
このページのスレッド一覧(全1727スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2021年11月15日 11:16 |
![]() |
2 | 2 | 2021年10月28日 21:35 |
![]() |
8 | 5 | 2021年10月18日 14:49 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2021年10月5日 10:04 |
![]() |
2 | 7 | 2021年9月20日 00:20 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2021年8月22日 19:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


オフィスソフト > マイクロソフト > Microsoft 365 Personal ダウンロード版
Mac版PowerPointでのスライで内でのムービーなど、リンクファイルがあるたびに、アクセス許可を求めてきます。一度にすべてのリンクファイルに許可を与える方法はないものでしょうか?
0点

機械翻訳で分かりにくいのですが、
>リンクされたファイルには追加のアクセス許可が必要
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%81%AB%E3%81%AF%E8%BF%BD%E5%8A%A0%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9%E8%A8%B1%E5%8F%AF%E3%81%8C%E5%BF%85%E8%A6%81-b3d197a7-b4e8-4950-a431-ceea2691c3be
すなわち、OneDrive内に保存されているファイルならアクセス許可は不要。
または、
または、リンクしているファイルを、リンク先のPowerPoint for macOSにあるサンドボックス内に配置~/Library/Containers/com.microsoft.Powerpoint/Data/Documents/.
書込番号:24446837
0点

そういうストレージに格納すればいいのでは?
書込番号:24446852
0点



A3(16.537x11.693インチ)のものを、16.846x11.940インチ(=427.9mm×303.3mm)に変更してます。
その上で、背景を黄色にしています。
PDFにすると、背景の色が一部白くなります。
どうしたら、全部黄色に出来るでしょうか?
下記にワードファイルが入っています。
https://etctransform.web.fc2.com/newpage.html
0点

Word 2007 : Windows 10 Pro 64bit 21H1
Word 2013 : Windows 11 Pro 64bit 21H2
で試した結果。
外枠なしテキストボックスで代用できそう。
Word 2013でもできるか試してみては?
書込番号:24418264
1点




オフィスソフト > マイクロソフト > Office Professional Academic 2021
「同一ユーザーが使用する合計 2 台までの Windows PC にインストールできます。」とMicrosoftのホームページに記載してありますが、これに関して教えて下さい。
家族で1台のパソコンを共有しており、それぞれのIDでログインして使用しています。
子供(二人)が学生なので、このAcademic版を購入しようと思っているのですが
子供が二人いるので、2つ購入しないといけないのでしょうか?
また、親のIDでログインすると、使用できないという仕様なのでしょうか?
分かる方、教えてください。
0点

>>子供(二人)が学生なので、このAcademic版を購入しようと思っているのですが
>>子供が二人いるので、2つ購入しないといけないのでしょうか?
基本的にOfficeは1アカウント、1ライセンスです。
Academic版と言えども兄弟が二人いれば、2ライセンス必要です。
また大学によっては、無料でOfficeが学生さんに提供さえています。
大学生となるとPCは必須なので、家族共有のPCではなく、兄弟一人ひとりにPCを与えて、それぞれのMicrosoftアカウントでインストールすべきです。
>>また、親のIDでログインすると、使用できないという仕様なのでしょうか?
親のMicrosoftアカウントでAcademic版のMicrosoft officeをインストール出来るでしょうが、Academic版はざっくり言えば学校の生徒と先生なのでライセンス違反です。
書込番号:24399985
1点

>家族で1台のパソコンを共有しており
一台のパソコンを何人で使用しても、ライセンスは一つで良いですよ。
製品版の場合、1ライセンスで2台のパソコンにインストールできるということで、
使用者一人ひとりがライセンスを持つ必要はありません。
アカデミック版は購入時に学生(幼稚園も可)や教員という条件があるのみで、
卒業したり退職しても使い続けられます。
また、アカデミック版を家族が使用しても問題ありません。
書込番号:24400037
7点


