
書込番号:22575120
8点

アカウントに1台分あるけど、全く使わない人(インストールしてない)として
プラス1万円くらいまででPCに付属なら買ってもいいんじゃないでしょうか。
PCが2台あるなら、3万ちょい払ってマイクロソフトからコレを買えば2台にインストール可能。
Hp dellでも2万以上プラスでの購入は損だと思います。1台分なので
書込番号:22578665
5点

自分は無駄にOfficeソフトを買っている。
書込番号:22578677
10点

自前PCは2台利用しているので、パッケージの方を重宝していますが、会計ソフトのみの利用でしたら、Office無しで足りることでしょう。
是が非でも利用する目的が見つかった時に、その様なソフトを用意する方が、無駄な出費は避けられますね。
私は証券会社などへ郵便物を送る際に、プライバシーに係わる郵便物の郵送に、市松模様のシートをプリントして、先に市松模様のシートを封筒に入れる場合、Excelを使いますね。
実家の家業の手伝いで、簡単な賃貸料延滞計算のシート作成する事もありましたし、督促状や裁判所へ提出書類を作成して持ち込む際に、Wordは高頻度で利用していました。
メールアカウントは2つあるので、会社相手のメールのやり取りや個人輸入のやり取りなど、その辺の使い分けでOutlook多用し、地味にOfficeソフト無いと不便。
Power Pointや忘れた頃に、頼まれ事でPublisherも使っています。
個人経営の会社にファイルのやり取りもあったので、定期的な購入を避けて通れません。
Officeソフトは本当に必要な時に、使う方がいいと思いますので、滅多に使わないと思われましたら、フリーソフトの無償Officeをダウンロードして試されては如何でしょうか?
使い方の注意とネット接続は必要となるものの、Microsoft Office Onlineで無償のOffice利用は可能です。
書込番号:22579467
8点

Microsoft Officeを購入するなら、Office2019とOffice2016があります。
Office2019がオススメですが、Windows10のみ対応なので、注意が必要です。
無料で使うOffice Online
Office Onlineは、マイクロソフトが提供するWeb上で使えるOfficeです。
インターネット環境がある方は、まずはこちらを使ってみましょう。機能は限定されるので、一度使ってみて使える機能を確認しましょう。
既に Microsoft のアカウントをお持ちであれば飛ばして構いませんが、もしまだアカウントをお持ちでなければ無料で作成できます。
https://products.office.com/ja-jp/office-online
Word、Excel、PowerPointなど使うならOffice Home and Student 2019 Windows版.1台
https://www.e-soft.net/products/detail/28
書込番号:22581078
5点

PCにプリインストールされたOfficeは、そのPCでしか利用できません。
PCが壊れて買い替える場合、前のPCにインストールされていたOfficeはインストールできないことになります。
パッケージ版のOfficeは2台までインストールできて、
PCが壊れた場合でもほかのPCにインストール可能です。
ですから、わざわざOfficeなしのPCを購入して、Officeを別途購入するのもアリです。
書込番号:22612480
9点

クラウド(OneDrive)でファイルのバックアップしたり、他のPCやスマホでデータ共有することもあるのであれば、office365を月額料金で導入するという手もありますよ。
Word、Excelの最新版が常に使えますが、月額料金となります。
iOSでも使うことは可能です。
メリットが気に入らず、古いofficeソフトを4〜5年使うのであれば、この意見は気にしないでください。
書込番号:22613919 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

プリインストールOffice 2021のライセンスキーの情報が明らかになりましたので、情報提供をします。
>Office 2021のプロダクトーキーがない。確認方法
>PCにプリインストールされているOffice 2021のプロダクトキーの確認方法
>以前のOffice(Office 2019)ではプロダクトキーは付属されていたプロダクトキーカードで確認できましたが、Office 2021はプロダクトキーは必要ないため、プロダクトカードはありません。
https://scrapbit.jp/blog-entry-336.html
富士通サイトからです。
>FMVパソコンに添付されているOffice 2021の初回設定時や再インストール時にプロダクトキーは使用しません。
>このため、プロダクトキーカードはパソコンに添付されていません。
また、Microsoft アカウントのホームページでもプロダクトキーは確認できません。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=2510-1496
ところが従来どおりのプロダクトカードが同梱されているケースも有るのです。
VAIOサイトからです。
>[Microsoft Office] Office 2021 の概要・インストール方法
>本Q&A の操作を行うには、Office 2021 の「プロダクトキー」が必要になります。
>プロダクトキーは、VAIOに同梱されている プロダクトキーカード に記載されています。
https://solutions.vaio.com/4392
書込番号:24537311
0点



