このページのスレッド一覧(全1731スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 12 | 2002年4月9日 00:25 | |
| 0 | 5 | 2002年3月22日 21:46 | |
| 0 | 3 | 2002年3月22日 21:36 | |
| 0 | 5 | 2002年3月19日 10:57 | |
| 0 | 5 | 2002年3月17日 11:30 | |
| 0 | 10 | 2002年3月15日 23:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
オフィスソフト > マイクロソフト > Office XP Personal
YAHOOのオークションでオフィスXPパーソナルのOEM版を入手しました。認証できるとのことでしたが、実際にインストールしてみるとできませんでした。どなたか同じ経験をして解消された方がおられましたら教えて頂けませんか?
0点
2002/04/03 01:42(1年以上前)
それは詐欺に引っかかったのでは?OEM版ですから普通は付いてきたマシン以外に入れちゃライセンス上、駄目でしょう。
書込番号:635574
0点
ライセンス違反は、買う人にはないでしょう。
ハードと分けては駄目という契約を破ったのは買った人ではないでしょう。
認証できないということは、既にインストールで使用されているということでしょう。使用権が不完全なCD-ROMを手に入れたということでしょう。
ソフトは使用権こそ本質だとも言えます。つまり商品としての価値を満たしていない物体でしかありません。
つまりは、詐欺です。
書込番号:635595
0点
なので、最寄の警察に出向いて被害届けを出しましょう。
著作権法にも抵触する可能性があります。
権利者のマイクロソフトと、著作権保護団体にも連絡しましょう。
書込番号:635601
0点
OEMのものはMicrosoftからメーカにしか提供されてなくて店頭とかに出ることはないので、アクティベーションできなくても買われた店や、その人にそのことを伝えて何らかの対処をしてください。
OEMは単体では売られてなくて何かの部品と同時購入のみの販売です。その部品を利用すると言う条件で使用できます。
OEMのものでインストールして改造などをしていって使えなくなることはあります。それは部品をつけたために違うマシーンとして認識したためといったらアクティベーションできます。
残念ながらあなたのことでは解決されません。そのソフトの販売した人と話し合ってください。
書込番号:635610
0点
2002/04/03 03:02(1年以上前)
いきなり警察というのもナニなのでまずは出品者に連絡。
バルク売り(あるいは製品添付)の未登録品だと思って買ったのだが、と
訊いてみましょう。それで逃げられるならマル警に被害届かM$にチクリ。
んでだめなら役立たずのアホオクに補償してもらいましょう。
楽な順番に書いたつもりです。
書込番号:635688
0点
とりあえず出品者に連絡し
その対応、その後の対応
でふざけたことあったら
そく警察でしょ。
まーほかに自分の得する方法あったりするけど
それは自己責任で。
書込番号:635722
0点
2002/04/03 07:55(1年以上前)
みなさんご意見をありがとうございました。今回はある意味大変勉強になりました(買った私がばかでした)。今回の物はもう勉強代というふうに割り切って破棄しようと思います。
書込番号:635792
0点
強引にこちらで電話アクティべートしてから破棄すれば向こう側のコピーでアクティべートする場合こちら側が受けた対応をマイクロソフトがすることになります。(マザーを変えたといってアクティべーとした後同じマザーでアクティべートしたときに、ネット自動認証できなかったら、向こうが認証し、まだ使っていることになります)
現在は無効に所有権がある状態であなたがディスクと番号だけ持っているような感じですね。
まぁ、自分の評価傷つけられたくないのが本音でしょう。
書込番号:635919
0点
ヤフーオークションのこういう詐欺は軽いもので、26万とかのノートで引っかかった知人が居ますが、ヤフー、警察ともに出したものの、お金は返ってきません。あまりに件数が多く、1個人を完全補償するようなレベルではないので、自己防衛が先決ですね。
保証される人は運がいいと思う。
書込番号:635920
0点
2002/04/07 18:37(1年以上前)
>OEM版Office xpライセンス認証は?
