このページのスレッド一覧(全1731スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 7 | 2016年9月29日 23:37 | |
| 3 | 4 | 2016年9月29日 18:10 | |
| 3 | 4 | 2016年8月23日 20:38 | |
| 7 | 6 | 2016年8月11日 10:04 | |
| 0 | 0 | 2016年7月14日 13:00 | |
| 20 | 6 | 2016年7月15日 11:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
オフィスソフト > マイクロソフト > Excel 2013
初歩的な質問で申し訳ないのですが・・・
詳しい方教えて下さい。
時間の足し算なのですが、インターネットで調べて
[h]:mm:ssというユーザー定義で計算をしたのですがうまくいきませんでした。
00:02.5(0時間2分5秒)の数字が1,000個ほど合ってSUM関数で足し算したいのですが・・・
ユーザー定義をどの様にすればオートSUMで足し算できるのでしょうか?
ご指導宜しくお願い致します。
1点
=SUM(A1:A1000)
で、できませんか?
Excel 2007では、できます。
書込番号:20223716
1点
ユーザー定義は”時”が00〜23なら hh:mm:ss、0〜23はh:mm:ss。
書込番号:20223734
1点
タイ2013さん、
確認ですが、現在ある数値(データ自体は文字列?)は、hh:mm:ss の形で ":" で
区切られず、hh:mm.s で、分と秒の区切りがピリオド(小数点)になっているという
ことですね?
私なら、まずデータが文字(テキスト)の状態なら、テキストエディタ(メモ帳でも、
Wordでも)で読み込んで、 "." を":" に置換して保存、excelで読み込めば、
そのまま時:分:秒で読み込まれますので単純にオートSUMで処理してOK
でしょうか。
書込番号:20224382
1点
>時間の足し算なのですが、インターネットで調べて
>[h]:mm:ssというユーザー定義で計算をしたのですがうまくいきませんでした。
念のためですが、
ユーザー定義というのは、表示の問題ですから、演算には影響しません。
EXCELの日にち、時刻は、シリアル値と呼ばれる数値ですので、
複数の日時データを足し算できます。
合計値の表示形式を
[h]:mm:ss
とすれば良いです。
書込番号:20224440
2点
こん××は。
papic0さんが仰っている通り、EXCELの日にちや時刻は シリアル値
( 日にちは24時間が 1 ) です。
125 秒 × 1,000 ( 125,000 ) なら、 34 時間 43 分 20 秒 。
170 秒 × 1,000 ( 170,000 ) なら、 47 時間 13 分 20 秒 。
24時間を超えると 見かけ上値が少なくなってしまいます ( ・ ・ ;
書込番号:20237251
1点
こん××は。
画面コピーしたいので、条件 ( 0時間2分5秒 を 1,000個 SUM関数 で 足し算 ) と少し
違ってしまいますが …
時刻は 23時59分59秒 になったら、次 (1秒後) は 0時00分00秒 となり 1 となります。
0 じゃないです。
シリアル値 (この場合は1) に24を掛けて時間として (自給計算などで) 使えそうです。
表示はあくまで「見た目」だと思っていますし、シリアル値と捉えれば 24時間, 48時間,
… が Excel2013 や Excel2010 で 00時00分00秒 と表示されていても 1, 2, … です。
ただ、この文章を書いていてちょっと不安になってきました (汗) !
今年 2016年は (うるう年で) 2月29日がありますが、計算は 4年/100年/400年で割り
切れる西暦 (例えば 1900年 2000年 2100年) で疑問に感じています。
うーん、私の勘違いとか ?
書込番号:20250367
1点
その手の入門書は、無数に出ています。
どれが合うかは、目的次第ですし、本人によるところが多いので、これなら大丈夫、というのはないです。いろいろ試してみるしかありません。
また、パソコン教室などで直接教わる方がより効果的ですが、これも個人差が大きいです。自治体がやっている無料教室から、有料のものまで、内容も費用も千差万別です。
一般的には、なんなく、とか、ボケ防止に、とかいうあいまいな目的ではうまくいかないことが多いです。日記をつけたいとか、年賀状を作りたいとか、まず、目標を明確に定めたうえで、それに合った資料や教室を選んだほうが、成功の確率は高まります。
といっても、それが一番難しいのですが。
書込番号:20215681
![]()
2点
人材センターで高齢者向けのパソコンの
講師をしばらくしていた者です。
高齢者を対象にしますのでまず見やすい
大判で字の大きいものを選びました。
実際には「マイコミ」毎日コミュニケーションズ
の書籍をえらびました。
他の書籍は字が小さいものが大半です。
「ワード2010入門」(定価950円)を採用させてもらいました。
書込番号:20216001
![]()
0点
文字の入力、文書の作成や編集、印刷、表の作成、図形の作成など基本的な機能と操作方法がマスター出来ていない本当の初心者なら、下記のテキストなど。
http://www.fom.fujitsu.com/goods/word/fpt1005.html
書込番号:20216770
![]()
1点
マイクロソフト・アクセスで作られたソフト?で入力作業をしています
他のパソコンAccessインストール済みのパソコンにこのソフト?を移すことは可能ですか?
わからないので優しく教えて下さい
0点
こんばんは
>他のパソコンAccessインストール済みのパソコンにこのソフト?を移すことは可能ですか?
可能でしょう。
そのAccessで作成されたデータベースファイル等の関連ファイルを全て(おそらくショートカットの元ファイル類)
を別のPCにコピーするイメージです。
書込番号:20137948
![]()
2点
情報が少なすぎてわかりません。
例えば、顧客情報などと連携するように作成していれば、単体で移しても使用できません。
また、何かしら設定が必要となるものであっても、どうようです。
複数の人で、同じデータが扱えるデータベースなら、同一ネットワークにいるなど制限ありますね。
OfficeのVersionによっても、多少違いもあるので、あまり古過ぎるモノだと部分的に不具合がでる可能性もありますy
書込番号:20137955
0点
早速の回答有り難うございます
使っているパソコンが古いので変えるそうです
書込番号:20137957
0点
Access VBA(Visual BASIC for Application)をベースにして作成されたものだと思うが、基本的にPC移行は可能。
ただAccessのバージョンによってVBAの機能や構文が変わったりしているので、Accessバージョンを揃えておいた方がいい。
書込番号:20137967
![]()
1点
オフィスソフト > ジャストシステム > 一太郎2016 バージョンアップ版
win10で一太郎を使用するために、2016をインストールし問題なく使っていました。
今日、起動させようとしたら、応答無しです。
トラブルシューティングしてみたら、互換性のないプログラムと返してきました。
変ですよ!
プリンターも起動しなくなっています。
こんなことは初めてです。
明日にでも、再インストールしてみます。
3点
一太郎2016 アップデートモジュール
http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=056073#module
何かアップデートがあるかもしれませんので一太郎2016 アップデートモジュールを入れてみてはいかがでしょうか。
書込番号:20081891
![]()
2点
kokonoe_h さん
JUSTオンラインアップデートを昨日見てみたのですが、該当はなかったのですが念のためやってみました。
インストール後起動しようとしても、応答無しで変わらす。
再起動させてみたら、黒い画面のまま固まった。
強制的にリセットボタンで再起動後、一太郎16を起動したら、無事に立ち上がりました。
ついでに、プリンターもすべて認識しています。
kokonoe_h さん、ありがとうございます。
Win10は、困りものです。
SP1が出るまでは、このようなことがまた起こってくるでしょうね。
書込番号:20082164
0点
Windows8からSP1という表記はありません。
Windows10の場合2015年11月に配布されたバージョン1511がSP1にあたります。
書込番号:20083370
1点
7から10へ移行しましたので知りませんでした。
ありがとうございます。
このような状態では、仕事では使えないです。
SP2相当のアップデートが欲しいです。
書込番号:20083666
0点
Windows 10 Version 1607 の累積的な更新プログラム (KB3176495)にアップデートし、何ら変化なく過ごしていましたが、その他のアップデート後また一太郎2016が応答なしになり起動しません。
再度、先日のモジュールをインストールして、起動することができました。
調べましたところ、Microsoft Office Compatibility Pack Service Pack 3 (KB3115464) のセキュリティ更新プログラムをインストールしたためだと解りました。
ジャストさん、復旧がいちいち面倒くさく。マイクロソフトでは対応しないでしょうから、よろしく頼みます。
書込番号:20106402
0点
Windows 10 Version 1607へのアップデートは、10日でなくもっと前です。
コピペしたので、誤りがありましたので訂正します。
書込番号:20106408
1点
オフィスソフト > ジャストシステム > ATOK 2016 for Windows [ベーシック] 通常版
ATOK単体ではなく、一太郎付属なのですが一太郎のところでATOKについて質問するのも何ですので、こちらで質問いたします。
Windows10。使用しているブラウザはIE11です。
まず日本語入力オン/オフ切替の○がまず出てこないHPが多いですが、なぜでしょうか。
いちいちCAPSまたはKANAをクリックして、○を表示させてから切替しています。
有名どころですと、Yahoo・Amazon等で、結構面倒です。
さらにYahoo系のHP全般ですが、上記のような手順で日本語入力オンをした後、一度でも入力枠からカーソルが離れると再び日本語入力オフに勝手に切り替わってしまいます。
そのたびに上記のような手順を踏んで、日本語入力に戻しています。
非常に面倒です。
原因がわかりますでしょうか?
同じような環境の方で、同様の症状が起こっている方はいらっしゃるか、
この症状が起こらない方はどのような設定をされているか、併せて知りたいです。
※今、久々に投稿してみて気がついたのですが、この価格コムも日本語入力オンの後、価格コム内のほかのページに移ると日本語入力が解除されることに気がつきました。
0点
オフィスソフト > マイクロソフト > Office Professional 2013 アカデミック版
マイクロソフトに聞くべき質問かとは思いますが、皆さんのお知恵をいただけたらと思います。
PTA予算でこの度小学校で使っているパソコンを変えることになり、パソコン2台用のオフィスが必要なのですが、publisherも使用したいのでProfessionalが必要な状態です。
しかし、予算的に難しいと思い、アカデミック版が購入できるのか調べています。
使う用途はもちろん、学校での案内作成などです。
購入できるのでしょうか?
4点
https://www.microsoft.com/ja-jp/education/license/ap/faq.aspx
Q. アカデミック パックの対象者を教えてください。
A. アカデミック パックをご購入いただけるのは、ライセンス対象教育機関/教育ユーザーに該当する学生、生徒、児童、幼稚園児、および教員、職員のお客様です。
これがすべてかと…
PTA役員が対象なのは林檎ストアの学生教職員ストアだけかなあ…
個人だとごにょごにょしちゃうこともできるんでしょうけど
PTAで使うものじゃまあ領収書とか残るでしょうからねえ…
学校に相談してみては…?
書込番号:20035707
2点
PTA役員はアカデミック版の対象ではないから購入できないが、Officeを利用したい役員の子供は有資格者だから
「子供が買ってそれを親が時々借りる」という形態を拡大解釈することができるのかできないのか…というところ。
書込番号:20035745
2点
そのPCだけでしか使用しない、地域のPTA関係者だけしかファイルを共有しない、ファイルを他へ提出といったことが無いようであれば、互換Officeを使う手もありますy
LibreOfficeなど、無料なものもあります。
書込番号:20035804
2点
PTAで使用するなら、予算としてOffice 365の年間サブスクリプションを計上して、毎年更新し続けてはどうでしょうか。
書込番号:20035891
7点
こるでりあさん
おかげで、対象者のことを理解できました。ありがとうございます。
Hippo-cratesさん
役員のこどもっていうのも一つ案にいれさせていただきます。ありがとうございます。
パーシモン1wさん
互換Officeという存在を知りませんでした。基本的に関係者だけしか共有しない仕様状況なので、それもありですね。調べてみます。ありがとうございます。
キハ65さん
年間更新として、来年以降も予算が組めれるのか確認して、それが大丈夫そうなら、今年の予算はクリアできるのでこれも案としてみんなに話をさせていただきます。
ありがとうございます。
書込番号:20036424
1点
あまり需要のある話じゃ無いかもしれませんが、こういう共有化されるアイテムについての心配事を。
処分するタイミングや理由についてしっかり取り決め作っておくのも大事かもしれんです。
スレ主さんや次の世代の親な方は有効活用出来るけど、その下の世代の方にはゴミと化すなんて事も。
そういう時の為にです。
余計なお世話レスですけども。
書込番号:20039331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
オフィスソフト
(最近5年以内の発売・登録)









