
このページのスレッド一覧(全1730スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 9 | 2011年7月2日 18:15 |
![]() |
1 | 4 | 2011年7月1日 11:11 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2011年7月1日 09:31 |
![]() |
1 | 2 | 2011年6月20日 00:13 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2011年6月19日 20:01 |
![]() |
0 | 5 | 2011年6月13日 12:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


オフィスソフト > マイクロソフト > Office Professional 2010 アカデミック版
なにか、今回のオフィスは主要PCとサブPCの二つにインストールできると聞いたんですが、アカデミック版でも可能ですか?
Amazonで購入したんですが、店頭に置いてあるパッケージには、「2WeyインストールOK!」みたいなシールが貼ってあったんですが、今回届いたものには貼ってありませんでした。
それに取扱説明書にも、書いてなかったのでほんとにできるのか心配です。インストールしてみるのが最適だと思うんですが、ライセンス認証ではじき飛ばされそうな気がします。
0点

メインがデスクトップでサブがノートなら可能です
両方共デスクトップやノートの場合はライセンス違反となります
書込番号:13153152
1点

AMD 大好きさん
お早い回答ありがとうございます。これで安心してインストールできます。
そういえば、認証の時は、ネットでは不可でしょうか?
どこかのサイトで「サブ機の認証は電話での認証が必要。」と書いてあった気がしたのですが・・・。
書込番号:13153408
0点

デスクとノート各1までOKですね。ただし本人がメインで使う端末のみです。
>認証の時は、ネットでは不可でしょうか?
1台目が認証されているためネットでは不可の場合があります。
その場合は電話になりますね。
書込番号:13153447
0点

二台目だとそういう事もあるようですね
詳しいことはわかりませんが、二台目にネットでライセンス認証出来なければ、電話でやるしかないですね
やはり一台認証しているからこういうことになるのでしょう
書込番号:13153462
0点

ももZさん
電話・・・。ですか・・・。なんか質問されると、怖いですね・・。つながりにくいらしいし・・・。
AMD 大好きさん
うぅ・・・。電話はきついです・・・。
書込番号:13153519
0点

何か後ろめたいことでも?
怖いならやめておけば良いですし、まあとりあえずネット認証してみればよいのでは。
はじかれたらまた考えましょう。
書込番号:13153544
1点

ももZさん
いやいや。マイクロソフトの人が「海賊コピーとかしてないですよね?」とか、やってもないのに、しつこく聞かれそうな感じがあって(んなわけないかwww)。とりあえず、ネットで認証し手見ます。
書込番号:13153579
0点

この商品が発売されたとき、購入しましたが、そのときは2代目にはインストールできませんでした。今年5月、pcを新たに購入したのでamazonで購入しました。パッケージには店頭のように「2台目インストールOK]とは書かれていませんでしたが。2台にインストールできました。ちなみに2台ともノート(東芝とHPの製品です)にインストールでき、認証もネットでできました。
書込番号:13205611
2点

この製品が発売された当時(昨年)購入したものは1台にしかインストールできませんでした。今回5月にamazonで購入しました。店頭にあるような{2台にOK}」の表示はありませんでしたが、2台にインストールできました。ネットで認証もでき、2台ともノート型(東芝とHPの製品)にインストールできました。
書込番号:13205661
3点



オフィスソフト > ジャストシステム > ATOK 2011 for Windows [ベーシック]
数週間前に購入して使っていますが、キータイプ速度についてこれずに文字が
消えていたり、変換後に最初の1字だけ確定して、残りが消えてしまう現象が
よく出ます。
PCは最新のi7-2600でメモリーも充分にあるので、スペックには問題無いと
思います。他のPCでインストールしても、やはり同じ症状が出ます。
ATOK2011の前に使っていたATOK2006や他のFEPではそうなりません。
何かご存じの方はいらっしゃいませんでしょうか?
1点


レスありがとうございます。
設定は一通り試してみましたが、入力が追いつかない現象は、「推測変換」を外すと
症状が和らぐようにおもえます。
しかし、変換確定後に最初の1字だけ残して、あとは消えてしまう現象がよく分から
ないですね。
CPUパワーも十分だと思いますし、ウイルス常駐ソフトなども外してありますので、
かなり軽い状態だとおもいます。
ATOK2011インストール後に、PCの全体的なレスポンスの低下もよく感じますので、何か
他のソフトと相性が悪いものがあるのかもしれませんね。
ATOKはPC-98での一太郎Ver3あたりから20年以上愛用していますが、このような問題は
記憶が無いですね。
書込番号:13145927
0点

結局、私の環境ではATOK2011を使うと日本語変換だけで無く、アプリケーション
全体の挙動が重くなる現象が解決されませんでした。
「推測変換」など、設定もほとんど関係ありませんでした。
再インストールしても、変わらず。
そこで、2011をアンインストールして、ATOK2006に戻しました。
特別おかしな常駐ソフトなどをいれているつもりは無いんですけどね。。。
この症状は、私の環境でのATOK2011だけなのでしょうかね?
書込番号:13176677
0点

昨日出た最新ファームを当てました。
http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=050387
>ATOKを既定の言語に設定すると、アプリケーションウィンドウの切り替えや、アプリケーション全体の動作が遅い場合がある現象
とあるので、まさに自分の症状だと思って期待しましたが、改善されませんでした。
相変わらず、確定後に最初の1文字以外消える現象がよく出ます。
発生は、特定のアプリケーション、PCに限りません。
2ちゃんねるにもATOK2011の挙動がおかしい、遅くなるという報告が多く目につきますし、
私のATOKへの信頼感は著しく低下しました。
書込番号:13200227
0点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office Personal 2010
ABCDEの5班のゲイトボールクラブがあります。各クラブの人数は10名、エクセルのセルには名前とナンバーとスコアーのセルがあるのですが、試合終了後に結果をセルに入力すると時間がかかります。そこで、試合が終わった順に ナンバーとスコアーセルに入力するとその人のセルに自動的に登録する方法を教えて下さい。また、ABCDE班全体の上位3名の表彰状と各班の上位3名の表彰状を作る方法を教えてください。
0点

ヨウコ 紫陽花さん
なんかこんな感じになってしまったのですが、画像を上げますので参考にしてください。
または、このファイル自体をほしい場合は言ってください、どこかにアップロードしてみます。
ファイルの内容は、完璧に作ってありますのでそのまま使えるはずですが、私の使用している
ワークシートが他社のものなので、もしかしたらExcelで使えないかもしれません。
書込番号:13152271
2点

書き忘れていましたが、セル自体にも関数が入っていますので、色の着いている箇所(基本的には薄い葡萄色)に数値を
入力してもらえれば、一発で入力が終わります。
例の画像をアップしておきます。
関数を説明するのは難しいので作っちゃいました。
どう使うかは、ヨウコ 紫陽花さん次第ですが。
返答ない場合は、これっきりにしますので悪しからず。
書込番号:13165805
1点




オフィスソフト > マイクロソフト > Office Professional 2010 アップグレード優待版
Office Professional 2010 アップグレード優待版を入れようと思っているんですが、現在、Office Professional 2003が入っているのですが、2003は消えてしまうんでしょうか?
どうか、よろしくお願いします。
0点

共存させること自体は可能だけど、2003が起動できなかったり起動するたびに修復がかかるなどのトラブルを抱えてしまうから止めた方がいい。
それと2007以降ファイル構造が変わり拡張子も変わったから(Wordの場合.docから.docxに)2010で保存したファイルを2003で開くにはMS提供の変換ソフトが必要だし、2007以降新しく追加された機能を使ってしまうと2003では無効になってしまう。
書込番号:13152102
1点

ありがとうございます。
Win7で、XPモードにも2003入れていたので気になったので、参考になりました。
書込番号:13153741
0点



皆さんこんにちは
現在使用中のパソコン(レノボノート)のバックアップを
使用する前に取っていなかったので、今更ながらなのですが
取りたいのですが、その場合初期化されてしまうので、メールの
バックアップを取りたいのですが、その方法が分かりません。
お手数ですが、お教えください。
0点

マイクロソフト社の記述でいいなら、下記があります。
http://support.microsoft.com/kb/840557/ja
http://office.microsoft.com/ja-jp/outlook-help/HA001112480.aspx
他の方法を探る場合は、「アウトルック2003 データ移動」や「アウトルック2003 データ移行」などでWeb検索するといいかもしれません。
書込番号:13152492
0点



過去幾度となく既出している質問だと思いますが、確認させて下さい。
現在、デスクトップPC(Vista)にプレインストールされている【Office Personal 2007】(以下【プレ2007】)があります。
将来PCを買い替える際にその【プレ2007】のCD-ROMのみ残しておいて、新PCにはアップグレード版Office Personal(以下【UP20XX】)をインストールしようと思っています。Vistaを廃棄した上で【プレ2007】がアップグレード対象になっているという前提で、
1.【UP20XX】は【プレ2007】がインストールされていたPC以外でもインストール可能(ライセンス違反じゃない)ですか?
2.【UP20XX】は次バージョンのアップグレード版のアップグレード対象にできるのでしょうか?
メーカーのカスタマイズではプレインストール版【Office Personal 2010】の値段が2万円程度しますが、価格com.のお店ではアップグレード版【Office Personal 2010】は2万円を切っているところが多いです。
「そんなにケチるんやったら製品版買った方が早いんちゃう?」と思われるでしょうが、自分はPCの買い替えサイクルが長いので製品版を購入しても新OSでは使用できない可能性が高いのです。実際、初代PCにプレインストールされていたOfficeは2000でしたが、2代目PCはVistaなのでOffice2000は動作保証外でした。プレインストール版なのでどのみちVistaにはインストールできませんでしたが、もしそれが製品版だったら無駄な投資でした。
ですので、上記の質問2.が可能であれば「PCを買い替える毎にアップグレード版を買った方がオトクじゃん」と思ったわけです。
Vistaのサポート終了が近づいてきてPCを買い替えようか悩んでおり、このような質問をさせていただきました。ただ、買い替えるとしても次OS(Win8?)でOffice2012になるかも知れませんが・・・
0点

購入相談は直ぐにつながるので MSに直接確認したほうがいいですよ
ライセンス条項が変わっているときもあるし。
書込番号:13120659
0点

1.アップグレード版を購入した場合、パッケージ版と同様のライセンス形態に
なりますので、どのPCにもインストール可能となります。
2.パッケージ版と同様のライセンス形態ですので、次のアップグレード対象に
なります(10年以上も時間が経ちすぎた場合はどうなるか不明ですが)
ちなみにアップグレード版を適用する前に2007が導入されたパソコンを廃棄した
場合は規約上ライセンスが無効となります。
書込番号:13121184
0点

↑は多分違う。
まずアップグレードは、一本しか適用できない。後で動かすことも可能だけど元々の適用は消さなければならない。
規約違反上等で複数に適用してる人も多いとは思うけど、アクティベーションで跳ねられるかは不明。
次世代製品のアップグレード対象は、良く変わる&MSの気まぐれがあるから予測不可能。今の対象を見て想像するしかない。今の対象を見るとアップグレード版は含まれてない。
http://www.microsoft.com/japan/athome/umall/office2010/upgrade.aspx#qa1
なので、元のPCを廃棄したら、別のアップグレード対象のベースとなる権利が無ければ事実上一緒に権利は消滅する。
雑誌社の記者でさえ間違えるから良く間違われるんだけど、アップグレード系のライセンスは元のライセンスが有効でないとダメ。
それとOfficeはサポート外でも新OSでだいたい動くんで、無理にバージョンアップしなくていいと思うけど。
たいして変わってないし、重要なソフトではなくなってきてる。
書込番号:13123559
0点

ムアディブさん、有難うございます。
なんか勘違いしてましたね>自分。
やっぱ年なのかな…
書込番号:13125591
0点

お三方、ご回答ありがとうございました。
・ムアディブさん
リンク先読ませていただきました。
1.について
『●プレインストールの Office 製品について』という項目の「※旧バージョンの プレインストールされている Office 製品に対して、Office 2010 アップグレード版を購入した場合には、その使用許諾は Office 2010 のパッケージ版 のものとなり、別の PC への移管が可能になります。」を見る限り別PCにインストールしても良さげですね。
これは すたぱふさん の回答と同じですね。
2.について
確かにアップグレード版はアップグレード対象に含まれていないようですね。
でも、プレインストール版はPC廃棄したら別PCにインストールできないけどアップグレード版は別PCにインストールできるから、新OSで動作保証さえあればそのまま使用すればいいですね。
>重要なソフトではなくなってきてる
確かにそうですね。
今はフリーのOpenOfficeがあるので最悪それで代用できますが、会社で10年以上MS Officeを使ってきたのでやはり使い慣れたMS Officeを使いたいです。と言っても、会社ではいまだにOffice2000なので自宅でOffice2007を使い始めた時はかなり違和感がありました。
書込番号:13126711
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
オフィスソフト
(最近5年以内の発売・登録)




