オフィスソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オフィスソフト のクチコミ掲示板

(10840件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1731スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オフィスソフト」のクチコミ掲示板に
オフィスソフトを新規書き込みオフィスソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

atok2014の動作がおかしい

2014/06/12 05:09(1年以上前)


オフィスソフト > ジャストシステム > ATOK 2014 for Windows [ベーシック] 通常版

クチコミ投稿数:314件

atok2014の動作がおかしいのですが、対処方法が不明です。
どなたかお教えいただけませんでしょうか?

まず、ATOK14で漢字かな変換を行うと、辞書ふぁいるをオープンできない。辞書としてあつかえないとの表示がでます。
ATOK2014のプロパティーから、辞書・学習タグを選び、学習の詳細設定をおすと、ユーザー辞書のバージョンが違ます。基本辞書セットは無効な辞書セットですと表示されます。

一体なにが起こっているのでしょうか?

IE10も保護モードのチェックをはずさないとATOKが利用できなくなったし、セキュリティーアップにATOKが追いついていない様なきもします。
atokをアンインストール、再インストール、ATOK初期化、スタートアップツール等を行いましたが
症状が改善されません。
ATOKをあきらめるしかないのでしょうか?


os version windwos8 64bit
sdd 256GB
hdd 2TB
memory 16GB
m/b msi-7678
gb radeon hd 7880
です。
よろしくおねがいいたします。

書込番号:17617640

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28193件Goodアンサー獲得:2473件

2014/06/12 06:00(1年以上前)

この種不具合は聞いたことがありません。
例えば,Microsoft IME は正常作動するのでしょうか?
何か,関連操作でエラーになっているのかもしれませんね!
正常作動していた時点への「復元」はお試しですか?
復元によるデーター消失等には呉々もご注意を・・・

書込番号:17617677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件

2014/06/13 12:34(1年以上前)

書き込みありがとうございます。
自己解決しました。

ATOK14をアンインストールして、再インストールしても同じ症状であるため、
もしやと重い、ATOKのJISが存在しそうなフォルダーを見たところ、Justsystemというフォルダーが
あちらこちらに点在しており、削除できないシステムファイルになっておりました。
ProgramFile(x86)
ProgramData
user
無いの全てのJustsystemフォルダーを削除しました。
フリーソフト delfileならば、削除できないものも削除できるので、こちらを活用しました。
あと、念のために、
REGEDITで、レジストリーの中をJustsystemでキーワード検索して、全て消しました。
この状態で、再インストールしたところ、正常動作に戻りました。

そういえば、ドライブのセキュリティーで、アクセス権をいじったことが原因しているかもしれません。
お騒がせしました・・

書込番号:17621870

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

officeを単体購入した場合について

2014/06/07 02:30(1年以上前)


オフィスソフト > マイクロソフト > Office Home and Business 2013

クチコミ投稿数:213件

大学に在籍している友人からofficeの購入に関して相談を受けました。
私は以前2003まで使っていますが、現在のことは情報に疎いので、いくつか質問させてください。

友人は、中古のPCを購入したそうなんですが、officeが入っていなく別個購入予定だそうです。

私は「professional アカデミック版」がいいかと思ったのですが、
本人はexcelとwordは必須で、powerpointはITの授業として使用したことはあるが、
特に必要ないそうです。

そこで、まずまず安いexcel、wordの単体の購入を考えてみたのですが、
この場合、いくつか気になることが。
昔と違って、今インストールCDが付属せず、
ネットから直接ダウンロード、インストールとするようですが、

1、excelとwordを単体購入した場合のインストール方法は
他のofficeスイートのそれと同じように、ネットからダウンロード、インストールというように
ワードをインストールして、そのあとエクセルをインストールすると、という感じで
2回インストール作業を繰り返せばいいのでしょうか?

