
このページのスレッド一覧(全1728スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2012年11月26日 17:28 |
![]() |
2 | 5 | 2012年11月19日 19:18 |
![]() |
5 | 11 | 2012年11月16日 14:16 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2012年11月13日 15:40 |
![]() |
1 | 9 | 2012年11月13日 00:04 |
![]() |
2 | 6 | 2012年10月28日 18:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


僕が通っている学校では生徒全員にOffice 2007のEnterpriseが配布されているのですが、このOfficeを2010にアップグレードしたいのです。
というのも学校で使っているパソコンとは別にある家のパソコンで2010を使っているとそちらに慣れてしまい、2007は使いづらいと思ってしまうのです…
この2007から2010にアップグレードするのに、通常のアップグレード版ディスクを購入すればアップグレードできるのでしょうか?
それとも2007を一度アンインストールしなければならないのでしょうか。
学生証があるので、もしもアンインストールしなければならないのならアカデミック版を購入予定です。
アドバイス、よろしくお願いします。
0点

そもそも学校から配布されている2007をアップグレードしていいんでしょうか、
許可を取ってあるんなら、2010アップグレード優待版を買えば2007はアンインストールして、
2010を新規でインストールできます。
ただし、アンインストールした2007はもう使えません。
書込番号:15389707
0点

迅速な回答ありがとうございます
先生曰く、したきゃすれば?という答え(こういう答えをする先生も先生ですが)でしたので大丈夫だと思います
一度いれたら基本的に放置の学校なので^^
アップグレード優待版というのはおいくらなのでしょうか?
書込番号:15389729
0点

Office Personalでいいんですよね、つまりWord,Excelだけってことですが、
これのことです
Office Personal 2010 アップグレード優待版 \12,540円
http://kakaku.com/item/K0000107185/
書込番号:15389743
0点

すみません、説明不足でした…
学校から配布されたのはOffice2007Professional Enterpriseなので購入したいのは2010Professionalです。
ごめんなさい(*_*)
書込番号:15389768
0点

それならアカデミック版のほうが断然安くなります
Office Professional 2010 アカデミック版 \21,454円
http://kakaku.com/item/K0000107181/
書込番号:15389785
0点

アップグレード優待版のほうが6千円くらい高いんですね・・・
アカデミック版の購入を検討することにします…ありがとうございました<m(__)m>
書込番号:15389795
0点

ちなみに2007から2010へのアップグレードはそのまま出来ると思います。
わざわざアンインストールする必要は無いですよ。
インストール時に2007をどうするか聞かれるのはずなので削除選べば良いと思います。
書込番号:15394691
1点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office XP Professional
古すぎて使えないと思います。
OpenOffice.orgという、フリーソフトじゃだめなのでしょうか?
書込番号:15002924
0点

Office XPの最新のサービスパックを適用すれば使えるようです。
ですが、もうサポートが終了しているので継続使用はお勧めできません。
書込番号:15002934
1点

サービスパックを当てれば使えるようですね。
「Windows7でOffice XPを利用すること自体はサポートされていますが、SP3が適用されていることが前提です。」
Windows7上でOfficeXPを使用した時の不具合について
http://social.technet.microsoft.com/Forums/ja-JP/w7itprosoftwareja/thread/a58ed88a-777d-4a12-a877-1bd11412b65d
書込番号:15002952
1点

アドバイスを頂いた皆さん、どうもありがとうございます。
こちらも返信が遅くなってしまいスミマセン。
実は、あれからインストールしたものの、案の上、警告(回数制限)が
出てましたが、知らないうちに、フツーに使える様になってました。
もちろん、マイクロソフトからのアップデートとかはしてましたが、
少し前に久しぶりにワードを開いてみたら使える様になっていて、
エクセルも同様に警告も出ず。。。
おかげで2万円の出費も抑えられました。
確かにいずれサポートも終了かもしれませんが、まぁ家用なので、
このまま、たまに使ってみたいと思います。
コメントどうもありがとうございました!
書込番号:15362635
0点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office Personal 2010 アップグレード優待版
みなさん、こんばんは。
ここからの質問でいいのかどうかわからないのですが、質問させてください。
今、OSがWindows Vistaのエプソンダイレクトで購入したデスクトップPCを使用しています。
このPCを購入時にOffice 2007 Personalもカスタマイズにてインストールしました。
手元に、そのディスクもあります。
で、このたびWindows 7のPCを新規に購入しようと思っているのですが、前述のOfficeはそのまま
インストールして問題ありませんか?(ライセンス違反でしょうか)
0点

OEMやDSP版なら付属したPCでしか使えません。
通常パッケージなら1台のPCと別の1台のモバイルPCにインストールして使うことが許可されています。
それ以外はライセンス違反です。
OEM・DSPと通常版の見分け方はこちらを見て下さい。
http://okwave.jp/qa/q5493355.html
書込番号:14673270
0点

2007の話を2010の所でいいわけないでしょ。
ハードウェア同時購入の安いモノは、そのハードウェアとだけで使う条件で安くなってます。
持っているなら、説明書とか読んでから質問しようね。
書込番号:14673273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Office2010アップグレード版を使い、新しいPCにOffice2010を入れたいのであれば、旧PCのOffice2007は消さないといけませんy
書込番号:14673360
0点

BTOのカスタマイズ品としてついてくるものであれば、おそらく厚さ3mmほどのパッケージにプロダクトキーがくっついてくるものではないでしょうか。
通称、白箱と呼ばれているものです。
これは、お使いのPC以外に使用することは、どんな事情があろうとも許されません。
PCを新たに購入するのであれば、それに付属品として新たに購入してください。
書込番号:14674834
0点

私も古いパソコンに2007が入っていて、いつ壊れるかも知れない状態なのでMicrosoftに質問しました。
2010アップグレード版を買って現在のPCをアップグレードする。
もう一台のOfficeの入っていない新規パソコンを買ってアップグレード版を旧PCと2台に入れる事が出来るか。
現在使っているPCが壊れ、新規PC(壊れたPCを含めて3台目)に買い換えた場合、壊れているので当然入っているOfficeはそのPCから消去するが、そうすればしんきPCにインストールしても良いのか。
っと、、、っで、答えはデスクトップPCと携帯用PCで、持ち主が1人ならすべてOKだそうです。
インストール時にCDを求められる場合とそうで無い場合があるそうで、求められた場合はPC付属のCDを入れてやれば良いそうですので、たとえPCを廃棄してもCDは大切に保存してくれとのことでした。
今日現在で\13,120 で買えるわけですね。
◆Office 2010 アップグレード情報
http://www.microsoft.com/japan/athome/umall/office2010/upgrade.aspx
◆Microsoft Store - Office 2010 購入ページ
http://www.microsoftstore.jp/Form/Product/ProductCategory.aspx?cat=200
※各製品の「アップグレード優待」をご確認ください。
◆パッケージ版でインストールできる台数について
http://www.microsoft.com/japan/athome/umall/office2010/upgrade.aspx#qa2
とのことだそうです。
書込番号:14838232
2点

マイクロソフトのQ&Aをよく考えてみたのですが、少し矛盾する点がありますねぇ。
>アップグレード優待でアップグレードした場合でも、そのアップグレード対象製品が入っているパソコンのみで有効です。ただし、以下の場合は他のパソコンへもインストールすることができます。
>※旧バージョンの プレインストールされている Office 製品に対して、Office 2010 アップグレード版を購入した場合には、その使用許諾は Office 2010 のパッケージ版 のものとなり、別の PC への移管が可能になります。
突き詰めれば、2007プレインストールを所持していて、2010アップグレードを購入すれば2010パッケージと同じライセンス扱いとなると。
だったら、そもそも、「以下の場合」ということがオッケーならば、「そのアップグレード対象製品が入っているパソコンのみで有効です。」の意味はなくなってしまうと考えるのですが。
どうなんでしょうかねぇ。
書込番号:14838937
0点

アップグレードのパッケージ版は、2台パソコンにインストール出来ることになっているはずなので、アップグレード版を購入すれば、2台共2010のオフィスが使えるようになると思いますよ。
つまり、もとのPCにプリインストールされているものは1台ですが、アップグレードで2台まで許可されるようになります。
理由は、デスクトップとモバイルで使う事を想定しての対応です。
書込番号:15319433
1点

質問に便乗させて下さい。
以前自分も同じような質問をさせていただきましたが、いろいろな見解がありまた悩んでしまいました。
過去2台のPCを購入した時はライセンスに関する知識がほとんど無かったので、どちらもプレインストール版にしました。
・デスクトップPC(Me、2007年廃棄)・・・Office Personal 2000(インストールディスクあり)
・デスクトップPC(Vista、使用中)・・・Office Personal 2007(インストールディスクあり)
年内にWin7搭載デスクトップPCを購入予定でして、Officeについて調べてみるとプレインストール版よりアップグレード版の方が数千円安く購入できることに気付き、さらに2000もアップグレード対象のようなのでOffice Personal 2000プレインストール版をアップグレードの対象にするつもりですでにOffice Personal 2010アップグレード優待版を購入してしまいました。
「廃棄済PC付属のプレインストール版もアップグレードの対象になる」という前提で購入してしまいましたが、対象外でしたでしょうか?
書込番号:15333720
0点

Office2000は、プレインストール版もアップグレード対象となっています。
ただし、アップグレードすれば、2000のライセンスは消滅して使用できなくなると思います。
まぁ2010は、パッケージ版と同じライセンスになるわけですから、別デスクトップとノート、計2台で使用できるということになりますので問題はないでしょう。
んでも、すでに2000のPCを廃棄しているということであれば、2000のライセンスはPCともども廃棄時点で消滅していますので、細かいことを言えばそれはダメってことになるのかなぁ。
プレインストール版というのは、CDやプロダクトキーがあるかどうかということではなく、それが付属していたPC本体を使用しているかどうかということが重要です。
書込番号:15334360
1点

Excelさん、ご返答ありがとうございました。
>2000のライセンスはPCともども廃棄時点で消滅しています
やはりそうですか・・・
ということは、現時点で可能な事は「Office Personal 2007プレインストール版をアップグレードの対象にしてノートPCへのインストール」しか方法が無いということですね。
低スペックの古いノートPCも所有していますが、今更2010を入れるつもりはないし・・・どうしたものか。
書込番号:15342541
0点

私の解釈ではという前提ですが、
アップグレードすればパッケージ版になるのですから、古いノートPCに縛られなくなります。
別PCで使用できるということです。
書込番号:15347791
0点



初めまして、美結衣というものです。
お世話になります。
調べたりはしているのですがパソコンに関して全くと言っていい位わかりません。
来月になりますがWindows7のノートパソコンを購入します。
そこでわからないことがありまして教えて頂けたらと思います。
インターネットに繋がずにタイピング練習及びword、Excelの練習をしたいと思います。
タイピングは特打、word、Excelなども同じようなソフトで練習を考えていますが、使用の際にoffice(kingofficeなど)がないと使えないのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんが教えて頂けたら有り難いです。
よろしくお願い致します。
0点

購入予定のノートPCにMicrosoft Officeが搭載してないけど、
それでも、EXCEL等の練習をしたいってことですか。
なにかしらのソフト(無料互換Office等)が入ってないと練習もできないと思いますが、
OpenOfficeなど無料のものがありますので、それでいいかと思います。
書込番号:15334540
0点

あーーー
少し勘違いしてたかな、
つまり練習ソフト(Excel等の)を使う上でソフトのインストールが必要かどうか、との質問でしょうかね。
それだったら、そういったソフト使ったことないので分かりませんが、
例えば、Excelの練習でPCにExcelが入ってないと練習ソフトでもExcel互換の表など作れないと思いますけど。
書込番号:15334638
0点

word、Excelに文字を打つだけならタイピングソフトで良いのですが、
word、Excelを使いこなす練習ならword、Excelが必要でしょう。教本もあれば便利です。
他のソフトでは配置とかが違いますよ。
書込番号:15334645
0点

Officeについて一言
個人的な使用のみで仕事で使わないんなら、練習するにしても日常使用にも互換Officeで充分ですが、
会社の仕事の延長で自宅でOffice使うんでしたら、最初からMicrosoft Office搭載機種を買うか、後でOfficeを買っといた方がいいかと。
書込番号:15334745
0点

Word、Excelの練習は、実際のソフトが無いと出来ないと思います。
短い期間なら評価版(試用期間60日間)があるので、そちらをDLすれば使えますよ。
http://www.microsoft.com/ja-jp/office/2010/trial/default.aspx
期間制限がある以外は本物のソフトと同じです。
書込番号:15334996
1点



オフィスソフト > KINGSOFT > KINGSOFT Office 2012 Standard CD-ROM版
あるでしょ。
どの程度のかは、知らないけど。
書込番号:15330757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

元々マイクロソフトOfficeとのデータ互換が売りなので出来るでしょう。
一応但し書きには下記記載があるので注意。
※MicrosoftOfficeとの互換性は 97/2000/XP/2003/2007/2010 になります。
docx,xlsx,pptx形式での保存は対応しておりません。
書込番号:15330809
0点

それなりの互換性はある。
完全な互換性は期待しないで。
といったところかと思います。
書込番号:15330826
0点

例えば、自宅でこのソフトを使い文書など打ち込んだファイルを職場のマイクロソフトofficeで作業出来るという事ですか?
書込番号:15330835
0点

> 例えば、自宅でこのソフトを使い文書など打ち込んだファイルを職場のマイクロソフトofficeで作業出来るという事ですか?
通常の文書等であれば、問題なくMicrosoftOfficeで使用出来ますよ。
書込番号:15330876
1点

無料版のマイクロソフトオフィスを使ってみれば。
スカイドライブにしかカル保存できない事が制約だけど。
書込番号:15330882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応その考え方で良いと思います。
ただ皆さん言われてるように完全な互換性ではありません。
レイアウトのずれとかあると思うので、シビアな編集をしなければ使えると思います。
もっと言うと、このソフト買うくらいなら、無料のOfficeがあります。
どうせ完全互換性がないのなら、一旦そちらを使われてはどうでしょう。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/offc/document/offcsuite/openoffice.html
書込番号:15330908
0点

互換ソフトですから、使えますy
職場へもっていっても可能です。
ただし、互換ソフトなので文字サイズや配置が若干ズレたとか、色が少し違うといったことはありえます。
自宅で文章だけ入力し、職場でサイズや配置変更して完成であれば良いかと
書込番号:15330937
0点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office Home and Business 2010
ご指導を!
現在使用PCはデスクトップXPでofficeはPersonalEdition2003です。新PCを購入すべく検討中ですが、購入第1候補のPCにoffice Home and Business 2010が入っていません。
2003はプレインストールで、プロダクトキー付きのデスクも持っています。
購入するPCに、officeH&B2010を入れたいのですが、2003のバージョンアップで入れることが可能でしょうか。それとも、2010を新規購入しなければならないのでしょうか。
よろしくお願い致します。
0点

>2003はプレインストールで、プロダクトキー付きのデスクも持っています。
これだと、最初にインストールされていたPC以外にインストールして
使うこと自体ライセンス違反のような気がします
一応、2003からアップグレードできます
http://www.microsoft.com/japan/athome/umall/office2010/upgrade.aspx
Office Home and Business 2010 アップグレード優待版
http://kakaku.com/item/K0000107183/
個人的にはOEM版をお勧めします
アップグレードではなく新規でインストールでき認証も取れます
office home and business 2010 oem
http://www.coneco.net/SpecList/01903010/brand_id/1875/?utm_source=google&utm_medium=listing&utm_campaign=search&sissr=1
2003から2010にアップデートすると使いづらくなるから
ご注意を
ご参考までに
書込番号:15256449
2点

プリインストールのマイクロソフトオフィスは、安い価格設定と引き換えに、そのパソコンだけで使うことが条件になってます。
そのマイクロソフトオフィスをアップグレードすることで、そのパソコン限定という条件が取れます。
来年発売のオフィス2013の試用版を、発売まで利用するのも良いかも。
書込番号:15256739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現在MicrosoftではOffice 2010を買ってOffice 2013に無料アップデートできるプログラム実施中ですよ、
URL
http://d.hatena.ne.jp/kobonemi/20121019/Office2013UpgradeProgram
書込番号:15256876
0点

熟女マニアさん、きこりさん、JZS145さん、ありがとうございました。
> 最初にインストールされていたPC以外にインストールして使うこと自体ライセンス違反のような気がします
技術的な面でアップグレードできることは理解しました。
そうですか、購入PCに2003を入れる時点でライセンス違反と言うことですね。
私は勝手に、プロダクトキー付きのデスクがあるので、OKだと思いこんでいました。
実は2003から2010へのバージョンアップの方で問題があるのではとの思いから、質問しました・・・(^^;)
2003から2010にアップデートすると使いづらくなるとのことでもあるので、2010H&Bパッケージ版を購入し、時期を見て2013に無料アップデートすることにします。
ご指導に感謝です。ありがとうございました。
書込番号:15260276
0点

アップデートすると使いづらいというのは誤解を招いたようなので訂正いたします
2003から2010ではタクスバーがリボンというものに変わり、少々今までのエクセル
とは変わってしまいまいます
そのことから、2003までのバージョンを長く使われていて2007以降のバージョンに変えると少々戸惑う問いことです
誤解を招くような返信をしてしまいすいませんでした
書込番号:15262094
0点

いえいいえ、とんでもありません。懇切丁寧な対応に感謝しております。
お陰様で知識を深めることができました。どうも有り難うございました。
書込番号:15263825
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
オフィスソフト
(最近5年以内の発売・登録)