>juke16gt4さん
お返事ありがとうございます。 リンク先のどこが参考になるのかよくわかりませんでした。
書込番号:24402010
0点

>キハ65さん
>猫猫にゃーごさん
お返事ありがとうございます。
お二人からの意見にズレがあると思われるので、よくわからないと悩んでいます。
Microsoftに聞いてみるのが良さそうですね。
書込番号:24402013
0点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office Personal 2019
詳しい方への質問なのです!
個人事業をやっています。
今オフィスのサブスク使っているのですが、ランニングコストがかかるので永続版に切り替えようと思っています。
サブスクを中止して、入れ換えると何か支障はありますか?
また手順を教えていただければ助かります!
ちなみに使用用途は、Excelで作った発注表を送ったり、簡単な書類を作るのみです…
よろしくお願いします!
書込番号:24379642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使えるのがWor Excel Outlook のみになりますが大丈夫ですか?
あと数日後くらいにはOffice2021が出ますから、そのOffice Personal 2021を買われるのが良いと思います。
また移行は現在のOffice365を終了して、新たに買われるOfficeのプロダクトキー入力で使用可です。
然しながらお節介かと思いますが、そのくらいの内容ならKingsoft XPS office で十分ではないでしょうか。
書込番号:24379649
0点


早速のご返信ありがとうございます!
おっしゃる通り、大して使いこなしてないんですが、今使っているデータをKingsoft XPS officeで復元することは可能ですかね?
既存のデータをそのまま使えるのであればこちらも検討したいのです!
書込番号:24379652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フルでコンパーチブルできるかは、各ファイルを読み込んでみないと分かりません。
30日間無料ですし、体験版は単に最初のCMが入る程度です。試されてみたら如何でしょう。
https://www.microsoft.com/cms/api/am/binary/RE4uGUi
自分はXPS Office 2 に切り替えてなく、XPS Officeで使用しています。
書込番号:24379668
0点

こんばんは。
あずたろうさんの仰るように、ごく基本的な機能しか使っていないファイルなら、私も互換ソフトでよいのかな?と思います。
過去にキングソフトオフィスをサブ機で使ったことがありますが、フリーオフィスよりはMSの感覚で使えるので、まぁ問題ないと思います。
ただ、使えない機能も多数あり、Excel 2019でスピル機能とか新しい関数とか追加されているので、そういうのがやり取りで必要になることがなく、様式の再現性は拘らないというのが前提ですけど。
(文書の様式が崩れたりすることがあります。特にオブジェクト等。)
あと、永続版とはいえ、サポート期限があるので、業務で使用するならサポートが切れたものを使用するのは避けたいですね。
どのような情報を扱っているのかにも依りますけど、ちゃんとセキュリティ対策をしていない業者との取引は敬遠されますから。
書込番号:24379672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あずたろうさん
えっと、すみません、wps officeのことですよね?
必死になって調べたのですが、XPS officeで出てこなくて…
でもkingsoftで十分すぎますね!
少し自分で調べてみます!
ありがとうございました!
書込番号:24379674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えうえうのパパさん
ご返信ありがとうございます!
関数等はあまり使用しません。
業務に関する計算等は知り合いに作ってもらったシステムで全てできるので、ExcelやWordでは主に文章作成や、見積書等々でしか使いません。
kingsoft知らなかったので調べてみます、
ありがとうございます!
書込番号:24379677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取引先のことも考えれば、MS製のofficeをお勧めします。
個人用途であれば他の似たようなソフトでも良いですが。
書込番号:24379992
0点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office Home & Business 2019
5年前に、Office Home&Business付きのdellのノートパソコンを購入しました。
10年以上前に購入した富士通製のノートパソコンでも、上記Officeが使用できているんですが、できるもんなんですか?
Office365のことも含めて全く理解ができていませんので、追加で記載する必要がある事があれば教えてください。
書込番号:24351976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCに最初からインストールされてるOfficeは、別のPCに2台目としては使用できません。
パッケージ版のOfficeなら可能なのです。
書込番号:24351986
0点

お返事ありがとうございます。
富士通製のノートパソコンの方には、パッケージ版の2013を入れてます。
それがホーム&ビジネスとして使用できています。
おかしいんでしょうか?
書込番号:24352015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>5年前に、Office Home&Business付きのdellのノートパソコンを購入しました。
5年前のOfficeだと、買切版(永続ライセンス)はOffice 2016。PCのプリインストール版はOffice Premium。
Dellのノートに付いていたOfficeはOffice Premiumでしょう。
Office Premiumはどうかというと、、プリインストールされたPCを使っている限りずっと使える「永続ライセンス」です。
PC1台につき1ライセンスという縛りが有ります。
>>10年以上前に購入した富士通製のノートパソコンでも、上記Officeが使用できているんですが、できるもんなんですか?
Office Premiumを含めプリインストール版のOfficeは、PC1台につき1ライセンスという縛りが有ります。
仮に2台目のPCでインストールして、使用することはライセンス違反になります。
>>Office365のことも含めて全く理解ができていませんので、追加で記載する必要がある事があれば教えてください。
Office 365は現在個人向けにMicrosoft 365 Personalと名称を替え、サブスクリプションには変わりはないですが、同一ユーザーであればPC、Mac、タブレットを問わずインストール台数は無制限であり、その代わり同時に使える(サインインが出来る)デバイスは5台となります。
書込番号:24352033
1点

>>富士通製のノートパソコンの方には、パッケージ版の2013を入れてます。
プリインストール版でなくてパッケージ版のOfficeなら、2台までインストール可能です。
書込番号:24352037
0点

10年前の富士通ノートのOffice2013を DELLノートに移す意味は無いでしょう。
また新規にPC購入した際に、Office2013でよいなら、2台目として使えばよいかな。(必要性あれば)
書込番号:24352040
0点

来月にはOffice2021が出るようです。
書込番号:24352041
0点

Officeのサポート終了日です。
Office 2021年のサポートは、延長サポートなしでメインストリームサポートのみの5年となります。
発売年 メインストリーム 延長サポート期限
サポート期限
Office 2013 2013年 2018年4月10日 2023年4月11日
Office 2016 2015年 2020年10月13日 2025年10月14日
Office 2019 2018年 2023年10月10日 2025年10月14日
Office 2021 2021年 2026年10月 5日 延長サポートなし
書込番号:24352061
0点



【困っているポイント】オフィス2019正規品
【使用期間】永久版
【利用環境や状況】win10
【質問内容、その他コメント】プロダクトキーやダウンロードなど、CD-ROMなど、モノにより価格が1000円から2から3万まで
あり、何がよいのかわかりません。 CD-ROMはいらないので、エクセル&ワードやマクロやVBAまで対応するには、2.3万の商品ということでしょうか? 商品構成を教えてください。?
0点


「Plus」が付いている商品は非正規です。ご注意を!
https://www.microsoft.com/ja-jp/office/homeuse/prodinfo.aspx
書込番号:24253062
0点

Office Personal 2019
・Execel
・Word
・Outlook
PC2台分まで可能
書込番号:24253066
0点

永続版なら、ダウンロード版パッケージ版(POSA、カード)をお勧めします。
Amazonなら、ダウンロード版が少し安いです。
>Microsoft Office Home & Business 2019(最新 永続版)|オンラインコード版|Windows10/mac対応|PC2台
https://www.amazon.co.jp//dp/B086QVBHXV/
>Microsoft Office Home & Business 2019(最新 永続版)|カード版|Windows10/mac対応|PC2台
https://www.amazon.co.jp//dp/B086QVBHXV/
サブスクリプションのMicrosoft Personal 365は、同一ユーザーが使用するすべてのデバイスでインストール可能で、同時に5台までサインイン可能です。複数台のPCやタブレット、スマホを持っている人には良いでしょう。
https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/buy/compare-all-microsoft-365-products
書込番号:24253076
0点

PowerPointは不要ですか。
>Microsoft Office Personal 2019 (最新 永続版)|オンラインコード版|Windows10|PC2台
https://www.amazon.co.jp//dp/B07LBNR5Y4
書込番号:24253085
0点

「永久版」に一番近い存在はMICROSOFT 365だけです。
ただ
・毎年払う必要はあります
・自動的に最新版オフィスがインストールされます
・インストール台数無制限(同時稼働5台まで)
・OneDrive 1TB
対して、Office2019は1回だけ払えば永遠に使える・・という訳ではありません。
理由はサポート期間の短さ(4年くらいしかない)と、最新版のアプリも年月が経つとどうしても陳腐化します。
今更オフィス95とか使う気になれるかって事です。
書込番号:24253098
0点

>Tsuatさん
まともなものは3万円以上します。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001125525_K0001121185&pd_ctg=0314
権利は永久ですが、サポートが切れると、使用上のリスクが生じます。
ダウンロード版とPOSAカード版があります。
ネット購入やプロダクトキーの管理が管理が苦手なら、POSAカード版をお勧めします。
こちらは参考に。
https://www.office-online.jp/office/
書込番号:24253117
0点

>Tsuatさん
>モノにより価格が1000円から2から3万まで
1000円乗って、ヤフオク価格じゃないですか?
Microsoft のサイトで購入すれば安心ですよ。
https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/buy/compare-all-microsoft-365-products?tab=1
家庭用で32784円。
2024年位に2019って廃止されてサブスク(365)だけになるんじゃなかったでしたっけ?
書込番号:24273927
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
オフィスソフト
(最近5年以内の発売・登録)