私は先日、H&B 2013の体験版をインストールしたばかりでしたので、やや時間がかかるもののofficeスイートのインストール方法に特に疑問はないのですが、単体の場合、しかも、ワードとエクセルのように2つある場合はインストール方法に何か違いはないのかと感じました。
正直、同じ手順を2回もやるとなると、結構時間もかかりそうですし、なんかエラーがおきそうな気がします。

2、H&Bでもそうですが、2台にインストールするのに、何度もダウンロードはするのはどうかと思うので、インストールメディアorバックアップデータみたいのは作れますか?

3、これは全くの私の個人的な疑問ですが、
H&Bのインストール後「アカウント」の「製品情報」に
「microsoft office home and business 2013  この製品には以下が含まれます。」
というタイトルが出ますが、
単体製品のインストールの場合はここはどうなるんでしょう?


値段的にはproがコスパがいいのでしょうが、単体でも購入できるようなのですが、
私は単体の購入経験がないので、
宜しくお願いいたします。

書込番号:17600062

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28193件Goodアンサー獲得:2473件

2014/06/07 05:51(1年以上前)

単体なら,当然,各々インストールでは・・・

書込番号:17600172

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2014/06/07 08:06(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000447660_K0000447658_K0000447474

アカデミック版・単体
Excel 2013 アカデミック版 \8,560円
Word 2013 アカデミック版 \7,926円
アカデミック版・統合版
Office Professional 2013 アカデミック版 \24,120円

このように価格差がありすぎますね、手間がいやなら統合版でいいでしょうが、
なるべく安くということなら、インストールの手間を惜しむべきではありません。

自分もExcel,Wordそれぞれを単体で入れましたが、苦労はないですしむしろ楽しんで入れましたが。

書込番号:17600407

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件

2014/06/07 16:18(1年以上前)

御二方、返信ありがとうございます。

>>>JZS145さん
このように価格差がありすぎますね、手間がいやなら統合版でいいでしょうが、
なるべく安くということなら、インストールの手間を惜しむべきではありません。
自分もExcel,Wordそれぞれを単体で入れましたが、苦労はないですしむしろ楽しんで入れましたが。


はい。確かに価格差が大きいので、
少しでも安くというのが友人のリクエストです。
これらのことを踏まえて、単体版の購入も友人に提案してみます。


JZS145さんは単体での購入・インストールを経験したそうですが

アマゾンのサイトを参照にすると、H&BでもExcelでもダウンロード版のダウンロードサイズの欄は
ともに、「1GB、27分〜1時間30分」とあります。

ダウンロードする量はともに同じですかね?

私は古い人間?というかoffice2003ぐらいのときのソフト本体、CD付属の時代の人間なので、
2台目インストール時も特に違和感ないのですが、
今回のようにネットからインストールごとにデータをダウンロードするのが非常に面倒に感じてしまうので、インストールディスクみたいなものを自作で作っておきたいのですよね。
USBメモリでももちろん構いません。ともかくローカルにインストールデータ本体を残しておきたいのです。

それと、2013は更新プログラムのアップデートは
今までとは違い、「windows update」経由ではなく、office製品に組み込まれた
プログラムで行われるという認識でいいでしょうか?
体験版を入れていて、たぶんそうなのかなという感じでとらえているのですが。

重ねて質問になってしまいますが、
単体製品インストール後の「アカウント」の「製品情報」に
「microsoft office home and business 2013  この製品には以下が含まれます。」
というタイトルが出ますが、
単体の場合は「Excel 2013」とだけ、出たりするのでしょうか?

何分、いまどきに弱くなりつつあるので、宜しくお願いいたします。


書込番号:17601747

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2014/06/07 16:32(1年以上前)

もう数ヶ月も前のことなんでどのくらいのデータ量でどのくらい時間がかかったか覚えてはいませんが、
回線速度はひかりで、下り700Mb/sくらい出てるんでストレスはなかったと記憶しています。

ダウンロード速度なんて、先方のサーバー次第ではありますが。

ところで、インストールメディアの入手方法です
http://www.microsoft.com/ja-jp/office/2013/fppsetup/fpp_media3.aspx

書込番号:17601789

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2014/06/07 16:32(1年以上前)

自己レスです。

>>>>>>>>
それと、2013は更新プログラムのアップデートは
今までとは違い、「windows update」経由ではなく、office製品に組み込まれた
プログラムで行われるという認識でいいでしょうか?
体験版を入れていて、たぶんそうなのかなという感じでとらえているのですが。
>>>>>>>>

この件についてはマイクロソフトに解説がありました。

http://www.microsoft.com/ja-jp/office/2013/setup/default.aspx

2013からは、インストールタイプにより、
クイック実行による更新がされているようです。

お手数おかけします。

書込番号:17601790

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

icloudアドインに重要なエラー?

