
このページのスレッド一覧(全1727スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 14 | 2022年12月11日 08:05 |
![]() |
9 | 11 | 2022年12月9日 07:02 |
![]() |
10 | 4 | 2022年12月8日 16:33 |
![]() |
10 | 7 | 2022年12月3日 15:00 |
![]() |
0 | 6 | 2022年11月15日 07:51 |
![]() |
26 | 22 | 2022年11月12日 08:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


オフィスソフト > KINGSOFT > WPS Office Standard Edition CD-ROM版
WPS Office Standard Edition CD-ROM版を使っています。
アップグレードはしていません。
Windows11のパソコンにインストールしようとしたら、
「次の行でスタックオーバーフローが発生しました:3」
で止まってしまいました。
有償でアップグレードしようにも、インストールができず、困っています。
素直にWPS Office 2を買った方が良いんでしょうか?
0点

そのエラー出ます。
セキュリティソフトを別途で使用なら、このWPSインストール時に
一旦無効化するか、削除を聞いてきたら無視でやってみてください。
そのあとはちゃんと動作します。
書込番号:24849166
0点

Windows11対応保障製品を使用したら良いのではないでしょうか。
>【お知らせ】Windows11へのWPS製品の対応保障につきまして
>Microsoft社より、Windows11のリリースが発表されております。
>最新のOSにアップデートされても、WPS Officeを快適にご利用いただけますよう、キングソフトではWindows11への対応を進めてまいります。
>Windows11対応保障製品】
>WPS Office 2 Platinum Edition
>WPS Office 2 Gold Edition
>WPS Office 2 Standard Edition
>WPS Office 2 Personal Edition
>Premium Presentation
https://www.kingsoft.jp/office/news/windows11_210806.html
書込番号:24849169
1点

因みにWPS2 - Windows10でも使用しています。
そちらも同じセキュリティソフト(ESET)で、インストール99%のまま終わりません。
そして最初に2項目の削除を言ってきます。→ 削除しました。
99%で10分近く待って進まないので、終了・再起動後はプロダクトキーも認識して使用できるようになっています。
このソフトは一部のアンチウィルスソフトに引っ掛かりやすいけど、動作は問題ありません。
書込番号:24849175
0点


>あずたろうさん
>キハ65さん
早速ありがとうございます。
数回トライしたら、できました。
暫くこれで様子を見ようと思います。
「平成34年」になるのが時々不便ですが。
ところで、WPSとは関係ないのですが、
Win10ではWriterのショートカットをタスクバーまでドラッグすると、そこにWのアイコンができ、
他作業中に画面を閉じずにWriterが開けて便利でした。
Win11ではできなくないようですが…。
書込番号:24849192
1点

>ZR-7Sさん
自分はどちらもスタートアップに置いてます。
普段は作成した・作成中のspreadsheetやwriterを
お気に入りフォルダーに入れてクリックで開いてるので。
書込番号:24849210
0点


>uechan1さん
そうです。それをやりたかったのですが、車両通行止めの標識が出てできません。
書込番号:24849277
0点


>あずたろうさんのWin11が正解だと思うのですが・・・
>ZR-7SさんのWin11には何か不具合のにおいが・・・・・
書込番号:24849790
0点

>あずたろうさん
>uechan1さん
遅くなってすいません。できました。解決しました。
書込番号:24850780
0点

Windows11対応のWPS Office 2は未だにオフラインで利用できない問題が発生するケースがあるので、注意が必要です。
https://support.kingsoft.jp/about/wps2_activate.html
書込番号:24933979
0点

>キハ65さん
>あずたろうさん
>uechan1さん
>ありりん00615さん
GAは先着順にさせて貰いました。みなさんありがとうございました。
書込番号:25048037
0点



