このページのスレッド一覧(全1731スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 5 | 2013年4月26日 07:23 | |
| 0 | 3 | 2013年3月24日 07:18 | |
| 0 | 3 | 2013年3月18日 20:10 | |
| 2 | 8 | 2013年10月3日 00:55 | |
| 4 | 9 | 2013年3月12日 21:39 | |
| 4 | 10 | 2013年3月13日 13:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
オフィスソフト > ジャストシステム > ATOK 2013 for Windows [ベーシック]
ATOK、一太郎とも2013「玄」を使っていたのですが、
一太郎はともかく、ATOK2013がどうもイマイチで、2012に戻そうかと考え中です。
OSは、Windows7です。
私の思い違いかもしれませんが、
ATOK2013になってから、変換候補に英語がずらずら表示されるようになり、
それがどうにも苦痛なのです・・
たとえば、「可愛い」と入力したいのに、cute とか lovely とか、使いもしない英単語がずらずら出てきて、候補ウィンドウが重い。探しにくい。
私もいろいろ設定を変えましたが、あれはどうやったら無効にできるのでしょう?
ワタシ的には「Windows7+ATOK2012」の組み合わせがベストだったな・・
と、最近お蔵入りした昔のノートPCで文書作成しながら、ATOK2012へのダウングレードについて考えているところです。
一太郎は2013、ATOKは2012に切り替えることは可能ですか?
2012「承」、2013「玄」とも、バージョンアップ版を持っています。オリジナルは「一太郎2008」です。
どなたかご存じの方がおられましたら、よろしくお願いします。
0点
ぼくは一太郎2010を使ってますが、以前ATOKは2009で使っていたことがあったので、ATOKのみダウングレードすることは可能だと思います。
ATOK 2013のみをアンインストールした後に、2012「承」のディスクを読み込み、インストールするソフトをカスタムインストールで選択し、ATOK 2012のみを選択してインストールすれば、うまく行くのではないかと思います。
書込番号:15930313
0点
鈴木さん、早速のお返事をありがとうございました。
ご指摘の通り、ATOKのみ「アンインストール→2012にダウングレード」できましたが、
やはり変換候補で英語の候補がズラズラ出てくるんです。
昔のPC「Windows7+一太郎2012」では、こんなに英単語の候補が出てこないんですけどね。
で、情報ウィンドウを見ると、「同音語情報」→「ジーニアス和英変換候補」もしくは「日本語英語辞書」から、いっぱい候補を引き出してる(『かわいい』ならpretty,love, cuteみたいに)
もしかしたら、一太郎2013プレミアム版に同梱されている辞書機能から引っ張ってるのかな、と、
考えている最中です。
ATOKのプロパティで、かなりの辞書機能や変換補助の機能をオフにしているんですけどね・・
この英単語の候補がズラズラ出てくるのをどうにかして無効にしたいのですが、どこにもその情報が見つからなくて困ってます。
これから一太郎も2012に落としてみようかな、と考え中です。。
ともあれ、「ATOKのみダウングレード」は可能でした。 ありがとうございます(^.^)
書込番号:15930512
0点
英語候補がずらずら表示される原因が分かりました。
「プロパティ」→「アクセサリ辞書セット」→「辞書の追加・削除」で「アクセサリ辞書セット」の内容から「ジーニアス和英辞典変換辞書」を削除すれば、英単語の候補が表示されなくなりました!!
一太郎2013のプレミアム版で、明鏡やジーニアスの辞書がインストールされて、自動的に和英変換の辞書が変換候補に組み込まれていたのが原因みたいです。
アクセサリ辞書セットのチェックマークを外しただけでは情報ウィンドウに反映されないんですね。
あちこち設定をOFFにしても、発見できなかった所以です。。
おかげさまで、スッキリしました。
ATOKは「スーパー大辞林」と「角川類語辞典」さえあれば事足りるという感じ。
こっちをプレミアム版に入れてくれたらいいのにねえ・・大辞泉や明鏡じゃなくて。
書込番号:15930830
5点
かなり前の情報に返信してすみません
ATOKプロパティ-辞書学習タブ-アクセサリ辞書セット
一番下の「スペース変換で候補に追加する」のチェックを外す事で
同様に候補から英文変換されなくなるようです。
自分も同様の現象で煩わしさを感じていましたが
たまにF4キー変換で英文変換したりするので
辞書自体を削ってしまうと不便だったので
念のため情報として投稿します。
書込番号:16049894
3点
「スペース変換で候補に追加する」でもコントロール出来るんですね。
こっちも試して、様子を見てみます。
情報を下さいまして、どうもありがとうございました(^.^)
書込番号:16060421
0点
オフィスソフト > ジャストシステム > 一太郎2013 玄 バージョンアップ版
PCはLenovoのThinkpad W520ですが、元々Win7ProだったのをXPにダウングレードしています。
今まで一太郎2009を使っていました。
今回2013玄をインストール使用したところ、日本語変換が2009より遅く感じました。
変換候補の表示が出るのが遅く、確定して次の文字を打ち込んでからの変換がまた
遅くなる感じです。
HDD動作中に5秒くらいの間隔で短いビープ音"プップッ"が出ることが鳴るので、
そのせいでしょうか。
0点
一太郎というより、ATOKの問題ですね。設定等を確認してください。
音が鳴るということは何らかのエラーが生じている可能性があります。
辞書の有無や推測変換あたりが怪しいです。
書込番号:15911170
0点
一太郎/ATOKともアップデートが出てるから試してみては。
それとダウングレードしたXPがドライバも含め正常か検証を。
http://support.justsystems.com/jp/app/servlet/product?pid=1337&w=pkg
書込番号:15911318
0点
私もATOKの日本語変換で頭を痛めてる別スレッドの主です。
私の場合、PCを買い換えたばかりなので、表示スピードのストレスはないのですが、
余計なものが変換候補にずらずら出てくるので、困っています。
「電子辞書検索」とか「辞書セットの内容」とか、
いろいろONにしている機能をOFFにしてみてはいかがでしょう?
変換候補に出てくる単語の種類を減らしたり、機能をOFFにすることで、少しでも負担が軽減するかもしれません。
私もぎりぎり最小限の機能しかONにしてないです。
「いろんな便利機能」がATOKの魅力なのですが、余計なものまで付随して、
ユーザーさんの使用目的によっては重くなるだけだと思います。
あまりアドバイスになってませんが、また機会があれば試してみてください。
書込番号:15930519
0点
オフィスソフト > マイクロソフト > Office Professional 2013 アカデミック版
パソコンがいきなり調子が悪くなって、使えなくなりました。
買い替えしますが、認証は面倒なのでしょうか?
メールアドレスが一緒であれば、廃棄したパソコンから新しいパソコンに変えた場合、何か手続きが必要なのでしょうか?また、先日、無償でアップグレード(2013版に)?したばかりです。
0点
パソコンにバンドルされたものでなく、箱売りを買ったのでしたら、ライセンス認証は容易です。
前回認証時期からの経過日数が短すぎるなどの理由でオンライン認証に失敗する場合には、電話をかけて、オペレーターと会話して手続きできます。
書込番号:15908065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
オンライン認証でダメなら電話認証(対人ではなく機械認証)を。
書込番号:15908088
0点
製品は箱物です。安心してインストールできそうです。早速の書き込みありがとうございます。
書込番号:15908302
0点
オフィスソフト > マイクロソフト > Office Professional 2013 アップグレード優待パッケージ
よろしくお願いします。
let's note SX2 昨年の夏モデル。
office2013をインストール.
Powerpoint2013 で ATOK2009 を使うと、「半角/全角」キーが反応せず、日本語入力と直接入力を切り替えられなくなっています。
同じような経験をされた方、解決された方がいましたら、解決方法を教えてください。
ちなみに
OS:Win7 Proの環境と,Win8 Pro の両方の環境で発生します。
これまでの Powerpoint2010 では問題ありませんでした。
また、Word2013, Excel2013 でもこの問題は起こりません。
ATOK2009のアンインストール、インストールを試してみましたが解決しませんでした。
MS-IMEでは「半角/全角」キーは作動しますので、「MS-IMEを使いなさい」ということかもしれません。
0点
ATOK2009動作環境 http://www.justsystems.com/jp/products/atok_2009/spec.html
Win7対応状況 http://www.justsystems.com/jp/os/win7/detail.html#atok2009
Win8対応状況 http://www.justsystems.com/jp/os/win8/
ATOK2009はWin7に完全対応していないし、Win8には非対応(ノーサポート)。
アップデートすれば少しは良くなる”かも”しれない。
http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qasearchtop?MAIN=002001003001012
書込番号:15899589
![]()
0点
Hippo-cratesさま
ありがとうございます。
アップデート確認しましたが、解決しませんでした。
どちらかというと、ATOK よりも Powerpoint2013 が問題だろうと思っています(Word2013や、Excel2013は問題起こりませんから)。
よくわからないので、安定してた Win7 + Powerpoint2010 の環境に戻そうと思います。
書込番号:15900187
1点
atok2013でも同じですから、Powerpoint2013とatok全般の問題ということになります。
atok2009は、もう更新はないでしょう。powerpointやatok2013が対応するのを待つか、半角英語入力モードや半角アルファベットモードに切り替えて使うしかないですね。
書込番号:15900809
![]()
0点
P577Ph2mさま
アドバイスありがとうございます。私もメーカーからのサポートは期待できないと思っています。
半角モードでの入力ですが、これまで半角/全角だったので、やってみると難しいですね。コツコツ練習してみようかと思っています。
もし解決された方がおりましたらご教授下さい。
昨日、一晩かけてWin8アップグレード。今晩も一晩かけてWin7ダウングレードします。(ノД`)シクシク
書込番号:15901140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私はPowerpoint2013とATOK2010で同じ症状になりました.
# OSはWin7, Word2013, Excel2013で問題が起こらないのも同じです
いろいろ試していたところ、私の環境では「Alt」キー+「半角/全角」キーで入力切り替えできることがわかりました.
これまでの「半角/全角」キーのみでの切り替えに戻す方法はわかりませんが,一度上記を試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:16103410
1点
gabacho777さん
ありがとうございます。
もう、office2010に戻してしまいました。
今度、時間のできた時に試してみようとは思います。
ありがとうございました。
書込番号:16103450
0点
ATOK medical for Windows ではアップデートモジュールを配布しているようです。
http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=053699
ATOK2009 は対応しないよう(サポート期間考えれば当たり前ですが)
P577Ph2mさんからの情報で、ATOK2013でも同様の問題が起こるとのこと。
ATOK2014以降では対応してくださるとありがたいです、JUST SYSTEMさん!
書込番号:16618779
0点
解決したので,報告いたします。
下記ページを参考に,
http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=002478
1.半角/全角の切り替えを,「半角/全角」以外のキーに設定する.
2.ATOKを終了,再起動する.
3.半角/全角の切り替えを,「半角/全角」キーに設定する.
以上の設定をしたところ、「半角/全角」キーで切り替えられるようになりました。お騒がせしました。
書込番号:16659975
0点
現在、Excel2013を主に使用しています。
教えて頂きたいのは、ショートカットメニューの【並び替え】がブックによって表示されなくなったというものです。
データ作成当初は表示されておりました。リボンには表示されています。Excel2010で試しましたがダメでした。
特に変わったことはしていません。
なぜ、表示されなくなったのか、どうしたら表示できるのか、教えて下さい!
お願い致します!
書込番号:15865687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クイックアクセスツールバーのことですか?。
クイックアクセスツールバーはドキュメントごとにカスタマイズできます。
ツールバー上で右クリックし、"クイックアクセスツールバーのユーザー設定"で、右上の適用対象がそのドキュメントになっていないか確認してください。
よく分からなければ、データをすべて新しいドキュメントにコピーして、保存し直してください。
書込番号:15867968
![]()
1点
P577Ph2m さん
返信、ありがとうございます!
クイックアクセスツールバーに関して教えて頂きましてありがとうございます。勉強になりました!
今回はシート上で右クリックした時に出るメニューのことです。説明下手で申し訳ないです。
書込番号:15869032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2013を知らずピンとくるものもありませんが、もうちょっと情報があった方がいいと思うので…
・セルを1つ選択した場合と複数選択したは同じか?
・2010でダメだったというのは、どういう意味か?
(並べ替えが消えることはなく参考にならなかったということ?)
・マクロやユーザー設定(うる覚えです)で、コンテキストメニューをカスタマイズできるが、その辺りは何もしていないか?
書込番号:15869751
1点
gigacha さん
返信、ありがとうございます!
1について、
一つ選択、複数選択しても同じです。
2について、
Excel2010で同じファイルを開いても並び替えの項目がなかったということです。
3について、
ネットで調べるとカスタマイズ出来るという情報はありましたが、マクロやユーザー設定はいじっていません。
並び替えの項目だけが表示から消えるということはどういう現象なんでしょうか?
書込番号:15870312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> Excel2010で同じファイルを開いても並び替えの項目がなかったということです。
同じファイルを開いてもというのは、そのファイル限定で発生しているのですか?
特定のセル? 特定のシート? 特定のブック?
それとも、2013で新規ブックを開いた時点で発生していますか?
もし、そのファイル限定だったら、IN-OUTの形式はなんですか?
ただ新規で作成? 2003(.xls)などを読み込んだ?
書込番号:15879876
1点
gigacha さん
返信、ありがとうございます!
並び替えの項目がないのは特定のブックです。Excel2007で新規作成しましたが、最近までは普通にExcel2010でも並び替えの項目がありました。
Excel2013で開いたためにファイル形式が変わったかと思ったんですが、他にも同時期に作成したブックはありますが問題なく並び替えがあります。
書込番号:15880443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> 並び替えの項目がないのは特定のブックです。
ということは新規ブックでは表示されるのですね。
原始的ですが、新規ブックにコピーではダメですか?
問題のブックと新規ブックを開く→問題のブックを範囲指定してコピー→新規ブックに貼り付け→保存
(または、新規ブックに問題のシートをコピーしてみる)
書込番号:15880622
![]()
1点
gigacha さん
何度もありがとうございます!
おかげさまで新規ブックにコピーしましたら、並び替えの項目が出てくれました!
最初は書体など崩れましたが、なんとか問題なくコピーすることが出来ました。
でも、何が原因だったのか…。
gigacha さん、本当にありがとうございました!今後も勉強していきます!
書込番号:15882908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
よかったですねー。
ちょっと今日会社の2010をいじってみたのですが、「並べ替え」の項目を消し去ることはできませんでした。
稀な現象かもしれませんね。原因は私には無理そうです。
もう起きなければいいのですが…
書込番号:15884071
0点
オフィスソフト > マイクロソフト > Office Professional 2013 アカデミック版
いつもお世話になっております。
こんど子供が大学生になりOfficeが必要になるのですが。
この商品は学生や教職員向けとありますが、購入するときに何か証明書類でもいるのですか?
このソフトを動かすパソコンのスペックはCeleronでも違和感なく動きますか?
すみませんがOfficのことはまったく解りませんので
よろしくお願いします。
0点
証明書などについては、こちらで。
http://www.microsoft.com/ja-jp/education/license/ap/user.aspx
Celeronは、ローエンドCPUのブランド名ですが。昔からある名称なので、ピンキリです。
(車で「カローラ」と言われたら、「いつの?」と聞かれるのと同じです)。
具体的なCPU名を書いて下さい。
書込番号:15858416
3点
現在市販のPCであれば、CeleronのCPUでもOffice2013 は動作すると思います。
バージョンは違いますが、2010年製のCeleron SU2300(1.2GHz)でもOffice2010は動作しています。
Office2013のシステム要件
コンピューターとプロセッサ 1 GHz 以上の x86 または x64 プロセッサ (SSE2 命令セットに対応)
書込番号:15858505
![]()
0点
大学によっては、MSと包括ライセンスを結んでおり、学生も自分のPCに、Officeなどを無償でインストール可能な場合があります。
念のため、確認してください。適合するなら、無駄なお金を使う必要がなくなります。
書込番号:15858772
1点
>こんど子供が大学生になりOfficeが必要になるのですが。
>この商品は学生や教職員向けとありますが、購入するときに何か証明書類でもいるのですか?
学生書の提示になりますね。
店頭では、そのまま学生書を見せれば良いですy
通販だと、事前に学生書の写を送るように言われたり、後でも良いから送ってくれ、となるかと。購入店に問い合わせるのが良いですね。
>このソフトを動かすパソコンのスペックはCeleronでも違和感なく動きますか?
Celeronって15年ほど前からあるので、PCの型番で書いてくれたほうがわかりやすいです。
書込番号:15858820
![]()
0点
返信ありがとうございます。
まだ購入するパソコンは決まってないですが
Endeavor NY2300S Celeron&4GBメモリー
これぐらいのパソコンにインストールして楽に使うことはできますか?
書込番号:15861175
0点
>Endeavor NY2300S Celeron&4GBメモリー
CeleronB830であれば、楽に動きますy
書込番号:15861536
![]()
0点
みなさんどうもありがとうございました。
>大学によっては、MSと包括ライセンスを結んでおり
P577Ph2mさん、そんな大学もあるのですね、たぶんうちの子共が行く大学は
生協でOffice入りのパソコンを13万ほどで販売しているので違うと思います。
皆さんの意見を参考にさせていただきます。
書込番号:15862351
0点
すみません解決済みにしてしまいましたが
追加で質問です
Office Professional 2013と2010がありますが
どのような違いがありますか?
よろしくお願いします。
書込番号:15884106
0点
2013は、ウィンドウズ8世代で加えられたタッチ操作と視覚的な改良に対応したバージョン。
それを除いたら、内容的にはあまり違わない。
書込番号:15886173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そんなに違いはないのですね。
きこりさん解決ずみの後でしたが
どうもありがとうございました。
書込番号:15886638
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
オフィスソフト
(最近5年以内の発売・登録)




