このページのスレッド一覧(全1731スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 26 | 9 | 2014年5月10日 23:13 | |
| 0 | 1 | 2014年5月7日 07:29 | |
| 0 | 6 | 2014年5月6日 20:56 | |
| 3 | 6 | 2014年5月4日 00:58 | |
| 2 | 4 | 2014年4月26日 20:21 | |
| 0 | 2 | 2014年5月2日 12:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
オフィスソフト > マイクロソフト > Office Home and Business 2010
ちょっとアドバイスください。
最近のoffice事情に詳しくないものです。
今まではサポート切れになった2003を使用していました。
office 2010の評判はいいようですが、
最新版の2013のそれがあまりよくないようですね。
我が家は2台ちょうどPCがあります。(デスクトップ、ノート)、
一日、一回、父が自作の家計簿のようなものをつけるため、excelを使用していましたが、
それ以外、家のものがofficeを使うことがほとんどありません。
おそらく、一ヶ月に一回程度かもしれません。
正直、2003のサポート切れのあとは、libreofficeへの変更を考えていたのですが、
父の家計簿を展開すると、VBAは使用していないのですが、ややグラフなどの軸の数値の修正が必要なため、
私はともかく、父はめんどくさがってしまい、
本人いわく、有料のものでいいから高くてもofficeを買ってくれといわれました。
そこでなんですが、
今現在、office2010って購入できますでしょうか?
アマゾンでは50000円近くするので驚いています。
最新の2013が27,000円ぐらい。
あれ、今書き込んでいて気づいたのですが、
アマゾン値上がってませんか?32000円ぐらいになってる。
ヤフオクで、oem版の2010や2013が出回っていて、評価のよいところもあるようです。
ボリュームライセンス版?など出所不明なものもたくさんありますが、
明らかに皆ライセンス違反のものばかりですので、購入には気が引けます。
ただ、oem版のように1台のPCにずっとインストールしているのなら、
使用も可能そうなので、正直魅力は感じます。
一応、今デスクトップPCにてoffice home and business 2013体験版を使用中です。
特におかしな挙動は示していないのですが、今まで使用していた2003と比べてはっきりと動作がもっさりしていて重いです。
デスクトップPC、ノートPCともに、2012年頃購入のwindows7のPCです。
win7のOSのサポートは2020年までだそうなので、ほぼ同時期にサポート期限を迎えるoffice2010でもいいのではないかと感じています。
できれば、兄弟のMacBookPro用のライセンスも欲しいのですが、
macはmac用のライセンスを別個購入する必要があるそうなので無理のようですね。
office2010がまだ購入できるのか、
2010や2013の使い心地はどうなのか。
これ買ったらいいんじゃないの、というようなアドバイスも結構ですので
宜しくお願いいたします。
5点
>ただ、oem版のように1台のPCにずっとインストールしているのなら、
>使用も可能そうなので、正直魅力は感じます。
ヤフオク、ショッピングサイトでのOEM版はライセンス違反です。
>特におかしな挙動は示していないのですが、今まで使用していた2003と比べてはっきりと動作がもっさりしていて重いです。
これはアニメーション効果と言われ、仕様のようです。
設定でアニメーション効果を無効にすれば避けることが出来るようです。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/office/forum/office_2013_release-excel/office2013/f17aac52-2fd9-4f8d-9997-b1b63a36b059
>office2010がまだ購入できるのか、
>2010や2013の使い心地はどうなのか
Offuce2013は、Office2010以前のシリーズと互換性があり、新機能が追加されています。
また、インストール台数も以前のバージョンにあった携帯用のPC 1 台という条件が無くなり、1人当り2台までインストール可能になりました。
Office2013をお勧めします。
http://www.amazon.co.jp/gp/feature.html?ie=UTF8&docId=3077714796
書込番号:17497547
![]()
6点
今はoffice 2003はインストールしていないのですか?
