このページのスレッド一覧(全1731スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2002年3月14日 07:38 | |
| 0 | 0 | 2002年3月11日 21:25 | |
| 0 | 1 | 2002年3月5日 08:34 | |
| 0 | 4 | 2002年3月3日 12:29 | |
| 0 | 1 | 2002年2月24日 11:46 | |
| 0 | 1 | 2002年2月24日 12:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
オフィスソフト > マイクロソフト > PowerPoint 2002 アップグレード版
UPG:アップグレードってなにからなににアップするの?PowerPoint2000から2002っていうこと? 2000があるか知らないけど・・・
何もないひとは関係ないのかなー
0点
2002/03/12 01:20(1年以上前)
Microsoft® PowerPoint® 97
Microsoft PowerPoint 2000
書込番号:589601
0点
なにからアップグレードできるかは、製品によって決まっているものです。
http://www.microsoft.com/japan/office/evaluation/upgrade.asp
書込番号:589613
0点
2002/03/13 21:36(1年以上前)
ありがとうございました。
ボキのPCにはPowerPoint 97も2000もないのでだめということがわかりました。Office XP Professional Special EditionとかにPowerPoint 2002 は入ってるんですかね?それならアップグレードできるのですが。
書込番号:593139
0点
2002/03/14 07:38(1年以上前)
ありがとうございました。
StandardかProfessionalを買おうかな。でもMy PCはK6-2 333MHz だから
Xpを動かすのはつらいかも。
書込番号:593955
0点
オフィスソフト > マイクロソフト > Office XP Personal
実は、困っています。
PCはNECデスクトップ型OSはWindows98 MicrosoftOutlookExpressV5.0の環境でOffice2000
を使用していた頃は、Office2000の起動が遅く、常にフリーズしていました。
そこで、OSをWindowsMEにバージョンアップし、ついでにOfficeXPpersonalにバージョン
アップしたところ、OfficeXPpersonalで作成しhtmlとして保存した文書が、ファイル自体を
クリックして開くと、■や★などを使用した箇所が全部原稿用紙の升目のように文字化けしてしまいました。
Microsoftへ連絡すると、OSをWindowsME、MicrosoftOutlookExpressV5.0、OfficeXPpersonal
の使用で同じ文字化け現象がおきているということで、MicrosoftOutlookExpressV6.0へ
バージョンアップするように進められました。
バージョンアップにより文字化けは解消されたのですが、今度は、HP上の音楽ファイルを
再生しなくなりました。もちろんブラウザの設定は音楽再生としてあるのに、デスクトップ上
のHP再生もダウンロードしたWEBもMIDIファイルを含め音楽ファイルを再生しなくなりました。
そこで、Microsoftへ問い合わせると、MicrosoftOutlookExpressV6.0に上げたバージョンを
いったんMicrosoftOutlookExpressV5.0の状態へ戻し、改めてMicrosoftOutlookExpressV5.5
サービスパックをインストールするようにとのことでした。
しかし、結果はMicrosoftOutlookExpressV6.0もMicrosoftOutlookExpressV5.5もHPに埋め込
まれた音楽ファイルを再生せず、仕方なく、現在はMicrosoftOutlookExpressV5.0に戻し、
OfficeXPpersonalは文書作成には利用していません。
MicrosoftOutlookExpressV5.0に問題があるのはわかりますが、
HPを作成している都合、HPに埋め込んだ音楽ファイルが再生しないのも困りますし、
メルマガを発行しているので、文字化けも困ります。
どなたか、お知恵を貸して下さい。
0点
オフィスソフト > マイクロソフト > Office XP Professional Special Edition アップグレード版
officeXPが登場して間もなく、2000からアップしました。当時OSは2000を使用していました。先日、暇を見つけてOSもXPにアップしました。
快適に動作していると思いきや、PowerPointを立ち上げようとすると、次のようなメッセージが表示されてしまいました。
「この修正プログラム パッケージを開くことができませんでした。修正プログラムパッケージが存在し、アクセスできることを確認してください。またはアプリケーションベンダに問い合わせ、Windowsインストーラーの修正プログラムパッケージが有効であることを確認してください。」
officeXPのCD-ROMを入れても同様のメッセージが表示され、また、「アプリケーションの追加と削除」(XPは「ソフトウェアの追加と削除」ですかね)も実行できません。何が原因なのかさっぱりわからず、困り果てています。どなたか解決策をご存知な方、ご助言をお願いします。
0点
2002/03/05 08:34(1年以上前)
上記の速報です。
昨日、「officeXPsp-1」を入手してインストールを試みましたが、これまたできませんでした。一体何が……。
書込番号:575219
0点
オフィスソフト > マイクロソフト > Office 2000 Professional
ウイルス"NIMDA"に感染し、Outlook 2000のメールのファイルが下記メーッセジが出て、開けなくなりました。どなたか助けて下さい。McAfeeウイルススキャンでウイルスに感染しているのが分かった1400以上のファイルを削除した時に問題が発生したのかも知れません。OSはWindows Meです。
【メッセージ】
このアイテムを開くことが出来ません。riched20.dllを読み込めません。メモリまたはシステムリソースが不足しているか、あるいは必要なDLLが見つからない可能性があります。
0点
2002/03/03 11:16(1年以上前)
>ウイルスが上書する"riched20.dll"ファイルはWindowsのシステム
>ファイルです。このファイルが削除された状態ではOFFICE製品など
>の使用に必ず障害が起こってしまいます。
>WindowsMeでは「レストア」機能でシステム全体を感染前の状態に
>戻すことが出来ます。
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=3180
マカフィーのサポートページにも何か情報があるのでは?
書込番号:571433
0点
2002/03/03 11:35(1年以上前)
>Windows Millennium uses an option called Extract File located
>in the System Configuration Utility.
http://service1.symantec.com/support/tsgeninfo.nsf/docid/2001011114021106
System Configuration UtilityにあるExtract Fileと呼ばれるオプションを使ってWindowsMeのCDから必要なシステムファイルを抽出できるようです。下を参考になさっては?
システムファイルチェッカーを使用する操作
http://www.schoolhelp.cec.or.jp/solution/contents/20010207040/answer.html
書込番号:571470
0点
2002/03/03 11:41(1年以上前)
Nimdaは、MMC.EXEとRICHED20.DLLを上書きしちまいますからね。
感染ファイルを削除したときに、ファイルが無くなっちゃったんで、エラーが出るようになったんでしょう。
復旧には、
(1)この2つのファイルをMeのCDから戻す
(2)感染前時点まで戻す
(3)あきらめてリカバリーする
この3つの方法のどれかを選ぶことになるでしょう。
(1)と(2)についてはぞうさんがやり方を紹介してますね。
書込番号:571477
0点
2002/03/03 12:29(1年以上前)
「ぞうさん」「藻枝笹峰さん」早速の御回答有り難う御座います。皆さんの御意見を参考にして、自分が一番自信を持って出来る対策「Windows Meの再インストール」で見事復旧しました。一番原始的で、何の専門知識も要らない方法です。約30分で完了しました。大事なメールのファイルも問題なく開けるようになりました。使い慣れたアプリケーションの再インストールも必要無し。あー良かった。皆さんヒントを与えて下さって有り難う御座いました。
書込番号:571549
0点
オフィスソフト > ジャストシステム > ATOK15 for Windows
このような現象の方おみえでしょうか?
IMEからATOK15へ乗り換えたのですが、ICQと同時に
ATOKが常駐していると、(Windows XP)でマイクロソフトへエラーを送信する・しないと聞かれて固まってしまいます。
エラーの内容を見ると(よくわかりませんが・・・)atokとICQ
のようです。
なにか対処法があれば教えてください。
0点
ICQのバージョンもかかれてる方がいいと思いますが・・・
私はそのようなことはありません。2000bですが・・・ 詳しいバージョンは忘れました。
書込番号:557524
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
オフィスソフト
(最近5年以内の発売・登録)



