オフィスソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オフィスソフト のクチコミ掲示板

(10801件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1728スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オフィスソフト」のクチコミ掲示板に
オフィスソフトを新規書き込みオフィスソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

オフィスソフト > KINGSOFT > KINGSOFT Office 2013 Personal

クチコミ投稿数:2件

Kingsoft Office personal 2013 をインストールしたら 

wps update task

というプログラムが常駐するようになりました。

停止しても停止しても、次にパソコンを立ち上げると(Kingsoft office を立ち上げると?)稼働状態になります。要は、このプログラムを消したり停止したりできないんです。

検索すると、マルウエアだ、盗聴している、などの記述がある一方、単なるアップデート送信用プログラムだとの説明もあります。
実態はどうなんでしょうか。もしご存じの方がいればお願いします。
ちなみに、2013をインストールする前は、同じkingsoft のoffice 2010 を使っていましたが、このようなことがありませんでした。

Kingsoft は言わずとしれた中国企業(中国名:金山軟件有限公司)。
百度(バイドゥ)のこともあるので気になります。

書込番号:17662763

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10580件Goodアンサー獲得:691件

2014/06/25 00:21(1年以上前)

バイドゥはフリーソフトに付随して付いてくることがただあるので要注意です。また、ホームページをアクセスするだけでインターネットエクスプローラー、グーグルクロームをのっとる形で強引に入るから要注意です。なぜ、このようなものが簡単に乗っ取ろうとしているにもかかわらず、防御できないのか不思議です。判りやすい脆弱性のような気がします。ハオ123もバイドゥーが作っているようだからこれも要注意です。こっちの方がもっとひどいと思います。
場合によっては、ウイルスソフトの構築部分を破壊するようだから入ったら、リカバリーですね。ただ、入手したフリーソフトを保存して展開はしても、この展開の中には、バイドゥー等は付随していないのが不思議だ。そこまでは入り込まないみたいです。

書込番号:17663164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2014/06/25 09:07(1年以上前)

今の中国の国民性から言って、日本人の常識は通用しないと思っていいですよ。

書込番号:17663822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2014/06/25 12:54(1年以上前)

Kingsoft Office 2013 使いたいけど不安があって使えないジレンマソフトですね

書込番号:17664311

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

半角アルファベット入力になってしまう。

2014/06/15 06:40(1年以上前)


オフィスソフト > ジャストシステム > ATOK 2014 for Windows [ベーシック] 通常版

クチコミ投稿数:314件

osはwindows8 pro 64bit
マウスはエレコム無線タイプ
キーボードは マイクロソフトキーボード3000 v2
を使っております。

ATOK12あたりからATOK14ですが、windows8になったころから、漢字入力をしようと、半角/全角ボタンを押すと、
半角アルファベット入力になっており、キーボード(caps lock,無変換,ひらがな/かたかな,変換等)を押しても
全角ローマ字変換にならない現象がよく起こります。

全角ローマ字変換に戻すためには、atok14のプロパティー開いて、開いた画面をOKボタンをクリックすることで、
全角ローマ字変換に戻ります。

いったいなにが悪いのか、何がトリガーになっているのか不明でして、atokの内部状態を優先するにチェックをいれてあっても現象がおこります。
どなたか解決方法はありませんでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:17628223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Windows8と8.1の違い

2014/05/13 12:58(1年以上前)


オフィスソフト

クチコミ投稿数:2件

初めて投稿します。初心者なのでよろしくお願いします。
欲しいノートパソコンがWindows8です。(旧モデルです)
書き込みを見ると「8.1にアップデートすると不具合が発生するので元に戻しました」のコメントが書かれています。
Windows8も使ったことがないのでわかりませんが、8.1にしなくてもそんままメール、Officeソフトを使用する程度であれば問題ないでしょうか?
XPのようにサポートが終了してしまうと問題ありだと思いますが。新しいノートは,8.1になっていますが、違いがよくわかりません。
Windows8のサポート期間等詳しい方教えて下さい。よろしくお願い致します。

書込番号:17510327

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/05/13 13:11(1年以上前)

メインストリーム サポート終了 延長サポート終了
 
Windows XP 2009年4月14日 2014年4月8日
Windows Vista 2012年4月10日 2017年4月11日
Windows 7 2015年1月13日 2020年1月14日
Windows 8 2018年1月9日 2023年1月10日
Windows 8.1 2018年1月9日 2023年1月10日

Windows 8のService Pack 1がWindows 8.1であると2015年までしかWindows 8がサポートされなくなってしまいます。
ただ、各社のPCともWindows 8からWindows 8.1にアップデートするとうまく動作しないPCも多々あるので、Windows 8も2023年1月10日までなのかもしれません。
※Windows 8からWindows 8.1にアップデートに関するとソフトウェアの開発をしないのはPCメーカーの方の責任です。

書込番号:17510363

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2014/05/13 13:14(1年以上前)

http://support.microsoft.com/gp/lifecycle-Windows81-faq
http://support.microsoft.com/lifecycle/search/default.aspx?sort=PN&alpha=Windows+8&Filter=FilterNO

Windows 8 サービス パック サポート終了日 2016/01/12
お客様は、引き続きサポートを受けるために、一般公開後 24 か月以内に Windows 8.1 に移行する必要があります。詳細については、Windows 8.1 のよく寄せられる質問 (FAQ) を参照してください。

8のままだとたぶんサポート切れますよ

書込番号:17510365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2014/05/13 13:17(1年以上前)

WINDOWS8.1にUPDATEしろと定期的に促されるので、最初から8.1買っておいたほうがいいような気がします。

書込番号:17510370

ナイスクチコミ!0


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2014/05/13 13:19(1年以上前)

Windows8のサポート期間 2016年1月12日 です

8.1を無償で提供するから8.1にしなさいということだと思います。
8.1は8のサービスパック扱い? との考え方もありますので。

8.1が出たはじめの頃は色々トラブルがあったみたいですが、最近は安定してきてるみたいです。
できるだけソフトの入ってない状態で8.1にするほうがいいと思います。
したがって購入してウィンドウズアップデートを済ませたら、すぐにした方がいいと思います。
あとからでもできるが、インストールしていたソフトがイマイチなので再インストールをしたというのもよく聞きます。
あとからリカバリーして8.1にするのならはじめからのほうがいいと思います。

大丈夫かと思いますが、この欲しいパソコンが8.1に出来るか念の為に確認しておいたほうがいいと思います。

どうしてもでなければ8.1のパソコンのほうが精神的に良いと思います。

書込番号:17510375

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/05/13 13:27(1年以上前)

そうでしたね。
Windows8のサポート期限は2016年1月12日なのでWindowsVistaよりも早く終わりますが・・・
肝心のPCメーカーの方がWindows8.1対応していないものがあります。

Windows8の発売初期のPCがそのままWindows8.1をサポートしないのもあったり、Windows7からWindows8へ無償アップデートがあるのにWindows8.1には対応していなかったりしてチグハグです。

WindowsXPからWindows8に乗り換えた企業で、システムがWindows8用にしか対応していなくWindows8.1で不具合が出るものもあります。

もしかすると、以前のようにWindows8とWindows8.1は別々にサポートされていくかもしれません。

書込番号:17510389

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2014/05/13 13:29(1年以上前)

TAICHIがほしいのかな?という勝手な予想で

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471658/SortID=17218621/

これはやめといたほうがいいんじゃないかなという
対応されてもアップデートのたびに出たりしそうだし

書込番号:17510397

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件

2014/05/13 13:36(1年以上前)

>Windows 8.1 は、Windows 8 の基礎の上に構築され、個人設定、検索、組み込みアプリ、Windows Store エクスペリエンス、クラウド接続などの主要な領域で多くの機能拡張と新機能が搭載されています。Windows 8.1 では新しいビジネス用の管理性、モビリティ、セキュリティ、ユーザー エクスペリエンス、ネットワーク機能も導入されています。Windows 8.1 のライフサイクルには引き続き Windows 8 と同じライフサイクル ポリシーが適用され、2023 年 1 月 10 日にサポートが終了します。Windows 8 のお客様は、Windows 8.1 更新プログラムの一般公開後 2 年以内に Windows 8.1 に移行すれば、Windows 8 のライフサイクルの下で継続的にサポートを受けることができます。
http://support.microsoft.com/gp/msl-Windows-81/ja

Windows8.1アップデートでトラブったPCも少なからずあったようですが、最初からWindows8.1PCを購入することをお勧めします。

書込番号:17510411

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2014/05/13 14:42(1年以上前)

回答して下さった皆様、大変有難うございました。
皆様が言われているようにWindows8.1がよいというのがわかりました。
あらためてパソコン選びをしたいと思います。

※こるでりあさん、凄いです。正解です。

書込番号:17510534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/05/13 15:29(1年以上前)

>※こるでりあさん、凄いです。正解です。
=>
TAICHIは 初心者は避けた方が良いです。いや、ちょっとしたベテランでも。

売りの2画面機能は、このノートPCのセールスポイントであると同時に、OSの版数アップに対しては、特殊な扱いにくい物にしてしまってます。 今後 Windows8.2 or 9 等のサポートがどうなるのか心配ですね。ASUSが対応しなくなった時点で終わりです。 汎用ドライバでは不十分。

例えば、8.1に上げるのは、OSやドライバ、専用画面切替ツール の更新だけではダメで、BIOSも対応が必要。
8.1対応BIOSにアップして、かつドライバも対応品を適用して、かつダメという僕のようなユーザもおります。

ダメ押しがそれをサポートすべき ASUSの日本のサポート窓口が 8.1ドライバやBIOSが公開されてる事を知らないと来る! そこを指摘すると、TAICHIは、8.1はサポートしませんと 開き直る.....

書込番号:17510628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2014/05/14 14:20(1年以上前)

8.1(素)もサポートしないようですよ。
http://japan.cnet.com/sp/allaboutms/35047774/

アップデートがダメなのに、アップデート必須とかどうせいと、、、
http://slashdot.jp/story/14/05/08/0949251/Windows-8.1-Update%E3%80%81%E5%A4%9A%E6%95%B0%E3%81%AE%E5%B0%8E%E5%85%A5%E5%A4%B1%E6%95%97%E5%A0%B1%E5%91%8A%E3%82%92%E5%8F%97%E3%81%91%E3%81%A6%E4%BC%81%E6%A5%AD%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%81%AB%E5%AF%BE%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%AF%E9%81%A9%E7%94%A8%E3%82%92%E7%8C%B6%E4%BA%88%E3%81%B8

8はupdateがないので比較的安全な模様。

まぁ、こういうドタバタ見てると、「企業にWin8とかないよな」と思ってしまう。
毎度繰り返されてることなのに最新OS導入する企業があるのは驚くほかないけど。

書込番号:17514126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2014/06/14 16:06(1年以上前)

Windows8と8.1の迷走が続いているようですね。
企業で導入した人は後悔しているかもしれませんね。
Windows7にしておけば良かったと・・・・・・・

書込番号:17625921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

atok2014の動作がおかしい

2014/06/12 05:09(1年以上前)


オフィスソフト > ジャストシステム > ATOK 2014 for Windows [ベーシック] 通常版

クチコミ投稿数:314件

atok2014の動作がおかしいのですが、対処方法が不明です。
どなたかお教えいただけませんでしょうか?

まず、ATOK14で漢字かな変換を行うと、辞書ふぁいるをオープンできない。辞書としてあつかえないとの表示がでます。
ATOK2014のプロパティーから、辞書・学習タグを選び、学習の詳細設定をおすと、ユーザー辞書のバージョンが違ます。基本辞書セットは無効な辞書セットですと表示されます。

一体なにが起こっているのでしょうか?

IE10も保護モードのチェックをはずさないとATOKが利用できなくなったし、セキュリティーアップにATOKが追いついていない様なきもします。
atokをアンインストール、再インストール、ATOK初期化、スタートアップツール等を行いましたが
症状が改善されません。
ATOKをあきらめるしかないのでしょうか?


os version windwos8 64bit
sdd 256GB
hdd 2TB
memory 16GB
m/b msi-7678
gb radeon hd 7880
です。
よろしくおねがいいたします。

書込番号:17617640

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27925件Goodアンサー獲得:2467件

2014/06/12 06:00(1年以上前)

この種不具合は聞いたことがありません。
例えば,Microsoft IME は正常作動するのでしょうか?
何か,関連操作でエラーになっているのかもしれませんね!
正常作動していた時点への「復元」はお試しですか?
復元によるデーター消失等には呉々もご注意を・・・

書込番号:17617677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件

2014/06/13 12:34(1年以上前)

書き込みありがとうございます。
自己解決しました。

ATOK14をアンインストールして、再インストールしても同じ症状であるため、
もしやと重い、ATOKのJISが存在しそうなフォルダーを見たところ、Justsystemというフォルダーが
あちらこちらに点在しており、削除できないシステムファイルになっておりました。
ProgramFile(x86)
ProgramData
user
無いの全てのJustsystemフォルダーを削除しました。
フリーソフト delfileならば、削除できないものも削除できるので、こちらを活用しました。
あと、念のために、
REGEDITで、レジストリーの中をJustsystemでキーワード検索して、全て消しました。
この状態で、再インストールしたところ、正常動作に戻りました。

そういえば、ドライブのセキュリティーで、アクセス権をいじったことが原因しているかもしれません。
お騒がせしました・・

書込番号:17621870

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

officeを単体購入した場合について

2014/06/07 02:30(1年以上前)


オフィスソフト > マイクロソフト > Office Home and Business 2013

クチコミ投稿数:213件

大学に在籍している友人からofficeの購入に関して相談を受けました。
私は以前2003まで使っていますが、現在のことは情報に疎いので、いくつか質問させてください。

友人は、中古のPCを購入したそうなんですが、officeが入っていなく別個購入予定だそうです。

私は「professional アカデミック版」がいいかと思ったのですが、
本人はexcelとwordは必須で、powerpointはITの授業として使用したことはあるが、
特に必要ないそうです。

そこで、まずまず安いexcel、wordの単体の購入を考えてみたのですが、
この場合、いくつか気になることが。
昔と違って、今インストールCDが付属せず、
ネットから直接ダウンロード、インストールとするようですが、

1、excelとwordを単体購入した場合のインストール方法は
他のofficeスイートのそれと同じように、ネットからダウンロード、インストールというように
ワードをインストールして、そのあとエクセルをインストールすると、という感じで
2回インストール作業を繰り返せばいいのでしょうか?

私は先日、H&B 2013の体験版をインストールしたばかりでしたので、やや時間がかかるもののofficeスイートのインストール方法に特に疑問はないのですが、単体の場合、しかも、ワードとエクセルのように2つある場合はインストール方法に何か違いはないのかと感じました。
正直、同じ手順を2回もやるとなると、結構時間もかかりそうですし、なんかエラーがおきそうな気がします。

2、H&Bでもそうですが、2台にインストールするのに、何度もダウンロードはするのはどうかと思うので、インストールメディアorバックアップデータみたいのは作れますか?

3、これは全くの私の個人的な疑問ですが、
H&Bのインストール後「アカウント」の「製品情報」に
「microsoft office home and business 2013  この製品には以下が含まれます。」
というタイトルが出ますが、
単体製品のインストールの場合はここはどうなるんでしょう?


値段的にはproがコスパがいいのでしょうが、単体でも購入できるようなのですが、
私は単体の購入経験がないので、
宜しくお願いいたします。

書込番号:17600062

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27925件Goodアンサー獲得:2467件

2014/06/07 05:51(1年以上前)

単体なら,当然,各々インストールでは・・・

書込番号:17600172

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2014/06/07 08:06(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000447660_K0000447658_K0000447474

アカデミック版・単体
Excel 2013 アカデミック版 \8,560円
Word 2013 アカデミック版 \7,926円
アカデミック版・統合版
Office Professional 2013 アカデミック版 \24,120円

このように価格差がありすぎますね、手間がいやなら統合版でいいでしょうが、
なるべく安くということなら、インストールの手間を惜しむべきではありません。

自分もExcel,Wordそれぞれを単体で入れましたが、苦労はないですしむしろ楽しんで入れましたが。

書込番号:17600407

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件

2014/06/07 16:18(1年以上前)

御二方、返信ありがとうございます。

>>>JZS145さん
このように価格差がありすぎますね、手間がいやなら統合版でいいでしょうが、
なるべく安くということなら、インストールの手間を惜しむべきではありません。
自分もExcel,Wordそれぞれを単体で入れましたが、苦労はないですしむしろ楽しんで入れましたが。


はい。確かに価格差が大きいので、
少しでも安くというのが友人のリクエストです。
これらのことを踏まえて、単体版の購入も友人に提案してみます。


JZS145さんは単体での購入・インストールを経験したそうですが

アマゾンのサイトを参照にすると、H&BでもExcelでもダウンロード版のダウンロードサイズの欄は
ともに、「1GB、27分〜1時間30分」とあります。

ダウンロードする量はともに同じですかね?

私は古い人間?というかoffice2003ぐらいのときのソフト本体、CD付属の時代の人間なので、
2台目インストール時も特に違和感ないのですが、
今回のようにネットからインストールごとにデータをダウンロードするのが非常に面倒に感じてしまうので、インストールディスクみたいなものを自作で作っておきたいのですよね。
USBメモリでももちろん構いません。ともかくローカルにインストールデータ本体を残しておきたいのです。

それと、2013は更新プログラムのアップデートは
今までとは違い、「windows update」経由ではなく、office製品に組み込まれた
プログラムで行われるという認識でいいでしょうか?
体験版を入れていて、たぶんそうなのかなという感じでとらえているのですが。

重ねて質問になってしまいますが、
単体製品インストール後の「アカウント」の「製品情報」に
「microsoft office home and business 2013  この製品には以下が含まれます。」
というタイトルが出ますが、
単体の場合は「Excel 2013」とだけ、出たりするのでしょうか?

何分、いまどきに弱くなりつつあるので、宜しくお願いいたします。


書込番号:17601747

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2014/06/07 16:32(1年以上前)

もう数ヶ月も前のことなんでどのくらいのデータ量でどのくらい時間がかかったか覚えてはいませんが、
回線速度はひかりで、下り700Mb/sくらい出てるんでストレスはなかったと記憶しています。

ダウンロード速度なんて、先方のサーバー次第ではありますが。

ところで、インストールメディアの入手方法です
http://www.microsoft.com/ja-jp/office/2013/fppsetup/fpp_media3.aspx

書込番号:17601789

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2014/06/07 16:32(1年以上前)

自己レスです。

>>>>>>>>
それと、2013は更新プログラムのアップデートは
今までとは違い、「windows update」経由ではなく、office製品に組み込まれた
プログラムで行われるという認識でいいでしょうか?
体験版を入れていて、たぶんそうなのかなという感じでとらえているのですが。
>>>>>>>>

この件についてはマイクロソフトに解説がありました。

http://www.microsoft.com/ja-jp/office/2013/setup/default.aspx

2013からは、インストールタイプにより、
クイック実行による更新がされているようです。

お手数おかけします。

書込番号:17601790

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

icloudアドインに重要なエラー?

2014/06/05 13:20(1年以上前)


オフィスソフト > マイクロソフト > Office Home and Business 2010

クチコミ投稿数:359件 Office Home and Business 2010のオーナーOffice Home and Business 2010の満足度5 九州地区がメインの情報局 

当方、このofficeと2013を各PCに入れていますが、デスクトップは2010、ノートには2013です。

5月頭からicloudアドインに重要なエラーが発生しましたとなり、無効になりましたが無理やり有効にすると落ちます。

急に2台とも同じ症状になり、Windowsアップデートかマカフィーのアップデートかのどちらかが影響しているのだとは思いますが、原因が掴めません。

ネットで調べてもあまり話題になっていないようなのでここで質問した次第です。

両機ともOSは8.0(64ビット)から8.1にアップデートして最新のWindowsアップデートを当てています。
先日、デスクトップのほうに8.0を再インストールしてみたのですが最初は機能していて数分後にはエラーが・・・
マカフィーはインストールしていました。

同じような事象をお持ちの方はいませんでしょうか?
web上のicloud.comは問題ないです。

書込番号:17594678

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オフィスソフト」のクチコミ掲示板に
オフィスソフトを新規書き込みオフィスソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング