
このページのスレッド一覧(全1729スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2006年9月22日 00:08 |
![]() |
0 | 0 | 2006年9月11日 13:34 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月10日 14:28 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月9日 19:45 |
![]() |
0 | 3 | 2006年9月3日 04:00 |
![]() |
0 | 7 | 2006年8月24日 18:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


オフィスソフト > マイクロソフト > Office Professional Edition 2003 日本語版
書き込みを見てるとOEM版はあんまりいい印象ではないのですが、以前パソコンとオフィスのOEM版を購入しました。新たにもう1台PCを購入したのですが、そちらにOEM版を入れ替えるのは可能でしょうか?
0点

OEM版は組み合わされたPCの一部という扱いであるため、共に購入したPCから他のPCへと使用権を移すことはできないはずです
書込番号:5435447
0点


入れてみれば分かるのでは、認証できれば可能、無理なら期間限定では使えるけど。
書込番号:5435458
0点

Microsoft Office 2003 製品版ですと「Office 2003 がインストールされたコンピュータを使用する特定の 1 人が専用に使用するという条件において、別のノート型コンピュータなどの携帯用デバイス 1 台に、インストールすること」が認められています
(2 台以上のデスクトップ型コンピュータへのインストールや、不特定の人が使用したり、携帯用ではない 2 台のノート型コンピュータへのインストールは、認められていません)
ですがOEM 版の Office 2003 に関しては、同梱されたコンピュータ以外では使用できません。
詳細につきましては、製品に付属の使用許諾契約書をご確認ください
http://support.microsoft.com/kb/881466/ja
• Office XP OEM 版製品
OEM 版 (Original Equipment Manufacturer) とは、コンピュータやハードウェア購入時に添付されている製品で、多くのメーカー製コンピュータは、Office の「プロダクト アクティベーション (ライセンス認証) 」手続きを完了した状態で販売しています。
ただし、一部では購入後にライセンス認証が必要になる場合があります。
詳細につきましてはコンピュータの製造元にお問合わせください。
また、コンピュータから Office XP を削除したり、ハード ディスクをフォーマットしてリカバリを行った場合はライセンス認証を行う必要があります。
注意
OEM 版製品の場合、インストールまたは添付されていたコンピュータやハードウェア以外にインストールすることは認められていません。
書込番号:5435475
0点

問題が違うんだけど。
使えるがそれはだめ。
うろ覚えだが3ヶ月だったかな、最初のパソコンのアクティベーションから解除されるのは。
最近インストールし直したとかなら蹴られると思う。
書込番号:5435478
0点

Office 2003はライセンス認証を完了するまでの猶予として、50 回までは起動できます
その後は機能制限モードに移行しドキュメントの編集やドキュメントの新規作成ができなくなります
ということで 新しく購入してください
書込番号:5435503
0点

正直な話そこのお店ではOEMの存在をよく知らずに買ったのですが そこのお店でオフィスだけ買って 違うお店でパソコンを買ってインストールするという行為は違反ということですよね? 加えてパソコンが壊れてもう直す気もないといった場合は オフィスもあきらめろということでしょうか?
書込番号:5437408
0点

>オフィスだけ買って 違うお店でパソコンを買ってインストールするという行為は違反
>パソコンが壊れたら オフィスもあきらめろということ?
OEM版ではそうなります
パッケージ版なら大丈夫です
「そこのお店でオフィスだけ買って」は=パッケージ版の購入になります
そもそもOEM版とは何なのか?
OEM版では、共に販売されるPCと共に利用することが定められています。
バンドルされていたハードウェアの機能として付属している使用権でしかありません
このときの使用許諾契約は ハードウェア製造者・販売者とマイクロソフトの間で行なわれるもので、エンドユーザーが直接マイクロソフトからライセンスを取得しているわけではなく
ハードウェア製造者の得たOEMライセンスが、PCに付属している状態です
「OEM版を購入する」ということは、officeのライセンスを購入しているのではなく、購入したハードウェアに付属している使用権を得ただけです
購入したハードウェアが壊れたら OEM版の使用権も終了です
手元に「officeのCD-ROM」が残るので 使えそうに思えますが
[5435503]の状態となり 結局使用できません
パッケージ版は、ライセンスを取得したユーザーとマイクロソフトの間で取り交わされた契約となるので 後で他のPCに使用することが可能です
この場合も購入したのは「officeのCD-ROM」ではなく「officeの使用ライセンス」ということです
(一番大切なのは使用許諾条件の書いてある袋やプロダクトIDの方)
きっと ここを勘違いしていると思われます
書込番号:5437725
0点

cherigirlさんの[5437408]のカキコミについてですが、
壊れてもう直す気もないパソコンのプレインストール版officeが、
1:officeXP/2000/97の旧バージョンで下記のサイトに書かれている製品に該当していることと、
http://www.microsoft.com/japan/office/system/upgrade.mspx
2:アップグレード版のoffice 2003 Editions製品を購入すること
この2つの条件を満たせば、新たに購入するパソコンのofficeの使用権としてプレインストール版と同じ条件で1台分のみ認められます。
http://www.microsoft.com/japan/customer/infokb/Search.aspx?si=700062&ts=
そして、その後壊れて新規にパソコンを購入した場合でも、OSがoffice 2003 Editionsに対応していれば、インストールされていたコンピュータから Office 製品を完全に削除することを条件に、別のコンピューターで使用することができます。
書込番号:5465876
0点



オフィスソフト > ジャストシステム > 一太郎2005 キャンペーン版
OpenDocument対応モジュールに付いての質問なんですが。
Win上 MicrosoftのWordでこさえた.docファイルを
↓
Linux上 OpenOfficeで参照出来るのですが
Win上 一太郎2006でこさえた.odtファイルを
Linux(i686の環境)上 OpenOfficeで参照すると のっぺら坊
「OpenOfficeの物だから複数アーカイブを作るがどれを
どの様に呼び出しても のっぺら坊です。」
購入が一太郎2005 キャンペーン版なので
サポートレスだってHPに書いてあるし・・・。
此って家の環境だけの症状なのか?自分の呼び方が悪いのか
じぶんでは判りません。
何方か解決策知りませぬか?
0点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office Personal Edition 2003 日本語版
Microsoft Office Specialistを取得するための
勉強用に購入を考えています。
2007が発売されるということですが
Microsoft Office Specialist の2007版は、
いつごろできるのでしょうか?
2007を買って、Microsoft Office Specialist 2007版の
勉強をしたほうがいいのでしょうか?
0点

いつ受験するのですか?
ワード・エクセルに関して言えば、すでに完成された感のあるソフトですから、基本使用方法さえクリアーしていれば、仕事上でそれほど困ることはないと思う。
なので、新ソフトに関してあれこれめぐらせるより
今、必要なことを学んだほうが良い。
新ソフトに関して、気にしないといけないのは、
家電量販店の販売員か、サポートセンターの派遣員か
PCインストラクタくらい。
書込番号:5424233
0点

大麦さん 、ご返信ありがとうございます。
>ワード・エクセルに関して言えば、すでに完成された・・・
たしかに、その通りかもしれないですね。
新しいバージョンが、出るたびに取得する意味はなさそうですね。
やはり、2003で、いこうと思います。
書込番号:5425505
0点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office Professional Edition 2003 日本語 アカデミック版
AccessとPowerPointが使いたくて2003Proのアカデミック版を購入しようかと思っています。
今の状況は、WinXPでOffice2003Personalがインストールされています。VAIOを買ったらインストールされていたという感じです。Office2003Personalをアンインストールして、2003Proのアカデミック版をインストール…というふうにできるのでしょうか?
単品で二つ買うよりOffice2003Proのアカデミック版のほうが安いので。
誰か教えてくださいーーー(^^)
0点

>Office2003Personalをアンインストールして、2003Proのアカデミック版をインストール…というふうにできるのでしょうか?
すでにインストール済みのものを削除しなくてもよい。
2003Proインストール時に、AccessとPowerPointを個別でインストールを行えばよい。
書込番号:5408421
0点

アップグレードを考えた場合、
>Office2003Personalをアンインストールして、2003Proのアカデミック版をインストール
にした方がいい?ような気がします。(なんとなくですが)
書込番号:5422578
0点




2004/04/15 15:26(1年以上前)
出てないんじゃないんでしょうか。見ませんねぇ(-_-;)
前のバージョン2の時は、カラメル中心のを出していたんですけどね。
ただ、以前のバージョン持っている人なら、メーカーサイトから、ジャストホーム3のアップグレード版を4000円位で売っていますね。(^^♪
書込番号:2702342
0点

ジャストホーム3にスターターパックは無いのですが、
お得なバージョンアップ版でしたら、
ジャストホーム2、ジャストホームi、Justsystem Home、エプロン、カラメル パフェ、ホームページミックス、マイペンシル、カラフルプリント集バラエティキットを、
既に買っていらっしゃる方で、
登録をしていらっしゃる方でしたら、買うことができます。
つまりジャストホーム2を持っていなくても、
たとえばホームページミックスなどの、
ジャストホーム3にビルトインできるソフトなどがあって、ユーザー登録してあれば、
バージョンアップ版を買えるわけです。
書込番号:5347014
0点

少し訂正です。あくまで、
ジャストホーム2、ジャストホームi、Justsystem Home、エプロン、カラメル パフェ、ホームページミックス、マイペンシル、カラフルプリント集バラエティキット
というソフトを買って登録している方のみ、バージョンアップ版を買えます。
書込番号:5402452
0点



自分なりに過去の書き込みやWeb等で調べたのですが、
ジャストシステムのQ&Aでも見つけられませんでした。
WindowsXP SP2の発表以前の製品ですが、問題なく使用できる
でしょうか。
最近 XP Professional SP2を導入しましたので、ご使用の方
の情報をお待ちしています。
使用環境は、ASUS製 intel 945Pマザー、Pentium4 630、
DDR2 533メモリー(2GB)、RADEON X600Proビデオカード
です。よろしくお願いします。
0点

私のところでは問題なく使えていますが、何か問題があるのでしょうか?
2004〜2006すべて問題ありませんよ。
書込番号:5365912
0点

A7V133さん
早速の情報をいただき、ありがとうございます。
今までoffice(Word2000 SP3)を使用していたのですが、
オークションに出品されていましたので、問題なく使用
できるのであれば と思ってお尋ねしました。
落札できるかどうかわかりませんが、入札に参加してみます。
ありがとうございました。
書込番号:5366019
0点

オークションで中古を入札しようとしているのですか?
ひょっとしてこれですか?
「■□ 【ワードソフト】 一太郎2004 【一部未使用】 □■」
ユーザー登録も出来ない物はやめた方が良いですよ。
2006キャンペーン版なら安く買えますのでその方が良いです。
書込番号:5366070
0点

A7V133さん
> ユーザー登録も出来ない物はやめた方が良いですよ。
> 2006キャンペーン版なら安く買えますのでその方が良いです。
サポート期間が終了していたので、あまり関係ないと思ったのですが、
ダウンロード等の問題で、ユーザー登録ができないものは、
やめておいた方が良いようですね。
ありがとうございました。
書込番号:5366123
0点

A7V133さん、貴重なアドバイスありがとうございました。
高値更新で落札せずにすみました(苦笑)
代わりに新品未開封の一太郎2005(通常版)を競り落としました。
一世代前のものですが、送料込みでも2006キャンペーン版(送料別)
よりお安かった?ので…
脆弱性の対応プログラムも事前にダウンロードしましたし、
ユーザ登録も可能なので、安心して使えそうです。
書込番号:5372373
0点

2005の新品未開封を落札されたんですね、おめでとうございます。
ユーザ登録できた方がいいです、アップデートするときには必要ですからね。
私はIMEよりもATOKの方が使い慣れているので未だに一太郎を使っていますし、WordでもATOKで入力します。
一太郎は手放せません。
書込番号:5373978
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
オフィスソフト
(最近5年以内の発売・登録)




