オフィスソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オフィスソフト のクチコミ掲示板

(10835件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1731スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オフィスソフト」のクチコミ掲示板に
オフィスソフトを新規書き込みオフィスソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Outookについて

2014/02/09 14:47(1年以上前)


オフィスソフト

クチコミ投稿数:109件

PC初心者です。

PCの購入を考えておりまして、現在のPCにはOutlookが入っており、
家のPCではOutlookで、外出先ではプロバイダからメールを確認しています。

新規PCを購入にするにあたって、outlookを入れない方向で考えているのですが、
outlookを入れなくても今まで通り、家のPC及び外出先で直接プロバイダから
メールを確認することはできますか?
単純にプロバイダに入っているので出来ますよね?

ご教授願います。

書込番号:17170185

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/02/09 15:03(1年以上前)

>家のPCではOutlookで、外出先ではプロバイダからメールを確認しています。

>outlookを入れなくても今まで通り、家のPC及び外出先で直接プロバイダから
>メールを確認することはできますか?

行間を勝手な解釈で埋めて以下のように理解しました。
1.Biglobe/Nift/OCN等のプロバイダと契約し、そのメールサーバを利用している。
2.自宅のパソコンではプロバイダのメールサーバを利用してメールソフトとしてOutlookを使って送受信している。
3.外出先ではメールソフトを使わず、(おそらく!)プロバイダのウェブサイトを利用し、インターネットブラウザでメールを受信している。ウェブサイトには送信機能はあるが利用していない。
4.自宅のパソコンにメールソフトをインストールすることなく、ウェブサイトを利用し、メール送受信を行うことができるか?

ご回答 可能です。

なお、プロバイダがBiglobe/NiftyならPOP3だけではなく、IMAPという方式を利用できます。
NiftyのIMAPは有料です。

IMAPを使えば、パソコンでメールを書き始め、タブレットでメールを編集し、スマートフォンで最終校正して送信する、ということが可能になります。(タブレットとフマホにはメールアプリが必要)

利用されているプロバイダがIMAPサービスを提供していない場合でも、GMAILを利用すればIMAPが利用可能で、
GMAILサイトにてお持ちのメールアドレスでのメール送受信が可能です。

お勧めは「GMAIL+IMAP+パソコン用メールソフト無し」方式です。

書込番号:17170245

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2014/02/09 15:08(1年以上前)

プロバイダのwebサイトから問題なく確認及び返信ができます。

書込番号:17170259

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2014/02/09 15:10(1年以上前)

>家のPCではOutlookで、外出先ではプロバイダからメールを確認しています。

外出先でのメール確認という意味が良くわかりませんが、WEBメールでしょうか?

>単純にプロバイダに入っているので出来ますよね?

外出先で出来るなら、家でもWEBメールは出来るはずです。
また、Gmaiでもプロバイダメールを読む方法はありますし、メールソフトWindows Live メールをWindows EssentialsからダウンロードすればOutlookと同じ感覚で使えます。

書込番号:17170266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/02/09 17:10(1年以上前)

いわゆる”プロバイダメール”と”Gmail”などのWebメールとの違い

・メールデータの保存先
メールデータはプロバイダメールではメーラー(Outlook)を開いたPCに保存されるが、Webメールではメールサーバーからはダウンロードせず、サーバー上のメールを直接見ることになる。この方法だと自宅PCでも外出先での携帯端末でも同じメールアカウントでメールを読むことができる。
メーラーでも”受信メールサーバーから削除しない”オプションはあるが、受信ボックスの容量は2〜10MB程度だから大量のメールを保存する用途には向かない。Gmailのメールボックスの容量は現在のところ15GB(増加中)、テキストベースのメールなら100年分ぐらい訳なく保存できる。

・メール閲覧方法
プロバイダメールでは一般的にメールソフトを利用するが、Windows標準メーラーがXPでは”Outlook Express”だったが、Vistaでは”Windows Mail”に変わり、Win7では付属しなくなりLive Mailをダウンロードして利用する形態に変わった。
このようにOSが変わるたびにメーラーが変わるとデータ移行や初期設定の手間が増える。それとPCが故障してデータが取り出せなくなるとメール/アドレス帳は当然無くなる。
Webメールはブラウザでメールサーバー上のデータを操作するので、PCやOSバージョンが変わっても使い慣れたブラウザをインストールすれば同じ操作環境で処理できるし、PC以外の携帯端末でもブラウザが使えるものであれば送受信可能。
それとGmailでは手持ちのプロバイダメールを自動転送してGmailで送受信するオプションもある。

書込番号:17170707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2014/02/09 19:45(1年以上前)

webメールには欠点があります。
それは重要な内容がウエブサイト上にある為、情報が漏れやすいという事です。
一般人でもパスワードを解析して見れますし、
サーバー管理者はもちろん見る事が可能です。
重要な資料はウエブ上に置くことは非常に危険です。
その辺の事を認識して使いましょう。

書込番号:17171248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

2013版とそんなに違うの?

