オフィスソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オフィスソフト のクチコミ掲示板

(10840件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1731スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オフィスソフト」のクチコミ掲示板に
オフィスソフトを新規書き込みオフィスソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

オフィスソフト > マイクロソフト > Office for Mac Home and Student 2011 ファミリーパック

クチコミ投稿数:13件

PowerPointのスライドーショーのマウス操作で、主ボタンクリックで『次へ』に出来ますが、『前へ』はボタン操作でできないのでしょうか?
もしも、マウスのボタン操作で『前へ』に出来る設定があったら教えて下さい。

書込番号:17705719

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60802件Goodアンサー獲得:16241件

2014/07/06 22:12(1年以上前)

マウスを右クリックし、「前へ」を選択。
若しくはトラックパッドの左下隅をクリックし、「前へ」を選択。

書込番号:17705866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2014/07/06 22:39(1年以上前)

キハ65 様
ありがとうございます。
説明が上手くなくてすみません。
主ボタンクリックで『次へ』が実行されるように、副ボタンをワンクリックするだけで『前へ』を実行できる設定は無いのでしょうか?
ワイヤレスマウスを握りながらボタン操作だけでプレゼンをしたいのです。

書込番号:17705990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60802件Goodアンサー獲得:16241件

2014/07/06 23:44(1年以上前)

Windows版のPowerPointでは、
>Powerpoint のオプション¥スライドショー¥□[マウスの右ボタンでメニューを表示]のチェックを外します.
で右クリックで「前へ」が割り当てられるのですが、Mac版のPowerPoint2011ではそれに相当する設定を見つけることが出来ませんでした。

書込番号:17706233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2014/07/07 06:56(1年以上前)

キハ65様
おはようございます。
Mac版のPowerPointには、その設定が無いのですね。
ありがとうございました。

書込番号:17706705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/07/07 09:45(1年以上前)

macで右クリックって、いまは邪道でないの?

右手クリックはctrl併用で、ワンボタンマウス、ワンボタンタッチパッドは潔く操作説明に迷いが無かったものだが…
最近いじってないなぁ…

書込番号:17706994

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60802件Goodアンサー獲得:16241件

2014/07/11 16:27(1年以上前)

今気付いたのですが、マウスのクリックを使うのではなく、スクロール機能を使えば「次へ」、「前へ」の動作を行うことが出来ます。
例えば、AppleのMagic Mouseであれば上下にスクロールの方向を変えることにより、「前へ」の行為を容易に実現出来ます。
また、Windows用のマウスを使っている場合は、ホイールボタンを回すことで「次へ」、「前へ」の行為を行うことが出来ますが、Mac版のOfficeには最適化されてないのか、必ずしも回すだけで「次へ」、「前へ」が出来ず、数回回せば行うことが出来ます。

書込番号:17721283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2014/07/11 17:42(1年以上前)

キハ65様
そうなんですよね、マウスホイールのスクロールで『前へ』が出来るのですが、スクロール加減が難しく反応無かったり、逆に『前へ』しすぎたりします。
でも、この方法しかないのかなと、妥協していました。
色々、ありがとうございました。

書込番号:17721458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

二台目にダウンロードは?

2014/07/04 09:35(1年以上前)


オフィスソフト > マイクロソフト > Office Personal 2013

スレ主 17151126さん
クチコミ投稿数:15件

最近ノートパソコンを買いたそうかと考えています。
狙っているPCにofficeが入っていないようなので質問させて頂きました。

以前から使用しているNECのデスクトップ購入時に付属していたOffice personal 2013は他のPCでもダウンロード可能でしょうか?

分かる方いらっしゃいましたらお教え下さい!

書込番号:17695871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2014/07/04 09:40(1年以上前)

>NECのデスクトップ購入時に付属していたOffice personal 2013は他のPCでもダウンロード可能でしょう
NEC付属のOfficeは他のPCに転用はできません。
パッケージ版を別途購入したのなら可能ですが、付属のOfficeはその機種のみです。

書込番号:17695888

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 17151126さん
クチコミ投稿数:15件

2014/07/04 09:41(1年以上前)

追記

付属していたofficeの画像です!

書込番号:17695891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件

2014/07/04 09:59(1年以上前)

赤い説明書き3段目にしっかり書いてありますけど、

・・本製品は、本製品が付属していたパソコンのみ使用できます。・・・

他の機種には使えません。

書込番号:17695929

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2014/07/04 10:01(1年以上前)

参考サイトです↓
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/miura/20130222_588806.html

書込番号:17695934

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60802件Goodアンサー獲得:16241件

2014/07/04 10:46(1年以上前)

プレインストール版 (PIPC) 製品インストール >FAQからです。
>2 台目、または別の PC にもインストールをすることはできますか。
>いいえ。プレインストール版は、同時にご購入いただいた PC 1 台でのみ利用可能です。また、このパッケージを PC と切り離して、単独で販売、配布または譲渡することはできません。
http://www.microsoft.com/ja-jp/office/2013/pipcsetup/pipc_faq.aspx

書込番号:17696036

ナイスクチコミ!2


kyuporaさん
クチコミ投稿数:6件

2014/07/04 10:47(1年以上前)

残念でしたね。製品版(PCについているのはバンドル版)なら入れ替える事や、2台目としてのノートPC(同一人が使うことが条件)でインストールが出来るのですが、製品版と混同されているようですね。

書込番号:17696040

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9223件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/07/04 11:00(1年以上前)

>>付属していたofficeの画像です!

こちらはパソコンにバンドルされているパージョンなので、通常のパッケージ版とは違います。
そのため、このPC以外の使用はライセンス的に出来ません。
このPC1台のみ有効なバージョンなのでとても安いのです。

書込番号:17696080

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60802件Goodアンサー獲得:16241件

2014/07/04 11:00(1年以上前)

プレインストール版 (PIPC) 又はOEM版のライセンス違反については、過去スレにたくさんあります。
ご参照下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=%83%89%83C%83Z%83%93%83X%88%E1%94%BD&bbstabno=1&topcategorycd=6&categorycd=0314&act=input

書込番号:17696081

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 オフィスのプロダクトキー使用について

2014/06/13 10:34(1年以上前)


オフィスソフト

スレ主 My-asuさん
クチコミ投稿数:12件

ダウンロード版オフィス(プロダクトキー購入)を自分の複数のpc(デスクトップ、ノートpc)で扱うことは可能でしょうか?
現在、ノートpc購入を検討中でオフィスを買い足す必要があるのか考えています。

また、デスクトップ側に入れてあるオフィスは中国版で日本語パックを買い足して使用しているのでノートでもプロダクトキーが使える場合、日本語パックだけは買い足しになるのでしょうか?

os:win8

書込番号:17621629

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60802件Goodアンサー獲得:16241件

2014/07/02 16:01(1年以上前)

ソフトウェアがマイクロソフトおよび正規の販売代理店以外の販売サイトからのダウンロード版は、2台インストール可能です。
それ以外のプロダクトキー購入は、ライセンス違反、非正規品となります。
>非正規品の Office にご注意ください。
http://www.microsoft.com/ja-jp/office/2013/prodinfo/default.aspx

書込番号:17689687

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

オフィスソフト > KINGSOFT > KINGSOFT Office 2013 Personal

クチコミ投稿数:2件

Kingsoft Office personal 2013 をインストールしたら 

wps update task

というプログラムが常駐するようになりました。

停止しても停止しても、次にパソコンを立ち上げると(Kingsoft office を立ち上げると?)稼働状態になります。要は、このプログラムを消したり停止したりできないんです。

検索すると、マルウエアだ、盗聴している、などの記述がある一方、単なるアップデート送信用プログラムだとの説明もあります。
実態はどうなんでしょうか。もしご存じの方がいればお願いします。
ちなみに、2013をインストールする前は、同じkingsoft のoffice 2010 を使っていましたが、このようなことがありませんでした。

Kingsoft は言わずとしれた中国企業(中国名:金山軟件有限公司)。
百度(バイドゥ)のこともあるので気になります。

書込番号:17662763

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10668件Goodアンサー獲得:693件

2014/06/25 00:21(1年以上前)

バイドゥはフリーソフトに付随して付いてくることがただあるので要注意です。また、ホームページをアクセスするだけでインターネットエクスプローラー、グーグルクロームをのっとる形で強引に入るから要注意です。なぜ、このようなものが簡単に乗っ取ろうとしているにもかかわらず、防御できないのか不思議です。判りやすい脆弱性のような気がします。ハオ123もバイドゥーが作っているようだからこれも要注意です。こっちの方がもっとひどいと思います。
場合によっては、ウイルスソフトの構築部分を破壊するようだから入ったら、リカバリーですね。ただ、入手したフリーソフトを保存して展開はしても、この展開の中には、バイドゥー等は付随していないのが不思議だ。そこまでは入り込まないみたいです。

書込番号:17663164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2014/06/25 09:07(1年以上前)

今の中国の国民性から言って、日本人の常識は通用しないと思っていいですよ。

書込番号:17663822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2014/06/25 12:54(1年以上前)

Kingsoft Office 2013 使いたいけど不安があって使えないジレンマソフトですね

書込番号:17664311

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

半角アルファベット入力になってしまう。

2014/06/15 06:40(1年以上前)


オフィスソフト > ジャストシステム > ATOK 2014 for Windows [ベーシック] 通常版

クチコミ投稿数:314件

osはwindows8 pro 64bit
マウスはエレコム無線タイプ
キーボードは マイクロソフトキーボード3000 v2
を使っております。

ATOK12あたりからATOK14ですが、windows8になったころから、漢字入力をしようと、半角/全角ボタンを押すと、
半角アルファベット入力になっており、キーボード(caps lock,無変換,ひらがな/かたかな,変換等)を押しても
全角ローマ字変換にならない現象がよく起こります。

全角ローマ字変換に戻すためには、atok14のプロパティー開いて、開いた画面をOKボタンをクリックすることで、
全角ローマ字変換に戻ります。

いったいなにが悪いのか、何がトリガーになっているのか不明でして、atokの内部状態を優先するにチェックをいれてあっても現象がおこります。
どなたか解決方法はありませんでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:17628223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Windows8と8.1の違い

2014/05/13 12:58(1年以上前)


オフィスソフト

クチコミ投稿数:2件

初めて投稿します。初心者なのでよろしくお願いします。
欲しいノートパソコンがWindows8です。(旧モデルです)
書き込みを見ると「8.1にアップデートすると不具合が発生するので元に戻しました」のコメントが書かれています。
Windows8も使ったことがないのでわかりませんが、8.1にしなくてもそんままメール、Officeソフトを使用する程度であれば問題ないでしょうか?
XPのようにサポートが終了してしまうと問題ありだと思いますが。新しいノートは,8.1になっていますが、違いがよくわかりません。
Windows8のサポート期間等詳しい方教えて下さい。よろしくお願い致します。

書込番号:17510327

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9223件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/05/13 13:11(1年以上前)

メインストリーム サポート終了 延長サポート終了
 
Windows XP 2009年4月14日 2014年4月8日
Windows Vista 2012年4月10日 2017年4月11日
Windows 7 2015年1月13日 2020年1月14日
Windows 8 2018年1月9日 2023年1月10日
Windows 8.1 2018年1月9日 2023年1月10日

Windows 8のService Pack 1がWindows 8.1であると2015年までしかWindows 8がサポートされなくなってしまいます。
ただ、各社のPCともWindows 8からWindows 8.1にアップデートするとうまく動作しないPCも多々あるので、Windows 8も2023年1月10日までなのかもしれません。
※Windows 8からWindows 8.1にアップデートに関するとソフトウェアの開発をしないのはPCメーカーの方の責任です。

書込番号:17510363

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2443件

2014/05/13 13:14(1年以上前)

http://support.microsoft.com/gp/lifecycle-Windows81-faq
http://support.microsoft.com/lifecycle/search/default.aspx?sort=PN&alpha=Windows+8&Filter=FilterNO

Windows 8 サービス パック サポート終了日 2016/01/12
お客様は、引き続きサポートを受けるために、一般公開後 24 か月以内に Windows 8.1 に移行する必要があります。詳細については、Windows 8.1 のよく寄せられる質問 (FAQ) を参照してください。

8のままだとたぶんサポート切れますよ

書込番号:17510365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2014/05/13 13:17(1年以上前)

WINDOWS8.1にUPDATEしろと定期的に促されるので、最初から8.1買っておいたほうがいいような気がします。

書込番号:17510370

ナイスクチコミ!0


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:330件

2014/05/13 13:19(1年以上前)

Windows8のサポート期間 2016年1月12日 です

8.1を無償で提供するから8.1にしなさいということだと思います。
8.1は8のサービスパック扱い? との考え方もありますので。

8.1が出たはじめの頃は色々トラブルがあったみたいですが、最近は安定してきてるみたいです。
できるだけソフトの入ってない状態で8.1にするほうがいいと思います。
したがって購入してウィンドウズアップデートを済ませたら、すぐにした方がいいと思います。
あとからでもできるが、インストールしていたソフトがイマイチなので再インストールをしたというのもよく聞きます。
あとからリカバリーして8.1にするのならはじめからのほうがいいと思います。

大丈夫かと思いますが、この欲しいパソコンが8.1に出来るか念の為に確認しておいたほうがいいと思います。

どうしてもでなければ8.1のパソコンのほうが精神的に良いと思います。

書込番号:17510375

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9223件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/05/13 13:27(1年以上前)

そうでしたね。
Windows8のサポート期限は2016年1月12日なのでWindowsVistaよりも早く終わりますが・・・
肝心のPCメーカーの方がWindows8.1対応していないものがあります。

Windows8の発売初期のPCがそのままWindows8.1をサポートしないのもあったり、Windows7からWindows8へ無償アップデートがあるのにWindows8.1には対応していなかったりしてチグハグです。

WindowsXPからWindows8に乗り換えた企業で、システムがWindows8用にしか対応していなくWindows8.1で不具合が出るものもあります。

もしかすると、以前のようにWindows8とWindows8.1は別々にサポートされていくかもしれません。

書込番号:17510389

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2443件

2014/05/13 13:29(1年以上前)

TAICHIがほしいのかな?という勝手な予想で

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471658/SortID=17218621/

これはやめといたほうがいいんじゃないかなという
対応されてもアップデートのたびに出たりしそうだし

書込番号:17510397

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60802件Goodアンサー獲得:16241件

2014/05/13 13:36(1年以上前)

>Windows 8.1 は、Windows 8 の基礎の上に構築され、個人設定、検索、組み込みアプリ、Windows Store エクスペリエンス、クラウド接続などの主要な領域で多くの機能拡張と新機能が搭載されています。Windows 8.1 では新しいビジネス用の管理性、モビリティ、セキュリティ、ユーザー エクスペリエンス、ネットワーク機能も導入されています。Windows 8.1 のライフサイクルには引き続き Windows 8 と同じライフサイクル ポリシーが適用され、2023 年 1 月 10 日にサポートが終了します。Windows 8 のお客様は、Windows 8.1 更新プログラムの一般公開後 2 年以内に Windows 8.1 に移行すれば、Windows 8 のライフサイクルの下で継続的にサポートを受けることができます。
http://support.microsoft.com/gp/msl-Windows-81/ja

Windows8.1アップデートでトラブったPCも少なからずあったようですが、最初からWindows8.1PCを購入することをお勧めします。

書込番号:17510411

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2014/05/13 14:42(1年以上前)

回答して下さった皆様、大変有難うございました。
皆様が言われているようにWindows8.1がよいというのがわかりました。
あらためてパソコン選びをしたいと思います。

※こるでりあさん、凄いです。正解です。

書込番号:17510534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/05/13 15:29(1年以上前)

>※こるでりあさん、凄いです。正解です。
=>
TAICHIは 初心者は避けた方が良いです。いや、ちょっとしたベテランでも。

売りの2画面機能は、このノートPCのセールスポイントであると同時に、OSの版数アップに対しては、特殊な扱いにくい物にしてしまってます。 今後 Windows8.2 or 9 等のサポートがどうなるのか心配ですね。ASUSが対応しなくなった時点で終わりです。 汎用ドライバでは不十分。

例えば、8.1に上げるのは、OSやドライバ、専用画面切替ツール の更新だけではダメで、BIOSも対応が必要。
8.1対応BIOSにアップして、かつドライバも対応品を適用して、かつダメという僕のようなユーザもおります。

ダメ押しがそれをサポートすべき ASUSの日本のサポート窓口が 8.1ドライバやBIOSが公開されてる事を知らないと来る! そこを指摘すると、TAICHIは、8.1はサポートしませんと 開き直る.....

書込番号:17510628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2014/05/14 14:20(1年以上前)

8.1(素)もサポートしないようですよ。
http://japan.cnet.com/sp/allaboutms/35047774/

アップデートがダメなのに、アップデート必須とかどうせいと、、、
http://slashdot.jp/story/14/05/08/0949251/Windows-8.1-Update%E3%80%81%E5%A4%9A%E6%95%B0%E3%81%AE%E5%B0%8E%E5%85%A5%E5%A4%B1%E6%95%97%E5%A0%B1%E5%91%8A%E3%82%92%E5%8F%97%E3%81%91%E3%81%A6%E4%BC%81%E6%A5%AD%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%81%AB%E5%AF%BE%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%AF%E9%81%A9%E7%94%A8%E3%82%92%E7%8C%B6%E4%BA%88%E3%81%B8

8はupdateがないので比較的安全な模様。

まぁ、こういうドタバタ見てると、「企業にWin8とかないよな」と思ってしまう。
毎度繰り返されてることなのに最新OS導入する企業があるのは驚くほかないけど。

書込番号:17514126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2014/06/14 16:06(1年以上前)

Windows8と8.1の迷走が続いているようですね。
企業で導入した人は後悔しているかもしれませんね。
Windows7にしておけば良かったと・・・・・・・

書込番号:17625921

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オフィスソフト」のクチコミ掲示板に
オフィスソフトを新規書き込みオフィスソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング