
このページのスレッド一覧(全1727スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2017年3月17日 18:31 |
![]() |
4 | 5 | 2017年3月11日 17:16 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2017年2月28日 00:45 |
![]() |
0 | 0 | 2017年2月19日 09:51 |
![]() ![]() |
26 | 8 | 2017年2月14日 16:12 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2017年2月6日 07:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


オフィスソフト > マイクロソフト > Office Home & Business 2016 ダウンロード版
現在使用してるパソコンにOffice365の入ってるのに新たにOffice2016を追加インストールしたく思います。可能ですか?
それともOffice365を削除してからの追加になりますか?教えて下さい。
2点

サブスクリプションをキャンセルして、Office 365を有効期間内まで使い倒し、それからアンインストールしてダウンロード版(若しくはPOSA)Office 2016をインストールしてはどうでしょうか。
書込番号:20745882
0点



オフィスソフト > マイクロソフト > Excel 2013
セルの幅やフォントサイズは何処で決まりますか?
初歩的な質問かも知れませんがご教示ください。
windows7で、ユーザーアカウントを変えると、同じ
excelファイルを開いてシート追加しても列幅や行の
高さやフォントサイズは 同じになるとは限らないの
でしょうか?
0点


キハ65さん ありがとう御座います。
PC画面の解像度 1,920 × 1,080 で、列の幅 8.11 , 行の高さ 13.2 でした (
行の高さは 13.5 指定で 13.5 に、 列幅は 8.38 指定で 8.33 になります) 。
参考資料 Excel 2016 のインストール時のセルの幅および高さが以前の
バージョンと違う
( http://answers.microsoft.com/ja-jp/office/forum/office_2016-excel/excel-2016/670da37f-abce-48af-b349-e7ba8e5dfc1d?auth=1 )
書込番号:20709197
0点

Excelの場合、デフォルトまたはオプションで変更(指定)された新規のシートが表示されます。
デフォルトのままならば、どのパソコンでも同じですが、
オプションで変更していれば変わります。
セルの高さはフォントの種類、サイズによって自動で変更されます。
手動で変更した場合はそのサイズが保持されます。
またExcelのバージョンによっても違います。
違うバージョンで編集をする場合は、
必ず印刷プレビューなどで範囲内に収まるか確認しましょう。
既に作成されたファイルの場合、
同じフォントがない場合は変わります。
書込番号:20709359
2点

hildaさん ありがとう御座います。
参考になります。
エクセルのセルの大きさを変えるときの数値は何を意味しているの?
(その1) - 週刊アスキー
( http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/081/81192/ )
や
列幅や行の高さを変更する
( http://office.microsoft.com/ja-jp/excel-help/HP001216383.aspx?CTT=1 )
を参考にして、新規にエクセルを立ち上げ空白のブック (列幅8.11) に半角英
字でcやaなど何桁か入力してみました。
結果は、文字wは除きますが、8桁までは印刷してもぎりぎり読めて 9桁め以降
は右隣のセルの文字に隠れてしまいます (MS Pゴシック, 表示倍率100%時) 。
半角数字の場合は、桁数によっては列幅が自動的に広くなりました。
書込番号:20711820
0点

2017/03/05 12:10 [20711820] の画像では、 列幅と 行の高さの表示
結果を貼り付けています (新しいブックの作成時、フォントサイズ 11) 。
因みに 「セルの幅は 0 から 255 文字の範囲で指定してください」 、「
セルの高さは 0 から 409 の範囲で指定してください」 との事。
=CELL("width",L1) では 8.11 でなく 8 と表示されました。
列幅初期値 8.11 (数字の場合8桁を超えて入力すると 自動的に拡張) 、
行の高さ 9.6 10.8 13.2 16.2 21 26.4 (フォントサイズはそれぞれ 8 9 11
14 18 23 で行の高さのみ確認) 。
フォントサイズ, Excelバージョン(2013) や PC環境などによって決まると
させていただき、質問を解決済みにしたいと思います。
2017/03/11 (土) 14:46 黙祷そして合唱...
書込番号:20729749
0点



オフィスソフト > ジャストシステム > ATOK 2017 for Windows [ベーシック] 通常版
Windows7で現在文字入力はOffice IME 2010を使っています。ATOK2017が出たということで、昔ATOKを使っていたこともあって、ひさしぶりに体験版をインストールして一日使ってみました。変換効率の良さは実感できたので買う気になっていたのですが、気になることがあります。
FirefoxやIEなどのブラウザでGoogleやYahooなどの検索エンジンのウィンドウに入力するときです。ウィンドウの下に入力候補がいくつも出てきますが、推測変換を有効にしているとその候補の上部が見えなくなることです。候補の上部は当然候補になる確率が高いものが来るのでいっそう困ります。
推測変換を「表示しない」に設定すれば問題が解決するのはわかっていますが、普通に文章を書く時には便利なのでできれば表示はさせたいです。
Office IME 2010の場合、推測変換の候補は最初は一つだけ上部に表示され、Tabを押したときのみ下に表示されるので困ることはありませんでした。
マウスを持って推測変換候補のウィンドウを移動させると下が見えるようになるのは確認しましたが、次回からはまた同じ位置にウィンドウが出ます。それに文字入力中に、毎回マウスを持って移動させるというような手間はかけたくありません。
検索エンジンは使う頻度が高いので、この一点だけがストレスとなり現在買う気が失せています。
おそらくATOK2017に限らず最近のATOKは同じ仕様ではないかと思うのですが、ATOKを使っている人はどのように対処しているのでしょうか。いい方法があれば教えてください。よろしくお願いします。
0点

ATOKでも、推測候補の表示を"しない"にしても、[TAB]キーを押せば表示されるので、MS-IMEと同じ使い方ができますよ。
また、詳細設定から、表示されるタイミングや表示される文字数を調整することもできます。
書込番号:20688681
1点

回答ありがとうございます。
詳細設定はいろいろ試していたのですが、TABキーを押せば表示されるのは知りませんでした。
参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:20696967
0点





オフィスソフト > マイクロソフト > Office Home & Business 2016 ダウンロード版
現在、2013使用中。
内容的には2016も、大きな違いはないと
某ネットショップのレビューで見ました。
ダウンロード版は今まで使ったことがないのですが、
パッケージ版との違いは、手元にシリアルNO.の箱が
残らない(メモして忘れないようにしておく)・・・というところと、
ネットからのダウンロードなので、その点も
パッケージと違って少し面倒・・・
というところでしょうか。
もしそんなに面倒な手続きなどが無ければ
今回はダウンロード版でもいいかな、と思っています。
3点

店頭用パッケージ版(FPP)といってもインストールメディアが入っているわけではないし、どちらもマイアカウントでプロダクトキー入力しクイック実行(ダウンロードしながらインストール)してライセンス認証するだけ。再インストールもマイアカウントから処理できるし。
プロダクトキーが印刷かメールかの違いはあるが、印刷してあっても箱ごと紛失するのがいるくらいだから結局は同じ。
書込番号:20481680
5点

そもそも2013も2016も、見た目も機能も全く変わらないといっていいほど変化はありません。
せいぜい、共有機能が強化された程度ですから、個人で使う分には関係ないです。
新規に必要ならともかく、バージョンアップであれば、お金を出してまで買うメリットはないです。
プレインストール版Office Premiumや月額サブスクリプション版Officeでは、順次、新機能が追加されていますが、買い切り版にはありません。まあ、新機能といっても微妙なものばかりですが。
今後、Officeの更新はそういう形で行われ、Office 2018といった新バージョンが出る予定は現時点ではありません。事実上、Office2013が最終バージョンです。
ちなみにOffice2013のパッケージ版でも、アカウントを作っておけば、ネット経由のインストールが可能です。
パスワードさえ保存しておけばよいのですから、物理的メディアもパッケージも捨てて構いません。慣れれば、そのほうがずっと楽ですよ。
https://www.microsoft.com/ja-jp/office/2013/fppsetup/default.aspx
書込番号:20481977
5点

特に必要が無ければ、Office2013のままで良いでしょう。
以前は、安価なアップグレード版が有りましたが・・・
>【※追記あり】知らなければ6万円損をする!?Office2013と2016の互換性まとめ
http://nogunori.hatenablog.com/entry/2016/03/06/153126
書込番号:20482230
4点

パッケージ版もダウンロード版もどちらを購入してもプロダクトキーだけです。
機能に違いはありませんから安い方で良いかと思います。
書込番号:20484219
3点

もう読まれてないかもしれませんが...。
ところで、2016のパッケージ版って売ってます?
書込番号:20657278
1点


ありましたね。
だけど、量販店で陳列棚からポンっと手に取ってレジへ、という買い方ができないのは面倒ですね。
書込番号:20657812
0点

店頭では、こんな感じで。iTunes、Google Play、Amazonのカードと同じようになりました。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/723/477/html/of5.jpg.html
書込番号:20657840
2点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office 2000 Personal
Officeはソフトの集合体で色々なエディションがあるが、Personal版にAccessは含まれていない。
それとVBA(Visual Basic for Applications)はそれぞれのMSソフトで書式や用法が変わるから(同じソフトでも世代によって微妙に変わる)、Accessだけを勉強するなら最新版を単体で買えば。
http://kakaku.com/item/K0000855074/
書込番号:20634232
2点

taro__*さん、こんにちは。
Office2000はとうの昔に終わったバージョンです。会社でお使いのバージョンに合わせて修得されると良いです。
書込番号:20634315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アクセスにインポートするデータをvbaで加工していたので一緒であればと思ったのですが。そのような仕組みでしたか。夜中にありがとうございました、検討してみます。
書込番号:20634340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。このような事にうといもので。会社バージョンに合わせ、購入したいと思います。。
書込番号:20634342 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
オフィスソフト
(最近5年以内の発売・登録)