2014/02/08 11:53(1年以上前)


オフィスソフト > ジャストシステム > ATOK 2014 for Windows [ベーシック] 通常版

スレ主 cool-koreaさん
クチコミ投稿数:122件

25%アップとありましたが、体感できるものなのでしょうか?

書込番号:17165483

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2014/02/08 12:28(1年以上前)

ATOKは使ってますが、2013ですけど毎年毎年バージョンアップする必要ないと思うけど、かなり高価だしね。
>変換動作が最大25%高速になる「アクセルモード」
特に現状変換速度に不満はないですね。

というわけで、私は今回は見送ります。

書込番号:17165601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:8件 今買いたいもの 

2014/02/09 09:19(1年以上前)

そんなに違わないと思います。
今回の目玉は、「一太郎2014徹プレミアム」に含まれる「字游工房フォント」でしょう。
「字游工房フォント」の中から厳選の10 書体がプレミアムに搭載されています。
これを普通に買うと20万円以上しますよ♪

書込番号:17169128

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 cool-koreaさん
クチコミ投稿数:122件

2014/02/18 14:03(1年以上前)

JZS145さん
カニ食べ行く?さん
ありがとうございます。

値段の高いフォントが入っているというので購入しようと思いましたが、見送ることにしました。

書込番号:17207382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

オフィスソフト > マイクロソフト > Office Professional 2013 アカデミック版

クチコミ投稿数:49件

今春、高校入学の娘にHP製のノートPCを買い与えるつもりで注文しました。
ノートPCのスペックをざっと申しますと、Win8.1で、Ci5のメモリ8Gクラスです。
オフィスソフトが入っていないためこちらのサイトで探していたところ、Office Professional 2013 アカデミック版の存在を知りました。
このケースの場合は購入条件に該当しますでしょうか?
それと、もともと使用しているPC(Win7、Ci7のメモリ8G)にはOffice Professional 2003がインストしております。
Office Professional 2013 アカデミック版は2台のPCにインスト可能なんですよね?
Office Professional 2003が4月でサポート終了となるので、これをアンインストしてOffice Professional 2013 アカデミック版をインストしなおすことは大丈夫なのでしょうか?
また、娘が学生でなくなった場合(例えば7〜8年後くらい)に使用不可とかになりますか?

書込番号:17152908

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2014/02/04 22:09(1年以上前)

http://www.microsoft.com/ja-jp/office/2013/fppsetup/fpp_faq.aspx

同時に何台の PC にインストールをすることはできますか。

2 台です。
3 台目以降の PC へインストールする場合は、すでにインストールされている Office をアンインストールしてから、3 台目以降の PC へのインストールを行ってください。

http://www.microsoft.com/ja-jp/education/license/ap/faq.aspx

Q. アカデミック パック購入後に、学校を卒業した場合、ソフトウェアを使用することはできますか?
A. アカデミック パックを購入された生徒・学生の方が卒業された場合でも、ソフトウェアを継続してご利用いただけます。ただし、個人で入手されたアカデミック パックを会社の PC にインストールして、会社の業務に使用する場合には通常の製品の購入が必要です。

書込番号:17153012

Goodアンサーナイスクチコミ!4


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2014/02/04 22:14(1年以上前)

>今春、高校入学の娘にHP製のノートPCを買い与えるつもりで注文しました。
ノートPCのスペックをざっと申しますと、Win8.1で、Ci5のメモリ8Gクラスです。
オフィスソフトが入っていないためこちらのサイトで探していたところ、Office Professional 2013 アカデミック版の存在を知りました。
このケースの場合は購入条件に該当しますでしょうか?

幼稚園児でも購入出来ます。高校生は当然で、学生証などの提示が必要です。

>Office Professional 2013 アカデミック版は2台のPCにインスト可能なんですよね?

駄目です。アカデミック対象ユーザーに該当するユーザーのみ利用できます。

>Office Professional 2003が4月でサポート終了となるので、これをアンインストしてOffice Professional 2013 アカデミック版をインストしなおすことは大丈夫なのでしょうか?

大丈夫です。

>また、娘が学生でなくなった場合(例えば7〜8年後くらい)に使用不可とかになりますか?

卒業後も継続して使えます。

以下、FAQを参照のこと。
http://www.microsoft.com/ja-jp/education/license/ap/faq.aspx

書込番号:17153040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2014/02/04 22:18(1年以上前)

Q. 家族にアカデミック対象者がいるのですが、家族で利用する PC にインストールして利用可能ですか?
A. アカデミック対象ユーザーに該当するユーザーのみ利用できます。

こういうことですが
スレ主さんの書き方だと2台めのユーザーが誰なのかわからないので断言はできないw

書込番号:17153058

ナイスクチコミ!4


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/02/04 22:30(1年以上前)

>>このケースの場合は購入条件に該当しますでしょうか?

現在、中学生なのでアカデミックは問題ありません。
高校生でも小学生でも幼稚園でも大丈夫(アカデミック)です。

>>Office Professional 2013 アカデミック版は2台のPCにインスト可能なんですよね?

娘も使う家族も使うのならOKでしょう(家族と娘を分けようがないので)。

>>Office Professional 2003が4月でサポート終了となるので、これをアンインストしてOffice >>Professional 2013 アカデミック版をインストしなおすことは大丈夫なのでしょうか?

大丈夫です。
サポートが終了しますが使えなくなるわけではありません。セキュリティの更新が無くなるだけです。

>>また、娘が学生でなくなった場合(例えば7〜8年後くらい)に使用不可とかになりますか?

卒業しても使用可能です。

書込番号:17153126

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2014/02/04 22:46(1年以上前)

訂正。
>Office Professional 2013 アカデミック版は2台のPCにインスト可能なんですよね?

同一ユーザーなら2台インストール可能です。理由は、他の方の書いてあるとおり。

書込番号:17153240

ナイスクチコミ!2


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/02/04 23:52(1年以上前)

アカメディアパックの購入条件
http://www.microsoft.com/ja-jp/education/license/ap/user.aspx

抜粋

A) 教育機関
国公立/私立の学生/生徒/児童/園児の教育を目的として設置/運営されている以下教育機関。

1. 初等中等教育機関
学校教育法で定められた幼稚園、小学校、中学校、高等学校、盲学校、聾学校、養護学校、または各種学校申請を出している外国人学校。

2. 高等教育機関
•学校教育法で定められた大学 (大学院/短期大学/医学部附属病院を含む)、高等専門学校、専修学校、専門学校及び各種学校
•国および地方自治体が設立した各種大学校

G) 学生/生徒
上記 A に該当する教育機関に属する学生/生徒/児童。

書込番号:17153617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2014/02/05 08:31(1年以上前)

もうちょっと正確にいうと、

2台のPCにインストール →無条件にOK
他の人が使っていいか? →資格のない人はダメ

なので、親のPCにインストールするのはいいけど、親は使っちゃダメ。
子供のPCにインストールしても親は使っちゃダメ。

であって、、、

>スレ主さんの書き方だと2台めのユーザーが誰なのかわからないので断言はできないw

という風には読めない。

書込番号:17154378

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2014/02/05 09:35(1年以上前)

極端に言うと幼稚園児でもアカデミック版の対象になりますから、3歳の年少組の幼稚園児でMS Officeを使う場合は、実質保護者がユーザーになりますね。

書込番号:17154533

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2014/02/05 12:57(1年以上前)

可能性はあまり高くないですが,お嬢さんが入学される高校がマイクロソフトと
機関で契約している場合,所属生徒には在学中に限り無料かディスク実費程度で
ソフトウェアが使える場合があります。

書込番号:17155107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:2件

2014/03/16 22:09(1年以上前)

学生証の提示とは、オンラインでどのようにするのでしょうか。

書込番号:17311275

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/03/16 22:17(1年以上前)

>>学生証の提示とは、オンラインでどのようにするのでしょうか。

5年くらい前のOffice2007の時は誰でも学生証の提示なしにアカデミック版が買えました(大学生だった妹も買った)。
インストール時や使用時にも特に何の違いも無く普通のOfficeとして使用できました。

本来は購入店が学生証の提示を求めないといけないのでしょうが、某有名な家電量販店のオンラインでは全く聞いても来ませんでした。
Adobeの製品はインストールして使用する時に学生の証明を事前に登録しておいて、Adobeから許可されていないと使えません。

今のOffice2013は知らないですけどね・・・

書込番号:17311314

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

自分でUSB起動版を作れるでしょうか?