2014/06/05 13:20(1年以上前)


オフィスソフト > マイクロソフト > Office Home and Business 2010

クチコミ投稿数:359件 Office Home and Business 2010のオーナーOffice Home and Business 2010の満足度5 九州地区がメインの情報局 

当方、このofficeと2013を各PCに入れていますが、デスクトップは2010、ノートには2013です。

5月頭からicloudアドインに重要なエラーが発生しましたとなり、無効になりましたが無理やり有効にすると落ちます。

急に2台とも同じ症状になり、Windowsアップデートかマカフィーのアップデートかのどちらかが影響しているのだとは思いますが、原因が掴めません。

ネットで調べてもあまり話題になっていないようなのでここで質問した次第です。

両機ともOSは8.0(64ビット)から8.1にアップデートして最新のWindowsアップデートを当てています。
先日、デスクトップのほうに8.0を再インストールしてみたのですが最初は機能していて数分後にはエラーが・・・
マカフィーはインストールしていました。

同じような事象をお持ちの方はいませんでしょうか?
web上のicloud.comは問題ないです。

書込番号:17594678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

アカデミック版のインストールについて

2014/06/03 16:50(1年以上前)


オフィスソフト > マイクロソフト > Office Professional 2013 アカデミック版

クチコミ投稿数:21件

家族(高校生)にパソコンを購入予定です。Officeなしのパソコンを購入し、製品版のOffice2013Professionalアカデミック版を別途購入しようと考えています。
たしか2PCと表記で2台分のパソコンにインストール可能ということだと思いますが、2台目のパソコンは非学生の私のパソコンでもインストール・通常使用出来るのでしょうか?
購入は近隣の量販店で学生本人に購入させる予定です。

Microsoftからのダウンロード版は学生の学校から付与されるドメイン名のメールアドレスで登録しないと購入出来ないと認識しておりますがその辺りも教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:17588350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件

2014/06/03 17:02(1年以上前)

スマホからの追加記事や補足、また投稿撤回の仕方が分からないので、こちらで失礼します。
取り急ぎ投稿してしまいましたが、同じような質問が過去にありましたので、ご回答不要とさせていただきます
失礼しましたm(_ _)m

書込番号:17588385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4025件

2014/06/03 20:46(1年以上前)

>たしか2PCと表記で2台分のパソコンにインストール可能ということだと思いますが、2台目のパソコンは非学生の私のパソコンでもインストール・通常使用出来るのでしょうか?

アカデミック パック : 購入条件
http://www.microsoft.com/ja-jp/education/license/ap/user.aspx
によると、保護者はアカデミックライセンスを購入することはできません。

保護者は購入できないと書かれていますが、お子さんが購入したソフトを使ってはいけないとは、
書いていないかもしれません。

幼稚園児でも、Microsoft Officeアカデミック版を購入できますが、
幼稚園児がつかいこなせますかね?

書込番号:17589097

Goodアンサーナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4025件

2014/06/03 21:07(1年以上前)

回答不要でしたか………

書込番号:17589221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1822件

2014/06/03 21:08(1年以上前)

製品版のライセンス条項だと
同一ユーザーが利用する合計 2 台までの PC にインストールできます。
なので、同一ユーザーの使用の範囲となりますね。

あとは、大人の対応というか
モラルハザードの範疇。

書込番号:17589228

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60802件Goodアンサー獲得:16241件

2014/06/03 21:28(1年以上前)

FAQにも本人のみ有効となっていますね。
>Q. 家族にアカデミック対象者がいるのですが、家族で利用する PC にインストールして利用可能ですか?
>A. アカデミック対象ユーザーに該当するユーザーのみ利用できます。
http://www.microsoft.com/ja-jp/education/license/ap/faq.aspx

書込番号:17589323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Office Professional 2000が入っているパソコン

2014/05/18 17:42(1年以上前)


オフィスソフト > マイクロソフト > Office Professional 2013 アカデミック版

クチコミ投稿数:211件

Office Professional 2000が入っているパソコン(windows7)にOffice Professional 2013を入れる場合
Office Professional 2000をそのままにして入れても良いのでしょうか?

Office Professional 2000で作ったものが、かなり有り、Office Professional 2013での作業に慣れるまでは、Office Professional 2000を使う必要が有ると思っているので、古いファイルを開く時にはOffice Professional 2000でやりたいと考えています。

よろしくお願いします。

書込番号:17529974

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60802件Goodアンサー獲得:16241件

2014/05/18 17:56(1年以上前)

MS Officeは上書きインストールしないので、過去のバージョンも併存出来ます。

書込番号:17530026

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60802件Goodアンサー獲得:16241件

2014/05/18 18:05(1年以上前)

マイクロソフトの下記のサイトをご覧下さい。
http://support.microsoft.com/kb/2784668

書込番号:17530066

Goodアンサーナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4025件

2014/05/18 20:54(1年以上前)

>Office Professional 2000で作ったものが、かなり有り、Office Professional 2013での作業に慣れるまでは、Office Professional 2000を使う必要が有ると思っているので、古いファイルを開く時にはOffice Professional 2000でやりたいと考えています。

Microsoftの保守サポートの終了したOffice 2000を使うことは、セキュリティ面からお勧めできません。

Office2013に
クラシックスタイルメニュー for Office 2013
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/business/se483273.html
のような、Office2003スタイルのメニューを追加すると、違和感が軽減されます。

なお、上記ソフトでは、
Excel/Word/PowerPointだけが対象で、Outlookのスタイルは変わりません。

書込番号:17530720

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

現在、office 2010購入できますか?

2014/05/09 17:42(1年以上前)


オフィスソフト > マイクロソフト > Office Home and Business 2010

クチコミ投稿数:213件

ちょっとアドバイスください。
最近のoffice事情に詳しくないものです。

今まではサポート切れになった2003を使用していました。
office 2010の評判はいいようですが、
最新版の2013のそれがあまりよくないようですね。

我が家は2台ちょうどPCがあります。(デスクトップ、ノート)、

一日、一回、父が自作の家計簿のようなものをつけるため、excelを使用していましたが、
それ以外、家のものがofficeを使うことがほとんどありません。
おそらく、一ヶ月に一回程度かもしれません。

正直、2003のサポート切れのあとは、libreofficeへの変更を考えていたのですが、
父の家計簿を展開すると、VBAは使用していないのですが、ややグラフなどの軸の数値の修正が必要なため、
私はともかく、父はめんどくさがってしまい、
本人いわく、有料のものでいいから高くてもofficeを買ってくれといわれました。

そこでなんですが、
今現在、office2010って購入できますでしょうか?
アマゾンでは50000円近くするので驚いています。
最新の2013が27,000円ぐらい。

あれ、今書き込んでいて気づいたのですが、
アマゾン値上がってませんか?32000円ぐらいになってる。

ヤフオクで、oem版の2010や2013が出回っていて、評価のよいところもあるようです。
ボリュームライセンス版?など出所不明なものもたくさんありますが、
明らかに皆ライセンス違反のものばかりですので、購入には気が引けます。
ただ、oem版のように1台のPCにずっとインストールしているのなら、
使用も可能そうなので、正直魅力は感じます。

一応、今デスクトップPCにてoffice home and business 2013体験版を使用中です。
特におかしな挙動は示していないのですが、今まで使用していた2003と比べてはっきりと動作がもっさりしていて重いです。
デスクトップPC、ノートPCともに、2012年頃購入のwindows7のPCです。
win7のOSのサポートは2020年までだそうなので、ほぼ同時期にサポート期限を迎えるoffice2010でもいいのではないかと感じています。
できれば、兄弟のMacBookPro用のライセンスも欲しいのですが、
macはmac用のライセンスを別個購入する必要があるそうなので無理のようですね。

office2010がまだ購入できるのか、
2010や2013の使い心地はどうなのか。
これ買ったらいいんじゃないの、というようなアドバイスも結構ですので
宜しくお願いいたします。