家庭内だけで使うのであればそのまま使っても支障はないですよ。
windows8.1だと互換モードで使えないかな?(ライセンスの問題がクリアできていればの話)
あとExcelだけ購入という考えもありますね。
文書もExcelでかけるし、Excelのみなら13,000円しませんね、
http://kakaku.com/item/K0000447659/
書込番号:17497678
3点
追記です
8,300円の Excel2010 もありました
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000349983_K0000349977_K0000349982_K0000447476
http://kakaku.com/item/K0000107190/
書込番号:17497692
4点
いっそ、マイクロソフトの無料Office Online使ってみるのも手だと思います。
単純なデータ入力だけなら機能的には十分じゃないでしょうか。
http://raku2.ucom.ne.jp/topic3/20140320.html
書込番号:17498562
![]()
3点
ちなみにOffice Onlineのメリットの一つとしては、スマホからも表示・編集可能な事ですかね。
Android、iOSともに専用の無料アプリが出てるので、すぐに利用出来ます。
http://pcmanabu.com/office-online/
書込番号:17498690
0点
皆さん、ありがとうございます。
>>>1981sinichirouさん
office2003はもう10年以上前のもので、私がPCを知る前からありました。
ディスクのあるパッケージ版のようなものだったらしいのですが、詳しくは不明です。
現在、デスクPCに2003はまだインストールしてあります。
しかし、サポート切れして1ヶ月したofficeですので、
ますますソフトウェアの脆弱性がでてくる問題から、使用は禁止ということにしてあります。
使用しなければ問題ないかどうかもわかりませんが。
ですので、
>>>1981sinichirouさん
のおっしゃる、家庭内なら使っても大丈夫というのはよくわかりません。
私の認識では大丈夫ではないと思うので、
もしよかったら解説してもらえるとうれしいです。
>>>キハ65さん
的確なご指摘ありがとうございます。
officeのアニメーション効果を無効にしてみて、使ってみます。
確かにヌルっとした動きがなくなりました。
そうですね。最新のoffice検討してみますが、
うーん。office2013がどうやら値上がりしているようですね。
ここ2、3日の間ですが、徐々に上がっているようです。
27000円程度で手を打つかと思っていたところ、値上がりとは参りました。
戻ってくれるのでしょうか?
>>>ひまJINさん
office onlineですね。
はい。うちもかなりこれを検討しました。
若干ですが、クラウド上で動作する分、動きが遅くなりますが、十分実用だと感じました。
ですが、父にはダメのようです。
私も使ってみましたが、どうもすべての操作は、使用したいデータを1度アップロード
することから始まるようで、保存先も基本、クラウド。
希望では、ローカルのデータを直接office onlineに読み込み、作業し、またローカルに保存するといったことがしにくい?できないのが、ちょっと使いづらいです。
まあ・・・そんな使い方されたら、そもそもoffice買う必要なくなるかと思いますが^^;
officeの値段もう少し、安いといいですね。
1台のライセンスを1万円ぐらいで提供してもらえれば私としては随分買いやすいとは思うのです。
この高値がライセンス違反版、海賊版をユーザーが求めてしまう形を作っているのではと感じてなりません。
皆さんはお詳しそうなので、歴代のofficeなどを使用した経験がおありかもしれませんが、
今まで、office 2000あたりから、XP,2003,2007.2010,2013と
値段やライセンスはどう変遷していったのでしょうか?
もしお時間ありましたら、教えてください。
昔にくらべてだいぶ買いやすくなった?安くなった?とは小耳に挟んだりしましたが、
私的には最新版で、2ライセンス、27000円というのはまだまだ高いすぎると感じます。
サポートされる限界までofficeを使えば、
10年で2台、27000円というのは決して高くはないという意見もあるかもしれませんが、
やはり私は高いと感じます。
体験版はあと30日程度なんで、あまり悠長にしている場合ではないのですが、
できるだけ早くoffice購入したいと思います。
書込番号:17500877
2点
OEM版Officeは正規品での単体販売はありませんから置いといて
旧Officeを所有してる事が前提ですが
Officeスイートを出来るだけ安く買う方法でアップグレード版があり
半値以下で買えます。
Office 2007では優待パッケージで1万円程度で販売してた事がありますね。
これは飛びつきましたw
現在もOffice 2010優待アップグレード版を購入して使ってます。
確か19,800円程だったと思います。
何せアップグレード対象Officeのライセンスを何個も持ってるのでw
アップグレード版はプリインストール版もアップグレード対象に出来るのです。
プリインストールされてたPCを廃棄、またはOfficeの削除が条件です。
これも年頭ではまだ普通に買えたと思いますが、販売終了で買えない状況ですね。
価格もぼった_くり業者しか在庫が無い状態でしょう。
Office 2013で問題が無ければ、そちらの製品版、ダウンロード版、アップグレード版などの
安い方を選べば良いと思います。(旧製品もお持ちなので)
>家庭内だけで使うのであればそのまま使っても支障はないですよ。
まぁ何の根拠も脈略もないのが彼の特徴なんでw
サポート終了製品のセキュリティ意識としては
スレ主さんの方が正しく、詳しいと思われます。
スタンドアロンで利用する観点ではまだ使えるとは言えますかね〜
書込番号:17501022
![]()
2点
>一日、一回、父が自作の家計簿のようなものをつけるため、excelを使用していましたが、
それ以外、家のものがofficeを使うことがほとんどありません。
おそらく、一ヶ月に一回程度かもしれません。
この状況からしてofficeが他のパソコンやネット上のデータとやり取りしないと判断しました。
officeを起動していなければもちろんなんの影響も受けません。
起動していてもデータのやり取りが無ければ影響はありません。
家庭内でデータのやり取りをする場合でも、片方にセキュリティソフトをインストールしているはずで、そこからウイルスチェックをすれば良いだけですね。
なんら問題になる事はありません。
書込番号:17501784
1点
追記
ちなみにアプリ関係は自動アップデートの設定にしないほうがよいと思います。
最低でもアップデータがどんなものか確認してから不要なら非表示にしてインストールする。
私の場合XP用のMicrosoft Photo Editorが使いやすいので兼用で使っています。
書込番号:17502141
0点
オフィスソフト > マイクロソフト > Office Home and Business 2010
皆様のお知恵をお借りできればと思います。
当方、Daynabookに Windows7 Enterprise で Outlook2010を使用しています。
Outlookの受信フォルダの検索を使用すると、受信フォルダには、2013年6月から今日(2014年5月6日)までのメールがどっさりはいっているのですが、この検索をするとある期間(2013年7月1日〜2013年8月31日)までのメールからのみ検索して、その結果をすぐ表示してくれます。
しかし、この期間以外に来ているメールのキーワードを入れると、”一致するアイテムが見つかりません”という結果が表示されてしまいます。
どこかで検索対象の期間を限定されてしまっているように思えるので、これを解除したいのですが、その方法がわかりません。
インデックスの状況を見てみても、”完了しています”とでています。
また、インデックスの再構築をしてみても変化ありません。
何卒よろしくお願い申し上げます。
0点
申し訳ありません。
諦めて、もう一回再構築をして、一晩そのままにしていたら、ちゃんと検索できるようになりました。
書込番号:17488788
0点
オフィスソフト > マイクロソフト > Office Personal Edition 2003 日本語版
WindowsXPのサポートがOffice2003と供に終了し、
OSをVistaにかえて使用中ですが、
サポートが終了しているOffice2003はセキュリティが危険?なので
所有しているその他Officeソフトのソースネクスト「スタースィート7」を利用しようと考えていますが
スタースィート7もソースネクストのホームページへいって見たらサポート終了でセキュリティが危険?のようなので
フリーソフト「OpenOffice.org 」などを利用したほうがセキュリティ面では安全でしょうか?
極端な話、現在最新OSのWindows8.1にサポートがとっくに終了しているOffice97,98をインストールするような行為はセキュリティ面で危険行為でしょうか?
0点
そんなにセキュリティが気になるなら、新しいMicrosoft Officeを買いましょう。
ケチってセキュリティ対策ができるはずがありません。
書込番号:17485308
0点
最新のMS Officeに言及がないということは、価格面で躊躇いがあるのかな、
「互換Office」あたりでググればいろいろとありますので、自分に最適なやつを選んでください。
書込番号:17485353
0点
>スタースィート7もソースネクストのホームページへいって見たらサポート終了でセキュリティが危険?のようなので
サポート期間に
どれだけのセキュリティリスクがあり、
そのメーカが、どの程度、セキュリティ対策に取り組むかは、
メーカと製品ごとに異なります。
まあ、しかし、サポート期間が終了すれば、
セキュリティ対策も行われないと考えたほうが良いですから、
「危険」だと考えたることは妥当だと思います。
>フリーソフト「OpenOffice.org 」などを利用したほうがセキュリティ面では安全でしょうか?
OpenOfficeの方が使用者が多いため、サイバー攻撃の対象になりやすいと、わたしは考えます。
しかし、OpenOfficeの最新版には、最新のセキュリティ対策が施されていると期待できます。
わたしの想像では、ソースネクストのの製品は販売数が少なく、攻撃されるリスクが小さいと思います。
どちらが、セキュリティリスクが小さいかを判定することは困難です。
>極端な話、現在最新OSのWindows8.1にサポートがとっくに終了しているOffice97,98をインストールするような行為はセキュリティ面で危険行為でしょうか?
とても危険です。
マイクロソフト製品は、ユーザ数が多く、サイバー攻撃の対象になりやすいと言えます。
Windows8.1には、Office97/98をインストールはできないと思いました。
サポートの終了したMicrosoft Officeをインストールするぐらいなら、
無料のLibreOffice を使いましょう。
https://ja.libreoffice.org/
書込番号:17485413
![]()
0点
サポートの切れたアプリケーションに
未知の脆弱性が発見され、それを狙われた場合
サポートの切れたアプリケーションで作成したデータを
サポートのあるアプリケーションで開く場合の安全性は、担保されていない
従って、当事者の使用の安全性は自己責任と言えるが
データを外部に配布する行為は、危険だという認識が必要だと・・・思う
勿論、未知の脆弱性の内容にも依存すると思いますが
サポートのあるアプリケーションを使う事が危険回避の最良解でしょう
自己の都合のみでは無く、他者への影響も考えるべきだと言う事です
書込番号:17485431
![]()
0点
たくさんの返信、ありがとうございます
>iPhone厨さん
>JZS145さん
>最新のMS Officeに言及がないということは、価格面で躊躇いがあるのかな
価格よりもアクティベーション(ライセンス認証)が、うっとうしいので購入や再インストールする気が無くなる(失せる)
>papic0さん
>OpenOfficeの方が使用者が多いため、サイバー攻撃の対象になりやすいと、わたしは考えます。
しかし、OpenOfficeの最新版には、最新のセキュリティ対策が施されていると期待できます。
ソフトのダウンロードが禁止されていないのなら試しに使って見ようと思います。
>ponta393さん
>サポートの切れたアプリケーションに
>未知の脆弱性が発見され、それを狙われた場合
>サポートの切れたアプリケーションで作成したデータを
>サポートのあるアプリケーションで開く場合の安全性は、担保されていない
参考にします
書込番号:17485660
0点
>セキュリティが危険?
安全が危険?w
それはさておきアクティベーションの手間>セキュリティなんですか?
何でもそうですが、対応中の最新版を使っていればある程度の安全は担保できますよね
それでダメだったらもう諦めるしかないでしょう
どんなものにも不具合につながるものは存在しますから・・
書込番号:17487405
0点
オフィスソフト > マイクロソフト > Office Professional 2013 アカデミック版
製品版(パッケージ版)のOfficeは
同一ユーザーが利用する合計 2 台までの PC にインストールできます。
パソコンに付属するプレインストール製品は、同時にご購入いただいた PC 1 台でのみ。
他のPCへの流用は不可。
で、PCを買い換えた場合は前のPCから削除すれば使える筈です。
書込番号:17477798
![]()
1点
>>もちろん3台同時に使うことはありません
パッケージ版のOffice Professional 2013 アカデミックでしょうから、新しいPCに入れて使う事は可能です。
インストールするPCは2台までにして下さい。
不要になった旧PCからOfficeを削除すれば良いでしょう。
書込番号:17477819
![]()
1点
今までインストールしているfficeがパッケージ版であるなら、1台アンイストールして新規のPCにインストールして使うことが出来ます。2台目のライセンス認証は、電話による認証になる可能性があります。
PCに付属しているOEM版はライセンス違反になりますので、新規Officeを購入して下さい。
書込番号:17477823
![]()
1点
早速の返信有難うございます。
アマゾンで『microsoft office professional 2013 アカデミック プロダクトキーのみ パッケージ (pc2台/1ライセンス)』が¥23,174で売っているので買おうと思っています。
書込番号:17477852
0点
最近OSブートが上手く行かないトラブルが多発するため、OSの再インストールをしようか考えております。
しかしOffice2013のリカバリーCDは持っておらず、バックアップもできないようになっております。
サポートのページでは修復CDを無償で出している、ということでOffice2013をアクティブ化させようと思って正しいプロダクトキーを入力しましたが、「有効なプロダクト キーとして認識されませんでした。」と出ました。
諦めて、1から買い直す必要性があるんでしょうか?」
それとも、http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17446545/?lid=pc_pricemenu_0314_bbsnew#17446545のサーバ不具合がまだ続いていて今たまたま出来ないだけでしょうか?
Officeがないと作業が困るので、どうにかする方法を教えていただきたいです。
0点
電話による機械応答やオペレーター応答を試して、それでもダメなら互換Officeで一時的に代行させる。
書込番号:17452174
0点
マイクロソフトで電話認証すればいいよ。
書込番号:17452179
0点
Office2013のパッケージ版は、プロダクトキーが同梱されているだけであって、メディアは付属していません。
電話認証で対応出来ないようなら、下記のサポートへ電話して下さい。
http://support.microsoft.com/gp/consumer-support-phone-number?seamId=100101113&modalityType=2
書込番号:17452214
0点
マイクロソフトお問い合わせ窓口
http://support.microsoft.com/contactus/?ln=ja
に、
それぞれの電話番号が書かれていますから、電話されると良いと思います。
>諦めて、1から買い直す必要性があるんでしょうか?」
お金を払った商品に、再度お金を払う必要はありません。
書込番号:17452225
2点
オフィスソフト > マイクロソフト > Office Personal 2013 ダウンロード版
ダウンロード版でインストールできたのですが、毎回メールアドレスとパスワードの入力を求められます。
面倒なので毎回プロダクトキーを入力しています。
簡単に使える方法はないでしょうか。
0点
サインインするとき、「サインインしたままにする」とすれば、
ずっとサインインしたままになるはずですが。
書込番号:17436801
![]()
0点
papic0さん
返信頂きありがとうございます。
今まで(プリインストール版)サインインの必要が無く、インストールしてすぐ使えましたが
ダウンロード版は初めてでサインインにかなり手こずりました。
papic0さんのアドバイス通りで使える様になりました。
ありがとうございました。
メーカーに問い合わせても通り一遍の回答で全く解決しませんでした。
書込番号:17472488
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
オフィスソフト
(最近5年以内の発売・登録)



