
このページのスレッド一覧(全1727スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 10 | 2023年3月11日 16:29 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2023年2月25日 15:04 |
![]() |
2 | 13 | 2023年2月10日 20:24 |
![]() |
3 | 9 | 2023年1月29日 14:38 |
![]() |
0 | 0 | 2023年1月3日 15:11 |
![]() |
3 | 12 | 2022年12月29日 13:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


オフィスソフト > マイクロソフト > Office Home & Business 2021
2016で申し訳ないんですが、デルのパソコンではじめから2016をインストールしているのをオークションで買おうかと思ってるんですが、出品者がすでに認証済みと書いてます。自分がもしこれを買ったらどういう風にして使えるんでしょうか?出品者がアカウントを登録してると思うんですがどうなりますか?
3点

>どぅーらちょっと見せてみろ酒ぇさん
オークションだと千差万別、
出品者に直接尋ねた方が良いと思います。
勘違いさせるように良いように書いている場合もあるし…
書込番号:25176572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はMiceosoft Officeアプリ自体を何度かヤフオクから落札した経験があるので、ヤフオクの出品の購入を止めろとは言わない。
ただ、ヤフオクやメルカリなどの出品物は怪しいのも結構あるから、落札または購入するのは自己責任です。
書込番号:25176605
3点

office2016の譲渡サービスは終了しています。
したがって前ユーザーのアカウントに紐付けられたoffice2016は譲渡不可です。
出品者のアカウントですでに認証済みの場合、たとえプロダクトキーが付属していても購入者が自分のアカウントに紐づけることはできないと思われます。
書込番号:25176625
4点

自己責任です。
基本的にオークション購入だと
出品者に尋ねて信じるしがないです!
盗難品ならば・・・正直に伝えない!
なので評価で怪しければ印象良くないので
購入控える!位でしょう!!
購入者が盗難したとなるのでややこしくなる!
Office Home and Business 20162025/10/14サポート延長期間まで
メインストリームサポートは既に終了
書込番号:25176630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どぅーらちょっと見せてみろ酒ぇさん
こんにちは。
>自分がもしこれを買ったらどういう風にして使えるんでしょうか?
そのOfficeをご自身の所有物にする→負い目無しに堂々と使うことは出来ますよ。
そのプレインストールなOfficeのライセンスって本来そのパソコン機体に紐付けられたものゆえ、当然機体とセットであれば他者から譲り受けることができる=ライセンスの使用権はその機体を譲り受けた側に移るべきものですから。
但し他者から譲り受けるって場合、
元々機体に付属しているOfficeのプロダクトキー(の書かれたカード)を、機体とセットで確実に入手しておかないといけないです。
これが無いとご自身の持ち物にする手続きが出来ないので。
なので入札する前に、出品者に「機体の新品時に付属してたプロダクトキーの書かれたカードも一緒に譲ってくれるんだよね」の確認をとりましょう。
もし商品説明にその辺の明示があるなら問題ないですが。
まーこの辺は出品者の誠実な対応に期待するしかないですね。
>出品者がアカウントを登録してると思うんですがどうなりますか?
上記ゆえ、
マイクロソフトにチャット等で「譲り受けたので」と申告し手続きすれば、ご自身の持ち物に(ご自身のMSアカウントに紐付け)できます。
詳しくは「MS office 2016 ライセンス 譲渡 手続き」で検索して貰うとして、以下概略のみ。
上記でパソコン本体とライセンスキーの書かれたカードとをセットで手に入れたら、
マイクロソフトにチャット等で「譲り受けたので」と申告する→MSがそのOfficeのライセンスと元の所有者のMSアカウントとの紐付けを解いてくれる&新たなプロダクトキーを《有償で》発行してくれる→(当該Officeを再インストールするかで)当該パソコン上のOfficeのプロダクトキーを新たに発行されたそれに変える&ご自身のMSアカウントに紐付ける→終わり、
・・・ってな流れです。
ご検討を。
書込番号:25176639 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あー上記 kabadaさん の仰るとおりならすみません、上記の手順云々はスルーで。
書込番号:25176649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どぅーらちょっと見せてみろ酒ぇさん
ノートパソコンを中古買取業者に持っていったら、最初に聞かれたのがMSオフィスでした。
そんなの使ったことない。と答えたら、一応調べさせてもらいますと言って、奥の部屋へ。
何をどう調べたのかわからないが、買取OKとなりました。
聞いたら、紐づけされていないことが確認できたので、ということでした。
書込番号:25176802
0点

>どぅーらちょっと見せてみろ酒ぇさん
パソコンごとオークションで買う予定なんですよね?
でそのパソコンにオフィスはインストールされており認証が通ったものであると、
ならサポートは終わっていますが、オフィス2016は使えますよ。
ただセキュリティの問題があります。
それをクリアできるか?です。
オフィス単体で買うのなら、再確認を、
書込番号:25176827
0点

>どぅーらちょっと見せてみろ酒ぇさん
結果・・・マイクロソフトのメインストリームサポート切れだから
https://symphonict.nesic.co.jp/workingstyle/microsoft365/security-measures/#:~:text=%E5%BB%B6%E9%95%B7%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%AE%E6%9C%9F%E9%96%93%E3%81%8C,%E9%AB%98%E3%81%BE%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%86%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
ウイルスやスパイウェアへの感染リスクが高まる
セキュリティを強化するならMicrosoft 365への移行になります!
後は・・・互換ソフトを使うかですね。
https://my-best.com/2424
参考に・・・
書込番号:25177057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まさかOffice「plus」ではないですよね?
書込番号:25177059
0点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office Outlook 2007
【困っているポイント】オフラインヘルプを使いたい
【使用期間】2010頃からずっと使い続けている
【利用環境や状況】WIN10
【質問内容、その他コメント】事情があり、アップデートせずにOUTLOOK2007を使い続けています.サポート期間はとっくに過ぎましたが、どうしても2007を使います.使用方法についてオンラインヘルプは当然使えません.オフラインヘルプがあると思いますが、プログラムフォルダのどこかにあると思いますが、場所と開き方を知りません.どなたか、何とか教えていただけませんか.
0点

オンラインヘルプ・・ここ10年以上使ってないですね。
分からない事はGoogleでググれば大抵解決できます。
書込番号:25144025
0点

オンラインヘルプが機能としてある中で、わざわざオフラインヘルプを作っているとは思えませんが。
有るならOutlookの方に参照する項目があると思います。
ないならファイルとしてPCには存在しないでしょう。
普通にネット検索すれば出てきませんか?
書込番号:25144079
0点

かつて、カイル君への質問で「お前を消す方法」という冗談が流行ったように、マイクロソフトのヘルプほど使えないものはありません。
オンラインでも、クリックする度に違う論点に変えていかれて、しまいには英語サイトへご案内…なんてしょっちゅうです。
ネットでググった方が遥かに有益で分かりやすい情報を提供してくれている方が沢山いるので、MSのヘルプは当てにしないことをお勧めします。
また、Office2007どころか2010も既にサポートが終了しているので、セキュリティ上のリスクもあり、そろそろ諦めた方がよろしいかと。
https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/end-of-support-office-2007
OUTLOOKならスタンドアローンって筈もないでしょうし。
書込番号:25144119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヘルプはアップした図のようなものでしょうか。
下記サイトを見ました。
>Officeのヘルプを単独で開く。
>Officeアプリケーションのヘルプが見たいとき、いちいちアプリケーションを起動してヘルプを開いて、というのは面倒くさいものです。
>そこで今回はOfficeアプリケーションのヘルプを単独で開く方法を紹介します。
>■ Microsoft Office Help Viewerを使用してヘルプを開く方法
>まずはヘルプの仕組みですが、Officeのヘルプは「Microsoft Office Help Viewer」というアプリケーションで開かれています。
>実行ファイルは”C:\Program Files\Microsoft Office\Office14\“(※ Office 2010の場合。環境によってはファイルの場所が左記とは異なる場合があります)にある「CLVIEW.EXE」で、このファイルを下記のような引数を指定して実行することで、ヘルプを表示することができます。
>"C:\Program Files\Microsoft Office\Office14\CLVIEW.EXE" "EXCEL.DEV" "Microsoft Excel Developer Reference"
(以下省略)
https://www.ka-net.org/blog/?p=2271
上記はOffice 2010の場合ですが、Office 2007の場合は「Office14」を「Office12」と読み替えて下さい。
これ以上、私には分かりかねます。
書込番号:25144598
0点

色々な方から回答頂きありがとうございます.ヘルプビュアーを使って開くことを試みましたが、ビュアーの引数を書き換え等、私のスキルレベルではどうしようもないので、2007のヘルプを開くのは諦めることにします.
書込番号:25158296
0点



オフィスソフト > マイクロソフト > Excel 2019 ダウンロード版
excel2019ダウンロード版を1セット購入して、現用PCにインストール後、都合により、インストールPCを変更することはできますか。
その際に必要な手順とかありますか。
0点

>sige3さん
こちらを参考に。
[ライセンス移行」office 2019を他のPCに移行する方法
https://jp.easeus.com/pc-transfer-software/office-2019-transfer-to-new-pc.html
書込番号:25136552
0点

現用PCのExcel 2019をアンインストールして下さい。
新たにExcel 2019をインストールするPCで、下記URLをクリックし、サインインして下さい。
https://account.microsoft.com/services/
該当するOffice、今回はExcel 2019の「インストール」をクリックすれば、インストールが始まる筈です。
書込番号:25136571
0点

ご返事ありがとうございます。
あさとちんさん
ご紹介のリンクの中に
>多くのデータ移行ツールと互換していないため、Office 2019の移行はややこしい問題になります
どんな問題かわかりませんが、またややこしい問題を避けたいわけでもありませんが、
excel2019を選んだ理由は、現用excel2007では動作に問題があるので、新しいexcelを導入したいのがきっかけですが、
価格コムで単体excelを購入できるのjは、このexcel2019ダウンロード版しかなかったのです。
excel2013,excel2016、excell2019のいずれでもよいのですが、もっと安く購入できて、将来上記の別PCに移行できれば良い条件で、購入できるでしょうか。
書込番号:25136643
0点


Excel 2019はパッケージ版と同様ダウンロード版も2台のWindows PCまたはMacにインストール出来ます。
>Excel
>2 台の Windows PC または Mac
https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/p/excel/cfq7ttc0hr4r?ranMID=39726&ranEAID=7kD3zFflDUo&ranSiteID=7kD3zFflDUo-JBgEa1q9vdhJ1BnGSdKdFQ&epi=7kD3zFflDUo-JBgEa1q9vdhJ1BnGSdKdFQ&irgwc=1&OCID=AID2200057_aff_7804_1258413&tduid=%28ir__ke39u3s319kfb369gf21tpye2u2xcb0tphtm61tm00%29%287804%29%281258413%29%287kD3zFflDUo-JBgEa1q9vdhJ1BnGSdKdFQ%29%28%29&irclickid=_ke39u3s319kfb369gf21tpye2u2xcb0tphtm61tm00&activetab=pivot:%E6%A6%82%E8%A6%81tab
>>現用PCにインストール後、都合により、インストールPCを変更することはできますか。
現用PCにインストール後、別のPCに残りの1台分のExcelをインストールすれば良いだけで再インストールは考えなくても良いのです。
書込番号:25136712
0点

アキバタロウさん
そうですね。WPSは知っていましたが、2種の用途があって、当面の用途は多分WPSで良いだろうから、とりあえずWPSを試す手はありそうです。
とりあえず試用してみます。
ありがとうございました。
書込番号:25136725
0点

アキバタロウさん
ちょっと試してみましたが、OKなファイルと、一部しか展開されないファイルがあるようです。
使い勝手もちょっと違和感があるようで、残念でした。
書込番号:25136765
0点

キハ65さん
これはパッケージ版でしょうか。2台まで使えるのは魅力的ですが、ファイルがすべてonedriveでなければならないならば、ちょっと問題です。2人で共有して作業する場合は確かに便利なのでしょうが。理由の説明が難しいですが,onedriveは本格的には使いたくないのです。
onedriveでなく使えて、ダウンロード版(安くて)で2台まで使えるとベストなのですが、提示のサイトをちょっと見ただけではわかりませんでした。 どうなのでしょうか?
書込番号:25136784
0点

>>これはパッケージ版でしょうか。2台まで使えるのは魅力的ですが、ファイルがすべてonedriveでなければならないならば、ちょっと問題です。2人で共有して作業する場合は確かに便利なのでしょうが。理由の説明が難しいですが,onedriveは本格的には使いたくないのです。
OneDriveを使いたくないなら、OneDriveは無効化してはどうでしょうか。
>【Windows 11】OneDriveを停止・無効化・アンインストールする方法 ? 再インストール手順も
https://usedoor.jp/howto/digital/pc/windows11-onedrive-teishi-mukou-uninstall/
また、OneDriveを有効化していても、ファイルをOneDriveにファイルを保存するのではなく、「その他の場所」として「このPC」に保存すればいいのです。
(アップした図参照)
また、最近のパッケージ版はカード(POSA)で、インストールするときはインターネット接続するので、結局はダウンロード版と同様になります。
(アップした図はExcel 2021)
書込番号:25136810
1点

>アキバタロウさん
>ちょっと試してみましたが、OKなファイルと、一部しか展開されないファイルがあるようです。
>使い勝手もちょっと違和感があるようで、残念でした。
10億人が使っているようですが、、、
うちでは全く問題はなかったです
マクロなどよほど凝っているんですね。。多分?
残念です
書込番号:25136813
0点

Microsoft Officeインストールの最初の入り口はこちらになります。
「office.com/setup」へ移動
↓
https://setup.office.com/?ms.officeurl=setup
書込番号:25136880
0点

アキバタロウ01さん
一部しか読めなかったファイルは間違いでした。20万行くらいあるのですが、もう一度やるとOKでした。
スピードも遅くないです。
書込番号:25136893
0点

キハ65さん
その他の場所とすればよいことわかりました。
自分でも調べて、offce(excel単体も)も同じユーザなら(同じmicrosofアカウントから)2台まで使える公式記事を確認できました。
それでOKです。懐が少し楽になります。
onedriveはいずれアンインストールしてしまう積りです。
書込番号:25136917
0点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office Home & Business 2021
ASUSデスクトップPC(Win11)を新品購入、インストールしようとしましたが、「Officeをダウンロードする間、オンラインのままお待ちください すぐに完了します。」の状態(3%)から、何度やっても何日経っても、全く進みません。何が問題なのでしょうか。教えて頂けますでしょうか。
2点

ウイルス対策ソフトウェアを一時的に無効にする
書込番号:25116318
0点

インターネット回線の速度は遅くないですか?
>Office のインストールに時間がかかる
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/office-%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AB%E6%99%82%E9%96%93%E3%81%8C%E3%81%8B%E3%81%8B%E3%82%8B-0f09f357-3fef-42a6-b8aa-cef4c6c44bdf?ui=ja-jp&rs=ja-jp&ad=jp
書込番号:25116325
0点

>PC立ち上げてみたらofficeインストール完了しましたとでてきました。
ということもあったようです。。
とりあえず、再起動です
--------------------------参考
Office のインストールに時間がかかる
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/office-%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AB%E6%99%82%E9%96%93%E3%81%8C%E3%81%8B%E3%81%8B%E3%82%8B-0f09f357-3fef-42a6-b8aa-cef4c6c44bdf?ui=ja-jp&rs=ja-jp&ad=jp
書込番号:25116332
0点

早々にありがとうございます。
>あずたろうさん
一応、それもやってみました。
>キハ65さん アキバタロウ01さん
会社の回線なので早いほうだと思います。
何回か再起動もやってみました。
ありがとうございます。もう少し色々やってみます。
書込番号:25116350
0点

もし、出来るならPCのリカバリ(初期化)や自作PCならOSのクリーンインストールを行って、他のアプリを入れる前にMicrodoft Officeをインストールすれば成功するでしょう。
書込番号:25116355
1点

>会社の回線なので早いほうだと思います。
会社のネットワーク管理者 に相談しましょう !
書込番号:25116421
0点

会社なら情シスに相談すれば? と思うけど、会社の回線って普通遅いですよ。
家庭用はドンドン速くて安くなるけど、ビジネス用と称しているものは割高だし、需要がまとまってるので平準化されてたいしたトラヒックは発生してませんので太くする必要もないのです。
書込番号:25116623
0点

>沼さん
>ムアディブさん
ありがとうございます。
原因が分かりました。会社のネット回線のセキュリティが原因でした。
自宅に持ち込んでインストールしたら出来ました。
セキュリティーが強すぎか、Office又はWin11との相性がよくなかったのかもです。
皆さん色々ありがとうございました。
書込番号:25118229
0点



オフィスソフト > ジャストシステム > 一太郎2022 ATOK 40周年記念版 バージョンアップ版
昔は一太郎にandroidで使える無料のビューアーがありましたが、今はありません。(一太郎Padはビューアーとしては使えません)
Microsoft Wordだと公式の無料のandroidアプリがあるので重宝しています。
ぜひ一太郎も公式の無料の(または少額の)androidアプリを再度出して欲しいのですが、作らないのでしょうか?
たまに一太郎文章をスマホやタブレットで見たいことがあるので不便を感じています。(一太郎は持ってます)
0点

カニ食べ行く?さん
ジャストシステムへメール等で要望されてはどうでしょうか。
書込番号:25044297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

atokを月額のみにした会社なのでお察しなのです
書込番号:25044330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以前あったのに止めたという事は、それだけビューアーにコストをかけることがプラスにならないと判断されたからかと思います。
要望を送っても覆すのは難しいかと思います。
PDFで保存できるという事ですから、別途PDFファイルにしてをそれを閲覧する方向で運用された方が良いかもしれません。
書込番号:25044332
1点

もちろんPDFやWordにすればスマホで閲覧可能です。
せっかく持っている一太郎を有効活用できないかと思い質問してみました。
現在では一太郎はほとんど使っていません。
使い勝手はWordより良いのですが、残念です。
書込番号:25044408
0点

無くなったのではなく、一太郎Padに機能統合されただけだと思います。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.justsystems.ichitaro.memo.pad&hl=ja
書込番号:25044476
0点

一太郎Padは見出し付きのメモとして相互に連携できることを売りとしています。
https://www.justsystems.com/jp/links/ichitaro/ipd/help/tb/016.html
ファイルを丸ごと読み込みたい場合は、旧WORD形式で保存するしかありません。
Wineを試してみるのも手ですが、Androidでは厳しいかもしれません。
https://togetter.com/li/1872001
書込番号:25048454
0点

一太郎Padは一太郎ファイルをクラウドにあげる必要がありますよね。
セキュリティの危険性があるので、使い物になりません。
趣味の文章などを保存する分には使えるかもしれませんが、そういうものは別にいくらでもありますし、ジャストシステムに作ってもらう必要はありません。
書込番号:25048480
0点

Wordは、android用の無料アプリがあるので、閲覧と簡易編集がandroidで可能です。
書込番号:25048484
0点

公式で案内されている手順はWiFi経由で転送する方法でクラウドストレージは必要ありません。
書込番号:25048525
0点

>一太郎Padは一太郎ファイルをクラウドにあげる必要がありますよね
クラウドにファイルはあがっていません
同じWi-Fi内で利用出来ます
転送された文章の編集はできます
一太郎Padはスマホとパソコンが同じWi-Fiネットワークであればスマホ→PC、PC→スマホで転送できます
一太郎Padで作成したメモの内容が転送されます→パソコンの一太郎でテキストが編集できます
パソコンの一太郎の内容がスマホにが転送されます→スマホの一太郎Padでテキストが編集できます
書込番号:25048826
0点

なるほど。勉強になりました。
個人的にはパスワードなどを必要なときにUSBメモリから読み込んで利用したいので無理ですが。
パスワードをスマホ端末内やクラウド、パソコン内に保存するのは、危険なので行っていません。
書込番号:25073735
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
オフィスソフト
(最近5年以内の発売・登録)