書込番号:17497415

ナイスクチコミ!5


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60802件Goodアンサー獲得:16241件

2014/05/09 18:18(1年以上前)

>ただ、oem版のように1台のPCにずっとインストールしているのなら、
>使用も可能そうなので、正直魅力は感じます。

ヤフオク、ショッピングサイトでのOEM版はライセンス違反です。

>特におかしな挙動は示していないのですが、今まで使用していた2003と比べてはっきりと動作がもっさりしていて重いです。

これはアニメーション効果と言われ、仕様のようです。
設定でアニメーション効果を無効にすれば避けることが出来るようです。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/office/forum/office_2013_release-excel/office2013/f17aac52-2fd9-4f8d-9997-b1b63a36b059

>office2010がまだ購入できるのか、
>2010や2013の使い心地はどうなのか

Offuce2013は、Office2010以前のシリーズと互換性があり、新機能が追加されています。
また、インストール台数も以前のバージョンにあった携帯用のPC 1 台という条件が無くなり、1人当り2台までインストール可能になりました。
Office2013をお勧めします。
http://www.amazon.co.jp/gp/feature.html?ie=UTF8&docId=3077714796

書込番号:17497547

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2014/05/09 19:06(1年以上前)

今はoffice 2003はインストールしていないのですか?
 家庭内だけで使うのであればそのまま使っても支障はないですよ。
 windows8.1だと互換モードで使えないかな?(ライセンスの問題がクリアできていればの話)
あとExcelだけ購入という考えもありますね。
文書もExcelでかけるし、Excelのみなら13,000円しませんね、
http://kakaku.com/item/K0000447659/

書込番号:17497678

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2014/05/09 19:13(1年以上前)


クチコミ投稿数:20418件Goodアンサー獲得:3411件

2014/05/09 22:55(1年以上前)

いっそ、マイクロソフトの無料Office Online使ってみるのも手だと思います。
単純なデータ入力だけなら機能的には十分じゃないでしょうか。
http://raku2.ucom.ne.jp/topic3/20140320.html

書込番号:17498562

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20418件Goodアンサー獲得:3411件

2014/05/09 23:21(1年以上前)

ちなみにOffice Onlineのメリットの一つとしては、スマホからも表示・編集可能な事ですかね。
Android、iOSともに専用の無料アプリが出てるので、すぐに利用出来ます。
http://pcmanabu.com/office-online/

書込番号:17498690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2014/05/10 16:55(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

>>>1981sinichirouさん

office2003はもう10年以上前のもので、私がPCを知る前からありました。
ディスクのあるパッケージ版のようなものだったらしいのですが、詳しくは不明です。

現在、デスクPCに2003はまだインストールしてあります。

しかし、サポート切れして1ヶ月したofficeですので、
ますますソフトウェアの脆弱性がでてくる問題から、使用は禁止ということにしてあります。
使用しなければ問題ないかどうかもわかりませんが。

ですので、
>>>1981sinichirouさん
のおっしゃる、家庭内なら使っても大丈夫というのはよくわかりません。
私の認識では大丈夫ではないと思うので、
もしよかったら解説してもらえるとうれしいです。

>>>キハ65さん

的確なご指摘ありがとうございます。
officeのアニメーション効果を無効にしてみて、使ってみます。
確かにヌルっとした動きがなくなりました。

そうですね。最新のoffice検討してみますが、
うーん。office2013がどうやら値上がりしているようですね。
ここ2、3日の間ですが、徐々に上がっているようです。
27000円程度で手を打つかと思っていたところ、値上がりとは参りました。
戻ってくれるのでしょうか?

>>>ひまJINさん

office onlineですね。
はい。うちもかなりこれを検討しました。
若干ですが、クラウド上で動作する分、動きが遅くなりますが、十分実用だと感じました。
ですが、父にはダメのようです。
私も使ってみましたが、どうもすべての操作は、使用したいデータを1度アップロード
することから始まるようで、保存先も基本、クラウド。
希望では、ローカルのデータを直接office onlineに読み込み、作業し、またローカルに保存するといったことがしにくい?できないのが、ちょっと使いづらいです。
まあ・・・そんな使い方されたら、そもそもoffice買う必要なくなるかと思いますが^^;


officeの値段もう少し、安いといいですね。
1台のライセンスを1万円ぐらいで提供してもらえれば私としては随分買いやすいとは思うのです。
この高値がライセンス違反版、海賊版をユーザーが求めてしまう形を作っているのではと感じてなりません。

皆さんはお詳しそうなので、歴代のofficeなどを使用した経験がおありかもしれませんが、
今まで、office 2000あたりから、XP,2003,2007.2010,2013と
値段やライセンスはどう変遷していったのでしょうか?
もしお時間ありましたら、教えてください。

昔にくらべてだいぶ買いやすくなった?安くなった?とは小耳に挟んだりしましたが、
私的には最新版で、2ライセンス、27000円というのはまだまだ高いすぎると感じます。
サポートされる限界までofficeを使えば、
10年で2台、27000円というのは決して高くはないという意見もあるかもしれませんが、
やはり私は高いと感じます。

体験版はあと30日程度なんで、あまり悠長にしている場合ではないのですが、
できるだけ早くoffice購入したいと思います。

書込番号:17500877

ナイスクチコミ!2


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1822件

2014/05/10 17:47(1年以上前)

OEM版Officeは正規品での単体販売はありませんから置いといて

旧Officeを所有してる事が前提ですが
Officeスイートを出来るだけ安く買う方法でアップグレード版があり
半値以下で買えます。
Office 2007では優待パッケージで1万円程度で販売してた事がありますね。

これは飛びつきましたw

現在もOffice 2010優待アップグレード版を購入して使ってます。
確か19,800円程だったと思います。
何せアップグレード対象Officeのライセンスを何個も持ってるのでw

アップグレード版はプリインストール版もアップグレード対象に出来るのです。
プリインストールされてたPCを廃棄、またはOfficeの削除が条件です。

これも年頭ではまだ普通に買えたと思いますが、販売終了で買えない状況ですね。
価格もぼった_くり業者しか在庫が無い状態でしょう。
Office 2013で問題が無ければ、そちらの製品版、ダウンロード版、アップグレード版などの
安い方を選べば良いと思います。(旧製品もお持ちなので)

>家庭内だけで使うのであればそのまま使っても支障はないですよ。
まぁ何の根拠も脈略もないのが彼の特徴なんでw

サポート終了製品のセキュリティ意識としては
スレ主さんの方が正しく、詳しいと思われます。
スタンドアロンで利用する観点ではまだ使えるとは言えますかね〜

書込番号:17501022

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2014/05/10 21:44(1年以上前)

>一日、一回、父が自作の家計簿のようなものをつけるため、excelを使用していましたが、
それ以外、家のものがofficeを使うことがほとんどありません。
おそらく、一ヶ月に一回程度かもしれません。

この状況からしてofficeが他のパソコンやネット上のデータとやり取りしないと判断しました。
officeを起動していなければもちろんなんの影響も受けません。

起動していてもデータのやり取りが無ければ影響はありません。
家庭内でデータのやり取りをする場合でも、片方にセキュリティソフトをインストールしているはずで、そこからウイルスチェックをすれば良いだけですね。
なんら問題になる事はありません。

書込番号:17501784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2014/05/10 23:13(1年以上前)

追記
 ちなみにアプリ関係は自動アップデートの設定にしないほうがよいと思います。
 最低でもアップデータがどんなものか確認してから不要なら非表示にしてインストールする。
 
 私の場合XP用のMicrosoft Photo Editorが使いやすいので兼用で使っています。

書込番号:17502141

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オフィスソフト」のクチコミ掲示板に
オフィスソフトを新規書き込みオフィスソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング