
このページのスレッド一覧(全1728スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2013年3月3日 10:00 |
![]() |
0 | 2 | 2013年3月2日 11:10 |
![]() |
2 | 6 | 2013年3月1日 02:44 |
![]() |
0 | 2 | 2013年2月26日 20:02 |
![]() |
0 | 5 | 2013年2月25日 20:48 |
![]() |
0 | 5 | 2013年2月24日 14:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


オフィスソフト > マイクロソフト > Office Personal 2010 アップグレード優待版
すんなりできた方、おられますか? サポートでも以下のような苦情が。↓
http://answers.microsoft.com/ja-jp/office/forum/office_2013_release-office_install/office2013/ea6830c7-327f-47e7-8d01-e2589a6aefb3
電話サポートもなかなか繋がりません。
0点

普通はすんなり出来ます。
どこかで手続きや手順を間違った、というのが一番あるパターンです。
また、一度認証済になれば、二度目からは弾かれますから、やればやるほど頭に血が上ることになるでしょう。
具体的に何も書かずに、グチをこぼすだけなら無意味です。マイクロソフトのサポートを受けて下さい。それが一番早いです。
書込番号:15810741
3点

他の掲示板で有効かと思われる回答を得ている質問と回答とに、何ら新たなものも無く元の掲示板の外で再質問するアホな人だな。
書込番号:15810761
2点

このパッケージは2010へのアップグレード優待版であって、2013へのアップグレード優待版ではないので・・・
このパッケージでの2013へのアップグレードは2月6日までに認証を済ませていなければ、2013へのアップグレードはできません。
(投稿日からして2月6日以降に認証をしたのではないでしょうか?)
http://www.microsoft.com/ja-jp/office/2013offer/redemption/default.aspx
ちなみにこのパッケージは2月初旬〜10日頃にはどの店にも在庫がなく、10日過ぎにどっと出回ってきました。
2013へのアップグレードが出来なくなって、出回ってきたというところに出荷調整をしたのではないかというMicrosoftへの不信感が募ります。
書込番号:15842016
0点

subaru106さん
丁重なコメント有難う御座います。実は自己解決致しました。IE10とIE9ではインストール途中にポップアップするダイアログが若干異なっています。IE10ですと実行ボタンが表示されIE9では保存とキャンセルしか表示されませんでした。そこでIE10のノートパソコンで試したら問題なくインストールできました。
困ってる人がこれでインストール出来たら幸いですけど。因みに2010は削除されませんでした。
書込番号:15842215
0点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office Home and Business 2010
Office2010をインストールしようとしたら、"Micsrosoft Office Home and Business(Beta)"が邪魔をしてインストールできません。
インストールを試みたのですが、既に入っているofficeを削除しないとインストールできません。といったようなメッセージがでました。
すべてのファイルの中にはOffice Betaは存在していないのですが、コントロールパネルを見るとOffice Beta Click-to-run2010 と Home and Business 2010 Beta 日本語 と2つ入っていました。それをアンインストールしようとしましたが、”この処理には数分かかります”と表示が出たまま、10時間くらいそのままの状態です。何度行っても同じです。office2010をインストールしたいのですが、どうすれば良いでしょうか。アンインストールはできないのでしょうか。もしもお分かりになる方がいらっしゃれば、教えてください。よろしくお願いします。
0点

いろいろと検索してみたましたが、Microsoft Fixでアンインストール出来るそうです。
http://support.microsoft.com/kb/290301/ja
書込番号:15833147
0点

Office Beta のclick-to-runはアンインストールできませんでしたが、
無事にOffice2010はインストールできました。
ほとんど諦めていたので本当に助かりました。
ありがとうございました!!
色々と調べていただいたようで、本当に感謝しています。
本当にありがとうございました。感謝以外の言葉がありません!!!
書込番号:15837504
0点



オフィスソフト > ジャストシステム > ATOK 2013 for Windows [ベーシック]
MS IMEは今まで、すっとひどい変換でしたが、Windows8についているモノはかなりまともで、ATOKに比べ遜色ないモノに仕上がっています。憶測変換もかなり優秀になりましたし。
しかし、MS IMEに欠けている点は、「−」(長音)の読みの変更です。
「−」(長音)ってキーボードの上の方にあって打ちづらくないですか?
私は、「;」のキーに「−」をATOKで割り付けており、非常に打ちやすくて重宝しています。
皆さんの中に、こういう使い方している人はいますか?
0点

永年ATOK使い続けております、そういったカスタマイズはしていませんけど。
それにしても来年2月発売なのにもうこのサイトにUPされてるとは驚きですね、発売前予約ですけど。
書込番号:15453356
0点

Justsystemから、試用版をDLして使ってみましたが、
1.パレットのカスタマイズ(色の変更等)ができない
2.日本語変換しない時にパレットを非表示にできない
の理由で、ATOK2010 に戻しました。
書込番号:15574587
0点

自分の経験からMS IMEはIME2010からすごく良くなったと思います。
IME2010は、Office2003へも無料でインストールして利用可能となったので重宝しています。
書込番号:15574686
1点

ATOKパレットのカスタマイズですが、よーく調べたら、ATOK2010と同じようにできました。
参考URL:
http://arigayas.exblog.jp/14897816/
MS-IME は、直接入力時、言語バーを非表示にできないので好きではない。
(タスクバーを常時表示して、言語バーを最小化している人は関係ないですね)
ATOKは、
郵便番号->住所変換が便利。(これは MS-IME でも可だったか。)
きのう->昨日の日付
きょう->今日の日付
といった変換が便利。
書込番号:15580196
1点

私はかなり以前から、q(キュウ)にーを割り当てています。
確かに、;に割り当ててもいいですね。
変更してみようかな。
;ってほとんど全く使いませんものね。
書込番号:15831783
0点

エイトックは、評判が良いので買ったが、イマイチだった。
ウィンドウズもアンドロイドも。
マイクロソフトかグーグルのを使ってる。
むかーしはエイトックを使っていましたけど。
書込番号:15832184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office 2000 Personal
いまさらOffice 2000でもないと思うのですが、
私的にはこれが一番使いやすいので質問します。
OSはWindows 7 Ultimate英語版です。
私はEnglish Language Packを持っているのですが、
インストールして起動してみると、
エラーメッセージが出て、
表示言語を切り替えることができません。
何か制限がかかっているようですが、
この制限を解除する方法はないものでしょうか。
0点

確かOffice2000はWindows7非対応じゃなかったかな。
それにサポートもとうの昔に終了してるのでセキュリティ上、使用し続けるのは
宜しくないかと。
書込番号:15821137
0点

非対応もサポート終了も承知のうえで使っています。
最後のUpdateまでインストール済みです。
XPではEnglish Langage Packが有効なので、
どなたか7を攻略した方がいないか、
探しております。
書込番号:15821376
0点



オフィスソフト > マイクロソフト > PowerPoint 2010
初心者からの質問なんですが、見積書、請求書などの無料テンプレートをダウンロードして、こちらの商品で使用することは可能でしょうか?
可能な場合、おすすめのホームページ有りますか? 宜しくお願いします。
0点

steel88さん こんにちは。 使ってませんが下記は、、、
Office のトレーニング
http://office.microsoft.com/ja-jp/training/FX010056500.aspx
書込番号:15815375
0点

EXCELじゃないですか?
パワーポイントは希望するような機能のものではありませんので。
エクセル 見積書 テンプレート何てキーワードで検索すればたくさん出てくるのでそれを確認した方がいいのでは。どういうものがいいかは人次第なので。
プレゼン用のソフトなのでスレ主さんの用途で使う人はいないと思いますよ。
書込番号:15815380
0点

このソフトは、そのような事をするものではありません。
エクセルのことかな?
みつもり見積りとか簡単なものは、30分もあればゼロから自分で作れますよ。
まあ、テンプレートやサンプルは、エクセルに添付されてると思います。
書込番号:15815388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに、2010ではありませんが、Excel 2013には「見積書」「請求書」どちらのテンプレートも用意されています。
起動時に検索すればすぐ出てきます。
書込番号:15816062
0点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office Professional 2013 アップグレード優待パッケージ
Officeで作ったファイルや写真データなどを、外付けHDD2台(HDD1・HDD2とします)で保存しています。
2013で作ったワードファイルをスカイドライブではなく、HDD1に保存し、HDD2へHDD1のファイルをコピペしましたが、HDD2のファイルを開くと、「読み取り専用」になってしまっていて、HDD2のデータをもとにしての編集・保存作業ができません。
office2010以前でしたら、このやり方で、HDD1からでもHDD2からでも開いても全然問題なく作業ができたので、困惑しています。
スカイドライブは7GBしかないサービスなので、写真をやっていますとすぐ一杯になってしまいますので、今までどおりに外付けHDDの2台態勢でいこうと思っています。
2013で外付けHDD複数台を2010以前のように使う方法を教えていただけますとありがたく存じます。
0点

HDD1の保存先がskydriveと連動していませんか。コピーした場合、skydriveとのリンクが切れてしまうので、そのあたりでトラブルが起きている可能性があります。
Windowsの通知領域のskydriveのアイコンを右クリックし、設定画面から、"Officeを使ってファイルを高速で同期し、ファイルでの作業を他の人と同時に行う"のチェックをはずしてみてください。この場合、skydriveとの同期がやや遅くなりますが、HDDメインの運用であれば、問題ないでしょう。
それでもうまくいかないなら、Wordの設定の[保存]のところで、"既定でコンピューターに保存する"にチェックを入れてみてください。これで従来のWordと同じ設定になるはずです。
書込番号:15773659
0点

一度、HDD2 に入っているデータを HDD1 にコピーし、
HDD2 の領域を削除した後にフォーマットし直して
データも戻したらどうでしょうね。
それでダメなら一つ一つ HDD2 のデータを開いては HDD1 に保存して
HDD2 をフォーマットするとか・・・。
書込番号:15776383
0点

P577Ph2m さんアドバイスありがとうございます。
ご指示のあった二つの方法を試みましたが、HDD2のコピペデータを開くと前と同じく「読み取り専用」になっていました。
こまったな〜(*_*;
越後犬さんもありがとうございました。
2010までは簡単にコピペだけで、HDD2のデータが編集・保存できましたので、ご指導のあった方法はちょっと面倒かな・・?と思い、躊躇です。−−ごめんなさいーー
2010はサポートが2020年10月まであるので、使い慣れてきた2010を使い続けるほうがいいのかな?
書込番号:15776588
0点

色々お騒がせして申し訳ありません。
本件については、マイクロソフトの質問サイトで質問してみることにしました。
上手く解決しましたら、また報告させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:15776680
0点

P577Ph2mさん越後犬さん 過日はありがとうございました
自己解決しましたので報告申し上げます。
HDD1とHDD2は32bitXPから使ってきたHDDで、HDD1は32bit・64bit両対応でした。
今回Win.8の64bitに移行し、office2013にアップグレードしてワードのデータの保存を試みてから質問させていただいたような症状が顕わになった次第です。
HDD2は64bitのOSには対応していなかったようで、新しく買ってきた64bit対応のHDD3にHDD2のデータを移行させたところ「読み取り専用」にならずHDD3のデータの編集・保存ができました。
HDD1に保存したデータをHDD3にコピペしても、前とは異なり「読み取り専用」とはならず、編集・保存ができるようになりました。
HDDの対応bit数に原因があるとは知りませんでした。
色々ご指導いただいたことに感謝申し上げます。
HDDの32bit・64bit対応の如何でこんなにも違いがあるとは知りませんでした。
書込番号:15810933
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
オフィスソフト
(最近5年以内の発売・登録)