オフィスソフト > ジャストシステム > 一太郎2022 ATOK 40周年記念版 バージョンアップ版
一太郎2023付属のATOK Passportについて質問です。
1.インストール時、利用開始しないことは可能ですか?(かわりにしばらくATOK2021を使う)
2.利用開始しない場合半年後、1年後、または2年後から利用開始することは可能ですか?(利用開始から1年使う予定)
3.ATOK Passport利用期限が終了した場合、ATOK2021に戻すことは可能ですか?その場合、登録単語の引き継ぎは可能ですか?
0点

>1.インストール時、利用開始しないことは可能ですか?(かわりにしばらくATOK2021を使う)
利用開始しないことは可能です
>2.利用開始しない場合半年後、1年後、または2年後から利用開始することは可能ですか?(利用開始から1年使う予定)
2年後は無理です
ATOK2022と同様に有効化する期限が設定されているはずです
購入されると説明があります
>3.ATOK Passport利用期限が終了した場合、ATOK2021に戻すことは可能ですか?その場合、登録単語の引き継ぎは可能ですか?
ATOK2022をインストールするとき削除確認メッセージで「いいえ」を選択すれば共存できます
登録単語の引き継ぎをご存じであればできるのではないでしょうか
https://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=058355
https://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=049333
書込番号:25044480
0点

発売前の製品だから応えられる方は居ないのでは!
一太郎2022と条件が変わってます!
一太郎2023寄り厳しい条件な感じですから
益々 一太郎は一般ユーザーが減る感じがします!
完全、公用に適した製品へ
書込番号:25044486 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>1.インストール時、利用開始しないことは可能ですか?(かわりにしばらくATOK2021を使う)
ATOK 一太郎2021 Limitedがインストールされている場合で、ATOK Passport [プレミアム]をインストールする際、ATOK 一太郎2021 Limitedは削除されます。
なので、ATOK Passportを利用開始することになります。
下記FAQから。
>旧バージョンはインストール時に削除されるか
>・ATOK Passport [プレミアム] 1年 一太郎2023*2
>「ATOK for Windows 一太郎2021 Limited」「ATOK for Windows 一太郎2020 Limited」「ATOK for Windows 一太郎2019 Limited」「ATOK for Windows 一太郎2018 Limited」がインストールされている場合、インストールの際に、旧バージョンは強制的に削除され、新しいバージョンに置き換わります。
>*2 一太郎2023シリーズ商品(*ATOK Passport ユーザー優待版は除く)に搭載されています。
https://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=049333
>>2.利用開始しない場合半年後、1年後、または2年後から利用開始することは可能ですか?(利用開始から1年使う予定)
不可。
>>3.ATOK Passport利用期限が終了した場合、ATOK2021に戻すことは可能ですか?その場合、登録単語の引き継ぎは可能ですか?
不可。
書込番号:25044492
0点

カニ食べ行く?さん
>2.利用開始しない場合半年後、1年後、または2年後から利用開始することは可能ですか?(利用開始から1年使う予定)
「一太郎2023」をJust MyShopでご購入される場合」
>「一太郎2023」は商品出荷日に
>「ATOK Passport [プレミアム] 」の利用が開始されます。
>出荷から商品の受け取りまでの期間を考慮し、
>一律で「7日」の利用期間を追加しています。
「一太郎2023」を店頭、または申込書(郵送・FAX)、
電話申込でご購入される場合」
>ATOK Passportの利用開始期限は2024年8月31日です。
と記されています。
書込番号:25044509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カニ食べ行く?さん
ジャストシステム公式サイトの中の
該当ページのリンクを貼るのを忘れていました。
一太郎2022のユーザーかそうでないかで違いがあります。
「一太郎ユーザー様へ
「ATOK Passport」ご利用方法のご案内」
https://www.justsystems.com/jp/products/ichitaro/atokpassport.html
書込番号:25044521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

補足です。
>>2.利用開始しない場合半年後、1年後、または2年後から利用開始することは可能ですか?(利用開始から1年使う予定)
不可と書いたのは、1の質問でインストールとした前提の回答。
インストールしない場合は、FAQから。
>Q.一太郎2023(*ATOK Passportユーザー優待版を除く)に搭載されるATOK Passport [プレミアム] 1年 一太郎2023の利用開始について
>A.ATOK Passport [プレミアム] 1年 一太郎2023」*1 の利用開始についてはこちらのページをご覧ください。
> *1 「ATOK Passport [プレミアム] 1年 一太郎2023」の利用開始期限は【2024年8月31日まで】です。
https://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=058251
書込番号:25044532
0点

>カニ食べ行く?さん
https://www.justsystems.com/jp/products/ichitaro/price/index.html
一太郎2023 ATOK Passport [プレミアム] で・・・
一太郎2022寄り割高感が増して着てますね!
一太郎2022 と ATOK Passport [プレミアム] 一年間 セット
でバージョンアップ価格だったけど
一太郎2023 バージョンアップ価格 プラス ATOK Passport [プレミアム] 一年間 別になり
寄り価格が増してますね!
サブスク化で寄り御値段が増してるような!
書込番号:25044559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一太郎2023をjustmyshopで購入された場合は直ぐに使用してくださいとのことです
ATOK Passport(プレミアム)の権利が1年付属しています
利用開始するとスマホにインストールできたりクラウド辞書で広辞苑が使えたりします
今年の10月に購入した一太郎2022はjustmyshopで購入しましたが商品出荷日にATOK Passport [プレミアム] 1年 の シリアルナンバーが発行される商品ではなっかため間違った情報を記載しました
一太郎2023をjustmyshopで購入されると以下の様な案内がされています
「一太郎2023」は「ATOK Passport [プレミアム] 」サービス利用の権利(1年間)が 付属した商品です。ご購入後、商品出荷日に「ATOK Passport [プレミアム] 1年 一太郎2023」の シリアルナンバーが発行され、ご利用が開始されます。商品がお手元に届きましたら すみやかに「一太郎2023」のインストールを行ってください
https://www.justmyshop.com/products/ichitaro/?__utma=124733073.424977049.1670482776.1670495581.1670495652.4&__utmb=124733073.7.10.1670495652&__utmc=124733073&__utmx=-&__utmz=124733073.1670495652.4.4.utmcsr=google|utmccn=(organic)|utmcmd=organic|utmctr=(not%20provided)&__utmv=-&__utmk=239151747#4450108
書込番号:25044657
0点

訂正します
パソコンにATOK最新バージョンがインストールされているときは削除しないと旧バージョンはインストール出来ませんでした
旧バージョンをインストールするときはそれより新しいバージョンを削除すれば良いです
書込番号:25044697
0点

みなさま、大変参考になりました。
結論としては、サブスクが開始され1年後には期限が切れて使えなくなるのが基本のようですね。
その後ATOK2021に戻すのも面倒くさいだろうし、一番大事な漢字変換システムが1年後金払わなければいきなり使えなくなるのは不便すぎます。
ということで、一太郎2023の購入は見送りにします。
当面はATOK2021を使い、将来的にはMicrosoftIMEか、GoogleIMEなどの利用を検討します。
なんでATOKのサブスクを強制するか本当に謎です。
androidのATOKも以前購入し使っていたのですが、いきなり、新規インストールやバージョンアップ中止になり不便です。
書込番号:25044951
3点

>カニ食べ行く?さん
<<<なんでATOKのサブスクを強制するか本当に謎です。
謎じゃなく!(苦笑)
世の中サブスク化の流れ!
そうしないと会社(ジャストシステム)が維持出来ないのでしょ!
一太郎は公的で支持されてるから安泰だから
一般にはもう使われなくても良い流れかも!(苦笑)
そう読みとれる!
書込番号:25045124 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



オフィスソフト > ジャストシステム > 一太郎2022 ATOK 40周年記念版 バージョンアップ版
一太郎2023が発表されましたが、あなたは買いますか?
私は一太郎2021まではほぼ毎年買ってましたが、一太郎2022からATOKがサブスク版になってしまったので、購入を止めました。
1年経つとATOKが使えなくなってしまうことが確定してしまうのは買いづらいですね。
無料でWindowsに付属しているMicrosoft IMEの変換効率も良くなっている今、ATOKをサブスクリプションにする価値もないと思うし。
私は一太郎2023は見送る予定です。
8点

最後に一太郎を購入したのは、一太郎2005。
Microsoft OfficeはOffic 95から歴代使用しています。
日本語IMEは昔はATOKを使用していましたが、最近は専ら無料で使えるGoogle日本語入力です。
書込番号:25044262
0点

カニ食べ行く?さん
私は日本語変換はATOKでないと合わないので
2年前にATOK Passport プレミアム 3年を購入しました。
期限前に延長もするつもりです。
なので今後も一太郎を購入する事は無いと思います。
好きなソフトでしたが。
書込番号:25044305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

爺は,今回もバージョンアップ版を購入(予約)しました。
ATOK Passport プレミアム の更新料(?)が割高に感じます・・・・・・・・・・・・
書込番号:25044324
1点

現状は高いですね
一太郎を購入するとATOK Passport プレミアムの権利がついてくるので今年の10月に購入しました
8920円ポイント900pt
Android12とパソコンで使えるATOK Passport プレミアムは年額980円位までだとうれしいです
書込番号:25044412
1点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office Home & Business 2021
質問失礼致します。
ネットで調べても納得のいく情報が得られなかった為、こちらよりお詳しい皆様にお伺い致します。
Microsoft Office 2021 Home&Business 2台のWindowsPC/MAC
上記のパッケージ版(永続版)を購入致しました。
まだインストール前になります。
1台目/初回
1.Microsoftアカウント作成
2.公式HP Officeページにて製品のプロダクトキー入力
3.アカウントと紐づけ完了
4.OfficeのDL及びインストール
2台目
1.初回と同じアカウントにてログイン
※別アカウントではインストール不可(1人が2台まで)
2.2台目のPCでOfficeページよりDL及びインストール
ここまでは理解できたのですが…
Q.2台目のインストール権限を残し、1台目のPCのOfficeをアンインストール(非アクティブ化)して別PCで1台目の権限でインストールしたい
※1台目のPCが故障した場合もしくは売買する場合の為
と考えているのですが、これは不可能なのでしょうか?
※調べているとOffice365ですと自己にてログイン後非アクティブ化できる様ですが製品版は不可で窓口への電話が必要とのこと。
Microsoft Office2010等のCD付属の当時はPC上でアンインストールしていれば別PCでプロダクトキーを入力すれば移行
できておりましたが2016版から仕様変更になり分かりにくくなりました。
知識をお持ちの方ご教授の方宜しくお願い致します。
2点

>>Q.2台目のインストール権限を残し、1台目のPCのOfficeをアンインストール(非アクティブ化)して別PCで1台目の権限でインストールしたい
>>※1台目のPCが故障した場合もしくは売買する場合の為
>>と考えているのですが、これは不可能なのでしょうか?
可能です。
PCが故障した場合はアンインストール出来ませんが、売買する場合で正常に稼働している場合は、設定の「アプリと機能」の一覧からアンインストールするか、コントロールパネルの「プログラムと機能」からもアンインストール出来ます。
https://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata3/018907.htm
アンインストール後、別のPCへインストールする方法は、下記サイトを参考にして下さい。
Office 2019となっていますがOffice2021でも方法は同じです。
>Office 2019 POSA/パッケージ製品の再インストール方法
https://sway.office.com/RShgjlbxHS4ngyHN
Microsoft Office の認証方式はOffice 2019からデジタル認証で3回目の認証はすんなり通る筈ですが、何回もインストールするとエラーメッセージが出ます。
このエラメッセージを解除するには、従来どおりマイクロソフトへ電話連絡です。
Office 2016以前の電話認証では有りません。
>Microsoft Office の認証方式が変わりました。
https://webiker.org/blog/microsoft-office-authentication-method-has-changed/
>Microsoft Office2021のライセンス認証に失敗して”ハマった”話
https://www.nedia.ne.jp/blog/2022/07/05/19787
書込番号:25030185
2点

>キハ65さん
早速のご回答有り難う御座います。
ですが、あるサイトを拝見しておりますと
PCに紐づけられる為、2台までしかインストールできないと書かれておりました。
これは異なるパッケージについての説明でしょうか?
私の認識ではアカウントに紐づけされると考えているのですが…
※私が質問しておりますインストールとは認証完了し使用できる状態までを指しております。
書込番号:25031629 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Office Home & Business 2019 Windows PC/Mac 2台のパッケージ版を持っているので、3台目のPCにインストールしようとしたのですがライセンス認証を求められ、混沌とした状態になりました。3台目のPCからアンインストールしたのですが解決しません。
別にOffice Premiumのライセンスがあり、ことしから何故かMcrosoft 365化して、私のMicrosoft Officeのライセンス状況はカオス状態です。
パッケージ版は素直に2台のPCにインストール可能で良いのでしょう。
書込番号:25031861
1点

>キハ65さん
ということは結果として
Windowsアカウントにプロダクトキー入力により
ライセンスが紐づけ(権利が授与)される。
そしてダウンロード及びインストールは
何台でも可能。
しかしライセンス認証は「認証したPC自体に紐づけ」(カウント)される為、PCを移行しても3台目以降はライセンス認証できない。
※Microsoftに連絡して非アクティブ化する事で認証PCを変更できる
といった解釈で宜しかったでしょうか?
上記の内容になりますと
2台目のライセンス認証権限を残して1台目のライセンス認証権限を別PCに移す
という事は実質「不可能」と言う事になりますね。
※アンインストールしたとしても1台目のPCに認証権限が紐づけされてしまっているので
PCの故障や売買をした際に別PCに移行とこちらが考えていても実際は2台目のPCとみなされライセンス認証している事になる為。
なので3台目になるとエラー(ライセンス認証を求められる)が出るのですね。
書込番号:25031880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は以前のMicrosoft Officeの仕組みと混同してしまっているのかもしれません。
プロダクトキーを使用して紐づけされたアカウントがあれば
Microsoft Office2021を2台目のPC(アンインストールしていればPCは変更可能)まで永続使用できる。
※誤り※
1台目 認証済みインストール
2台目 認証済みインストール
1台目のPCが古くなり買い替えもしくは売る為
アンインストール(=非アクティブ化)
1台目の認証権限が使用可能に戻る
3台目 1台目の認証権限を使用して
認証済み インストール
※正解※
1台目 認証済みインストール
2台目 認証済みインストール
この時点で2台目まで認証された為、以降新たに認証済みインストールするには再びパッケージを購入する必要がある
3台目 認証エラーが出る
この事から
あくまで同一人物前提の為
アカウントに紐づけをしているだけ
と言うことですね。
なので認証するPCは十分に気を付けて決めないといけないと言うことですね。
書込番号:25031886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ワンタイム@さん
検証結果がライセンス認証出来なくなったので、バックアップでPCを元の環境へと戻しました。
これ以上コメントが出来ないです。
書込番号:25032521
0点

>キハ65さん
お手数お掛けして申し訳御座いません。
検証して頂き有り難う御座います。
1.Microsoft カウントに紐づけ
(Officeセットアップにてプロダクトキー入力)
※キハ65さんの画像3枚目の様に
初回に紐づけされた日付が記録に残り、2台分使用可能なプロダクトキーなので2台まで記録される
2.Microsoft Officeダウンロード&インストール
3.Officeを開きログイン
※ログインすると自動的にログインアカウントにてオンライン認証される
上記の内容になっている為、やはりアカウントに紐づけされ、PC本体に紐づけ(記録)される訳ではない、と言うことですね。
※パッケージ版のみでOEM版等は不可
再インストール
1.PCを売買、新調される場合に旧PCからOfficeとPCからMicrosoftアカウントをログアウトしOfficeをアンインストールして初期化する。
2.移行側(新調)のPCでMicrosoftアカウントにログインしてOfficeセットアップにて紐づけされた記録より再インストールする。
3.Officeを開きMicrosoftアカウントのログイン
※自動的にオンライン認証される
これで、質問させて頂きました1台目のアカウント権限を再利用して使用する事が可能と言う事ですね。
ただ注意が必要なのが画像の様に
インストール後は90日間再インストールできない
※オンライン認証できない
ということですね。
キハ65さん
お付き合い頂き本当に有り難う御座います。
書込番号:25036720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



オフィスソフト > KINGSOFT > WPS Office Personal Edition

WPS2になってから、ctrl+クリックで、元のWPSは普通にクリックで飛びます。
書込番号:25000935
0点

失礼しました。 Writerのほうでしたね。 前から変わらずctrl + クリックのままです。
書込番号:25000949
0点

本家のWordではWordのオプションの詳細設定で「Ctrl キー + クリックでハイパーリンクを表示する」のチェックを外すとクリックだけで飛ぶようになりますが、WPS Office2の体験版をインストールしたところ、メニュー→オプション→設定ではこのような項目は見当たりませんでした。
書込番号:25000970
0点


WPS Spreadsheetのほうは、普通に左クリックで飛べるのですが、Writerは不便ですね。
書込番号:25000985
0点



オフィスソフト > ジャストシステム > 一太郎2021 プラチナ バージョンアップ版

ATOKは欲しいが一太郎は要りません。
書込番号:23836365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

便乗質問で済みません。
>でぶねこ☆さん
現在ATOKって、単体で売ってないんですか?
passport っていう奴だけ?
書込番号:23836403
0点

入院中のヒマ人さん
>passport っていう奴だけ?
そうです。
私はプレミアムの3年版を使っています。
ATOK単体で販売されていれば
そちらの方が良かったのですが。
書込番号:23836513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BLUELANDさん
ありがとうございます。
m(_ _)m
そうか〜、長いこと購入してなかったからな〜。
毎年支払いをしないといけないようなものなら、もう不要だな。
(-_-)
書込番号:23836575
1点

入院中のヒマ人さん
POSAカードから手続きする方法だと
支払いは購入時だけです。
大手の家電量販店なら売っていると思います。
https://www.justsystems.com/jp/news/2019f/news/j06201.html
書込番号:23836591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BLUELANDさん
私はATOK16をずっと使ってます。
まだよく調べてませんが。支払い方法の事では無く、使用出来る期間のことを言ってます。
支払いは購入時だけというのは?
例えば1年版ということは1年しか使用出来ない、と解釈しています。
何年も使えるのですか?後は使いたかったら課金しろ、ということと解釈したのですが。
私はそれがイヤだと申し上げているんですが、私の解釈が間違っていますか?
(^o^)
書込番号:23836612
0点

すみません。
入院中のヒマ人さんの解釈が合っています。
書込番号:23836615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一太郎を見限ってから、20年。
IMEも今や、Google日本語入力。
書込番号:23836631
1点

一太郎の良いところは、MSのようながんじがらめの縛りがないこと。だから、パソコンの数が多いとかなりのメリットで低コスト。
買い取りソフトとして当然の仕様は、日本のソフトならではと思います。頑張れメードインジャパンソフト。
できれば、一太郎proというひとつ上のバージョンを使ってみたいと思う人もいるのではと思います。
かれこれ20年以上使っているんだなぁー。依然として使いこなせていない点も不動です。
エクセルも縛りが強すぎるから、カルクソフトの単品販売してくれないかな !!
win10 20H のIMEを補う意味でATOKは、必要ですね。2004は、ATOK無しでは駄目だった !! 単品販売の要望も出るわけです。
書込番号:23836688
4点

>Hippo-cratesさん
日本語は変わるし、トレンドも変わるし、脆弱性が発見されたら修正が必要。
ソフトは継続的に金出さないと使い物にならなくなる。
Windows, Linuxは「枯れたOS」と思われているが、継続的にメンテナンスされ、定期的に最新版がリリースされる。
Linuxのカーネルはトレンドを取り込み、様々な機能が追加されていっている。
安定化が間に合わないから複数のバージョンが併存する。
メンテナンスされていないソフトを使っていること自体が恥ずかしい。というのが現代の価値観。
高速道路も金掛けないとトンネルが崩落するのと同じ。メンテナンスしないというのは色んなことが起きてくるという事。
書込番号:23836832
0点

64ビットネイティブ待ちです。
結局今回も見送られましたね。
書込番号:23836929
1点

>ムアディブさん
腰痛おじさん相変わらずですね。
>メンテナンスされていないソフトを使っていること自体が恥ずかしい。というのが現代の価値観。
アップデートは様子見てからとか、安定しているバージョンは不用意に更新しないとか、リスク管理している所では常識ですけど。
未だにPC9801現役で活躍しているところがあります。印刷所もadobe cs5,cs6じゃないと対応しないところもあります。
あなたの価値観フィルターで物事を見てると足元すくわれますよ。
書込番号:23837287
3点

残念ながら余り評判は良くないですね。
毎年買っていたけど、今年は見送って、来年に期待しようかな。
それにしてもフォントをたくさん入れているときと起動が異常に遅いのは困りもの。
WordはWord2010などの古いバージョンでも、フォントがたくさん入っていてもすぐ起動するのに。
あと、スマホで、一太郎ファイルが開けないのも致命的。
一太郎Pad等利用者の少ないものよりもスマホで閲覧、簡易編集できるアプリを無料公開するべきだと思う。
Wordはスマホ用簡易編集、閲覧アプリを無料公開している。
書込番号:23949005
0点

昨日,予約していた 「一太郎2021 バージョンアップ版」(プラチナ・・・ではない)が送付された !
毎年の恒例行事 !今更やめられないですね〜
書込番号:23949016
0点

一太郎2005と2018とどう変わっているかというと、普通に使う分には、変わり無しというのが正直なところですかね。
便利になったという機能の恩恵をあまり受けていないところしか使っていないって言うことにもなりますね。
ジャストさんには悪いけど、海外製の様な月額幾ら的なソフトだけにはなってほしくないです。
書込番号:23955533
2点

結局買ってしまいましたが、ATOKのChrome上での異常な挙動が少し改善されたような気がします。でもこれって、本来、無料バージョンアップで対応するべきだとは思いますが。Chrome側で対応したのかもしれませんが。
一太郎はほとんど変わってませんね。標準フォントが、変わって見やすくなったぐらいかな。
お金取るんだったらもうすこし頑張ってよと思う今日この頃です。
書込番号:23960983
1点

やはり、他のサイトにも書いてありましたね。
「Cromeniumエンジンを使用するブラウザ、Google ChromeとMicrosoft Edge(New)で、ATOKが文節区切り表示をうまく表示出来なかったのが表示出来るようになりました」
ATOK2020まではGoogle ChromeとMicrosoft Edgeで文節区切りが表示できず使い物になりませんでした。これって、ATOK2020の人には無償修正パッチはないのでしょうか?
バグに近いと思いますけどね。
書込番号:23960986
1点

一太郎2021は、もはやどこにも売られていませんか。
もし、あったらお教えください。
書込番号:25005598
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
オフィスソフト
(最近5年以内の発売・登録)