取り敢えず出品者にOEMされていたPCのメーカー・型式を聞いてください。
そしてインストール時に電話で認証してください。
(シリアルNOを教えてくれます。)
50桁くらいのナンバーを入れれば使えるような気がします。
書込番号:644164
0点
>取り敢えず出品者にOEMされていたPCのメーカー・型式を聞いてください。
聞いて何の意味があるのでしょうか?
>そしてインストール時に電話で認証してください。
(シリアルNOを教えてくれます。)
電話してもアクティべーションが出来なければ同じです。また、シリアルNOは教えてくれません。
認証IDを言うと確認IDは発行してくれますが・・・
書込番号:644997
0点
2002/04/09 00:25(1年以上前)
OEMは機種でIDを発行?
電話すれば聞かれる?
書込番号:646640
0点
オフィスソフト > マイクロソフト > Office XP Professional アップグレード版
Office XP Professionalにするか、Special Editionにするかで考え中なんですが、Microsoftのホームページの製品ラインナップにでてるパッケージ版とライセンス版って、具体的に何が違うんですか?ご存知の方がいらっしゃったら教えてください〜。
0点
ライセンス版は企業向けで、まとめ買い専門のもの。
アクティベーションはなくて、
シリアルナンバー入力じゃなかったかな。
書込番号:605658
0点
「企業」に限ってはいないと思いますが、ライセンスのみでメディアがありま
せんので、必ず別にパッケージ版が必要になります。
書込番号:605881
0点
2002/03/21 22:34(1年以上前)
お答え頂いてありがとうございます。
もしか、家用と会社用の2台のパソコンでOffice XPを使いたいと思ったら、
ライセンス版を買った方がいいんでしょうか?
書込番号:609975
0点
ライセンスを受ける主体が異なるのであれば、それぞれにライセンスが必要で
すから、ライセンス版は買えないでしょう。
書込番号:610147
0点
2002/03/22 21:46(1年以上前)
パッケージ版は個人で使用する限り2台のPCにインストール可能です。
MSの人はデスクトップとノートの条件ならOKって言ってました。
もちろん認証可能です。
書込番号:612093
0点
オフィスソフト > マイクロソフト > Office XP Professional Special Edition アップグレード版
OfficeXPにするため、EXCEL97→Office2000UG(→SR1→SP2)→XP→XPSP1
と順序よくインストしたのに、何とエクセルを起動したら2000のままです。コンパネのアプリの追加と削除には全て入ってます。
XPは起動出来ないのですかね?
0点
>EXCEL97→Office2000UG
Excel97単体 から Office2000 にUpできたんですか?
OfficeXPのインストールを Excel97 → XP にしてみてはどうでしょう?
書込番号:610558
0点
Office関連を全部アンインストールして、次にOffice XPのインストールを行いましょう。途中で画面になんか指示が出ますので、それに従っていけばいいと思います。
書込番号:610565
0点
2002/03/22 21:35(1年以上前)
きこりさんのやりかたでOKです。
1度インストールして認証を受けるとOSをやレジストリを変えない限りどこかに記憶されていますからUPGでもそのまま受け付けてくれます。
私も97PRO→XPdevにUPGして何回もリカバリーをかけていますが、Officeは最初からXPを受け付けてくれます。
書込番号:612075
0点
オフィスソフト > マイクロソフト > Office XP Professional アップグレード版
単純な質問ですが、アップグレード版(UPG)のインストールの際は、やはり、古いバージョンのofficeがインストールされていないと、UPGをインストールすることは出来ませんか?officeがインストールされていない、パソコンに、直接、UPGのインストールは出来ませんか?
0点
2001/12/25 19:20(1年以上前)
古いバージョンのOFFICEがインストールされていなくても、
ちゃんとCDを持っていれば、UPG版でインストールできます。
その際、インストール中に、古いバージョンのCDを1回、要求されます。
書込番号:439756
0点
Office20000とか、97のCDをお持ちなら、XPのCDをいれて出来ます。
ただ、前バージョンのOfficeを発見出来ませんでした。と出てくるので、CDドライブに前バージョンのOfficeをいれて、読み込みそして、また、XPのCDを入れれば、大丈夫です。
もし、前バージョンのものが入ってるなら、一度アンインストールしてから、XPを導入することを私は進めます。
書込番号:439920
0点
2001/12/26 23:12(1年以上前)
UPG版って「CDキー」はどうなっているのでしょうか。
旧バージョンのCDキーでインストールするのでしょうか?
また、現在97と2000を共存させていますが、
XPと97を共存させたいのですが、可能でしょうか?
ご教示願います。
書込番号:441827
0点
2002/03/19 10:57(1年以上前)
現在のオフィスは97を使っていますがそれは前の95あたりのUPG版
なんですが、UPGのUPGって可能なんでしょうか。
それから、実際問題としてUPG対象商品を一つもっていれば
UPG版2つ購入すれば2台のパソコンにいれられるものなんでしょうか。実際。
書込番号:604685
0点
オフィスソフト > マイクロソフト > Office XP Personal
VAIOのC1VS/BWにオフィスXPパーソナルがバンドルされていますが、2台目のパソコンを購入した場合に2台目にオフィスXPパーソナルをインストールした場合、ライセンス認証はできるのでしょうか?ちなみに2台目も個人で使用するものなのですが・・・。
1台に1つのオフィスXPソフトが必要なのでしょうか?そうすると、家族で1人1台パソコンを持つとしたらオフィスXPが人数分必要になるのでしょうか?
0点
2002/03/17 06:49(1年以上前)
>家族で1人1台パソコンを持つとしたらオフィスXPが人数分必要になるのでしょうか?
ライセンス上は、そういうことになりますのう。
個人で使うとか会社で使うとかは関係ないようなんで・・・以下略。
書込番号:600129
0点
過去ログ参照してもらえばわかるハナシなんだけど、
このソフトの場合、
プリインストール版のライセンス付与は
PCの所有者・使用者ではなく、
プリインストールされたPCです。
従って、たとえプリインストールされたPCから
アンインストールしたとしても、
他のPCにインストールすることは
ライセンス違反になります。
使用許諾書に書いてありますから
よく読んで下さい。
書込番号:600198
0点
二台目は後から製品版を買えば⇒ javascript:openSPwindow('/japan/office/hayawakari/special/index.htm','OfficeXP','width=640,height=542')
書込番号:600201
0点
1台のマシーンで複数の人が使うなら1つでいいが1つのマシーンに対して1つ入れるのが基本。大半のソフトがこのようになります。
ただ一部例外のソフトについては一人だけが使うなら複数のPCにインストール可能なものもあります。
書込番号:600417
0点
オフィスソフト > マイクロソフト > Office XP Professional Special Edition アップグレード版
Office XPをThinkpad240(Win98se)にインストールして使っていますが、ちょっと作業を休んでいると、いつもハードディスクが動いています。ファイル検索をかけたところ、題名のSearch Services関連のファイルが更新されています。気にしなければいいのでしょうが、やっぱりHDDが動きっぱなしというのは気になります。
いろいろと検索をかけてはみたのですが、うまくアタリません。
この停止方法、ご存じの方がいましたら、お教え願えませんか?
よろしくお願いします。
0点
2002/03/12 09:28(1年以上前)
Index Servicesのことかな?
コンピュータの管理からサービス停止できないっすか?
書込番号:590001
0点
2002/03/12 21:37(1年以上前)
ご返信ありがとうございます。
日中、PCの前を離れていますので、今になりました。
ご指摘の通り、Index Servicesが関係してのこととは思うのですが、いまひとつ、作動状況がよくわかりません。
ご指摘から思いついて、「機能の追加と削除」から「システム情報」と「高速検索のサポート」はアンインストールしてみたのですが、HDDへのアクセスは止まりませんでした。
藻枝笹峰さんのいう「コンピュータの管理」はどこの何を指すのでしょうか?教えていただけると、ありがたいのですが、いかがでしょうか?
書込番号:591185
0点
2002/03/12 23:15(1年以上前)
デスクトップに「マイコンピュータ」が出てたら、右クリックして「管理」を選択。
もし出てなかったら「コントロールパネル」→「パフォーマンスとメンテナンス」→「管理ツール」→「コンピュータの管理」です。
左のツリーに「サービスとアプリケーション」というのがあるので、それを展開して「サービス」を選択すると見つかると思います。
書込番号:591449
0点
2002/03/12 23:19(1年以上前)
って、あれ?
Win98seなの?
だとするとぜんぜん的外れかも…
書込番号:591465
0点
2002/03/13 20:43(1年以上前)
藻枝笹峰 さん へ
なんどもお手数をおかけします。ただいま、PCの前に復帰しました。
ご指摘のとおり、Win98SEでは「コンピュータの管理」は出ないようでした。ThinkpadのHDDは相変わらず動いています。
何かよい方法はないもんなんでしょうかねエ・・・・・。
Officeの再インストールで変わるんでしょうか?
とりあえず、再度のレス、ありがとうございました。
書込番号:593034
0点
2002/03/14 10:17(1年以上前)
困りました。
サービスというのはNT系OSの概念なので98SEは別の仕組みで動いているはずなんですよね。
スタートアップフォルダは確認されてますでしょうか?
Office Startupや検索(だったかな?)のアイコンがあれば、それを消すかどこかに移動しておいて再起動すれば、止まるかも知れません。
(Office2000の感覚で話してますので多少ずれてるかも)
スタートアップでなければ、system.iniかレジストリからの起動だと思いますので、下手に触るよりはアンインストールしてインストールし直した方がいいかも知れませんね。
書込番号:594100
0点
2002/03/14 21:30(1年以上前)
再レス、ありがとうございます。
スタートアップはMsconfigを含めて試しては見たのですが、うまくヒットするものがありませんでした。
やっぱり、再インストールですかねェ・・・。
それともofficeXPを、Win98で使うことに問題があるのでしょうか。
実際、デスクトップを別にもう1台もっていてXP環境で使っているんですが、「MS Office Search Services」なるフォルダは入ってこないんですよ。
まあ、とりあえず再インストールしてみます。よけいなパートを排除しつつ・・・。
藻枝笹峰 さん、何度もありがとうございました。
書込番号:594981
0点
2002/03/15 00:27(1年以上前)
>スタートアップはMsconfigを含めて試しては見たのですが、
MS_Officeを常駐プログラムから外しても変化なしということですね。
書込番号:595444
0点
2002/03/15 01:12(1年以上前)
vaio55 さんへ
はい。関連しそうなプログラムははずしてみました。
私の知識・認識の外にあるような名前がついていたら、抜け落ちはあるかもしれませんが・・・。
藻枝笹峰 さん へ
再インストールしてみました。
が、肝心の[Search Services]フォルダは残ってしまいました。手間をかけて徒労に終わりました。トホホ・・・です。
一応、報告まで。
書込番号:595541
0点
2002/03/15 23:06(1年以上前)
停止できました。
すいません。結果的には、ファイルの見落としです。
藻枝笹峰さん、 vaio55さんからレス頂きまして、もう一度スタートアップ・フォルダを見直しました。
ありました。[msconfig]→[スタートアップ・フォルダ]に[MOSearch]が・・・・・。
関係ないと思ってたんだけどな・・・。
完全に、言い訳です。お二人ともありがとうございました。
特に藻枝笹峰さん、何度もありがとうございました.
今日いち日使用した感じでは、停止しても問題はないようです。
不具合が出るようだったら、また、復活させます。
とりあえず、恥の上塗り報告まで。
書込番号:597166
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
オフィスソフト
(最近5年以内の発売・登録)