オフィスソフト > ジャストシステム > ATOK 2017 for Windows [ベーシック] 通常版
本製品はWindows10タブレットPCでタブレットモードで使用した際のフリック入力に対応していますでしょうか?
いろいろ調べたつもりなのですが、Androidタブレットにはフリック入力対応とあったのですが、Windows10タブレットのフリック入力対応か否かの記載なく、購入を迷っています。
具体的にはsurface 6での使用を考えています。
書込番号:22468203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

対応していないようです。
タブレットモードにしてもフリック入力キーボードは出ず、フルキーボードでないQWERTY配列のキーボードが出るだけです。
特に設定も無く、こちらで確認した限り出来ませんでした。
デスクトップPCのタブレットモードなのできちんとしたタブレットPCであれば出来るのかもしれませんが、ネットで検索しても特に記事もありませんでした。
書込番号:22468266
0点

>EPO_SPRIGGANさん
早速の回答ありがとうございました。
購入は見送ることにします。
書込番号:22468554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office Home & Business 2019
動作環境のクロック周波数が結構高めに設定されていますが
Celeron、atom搭載CPUでは動かないということですか?
ご教授ください
書込番号:22426582 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

1.6Ghz 2コアが最低要件ですから、大抵のPC動くのでは?
書込番号:22426608 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

最新のCeleronN4000、N4100は1.1です。
大丈夫でしょうか?
書込番号:22426630 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何故かはわかりませんが、搭載PCは最安値15万円以上のハイエンドだけですね。
http://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec106=23,24
書込番号:22426638
2点

5万円台でも有るみたいです。
http://s.kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec116=1
書込番号:22426698 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

貧乏人にはofficeを使わせないって事ですかね
office使いたいなら高スペックのパソコン買えって事ですか?
確かにwindow10メールを使おうとするとoutlookを強く勧められます。
2016を購入して、当分様子見ます
書込番号:22426728 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>Celeron、atom搭載CPUでは動かないということですか?
Atom搭載PCでOffice 365を動かしたことが有ります。
Office 2019は、Office 365の中に含まれるようなものですから、Celeron、Atomで問題なく動作します。
書込番号:22426733
3点

当方すでにN4100のパソコンを購入して、officeは最新を入れようと思っていましたが、当てが外れました。
書込番号:22426741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マイクロソフトはなぜ動作環境を高めに設定してるのでしょう
購入するのを躊躇してしまいます。
書込番号:22426754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソートの指定が間違っていて、一番安いPCで約10万円のCeleron Dual-Core 3865U搭載でした。
http://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec106=23&pdf_so=p1
5万円だと、2016 Personalかと思います。
Atom系は最新のTransbookでも1.44GHz 4コアでPASSMARK 1496しかないので厳しそうです。2016のシステム要件はシングルコアの1GHz以上 だったのでかなりハードルが上がりました。PASSMARK 1800以上が目安でしょうね。
書込番号:22426801
1点

N4100はベースクロックが1.1Ghzなだけです。
負荷がかかれば自動的に2.4Ghzまでクロック数が上がりますから、Officeは普通に動きます。
ローエンドのAtom Z8350でも、1.92GHzまであがりますから、軽い作業なら普通に使えますよ。
もっとも、そのクラスのPCであれば、デスクトップ版のOfficeではなく、さらに軽いOffice mobileを使った方がよいですが。
Officeソフトは、今時のソフトとしてむしろきわめて軽いです。
よほど古いPCでないかぎり、そこそこ動きます。
そもそも、1.6Ghz以下では、まったく動かないということではないです。
クロック数だけでCPUの性能は決まりませんし、クロック数をチェックして動作しないようなっているわけでもないです。
目安としてなにか数字を示さないとダメだから数字を出しているだけで、それ以下であっても、動作が遅くなるだけで、動くことは動きます。
書込番号:22426816
4点

皆様、回答ありがとうございました。
素人から見ると動作環境に満たしていなければ
購入してから後悔するのではないかと不安になり
躊躇してしまいます。
余り余分な機能を追加せず、ロースペックでも最新
のofficeを使用する事ができて、高機能はオプションで追加する位の対応を希望します。
書込番号:22426884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Celeron N3050あたりを最低限の基準にしているのでは?
もし、N3050とN4000で比べれば、N4000の方が1.5倍は良いですy
書込番号:22427027
0点

Windows 10にアップグレードしたASUS X205TAに、Office 2019を試験的にインストールしました。
CPU:Atom Z3735F(Bay Trail)/1.33GHz/4コア CPUスコア:908 ストレージ容量:eMMC:64GB メモリ容量:2GB
http://kakaku.com/item/J0000014771/
Microsoft Office 2019のイメージファイルは、下記サイトからダウンロードしました。ライセンス認証できないので、1ヶ月限定版となります。
https://www.itechtics.com/download-office-2019-iso/
インストールに時間はかかりましたが、インストール後アプリを開いてみましたが、動作に問題は有りません・
書込番号:22427113
2点

いろいろと試して頂きありがとうございます。
勉強になりました。
書込番号:22428142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office Professional Academic 2019
今通信制の大学に行っているので、アカデミック版を買おうと思って探すのですが、とにかく見つかりません。
22日に発売とあるのですが、買える場所が見つからないのです。
Amazonでもすごく見つけにくい場所に記載があったのですが、他のサイトに書いてある金額ではなく、通常のProffesionalの価格と同じ金額で掲載されています。
割引されたアカデミック版のオフィス2019はどこで買えるものなのでしょうか。
通信制なので学校から賦与されたメールアドレスはありませんが、写真付き学生証はあります。
0点

>Chatieさん こんにちは
22日発売なら、もう少しでアクセスできるようになると思いますが。
基本的には学校から賦与されたメールアドレスが必要となるのでは。
書込番号:22414637
1点

里いもさん
早速ご返信どうもありがとうございました。
今調べたら、まだAmazon以外はオンラインでの購入が出来なさそうでした。
でもAmazonは値段が高いんです…‼
Academic版が買えるのは幼稚園生でもいいらしいので、アドレスが無いと買えないとおかしな事になるかと思ったり。
何はともあれ、どうもありがとうございました。
書込番号:22414653
0点

直接、量販店に問い合わせてください。
店頭のみで買えるPOSA版が売っているハズです。
購入時に対象であることの身分証明が必要です。
アカデミック版は身分確認が必要ですから、ダウンロード版はシステム上、売れないところがおおいでしょう。
Amazonだと、Prime Student会員でないと、アカデミック版の価格になりません。
書込番号:22414723
5点

>P577Ph2mさん
どうもありがとうございます。
そうなのですね。では、週末にでも量販店に行ってみます。
そちらの方が店頭ポイントもつきますし、良いかと思いました。
どうもありがとうございました。
書込番号:22414810
0点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office Personal 2019
一般的な家庭なら、入っている三つのソフトで足りるだろうってことでしょう。
書込番号:22399952 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

職場で使うのに必要なソフトが入っていません。例えばパワーポイント!
書込番号:22399955
0点

企業向けではないという意味で、「個人向け」の代わりに使っているようですね。
同一ユーザー所有の2台のPCにインストール可能、と言うライセンス条件は変わらないようです。
https://blogs.windows.com/japan/2019/01/15/sales-family-office-2019/
書込番号:22399980
1点

確か以前マイクロソフトサイトで「コンシューマーを対象とした」と言う文言がありました。
>Office Home & Business 2019 など、コンシューマーを対象とした 1 回限りの購入版の Office 2019 は日本ではまだ利用できません。日本での Office 2019 の販売に関する詳細情報は、現在準備中です。
https://support.office.com/ja-jp/article/office-365-%E3%81%A8-office-2019-%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84%E3%81%AF%E4%BD%95%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B%E3%80%82-ed447ebf-6060-46f9-9e90-a239bd27eb96
コンシューマーは、一般的には消費者の意味で使われています。
Office 365は、上記サイトで、
>家庭や個人で使用するだけでなく、中小企業、大企業、学校、および非営利団体向けの Office 365 プランがあります。
と有ります。
Office 365は家庭(個人)でも使えるOffice 365 Soloが有りますが、普通の人はビジネス用として捉えている人が多いでしょう。
なので、1 回限りの購入版の Office 2019 を家庭向けと称したのではないでしょうか。
家庭向けと言っても、ビジネスや学校向きのOffice Home & Business 2019、Office Professional 2019、学生さん向けのOffice Professional Academic 2019が有ります。
書込番号:22399987
3点

「家庭向け「Microsoft Office」の2019年最新バージョン」の主な例。Personalだけではない。
比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001121184_K0001121185_K0001121186_K0001121196&pd_ctg=0314
書込番号:22399995
1点

追記
Office 365のようなサブスクリプションは月額または年額単位の定額制、1 回限りの購入とは永続的に使用することができる「買い取り形式」「買い切り方式」。
書込番号:22400770
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
オフィスソフト
(最近5年以内の発売・登録)




