
このページのスレッド一覧(全1727スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2017年6月17日 20:49 |
![]() |
1 | 3 | 2017年5月10日 06:52 |
![]() |
13 | 5 | 2017年5月5日 11:34 |
![]() |
0 | 0 | 2017年3月24日 20:42 |
![]() ![]() |
18 | 8 | 2017年3月24日 14:59 |
![]() |
4 | 3 | 2017年3月21日 20:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


オフィスソフト > マイクロソフト > Microsoft 365 Personal ダウンロード版
Macのoffice365を購入しまして、2016版のものをダウンロードしました。
wordにてノートレイアウトを利用したいのですが、やり方がわかりません。設定方法を教えてください。
http://www.wanichan.com/office365/mac/word2011/02/02.html
こちらのサイトにある写真の通りの設定です。
0点

リンク先は、Word for Mac 2011ではないでしょうか。
2016はWindows版と同じようで、アップした画像なのでは。
書込番号:20975175
1点

>キハ65さん
2016年版の説明されているサイトが見つからなかったので、旧版のリンクを貼らせていただきました。
リンク先のように全く同じにする設定方法はわかりますでしょうか?
書込番号:20975226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
ということは旧版のノートレイアウトは廃止されてしまったのでしょうか?
書込番号:20975238
0点

Microsoftサイトに下記のように書かれていました。
>注: Word 2016 for Mac では、ノート レイアウト表示は利用できません。メモを取ったり、他のユーザーとメモを共有したりするには、OneNote 2016 for Mac を利用してください。OneNote ファイルは保存され、OneDrive と自動的に同期されますが、ノートのキャッシュされた (ローカルで保存された) コピーを利用し、オフラインで作業を続けられます。
https://support.office.com/ja-jp/article/Word-2016-for-Mac-%E3%81%A7%E5%88%A5%E3%81%AE%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%AB%E5%88%87%E3%82%8A%E6%9B%BF%E3%81%88%E3%82%8B-fd0e39db-c147-442e-aa9c-800746745e99
どうしても必要なら、MS Office 2011 for Macを購入して下さい。
Amazonサイトに有ります。
書込番号:20975244
1点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office Professional 2013 アップグレード優待パッケージ
office 2013って通常のアップグレード版って無いですよね。
2010→2013の期間限定無料のはありましたけど。
書込番号:16407568
1点

↑2013のアップグレード版は、数量限定だった記憶があったので上記の書き込みとなりましたが、販売店が多いので在庫は。まだ、潤沢の様ですね。失礼しました。
尚、対象のofficeは、Office 2010、Office 2007、Office 2003です。
書込番号:16407595
0点

グッドアンサー選択、長い間忘れてました。
すみません。
書込番号:20881017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



オフィスソフト > マイクロソフト > Microsoft 365 Personal ダウンロード版
現在、PCにプレインストールされている
Home & Business Premium プラス Office365サービス
の有効期限が切れたので更新を考えています。
できるだけ安く更新をしたいのですが、下記のインストール版を購入しても更新ができるのでしょうか。
Office 365 サービス Office Premium 搭載パソコン専用 ダウンロード
(普通にoffice365 soloを買い直すと10,000円以上毎年かかってしまいます。)
書込番号:20868172 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>有効期限が切れた
切れたという事はインストールされていないと同意では?普通は切れる前に更新すると思いますが?
書込番号:20868253
0点

秋葉系おたくさん、こんにちは。
>Office 365 サービス Office Premium 搭載パソコン専用 ダウンロード
これでOKですね。
https://products.office.com/ja-jp/buy-office-365-home
Office365サービスの更新を購入してください。
現在は期限切れとのことですが、FAQでは以下の状態になっていることが
書かれています。
Office365サービスの部分を使っていないとすると、Office Premiumだけ
そのまま使っているなら更新しないのも?
ただ、Office MobileやOffice Onlineの商用利用権はOffice365でカバーされ
ますので、利用状況とライセンスをよく考えて選択してください。
---
Office 365 サービス サブスクリプション期間が切れたらどうなりますか?
各種サービスによって使用状況が異なります。
1 TB 追加容量 OneDrive: Office 365 の特典容量を除いた容量以上をお使いの場合は、その容量に減るまではファイルの追加ができません。それ以下であれば通常通りの使用が可能です。閲覧、ダウンロードは可能です。
タブレット: 閲覧モードとなります。
毎月 60 分の Skype 世界通話プラン : 次月以降、毎月 60 分の世界通話特典が付与されなくなります。
Office テクニカルサポート:Answer Desk サポートエキスパートによる 1 対 1 のサポートは有償となります。
※ サブスクリプション期間の更新は、マイアカウント ページから行っていただけます。
※ Office Premium のデスクトップアプリケーションは継続してご使用いただけます。
---
書込番号:20868311
4点

365 Solo は、マイクロソフトよりAmazonで買う方が安いですよ。
多分、消費税の関係でしょうね。
Solo のメリットはOfficeよりもOne Driveにあると思います。
1TB のクラウド保存サービスは他社ならそれだけで毎年12,000円かかります。
Soloならプラス最新版のOfficeが使い放題ですからね
One Drive が不要なら普通のOfficeを買い直した方がベターでしょう。
書込番号:20868454
3点

>>Home & Business Premium プラス Office365サービス
>>の有効期限が切れたので更新を考えています。
Word、Excel、PowerPointなどは、永続的に利用できるアプリなので、更新は関係有りません。
更新が必要なのは、Office 365 サービスです。
>Microsoft Office Home & Business Premium
>プラス Office 365 サービス - プレインストール製品
https://products.office.com/ja-jp/home-and-business-premium
>Office 365 サービスの更新(Office 365 Soloの方では有りません)
https://products.office.com/ja-jp/buy-office-365-home
書込番号:20868459
2点

Home PremiumでOffice 365 サービスを使用していなかったら、特に更新する必要有りません。
デスクトップ Officeアプリは、PCを廃棄又は壊れない限り、永続して使えるのですから。
書込番号:20868695
2点





オフィスソフト > マイクロソフト > Office Personal 2016 ダウンロード版
下記怪しいメールがマイクロソフトセキュリティチームよりとして届いたのですが。
あなたのオフィスソフトの授権が間もなく終わってしまう可能性があります。
マイクロソフトセキュリティチームの調べによれば、あなたのオフィスソフトのプロダクトキーが何者かにコピーされている不審の動きがあります。
何者かがあなたのオフィスソフトのプロダクトキーを使って、他のソフトを起動しようとしています。こちらからはあなたの操作なのかどうか判定できないため、検証作業をするようお願いします。
検証作業が行われていない場合、あなたのオフィスソフトのプロダクトキーの授権状態がまもなく終わりますので、ご注意ください。
そのあとに、 今すぐ認証 のたぶんWEBをクリックするように促しています。
質問ですが、そもそもオフィスソフトの授権が間もなく終わることってあるのでしょうか
3点

ライセンスが偽物ならライセンスが取り消しになることはあるかもしれないけど
そういうのは全部windows上で処理されてメールで来ることは1000%ないですよね
書込番号:20756003
3点

それ、たびたび着ますよ。
偽メールです。
決してクリックしないように。
即削除しています。
書込番号:20756012
3点

偽メールでしょう。決してクリックしないように、削除して下さい。
似たような質問がMicrosoftコミュニティに寄せられています。
https://answers.microsoft.com/ja-jp/msoffice/forum/msoffice_other-mso_win10/%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86/89f90d24-bdc7-472e-9bf7-dc9a6b295d11
書込番号:20756019
3点

Yahooのニュースにも何度か記事が載ってましたよ。
Windows自体もそうですけど、本当にライセンスに問題がある場合はソフトの起動中にメッセージが表示されます。
ライセンスに問題があったまま使用を続けると勝手に再起動したり終了したりするので、わざわざメールを送らないでしょう。
マイクロソフトにOSやOfficeと紐づけられたメールアドレスを登録していたとしても、マイクロソフトからメールで直接連絡は来なかったと思います。
メールドレスもよく見るとマイクロソフトに関係のないところからなので、チェックするといいですよ。
書込番号:20756035
1点

Gmailだとその手のメールはすべてスパムとして処理されるから目にすることなく消去される。
何の脈絡も無しにMicrosoftが個人ユーザー宛にメール送ることはないし、正規のOffice使っているなら気にすることはない。
どうしても気になるならOffice開いて認証を確認すればいい。
書込番号:20756040
1点

授権
この言葉違和感ありませんか?、普段使わないし目にしませんよね。
これだけでフィッシングメールと判ります。
書込番号:20756235
1点

メールのドメイン名などを良く見て下さい。
おそらく送信元はマイクロソフトからのメールではありません。
マイクロソフトみたいなドメインでマイクロソフトみたいなメールアドレスを使用していると思われます。
書込番号:20756664
3点

皆さん、ご回答ありがとうございました。メールでは来ないと言うのは、これからの同種メール
で気を付けることができることに気が付きました。尚、本件もスパムメールと指定はされていました。
書込番号:20763378
0点



オフィスソフト > ジャストシステム > ATOK 2017 for Windows [ベーシック] 通常版
Windows 10 でATOK 2017 を使っています。
パレットをタスクバーに表示しているのですが、
日本語入力オン/オフ の赤いボタンが度々消えてしまいます。
現在の入力モードを確認できないため、かなり不便です。
これは、仕様でしょうか?
また、別に入力モードを確認する方法があればご教授ください。
よろしくお願いします。
0点

>たら〜くさん へ
OSはWindows7、一太郎バージョンは【一太郎2007】で【ATOK2017】を組み込み。
なおかつ「ひらがな入力」オンリーという、かなり特殊な(?)使い方をしています。
《パレット》を縦に設置し、横設置と比較すると、目線を右にチョットずらすだけで、
日本語オン/オフのインジケーターが見やすくなるように工夫しています。
目線を下に降ろす挙動よりは、遙かに楽に入力できています。
さらに、どうも旨く表現できないのですが、
入力か所の直下に、三つほどの小さな“ダイアログ”が出ていませんか?
それには、オンで《ひらがなで入力します》オフで《日本語入力オフ》と表示されます。
それでも判別できるような感じがします。
(うっとうしい、といえばうっとうしいのですが・・・)
(わたくし的にはあまり気にはなりません)
書込番号:20751157
2点

>夢追人@札幌さん
アドバイスありがとうございます。パレットって縦に配置できるんですね。
知りませんでした。
やってみましたが、やはり赤いボタンが消えてしまいます。
Windows 7 では、この症状は起こらないんですよ。
なんだか、Windows 10 好きになれないなぁ。
書込番号:20756172
1点

私の使用しているのは2016ですがインターフェイスが同じだとするならコントロールパネルから言語バーを非表示にして、タスクトレイに現在の状態が表示することができますよ。
ATOKパレットと併用できない(タスクトレイからアクセスできるがワンクッション必要になる)のが欠点といえば欠点ですが。
書込番号:20756668
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
オフィスソフト
(最近5年以内の発売・登録)




