このページのスレッド一覧(全1731スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2022年2月25日 10:28 | |
| 2 | 3 | 2022年1月21日 19:01 | |
| 2 | 2 | 2022年1月2日 21:36 | |
| 268 | 15 | 2022年1月12日 23:30 | |
| 1 | 11 | 2021年12月1日 21:48 | |
| 0 | 3 | 2021年11月18日 20:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
オフィスソフト > マイクロソフト > Microsoft 365 Personal ダウンロード版
中古購入したパソコンにオフィスがあるとの事でしたが、安かったので気にしてなくてずっと放っておいたのですが。
気になって開いてみたらoffice365で別にテキストでアカウントとパスワードがありました。
ちなみにアカウントはフリーメールのようです。
パソコンはヤフオクだったので安全かどうかは微妙です。
一応、これまで問題もなく改造スペックも信用できるものでした。
これはやはり使用しないほうが賢明でしょうかね?
自分はそもそも365とかオンラインや製品版の区別もつかないのでお話は簡単だと嬉しいです。
使えたらラッキーですがまあ必要も有りません。
よろしくお願いします。
0点
>>これはやはり使用しないほうが賢明でしょうかね?
使用しないほうが無難。
最近はフリーメールでも、Yahooメールは2段階認証です。
書込番号:24619328
![]()
0点
オフィスソフト > マイクロソフト > PowerPoint 2021
NECのデスクトップPC(Lavie/Office2016Personalプレインストールモデル)と
NECのデスクトップPC(Lavie/Office2019Personalプレインストールモデル)にそれぞれインストールして
この「PowerPoint2021」は正常動作可能でしょうか?
0点
>Office 2016 Personal に Power Point を追加する。(2020年7月時点)https://www.680pc.com/2020/07/28/office-2016-personal-%E3%81%AB-power-point-%E3%82%92%E8%BF%BD%E5%8A%A0%E3%81%99%E3%82%8B/
からです。
PowerPoint 2021のパッケージ版で2台のPCへインストールするのは問題ないのですが、上記のブログを見るとプリインストールMS Officeと共存することは難敵なようです。
>ストア版とデスクトップ版のアプリは共存できない。
>ストア版アプリはデスクトップ版に変更できるが…
>じゃあ現状Power Point のみ追加はできないかというとそうではなく、ストア版のアプリを削除し、デスクトップ版をインストールしなおすことができます。
>ただし、デスクトップ版アプリをインストールする際は、プロダクトキーが必要になります。
デスクトップ版のアプリであれば、Office 2016 PersonalとPowerPoint 2021の共存は可。
ストア版のOffice 2016 Personalはアンインストールして、デスクトップ版として再インストール。そのときプロダクトキーが必要です。
書込番号:24555538
![]()
2点
キハ65さん、早速のご回答、ありがとうございます。
リンク先の情報も拝見させていただきました。
なかなか複雑ですね、、。
現状のOfficeの環境を変えるのも費用がかかるので、一度よく考えてみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:24555598
0点
NECサイトを見ると、
>Office 2016でMicrosoft Storeアプリかデスクトップアプリかを確認する方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=020642
↑
上記サイトでストアアプリと確認された場合、
>パソコンのOfficeを、ストアアプリ版からデスクトップ版に入れ替える手順【図解入り】
https://curio-shiki.com/blog/office/office-storeapps-to-desktop-version
の方法でストアアプリからデスクトップへと入れ替えます。
また、異なるバージョンのOfficeを共存させるときは、古いバージョンのOfficeからインストールして下さい。
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/%E7%95%B0%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%AE-office-%E3%82%92%E5%90%8C%E3%81%98-pc-%E3%81%AB%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%97%E3%81%A6%E4%BD%BF%E3%81%86-6ebb44ce-18a3-43f9-a187-b78c513788bf
32bit Officeと64bit Officeとは共存出来ません。
なお、簡易で安易な方法としては、機能制限版のPower Point Onlineを利用する。
https://www.office.com/launch/powerpoint?ui=ja-JP&rs=JP&auth=1
書込番号:24555715
![]()
0点
オフィスソフト > ソースネクスト > ThinkFree Office NEO
Microsoft office無しのpcを購入したのですが、この製品を購入検討中です。
ワードアートに相当する機能はありますでしょうか?
(現在はMicrosoft word online や Excel onlineを利用していますが、ワードアートの機能が利用できないため、他のPCで作成したデータの編集ができず購入を検討しています。)
実際にお使いになってる方、教えていただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
2点
ThinkFree Office NEOは知りませんが、WPS Officeはどうでしょうか。
>アート文字を使って文字を装飾する方法
https://jemtc-study.net/%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E6%96%87%E5%AD%97%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%A3%E3%81%A6%E6%96%87%E5%AD%97%E3%82%92%E8%A3%85%E9%A3%BE%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%83%BBwps%E3%83%AF%E3%83%BC/
書込番号:24524049
0点
アドバイスありがとうございます。
kingsoft のwps officeの方は機能確認済みでしたので、
もし、こちらのSOURCENEXT製品にワードアート機能がなければ、WPS製品を購入しようかと検討しておりました。
SOURCENEXTのポイントを使いたいというのと、時期的に年始なのもあってメーカーの問い合わせができなさそうだと思ったのでこちらで質問しました。
参考にさせて頂きます。m(__)m
書込番号:24524236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
オフィスソフト > ジャストシステム > 一太郎2021 バージョンアップ版
一太郎が毎年バージョンアップして購入するのは、サブスクリプションを購入するようなもの。
一太郎を最後に購入したのは、バージョン2005。
多分、これからも一太郎は購入することはないでしょう。
IMEは昔はATOKユーザーでしたが、現在はGoogle日本語入力です。
書込番号:24503856
![]()
16点
私は一太郎でなくATOKを買ってました。
購入できなくなってから、パスポートも買ってません。
justsystemはソフト屋じゃなくなったと思ってます。
Just MyShop からくるメールは物品販売ばかり。
(/_;)
書込番号:24503891
32点
爺は,ずう〜っと 一太郎を買い続けています・・・・これからも変わらないでしょう !
書込番号:24503924
4点
IMEは変わるのが一番ストレスなんで、更新なんてまっぴらですね。
変な推測とか、オートコレクトとか、全部入力ミスになっちゃう確率の方が高いので。
こっちは正確に打ってるのに勝手なことしたらダメw
あえて望むとすると、単漢字変換をマトモにしてほしいかな。
ネットでよく使われる単語とか地名とか店名とか入ってないなら、もう、1文字ずつ変換したほうが速いわって思うことが多い。
奇妙な滅多に使わない漢字とか優先的に出されると嫌になる。
学者じゃないんだよ。辞書とかいらねーからって思う。
書込番号:24504130
9点
一太郎は、6、7、12、2007と使ってきて、Window7から10にバージョンアップした後も2007を使い続けてきた。
一太郎もATOKも2007の機能で充分なんだけど、今月にパソコンを買い替えたのを機に一太郎もWindow10に対応している買い換えを検討。
2022が発表されてたけどATOKを使い続けるのに金がかかることを知って、あわてて2021を購入した。バージョンアップ版なので6000円程度。
一太郎もATOKもどんどん多機能になってるけど、それを必要としてる人ってどれくらいいるんだろう。
たぶん、一太郎を買うのはこれが最後だと思う。
書込番号:24510968 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
これで買うのが最後って、しんみりきますね。
ATOKのパッケージ版の廃止、一太郎付属の永続版の廃止、androidアプリの買い切り廃止とわざわざ買い取りを全部廃止して、
サブスクリプションに登録するのがどれだけいるのでしょうか?
今まで払ったお金はサブスクリプションより高いと思いますが、私は買い切り派です。
買い切りがiPhone版を除き廃止された今、そろそろATOKとはお別れという気がしますね。
書込番号:24512235
34点
業務で使う人ならサブスクで毎年あるいは毎月お金を払うのは必要経費なのかもしれないけれど、個人で使うには年間6,600円、ベーシックでも月330円は長い目でみたら負担が大きいですよね。
ATOKは日本語入力に使いたいだけであって辞書なんて別に必要ないという人も多いんじゃないのかなぁ。
結局、既存のユーザーはMS-IMEを使い慣れたATOK操作のキー設定で使うことになって、新規にATOKを使う人は増えず、このまま衰退していくことになるんじゃないかなぁ。
ジャストシステムはそういう人は儲けの対象にはならないから見捨てるということなのかもね。
それにワープロソフトとしては一太郎はまだ一定の需要はあるんだろうけど、CalcとかFocusなんて使ってる人ってどれくらいいるんだろうか。
それに一太郎も、毎年バージョンアップしてるけど、
マイクロソフトが年間13,000円でWord、Excel、PowerPointが使えるのに、31,900円も出して毎年一太郎プラチナをバージョンアップする人なんているんだろうか。毎年更新する必要はないけど、もしサブスクになったらATOKで6,600円もするのにいくらになるんだろうね。
書込番号:24514014 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
FYI
・Q:Windows付属の日本語入力システム(Microsoft IME)に近い設定にする
https://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=040853
書込番号:24514815
3点
ジャストシステムが勘違いしているのが、マイクロソフトオフィスやAdobe商品のように業務量の需要がないことですよね。
一部、学校や行政などで一部使っているところもあるでしょうが、サブスクリプションをきっかけに切られるのは必須で、
自分で自分のクビを絞めていると思います。
Google PlayのATOKサブスク版のレビューは罵倒の嵐。こんな事で生き残れるとは思えないんですけどね。
書込番号:24516065
43点
個人的には昔から使っていることもあってATOK・一太郎は使いやすいんですが
でも毎年お金を払ってまで使いたいものでもないですね
そもそもATOKのリアルな更新とか全くいらないし
残念ながら一太郎はコアな仕事をする人向けになってしまった感じで
自分も一太郎使うのももう終わりかな。
書込番号:24529091
24点
Android版も永続版は新規販売停止ですね。
販売停止の直前まで販売を続け、いきなり今後バージョンアップをしない旨公表したので、Googleplayのレビューは大荒れですね。
悪質な感じさえしますね。
書込番号:24530918
13点
一太郎はVer2から使っていましたが、2,000年代に入ってからはもっぱらWordを使い始めていました。ただ、過去の資産があるので一太郎2007にバージョンアップしてからそのままにしていました。
またATOKは手に馴染んでいたことや長年使い続けてきた辞書があることや、類語・英和・英々・土木・建築等のアプション辞書を買い増していたこともあり、ATOK2012、2015、2017と概ね2年おきにバージョンアップしていました。一太郎をバージョンアップしてから干支が1周回ったので一太郎2019に久しぶりにバージョンアップしましたが、欲しかったのはATOK2019の方でした。
ATOKを2022にバージョンアップしようと思っていたところ、サブスクリプション版のみになると知り、慌てて一太郎2021を昨年末に購入しました。おそらくこれが最後の一太郎とATOKの購入になると思います。
書込番号:24536898
15点
私もほぼ毎年一太郎を買っていましたが、ATOKがサブスクリプションしか付いていないと言うことで、一太郎2021を最期とします。
以前はATOKと標準のIMEの差が非常に大きかったですが、今は機能的にほぼ同じですしね。
相性などを考えると標準IMEの方が優れています。
書込番号:24537423
6点
こんばんは。
一太郎2021 プラチナは買いました。2022は買うか考え中です。
Microsoft365のWordで変換するとき、 MS-IMEはATOKのように、青文字−水色マーカーに
カラー変更できるけど、ATOKはモノクロ。
MS-IMEの方がATOKらしいです。
また、ExcelやOutlookはカラー変更できるのに、なぜWordができない仕様なのか謎です。
この青文字−水色マーカーのカラー設定が自分としては使いやすいのに残念です。
書込番号:24539599
4点
FYI
一太郎2021 で起動時に ”PADビューアがセットアップされていません”と毎回メッセージが表示される。
原因:インストールメディアの Ver が古いらしい
其れにより インストールが失敗
対応策:”2WAYインストール”を使用し最新の インストール モジュール (メディア)をダウンロードしインストールを行う(一太郎の上書きインストール)
2WAYインストール
https://www.justsystems.com/jp/service/download/
から ”taro2021_dl.exe”をダウンロード
”taro2021_dl.exe”を実行
再度 ダウンロード が行われ インストール メニュー が表示される
インストールを実行
”ichitaro2021_2"が デスクトップ 上に作成される筈なので其れは保管しておく。
(USB メモリ か DVD-R に入れれば インストール メディア と成る。)
書込番号:24541472
0点
オフィスソフト > マイクロソフト > Office Home and Business 2013
Office 2016 Home & Business Premiumですが、Outlookでデーターを外付けHDDに保存し、再度PCにインポートする際「受信トレイフォルダーのアイテムをインポートできません。フォルダー受信トレイはサブフォルダーを含むことができません。IMAPサーバーに制限がある可能性があります。サブフォルダーを含むことのできるフォルダーを作成するには、新しいフォルダー名に"/"を足してください。と表示が出ます。MSは電話受付がチャットにかわり「日本語が伝わりません」
どなたか解決方法を伝授してください。
0点
メールアドレスの@を含む右側は何ですか?
例えば、@gmail,comとか@outlook.com。
書込番号:24469571
0点
キハ65さん
お世話になります。
当方はヤフーメールをメインに使っております。
@yahoo.co.jpです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24469584
0点
マイクロソフトコミュニティでも困惑するレベルの問題です。
ここで解決できるとはちょっと思えませんが…、私が分かる範囲でお答えします。
情報不足で何とも言えませんが、メールアカウントはIMAPでは無く、POPで利用しているんですよね?
そうだとすると、恐らく、自動でIMAPが選択されてしまう事が原因だと思われます。
@「+アカウントの追加」をクリック
Aメールアドレスを入力
(既に登録しているメールアドレスは登録できないので事前に削除しておく)
B「詳細オプション」「自分で自分のアカウントを手動で設定」にチェック
B「接続ボタン」をクリック
D一覧から「Pop」を選択
E指示に従って各種入力を行う
ざっくりとした流れですが、これでPOPになってインポートできるようになるかも知れません。
書込番号:24469591
0点
以下参考にして下さい。
>Yahoo!メール、Outlookで受信できなくなった
https://plaza.rakuten.co.jp/beer2006/diary/202102110000/
書込番号:24469602
0点
追記します
もし、IMAPでご利用の場合、そもそもインポート自体が不要です。
メールアカウントをちゃんと設定すれば、送受信フォルダ全て自動で同期されて、今までの送受信の内容が復元されます。
メールの送受信ができない場合は設定が間違っていますので、メール設定を正確に行って下さい。
特にポート番号に間違いが多いです。
ヤフーメールのIMAP受信ポート番号は「993」です。
書込番号:24469641
0点
返信ありがとうございます。
ヤフーメールのIMAP受信ポート番号は「993」でした。
アウトルックでのインポート順番
「他のプログラムまたはファイルからのインポート」
次に「outlookデータファイル(.pst)
次に「インポートするファイル」
次に「インポートするファイル「XXXX@yahoo.co.jp.pst」です。
ちなみに、HDD内のエキスポートされたデータのプロパティで、ファイルの種類:アウトルックDatafile(pst)」でした。
書込番号:24470476
0点
IMAPにはその方法でインポートはできません。
(.pstでのインポートはPOP専用です)
@移行元からエクスポートで保存するのではなく、メールをドロップしてフォルダ(エクスプローラー)に保存します。
(メール一覧で適当なメールを選択してCtrl+Aで全部選択。マウスでフォルダにドロップ。)
フォルダにはメール毎に.emlといったファイルで保存されます。
Aそのファイルを移行先のOutlookのメールフォルダにドロップします。
以上です。
書込番号:24470942
![]()
0点
IMAPにはその方法でインポートはできません。
(.pstでのインポートはPOP専用です)
=現在HDDに「XXXX@yahoo.co.jp.pst」で保存されているメール等の情報は、PCにインポートできないということでしょうか?
一部のみインポートされたメール以外は何とかPCにインポートして閲覧したいのですが、もう無理でしょうか。
書込番号:24470951
0点
繰り返しのご案内になりますが、IMAPでは無く、POPアカウントなら.pstでインポートできます。
(IMAPとPOPの仕組みの違いがよく分からない場合は検索で調べて下さい)
▼どうしても.pstからIMAPアカウントにメールを復元したい場合
1.一度、POPアカウントに.pstでインポート
2.先述した方法(@)で.emlファイルをフォルダ(エクスプローラー)に保存
3.emlファイルをIMAPアカウントのフォルダに移す
POPアカウントへの切り替え方法も含めて、このスレッドで既に私がご案内した内容で解決できますので、詳細な手順は投稿を読み返して下さい。
書込番号:24471093
![]()
1点
因みに、私でしたら上記の手順の
1.一度、POPアカウントに.pstでインポート
から、そのPOPアカウントを異なるアカウント名に変更して、古いメール履歴閲覧用のアカウントとします。
その後、IMAP用のアカウントをOutlookに追加して、そのIMAPアカウントで今後のメール送受信を行います。
IMAPに.emlファイルを移すのは少し面倒なのと、ヤフーメール側の制限や処理でエラーが生じたり、折角移行したメールが消失する可能性もゼロでは無いからです。
ご参考までに。
書込番号:24471370
0点
オフィスソフト > マイクロソフト > Outlook 2019 ダウンロード版
少し古いOutlook2013です。
NUROでは電子メールアドレスもパスワードも提供されません。
PCをリカバリーし、再度設定で失敗します。
私の入力内容です。どなたかご教授頂けないでしょうか。
(自動アカウントセットアップ)名前:YahooIDを入力 電子メールアドレス:XXXX@yahoo.co.jp パスワード:Yahooパスワードを入力
次にボタンを押す。 アカウントに接続できません。 と表示
そこで、(手動アカウントセットアップ)POP またはIMAPを選択。
ユーザー情報
名前YahooIDを入力 電子メールアドレス:XXXX@yahoo.co.jp
サーバー情報
アカウントの種別 POP3
受信メールサーバー:pop.mail.yahoo.co.jp
送信メールサーバー:smtp.mail.yahoo.co.jp
(メールサーバーのログオン情報)
アカウント名:YahooIDを入力
パスワード:Yahooパスワードを入力
(詳細設定)
サーバーのポート番号 受信サーバー 110 送信サーバー 25
以上です。
0点
同じ環境では試せませんが、ポート番号が違うくないですか?
送信ポート番号
465
受信ポート番号
995
尚、SSLのみ対応です。
https://whatsnewmail.yahoo.co.jp/yahoo/20210119a.html
書込番号:24452009
![]()
0点
以下の設定はどうでしょうか。
>Outlook 2013 / 2010の設定方法(【IMAP】Yahoo!メールアドレスでの手動セットアップ)
https://support.yahoo-net.jp/PccMail/s/article/H000013818
書込番号:24452055
![]()
0点
早々に返信いただき感謝いたします。
NUROに電話をし、2日も待たされ、東芝のサポートは関係なしの回答。
途方に暮れている中こんなにも早く解決できるとは。
皆様本当にご多忙中にもかかわらずお付き合いいただき感謝しかありません。
本当にありがとうございます。
書込番号:24452224
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
オフィスソフト
(最近5年以内の発売・登録)