2014/02/02 18:17(1年以上前)


オフィスソフト > KINGSOFT > KINGSOFT Office 2013 Standard

スレ主 D党さん
クチコミ投稿数:27件

CD-ROM版を手持ちのUSBメモリにインストールして、USB起動版を作れるでしょうか?
技術面とライセンス面のいずれも可能ならば、使っていないUSBメモリを活用できるのですが。

書込番号:17144432

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20406件Goodアンサー獲得:3410件

2014/02/02 19:22(1年以上前)

MS OfficeのCDは単純に隠しファイル含めて全ファイルコピーすれば使えますね。
KINGSOFTでも同じではないでしょうか。
そもそもシリアル番号さえあれば、HPからダウンロードしてインストールも可能です。
http://www.kingsoft.jp/support/office/kso_1708.html

書込番号:17144667

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2014/02/02 19:31(1年以上前)

USB起動版は、PC1台分のインストールライセンスも付いているらしい。
>USB起動版は、PCにインストールしなくても使えるが、PC1台分のインストールライセンスも付いているというものだ。
http://ameblo.jp/tomophy/entry-11573701506.html

書込番号:17144705

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20406件Goodアンサー獲得:3410件

2014/02/02 19:39(1年以上前)

ゴメンなさい。
USB起動版ってそういう事なんですね。
CDからだとちょっと難しいかも。

書込番号:17144739

ナイスクチコミ!0


スレ主 D党さん
クチコミ投稿数:27件

2014/04/06 11:10(1年以上前)

返信遅くなり申し訳ありませんでした。
子供のPC用にCD版を購入したのですが、購入後にUSB版の方が使い勝手がいいかもしれないと思い、質問したのですが、いろいろと調べていくうちに、フリーで使える英語版があることを知り、試しにインストール後のプログラムを丸ごとUSBメモリにコピーしたところ、他のPCでも起動しました。
ただ、起動したPCのユーザーフォルダーに規定値等の設定ファイルが書き込まれるようです。
また、日本語の製品版では、認証の仕組みによってはできないかもしれません。
起動できたとしても、ライセンス違反かもしれないのでやめておきます。

書込番号:17385222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Macにofficeソフトを

2014/01/16 19:37(1年以上前)


オフィスソフト > マイクロソフト > PowerPoint 2013

クチコミ投稿数:9件

所有PC:Mac book pro

Macにofficeソフトをインストールするにはbootcampを利用すればいいと調べたら出てきたのですが、間違っていないでしょうか?

他に方法があれば是非教えていただきたいと思います。

書込番号:17079400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2014/01/16 19:48(1年以上前)

BootCampのほか、仮想環境ソフト(例えば Parallels Desktop for Mac、VMware Fuison)の導入でWindows環境を構築し、MS Office 2013をインストール。
でも、手っ取り早いのは、Mac版Officeの導入。
https://www.microsoft.com/japan/mac

書込番号:17079442

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:143件

2014/01/16 19:49(1年以上前)

Mac版のOfficeがあるので、そちらを導入するほうが簡単です。
http://www.microsoft.com/japan/mac

書込番号:17079448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2014/01/16 20:02(1年以上前)

回答ありがとうございます。
実は間違えてPowerPointを購入してしまいまして…
もう返品も出来ない状態なので、仮想化か新しくwinのPCを購入しようかと考えています

書込番号:17079497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Officeについて

2014/01/13 17:32(1年以上前)


オフィスソフト

クチコミ投稿数:3件

液晶一体型PCの買い換えを検討しています。
Office付きでないPCを購入した場合、現在使っていついるPCに付属しているOffic−xpは使えるでしょうか?ディスクを使って買い換えたPCにインスト−ルできるでしょうか?

書込番号:17068370

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2014/01/13 18:06(1年以上前)

それはライセンスの関係でNGです。

書込番号:17068482

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2014/01/13 18:06(1年以上前)

ライセンス上問題があります。
また、Windows8、8.1はMS Office 2003以前の古いバージョンはサポートしていませんので、Office 2010か2013を新規に購入するか、若しくはOffice 2013プリインストールPCを購入して下さい。

書込番号:17068483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2014/01/13 18:14(1年以上前)

ありがとうございます。NGなんですね。あきらめてOffice付きのPCを検討してみます。

書込番号:17068516

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/01/13 18:28(1年以上前)

インストールは出来ますがライセンス的にNGです。
あとOffice XPは2014年4月9日にサポート期限が終了します。WindowsXPと同じ日ですね。
それ以降は不具合があっても修正されません。

書込番号:17068588

ナイスクチコミ!0


tva1さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:27件

2014/01/26 09:14(1年以上前)

office-XPのサポートはずいぶん前に終了しています

http://ascii.jp/elem/000/000/619/619534/

順番としては、
Office-XP
Office-2002
Office-2003の順番でサポートが終了し
Office-2003とWin-XPのサポートが同時終了です。

PCにプリインストールされていたOfficeを使ってアップグレード版を購入可能ですが、
単純にOfficeパーソナルを購入したほうが安価です。

Officeの偽ライセンス販売が多数あるようなので、信頼できるところから購入してください。
↓マイクロソフトのお知らせ
http://www.microsoft.com/ja-jp/office/2013/prodinfo/default.aspx

書込番号:17114567

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オフィスソフト」のクチコミ掲示板に
オフィスソフトを新規書き込みオフィスソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング