オフィスソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オフィスソフト のクチコミ掲示板

(10796件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1727スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オフィスソフト」のクチコミ掲示板に
オフィスソフトを新規書き込みオフィスソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信28

お気に入りに追加

標準

汎用オフィスソフトで

2021/03/18 00:37(1年以上前)


オフィスソフト

https://joshinweb.jp/pc/89.html

オフィスソフトでマイクロソフトではなく汎用の物を探しています。
たまにしか使わないのですがあると便利なのでパッケージ版が欲しいのですが、レビューがマチマチで迷っています。
使うのは1か月に1度あるかないか、趣味のための表を作ったりするときは使いますが使わないときは全く使わないので
マイクロソフトのものは考えていません、すみません。

別のパソコンでWPSのものは使ったことがあって昔の物から他の方から送られるものも見たり編集出来てよかったのですが、
もし他の会社の物もいいものがあれば試してみたいということでWPS以外も検討しています。

レビューよりこちらでお聞きしたほうが率直なご意見をお聞きできるかと質問させていただきました。

書込番号:24027326

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2005件

2021/03/18 00:47(1年以上前)

イーフロンティアはメーカーは※1 Microsoft Office 365の保存ファイルも.docx、.xlsx、.pptx形式になります。
のつもりのようですが、

レビューにはdoc.でないと読み込めないらしく、メーカーがそのつもりで作っていても実際できてないということでしょうか。

書込番号:24027342

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/03/18 00:47(1年以上前)

LibreOffice とかが互換性で無料だしよいのかな。
自分はWPS Office使ってますが。 先日も1000円弱のをノートPC用に買いました。

書込番号:24027343

ナイスクチコミ!1


KS1998さん
クチコミ投稿数:1467件Goodアンサー獲得:280件

2021/03/18 01:17(1年以上前)

>チョコレートパンさん
まず「汎用」の意味がわかりません。「マイクロソフト製以外」と言いたいのか、それともクロスプラットフォームでWindows PCやMac、果てはiOSやAndroidといったスマホでも動くものを探しているのか?それともただ単に「タダで使えるもの」を探しているのか、はたまたそれ以外のことなのか、どれを指して言っていますか?また、使う環境(WindowsPCで使うなど)も書いたほうがいいと思いますが…

文脈からマイクロソフト製以外の物と解釈してお話しますが、完全プライベートで月1使うか使わないかの使用用途でしたら、Windowsで使う場合、私でしたらパッケージ版のソフトを買う前にOpenOffice系のソフトを検討します。LibreOfficeが有名ですね。私も以前この前身のOpenOfficeを使っていましたが、MS Officeと完全互換ではないものの使い方さえわかればプライベートの簡単な表計算ぐらいは問題ありませんでした。なんと言っても無料で使えるので、まずはこれをダウンロードしてきて試してみてはいかがですか?
https://ja.libreoffice.org/

あと、簡単な表計算ができればよく、スマホなどからも閲覧、編集出来たほうがよくてインターネットの固定回線があるならGoogleスプレッドシートもいいかも知れません。googleのアカウントがあれば誰でも使うことが出来ます。
私が使っている(いた)のはそのくらいですね。

ただ、私は使ったことがないですが、MS officeとの互換性はWPS Officeがもっとも近いと聞いていますので、それが必要な場合はWPS Officeも検討された方がいいと思います。今はWPS Office 2になってるのかな?

書込番号:24027369

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2021/03/18 01:20(1年以上前)

> レビューにはdoc.でないと読み込めないらしく、メーカーがそのつもりで作っていても実際できてないということでしょうか。

主語がなくて文章が分かりにくいですが…
docx は最近のword
doc は古いword
のファイルです。内部構造は異なります。

ELOは
docxの読込、編集可能で保存不可能
docは読込、編集、保存可能
で、MSで利用するには、docで保存するしかない、
と言いたいのではないでしょうか。

docでないと読めないのはMSOfficeの方。
なぜならELOは、docでしか保存出来ないから。

トピ主さんがコピぺした上にもそう書いてありますよ。

Microsoft Officeとの高い互換性を実現しているEIOfficeは、Word、Excel、PowerPointの文書作成と編集が思いのままです。
■旧形式に関する仕様
Microsoft Office 2003形式(.doc、.xls、.ppt)までのファイルの読込・編集・保存に加え、
■新形式に関する仕様
2007・2010形式(.docx、.xlsx、.pptx)ファイルの読込・編集が可能です。(※1)←保存は出来ません。


書込番号:24027371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2005件

2021/03/18 02:05(1年以上前)

>あずたろうさん
そうですね、互換性という言葉を使えばよかったです。
1000円なら試しやすいですね。


>KS1998さん
マイクロソフト互換性があるものと表現すべきでした。
わかりにくい表現を使ってしまい申し訳ありません。
使う環境はWindowsPCです。
出来たら最大3台などが良いです。(絶対ではありません)
スマホやタブレットでも使える3台より、PCで3台が本当は一番助かりますが、機能使いやすさの方が優先したいです。

OpenOffice、知らなかったので調べてみました。
フリーソフトで窓の社などであるものなのですね。
リンクも拝見しました。

スマホからの閲覧編集はたぶんしないかと思います。
趣味の表は細かい種類別にするのでスマホでは拡大しないと見えないのでその作業が大変そうでPCでの作業になると思います。

やはり一番近いのはWPSですか。
手っ取り早く似たものとなればやはりそうなのですね。
スマホ、タブレットとの3台という扱いでないならすぐに買いたいところですが、最大3台のメリットが活かせず結局1台のPCに入れると思うので他の物も考えてみたくなりました。



>MA★RSさん
主語抜けてすみません、その方のレビューをそのまま載せるのは良くないかと、かなり短くして質問のところだけ書きました。
結局このソフトは2010までしか対応していないということみたいで最近のマイクロソフトの物は全く開けないということになるのでしょうか。
http://www.e-frontier.com/eio/#sku
それではかなり他の方からのものが開けなさそうですよね。

レビューにはdocx.は読み込みできませんとあるのですが、それはイーフロンティアの方でマイクロソフトのdocx.を読み込めないということではないのでしょうか。
2010までのdocx.とあるので、このレビューを書いた方はそのあとの2013、2016などで編集したマイクロソフトのものを開こうとして読み込めなかったということで合っていますか?
それならば同じことが起こりそうです、送られてくる相手が2016を使っていたらイーフロンティアでは無理ですね。
イーフロンティアは候補から外そうかと思うのですが解釈が間違っていたら教えてください。

書込番号:24027391

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2021/03/18 02:39(1年以上前)

> 結局このソフトは2010までしか対応していないということみたいで最近のマイクロソフトの物は全く開けないということになるのでしょうか。

文章読んでいただきたいのですが…
最近のマイクロソフトの物は、開けますし、編集できます。保存が出来ません。

ELOは、新しいファイルも古いファイルも開けます。

> このレビューを書いた方はそのあとの2013、2016などで編集したマイクロソフトのものを開こうとして読み込めなかったということで合っていますか?

どのレビューでしょうか?



> イーフロンティアは候補から外そうかと思うのですが

外して良いと思います。
長いこと更新されてないようです。

WPOかLibraからが無難では。

書込番号:24027404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2005件

2021/03/18 03:06(1年以上前)

>MA★RSさん
すみません、貼ったリンク先が間違っていました。
商品のページを貼ったつもりになっていたので、そのレビューがすぐに読めると思っていました。
正しいリンク先はこれです。
https://joshinweb.jp/pc/89/4528992104712.html

このレビューの上から2番目の方がWindows10、ワードプロセッサーとしての拡張子は.docxで、このソフトではWindows2003以前の.docにしか対応していない。逆に、このソフトでは.docxを読めない。つまり、Windows10で作成した文書は読めないということ
だと書かれています。
それと、公式サイトの説明を読んで、先ほど返信したような解釈となりました。
読めないとのレビューの意味は開けないということだと思ったのと、
公式サイトに他社のようにマイクロソフトの2019まで対応ということは書いておらず、2010までの、などと書いてあったので、2013?以降の2016,2019は開けないし編集もできないと思いました。
すいません、はなっから何か間違っているかもしれませんが、一応レビューと公式サイトの説明からこう考えたのですが・・・。

あと、お勧めのように候補からは外そうと思います。
ただ、解釈があっていたのかどうかは気になっています^^;

書込番号:24027414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2005件

2021/03/18 03:11(1年以上前)

>MA★RSさん
追加で教えてください。
パッケージ版しか買わないのですが、どこで見たら長い間更新がないことなどがわかるのですか。
そういうこともこれから見て選択したいと思います。

書込番号:24027419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29652件Goodアンサー獲得:4547件

2021/03/18 03:46(1年以上前)

Office 2019でもExcelやワードのファイル形式は上で2010形式と書かれているものが使われています。
https://docs.microsoft.com/ja-jp/deployoffice/compat/office-file-format-reference
docxとかxlsxといった拡張子で区別したほうがわかりやすいでしょう。

あと、無料のOfficeは何かしらの不具合が出ることがあります。有償のWPSは比較的安定していますが、Kingsoft Officeの頃と比べると価格は倍以上になった感じです。

Microsoftのストアアプリも10.1インチ以下のノートPCなら無料で使えますが、動作は安定していない感じです。
https://www.microsoft.com/ja-jp/office/homeuse/device-tablet-default.aspx

書込番号:24027434

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2021/03/18 04:28(1年以上前)

■EIソフトの現状
 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/EIOffice
 最新版が2017年になってます。

 実際、これは、EIOffice Windows 10対応版で
 2017年発売です。
 https://s.kakaku.com/item/K0000944191/

 eフロンティアは中国のソフトを売ってるだけですが、サイトみても寂れてます。

 本家は永中Office2019とか言ってるのに、日本は放置状態です。

 これ活性化して盛り上がる可能性も0ではないのかもしれませんが、個人的には…

 せめて本家と連動してバージョンアップとか有れば期待できますが。

■MSのファイル形式
 doc Word 97-2003 文書
 docx Word 2007〜
 基本的に2種類です。オフィス毎にバージョンがあるわけではないです。

■EIofficeで開けるか
 基本的には全て開けます。
 ただし、細かい部分の再現性は問題ある場合はあるかと。これは互換オフィス全てがもつ宿命です。

■レビューの解釈
 多分その人は開けなかったのでは。原因はわかりませんが…

 前半は
 「このソフトではWindows2003以前の、.docにしか対応していません。」
 対応してないしか書いてないです。保存はdocにしか対応してない、のは書いてある通りかと。
 「また、逆に」が何と何を対にして、逆にといってるのか…

 

書込番号:24027444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2021/03/18 06:20(1年以上前)

趣味でちょっとした表を作ったり、他の人が作ったモノを閲覧する程度なら
無料のオフィスオンラインで良いじゃん。

https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/free-office-online-for-the-web

書込番号:24027481

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2021/03/18 06:37(1年以上前)

>チョコレートパンさん

わたしは、WPS Office を使っています。Kingsoft Officeから無料バージョンアップしたもので、WPS Office 2以降にバージョンアップが必要な場合は、最新バージョンを購入する必要があります。(最新バージョンを購入すべき状況で想定できるのは、WPS Office にセキュリティ問題が判明した時と、Microsoft Office を含めて世の中のオフィスソフトとのファイルのやり取りで互換性を維持できなくなった時が考えられます←ファイルのやりとりを行わないのであれば考慮不要)

また、利便性から、日頃、数値を書き留めるには、Google Spreadsheetsを使っています。

有料で良いなら、WPS Office 2 を、無料でしたらLible Office をお勧めします。

Google Drive(特に、Google Spreadsheets)を併用されてはと思います。

書込番号:24027498

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2021/03/18 09:36(1年以上前)

>>マイクロソフトのものは考えていません、すみません。

私はずっと歴代のMicrosoft Officeを使用していますが、嫌う理由は?

書込番号:24027709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2005件

2021/03/18 10:12(1年以上前)

皆さんおはようございます。
たくさんの情報ありがとうございます。

>ありりん00615さん
同じ形式でもイーフロンティアが開けない理由と、公式サイトにあくまでも2010までのと書かれていることが不具合や挙動の不安定の理由は結局のところソフトの不安定さでしょうか。
キングソフトの時はおっしゃるようにもっと安価だった気がします。
お安いソフトがあるなと思っていました。
人気は安定性がマイクロソフト以外なら一番という感じなので価格も上がったのですね。


>MA★RSさん
ありがとうございます。
2017バージョンから新しいものが出ていないということが3年以上はそれ以上の更新も新製品も開発自体が止まっているということですね。
これはソフト名などから行きつく情報ですか?
調べ方さえわからず、更新ということもお聞きするまで考えていませんでした。
そういう所も見ないといけないものですね、知識不足です・・・・。

開けなかった方のレビューは個人差もあるでしょうし、あくまでもそこは互換性、やはり割り切って使えたらラッキーくらいで居ないといけないとは思っています、互換性ですもんね。


>MIFさん
ウエブ上だけでするものですか、初めて知りました。
もう少し調べてみます。
アカウントも持っていないので、そこからですね。


>papic0さん
WPSやはり安定しているみたいですよね。
レビューもかなりどこのショップでもいいです。
私としてはWPSが良いと思っているのですが、家族が最大〇台というもので一緒に入れたいと言っていることと、既にWPSは付属で入っているパソコンで経験済み(良かったです、無料で入っていてすぐに使えました。)だというところから少し他の物を使ってみたいという気持ちもあって迷っています。


迷っているもの両方買ってみるというのもありかなと思っています。
同時に使ってみるといい所悪い所気付けますし。

書込番号:24027750

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2021/03/18 10:55(1年以上前)

>チョコレートパンさん

>少し他の物を使ってみたいという気持ちもあって迷っています。

無料または安価なことが、互換オフィスソフトの存在意義ですから、いろいろな互換オフィスソフトを使い、良いところを見つけて使用すればのいのでは。何か一つのソフトに決める必要はありません。

複数の互換ソフトを使っても、乗り換えても、構わないのですから。

なお、汎用のオフィスソフトということになると、
Microsoft Office を始めとするオフィスソフトに共通の仕様を見極めて、汎用機能なのか、そのソフト特有機能なのかを意識して使用すれば、「汎用オフィスソフト」を手に入れることができます。他のオフィスソフトとの間でファイルを受け渡ししても、互換性を確保できるのですから。

書込番号:24027814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2005件

2021/03/18 11:13(1年以上前)

>papic0さん
そうですね、おっしゃる通りですね。
色々使ってみていいのですよね。
そのお言葉ですっきりした気がします。
気になるのだから使ってみればいい、その通りだと思いました。
安価だし、気になるものを使ってみていいのだと思えました。
ありがとうございました。

書込番号:24027829

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2021/03/18 11:35(1年以上前)

永中office2019 2020版

某市役所のdocx

>3年以上はそれ以上の更新も新製品も開発自体が止まっているということですね。

そういう事ではなくて…

開発は中国の会社です。
日本語版の販売をeフロンティアがしてます。

開発は止まってないです。日本での展開が止まってるだけです。
本家は、スマホ用のモバイルofficeや、企業向けにクラウド版の officeなどの展開もしてます。



書込番号:24027865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2005件

2021/03/18 11:54(1年以上前)

>MA★RSさん
日本では展開が止まっているのですね。
それはそのHPから見て取れるということなのですね、調べ方やその方法がまだわかっていないので理解が遅くてすみません。

読み込んだもの、綺麗に字も反映されていますね。
参考になります、ありがとうございます。

書込番号:24027887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2021/03/18 18:09(1年以上前)

Libraの方が安定だと思うけどな

書込番号:24028465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2005件

2021/03/19 06:39(1年以上前)

>ムアディブさん
人気のようなのでLibraも使ってみたいと思います。

>キハ65さん
すみません、新着メールで来てから時間をかけて書いていたらキハ65さんの返信が出来ていませんでした。
嫌うわけではないのですが価格が昔に比べて格段に上がってかなり低い使用頻度と考慮して私には高い買い物であること、昔から慣れていたパッケージ版がなくなったことや手の届きやすいものは年間契約などで更新クレジット払いなどであることでしょうか。
本当に使用頻度が低いので、しかし、たまにこの系統でする作業が1年に数回あるのですよね・・。

書込番号:24029368

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

アップデートありますか。

2021/03/20 03:26(1年以上前)


オフィスソフト > ソースネクスト > ThinkFree Office NEO

履歴書作りで2022年を入れようとしたら数字が2021年までしか選択できません。
意外で驚きましたが、他のソフトでもこういうことあるのでしょうか。
バージョンは2019マイクロソフト対応というもので2020年販売の物です。

書込番号:24031086

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/03/20 04:25(1年以上前)

数字を選択するのではなく、直接入力するようにすればよいのでは?
選択式でないといけないのでしょうか?

書込番号:24031094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2005件

2021/03/20 05:42(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
直接入力もできません。

WPSソフトも試してみましたが同様にできませんでした。

直接入力でもエラー、右に出てくる西暦は2021年まで、どの方法でもできません。
とった資格が書けない予定になるので困っています。

書込番号:24031125

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2021/03/20 06:02(1年以上前)

将来の年をいれられないようになってるのでは。

履歴書は一から手作りですか?
どっかでテンプレート落としましたか?

書込番号:24031139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/03/20 06:13(1年以上前)

>MA★RSさん

なるほど、履歴書のフォーマットであれば、誤入力防止のために有り得ない未来の年は入力できないようにしてあっても不思議ではありませんね。

私としてはスレ主さんが履歴書に未来の年を入れようとしている事の方が「驚き」です。
見込みであるのなら、記事欄に注記で入れればよろしい。

書込番号:24031149

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2021/03/20 06:20(1年以上前)

ワープロソフトそのものはなんでも入ると思います。

申請書系だとだいたい
http://office-qa.com/Word/wd583.htm
こういう機能使ってると思います。

書込番号:24031152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11084件Goodアンサー獲得:1878件

2021/03/20 06:27(1年以上前)

パソコンをネットから切り離した状態で、カレンダーを一年進め2022年が
入力できるなら、未来の日付が入力できないようになっています。

カレンダーを進めると、更新日(満了日)が決まっているソフトウェアが
更新しないと使えなくなり、カレンダーを戻しても元通りにならないことも
あるので注意を。

書込番号:24031156

ナイスクチコミ!2


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2021/03/20 06:30(1年以上前)

履歴書のテンプレートを詳細載せなければ
応えられないかと思いますが・・・

未来な日時を入れられない仕様だと思いますが・・・
デイト関数を使って判別してる可能性が有る?


参考に・・・
https://job.j-sen.jp/jobshil/118
スマホ版もあるので試して見れば如何でしょうか?

書込番号:24031159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2021/03/20 06:38(1年以上前)

追伸・・・
アプリをアップデートしても
履歴書の未来を表記する必要は無いので
ご要望通りにならないでしょう(苦笑)

書込番号:24031167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2005件

2021/03/20 07:33(1年以上前)

>MA★RSさん
パート先から指定されたものを落としました。
指定されています。
そこに入力するようになっていて、他は普通にできますが、将来の日付で躓きました。

リンク先拝見しましたが、その設定などで値を変えることができるのでしょうか。



>モモくっきいさん
それが、そのための専門の学校なのですがそれを書くので注釈のところではおかしいかと思いまして、学校の続きに書きたいのですが。


>猫猫にゃーごさん
進めたりすることはリスクもありそうですね。
皆さんこういう場合どうしているのでしょうか。
就職活動などなら確実に卒業年入れると思いますし、同じようなことになりそうですが。


>nogakenさん
載せるにもパート先から送られたものなので上や右下にデカデカと店の名前なども入っていて掲載はできなくてすみません。
形式はわからないですがエクセルで作ったものみたいです。

書込番号:24031209

ナイスクチコミ!0


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2021/03/20 08:00(1年以上前)

>チョコレートパンさん
指定先の履歴書なので形式通りに!(苦笑)
どうしても載せたければアピール(その他)の項目に!(笑)

書込番号:24031237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/03/20 08:23(1年以上前)

それだと、指定しているパート先に相談するのが一番かと思います。

個人的にはOKしてもらえるなら、その部分の書式設定を変えて直接入力できるようにしますけど。

書込番号:24031263

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2021/03/20 09:30(1年以上前)

>リンク先拝見しましたが、その設定などで値を変えることができるのでしょうか。

やり方は1通りではないので、その履歴書見ないとわかりません。テンプレのリンクを貼れば誰かが解析してくれると思います。

やり方は2つだと思います。
@テンプレの設定変えて入力する
A将来の日付を入れない記載方法にする

そもそも履歴書に来年を入れる必要ないと思いますが。しかも選択項目で。フリー記載欄なら入ると思いますし。

書込番号:24031346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/03/20 09:38(1年以上前)

卒業していなければ、履歴は入学まで。
どうしても続きが書きたい場合は提出日の日付で"〜中"とでも書いておけばよろしい。

資格取得は、予定は未定。資格取得見込みは、その他、自己PRなどの欄があればそこに書いておけばよろしい。

履歴書は文字通り"履歴"を記すもので、見込や予定は本来履歴や資格欄に書くべきではないモノです。
言いたい事があれば、自己PRの欄などに書けばいいと思います。

書込番号:24031360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:44件

2021/03/20 10:29(1年以上前)

>チョコレートパンさん
ThinkFree Office NEO
ソースネクストのソフト・・・・
ここで回答が得られなかったら、
ソースネクストに問い合わせましょう。
2022年卒業予定でしょうか?
もしかして2022年になったら書き込みができるようになるとか?
聞いたほうが早そう。

書込番号:24031439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2005件

2021/03/20 13:29(1年以上前)

>nogakenさん
形式通りに、ですか。形式とはこのエクセルにやはり書き込まないといけないでしょうか。
昔は手書きで良かったので逆に困ってしまいますね。


>EPO_SPRIGGANさん
パート先に聞いてみます。


>MA★RSさん
テンプレの設定変えられるのですね、試してみます。


>モモくっきいさん
そうなのですね、それを生かした仕事で、そのための専門学校的なものを卒業できるので書いた方が良いかと思ったのですが、
他の場所にしてみます。


>1991shinchanさん
そうなのです、来年に資格取得の学校を卒業して、それを利用しての短時間勤務なのですが一応資格を生かすために通っているので。
そこに書いた方が良いかと思いました。
卒業と言っても学校らしい学校ではないので学歴とまで呼ぶものではないから学歴欄に書く必要はないのかもしれませんね。

書込番号:24031774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11084件Goodアンサー獲得:1878件

2021/03/20 15:19(1年以上前)

>チョコレートパンさん

>形式はわからないですがエクセルで作ったものみたいです。

そのファイルの拡張子は何ですか?
「*.xlsx」「*.xlsm」等

書込番号:24031988

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:44件

2021/03/20 16:10(1年以上前)

>チョコレートパンさん
なるほど、印刷するなら高等テクニックで後から追加で印刷する方法もありますが、
手書きでも良い?
メールなどで送る場合は注釈(備考)欄に記入するとか、
メール本文でお知らせするとかで良いのでは?

書込番号:24032097

Goodアンサーナイスクチコミ!0


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2021/03/20 21:38(1年以上前)

基本的にテンプレート(企業側の設定)ですので
無断に変えたら・・・企業側の判断で無効に・・・?
規格外で落とされるケースが有りますよ(苦笑)大丈夫ですか!
企業側に相談!履歴書改訂相談が良いよ!もし自分がアピール項目加えたかったらですよ(笑)
 テンプレートなので使ってるアプリケーションの販売元に相談しても困り果てるだけ(大爆笑)!無意味では!(滝汗)

書込番号:24032799 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2005件

2021/03/20 23:27(1年以上前)

先に皆さんに、先方にご相談すると手書きでいいですよとのことだったので慣れている手書きにすることにしました。
しかし、最近はこういう方法でするのだといういい勉強になりました。

>猫猫にゃーごさん
形式は.xlsxでした。


>1991shinchanさん
手書きで解決しました^^;
調べている間に知ったのですが今は全て打ち込んでから印刷やメールで送るとか。
昔では考えられないですね、途中で間違って書き直してぐったりということがないのは良いですね。


>nogakenさん
手書きで良いそうでした、ありがとうございました。
昔は自分の買った履歴書に直筆だったので、これに書くようにとテンプレが送られてきて焦ってしまいました。
慣れた手書きで対応できそうです。
でもいい勉強になりました。

書込番号:24033034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11084件Goodアンサー獲得:1878件

2021/03/20 23:45(1年以上前)

>チョコレートパンさん

解決済みにされましたが。

>形式は.xlsxでした。

ということは、↓の方法で日付範囲制限を行っているかも。
・Excel(エクセル)で入力する日付や時間に条件を付けて制限する方法
https://prau-pc.jp/excel/data-validation-date-time/
この方法の場合は、「データの入力規則」を弄れば未来日付の入力が可能になります。

書込番号:24033060

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

メールソフトおすすめの件

2021/02/08 18:31(1年以上前)


オフィスソフト

クチコミ投稿数:2182件

この度PCを代替え目的で購入しました。
同じWindows10の環境でも時期がずれているため結構違いがあって戸惑います。

タイトルの件ですが、私は従来よりWindows Live Mailを使用してきました。
しかし2017年に廃止されその後はインストールさえできないとのこと。
困ってしまいました。
まだ試していませんがWindows Media Playerも使えないのだろうか。
そうなると今まで保管してきた音楽データはどうなる?
Microsoftも恐るべし。ただでさえWindows10で困らされているのにGoogleの悪癖まで取り込んでどうする苦笑

それはさておき、WLMが使用できないのは私にとって致命的。
ビジネス用途ではないですが個人的データで重要なものはWEB閲覧できないメールアカウントを使用しており
ローカルストレージのみ保管を重要視しています。
どーでもいいものはMicrosoftやGoogleアカウントなどなどで管理。
POPを使用して必要なものだけローカルストレージで保存する運用をしています。

このような条件の中で、おすすめのソフトをご紹介いただきたいのです。
有料になってしまったOutlookは操作性はそっくりだと思われますがWLMとの大きな差異は何だろう?
などなど悩ましいところがあります。
できれば有料ソフトにはしたくないなぁ。
Thunderbirdは過去に使用したことがありますが自分に合わなかったのでとりあえず却下。

ご教示いただければ幸いです。

PCはInspiron 5405に乗り換え途中です。(あまり関係ないですね)

書込番号:23954383

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/02/08 18:42(1年以上前)

>まだ試していませんがWindows Media Playerも使えないのだろうか。
>そうなると今まで保管してきた音楽データはどうなる?

標準で付属してるし、普通に使える。
仮にこれが使えなくたって、音楽プレーヤーなんてごまんとある。

使い勝手は主観ですから、ご自身でいろいろ使ってみるしかない。
https://freesoft-100.com/pasokon/mail.html

書込番号:23954407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11084件Goodアンサー獲得:1878件

2021/02/08 18:46(1年以上前)

私は Windows Live Mail 2012 を使用していましたが、
あるときの大型アップデートで使用できなくなりました。
現在は、Thunderbird を使用しています。

Windows Media Player は使用できます。
音楽ファイルを右クリック → プログラムから開くで
既定のプログラムに設定すると良いです。

書込番号:23954416

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/02/08 18:55(1年以上前)

自分はメールは付属の「メール」機能で十分ですね。
Outlook, Gmail、そしてプロバイダのメアドもそこへ2つ取り込んで一括で見ています。
特に不便もなくWindows Live Mail 終わった後から移行しています。

Windows Media Playerは、時々だけ確認で使用です。ファイル形式の問題でそれを利用です。
他は音楽再生ソフトはTune Browserで十分かな。

書込番号:23954433

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2021/02/08 19:08(1年以上前)

自分のMS Officeは有料だから、Outlook使い。

書込番号:23954460

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:715件

2021/02/08 19:17(1年以上前)

WLM のサポート終了は結構前にアチコチで問題となりましたが、やはり一番近い感じなのはOutlookですね。

ただ、データの移行は意外と面倒(旧PCで書き出し作業等手間)だし、使わない機能やお節介機能があるので、WLM後継となるシンプルなメーラーを用意しないMSの対応は残念な限り。

あ、相違点についてはこんなとこで書ききれないので、ググってください。ファイル管理方法からして違います。

個人ではメールを使う頻度が激減しても、ビジネスではまだまだ使いますし、過去の記録を証拠とすることもあるので、勝手に削除する機能なんかは困ります。

うちの職場でも、消去法でやむなくOutlookにしました。

なお、内容確認や管理だけならコレお勧めです。
https://freesoft-100.com/review/npopq.php

Windows Media PlayerやIE等の従来のソフトは、スタートメニューの 「Windows アクセサリ」の下にありますよ。

ムービーメーカーも簡単で使い勝手良かったのになぁ。

書込番号:23954479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2021/02/08 19:24(1年以上前)

>えうえうのパパさんの回答を見て思い出したのですが、アップした画像のとおり。

書込番号:23954495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/02/08 19:31(1年以上前)

Thunderbird。

理由はマルチプラットフォームで引っ越しも楽だから。

書込番号:23954507

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2021/02/08 19:35(1年以上前)

Thunderbirdは、Userフォルダにあるデータをコピーしておくだけでバックアップが済むので、管理が楽。
アドオンも使い慣れたものがあるので、今のところは変える予定は無し。

書込番号:23954516

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2021/02/08 20:38(1年以上前)

「Thunderbird は合わなかったのでとりあえず却下」 と述べておられますが、
Thunderbird は 色々あるメーラーの中でも、昔の Outlook Express などの使い勝手を良く踏襲していて使い易いと思いますよ。

過去の別メーラーからのメールデータの移行などもやり易いし、POP3、IMAP両対応、モモくっきいさんも言われるように マルチプラットフォームで、Linuxをインストールすると標準でThunderbirdもインストールされているし、今やこれがメーラーのスタンダードと言っても良いのではないでしょうか。

書込番号:23954644

ナイスクチコミ!0


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:182件

2021/02/08 20:42(1年以上前)

溜め込むメールが15G程度でいいのなら、GmailやOutlook.com
などのWebメールへの移行がいいんじゃないでしょうか。
私は仕事用のドメインメールを2個、Gmailに統合して使ってます。

自分の作業環境をChrome OSへ完全移行した6年前までは、
Sylpheedを使っていました。
今でも週一でバックアップ用に使ってます。
1メール1ファイルでメールの損失が無いです。
(OutLookなどボロボロ損失出しますね...)
強力なSPAMフィルタを内蔵しています。
(一日3000通のSPAMも鼻歌混じりで対応)

書込番号:23954653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:127件

2021/02/09 00:40(1年以上前)



細かいことは知りません。

でも以前同様ケースで検索した時、自分でしたら、

Thunderbird

と考えました。でもまだINSTALLしてないです。


書込番号:23955132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2021/02/09 11:05(1年以上前)

ジャストシステムの手裏剣をずっと使い続けておりマスです。win7からOSアップグレードで引き継がれ続けているからというのの方が大きいかな。この手の物は設定が面倒な面もあるしね(あまりやりたくないよね)。

書込番号:23955547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2182件

2021/02/11 12:17(1年以上前)

皆様、ご返信ありがとうございます。

まずWindows Media Player、確認していませんでした。
使えますね。
困っていたのはムービーメーカーでした。
お試しで動画編集で使っておりそのまま利用していました。
結果、wlmp形式のデータが多数あります。
編集点、コマを再編集したくないのでそのまま使えると楽なのですが・・・
動画変換保存はくデータが大きくなるし編集点も消えるしあまりやりたくない。

さてメールソフトの件ですが、とりあえずWindows10標準装備のメールをトライしてみましたが
アカウント作成でなかなか苦戦しています。
私はメーラーではPOPだけ使えればいいんですが・・・
うまく設定できていません。
基本、imap前提の作りになっているんですかねぇ。
とにかく時間ばっか遣わされてせっかくの新調PCがなかなか使えないのが本当にイラつく。

またOutlookですが、有償で15,000円程度と結構な額だと思うんですが違うんですかね?
これに納得できなければ使えないという理解でよろしいでしょうか。

Thuderbirdについては遠い過去の記憶になりますが、保管データが1つにまとまられているため
その大きなデータが破損したときに取返しがつかないと判断した記憶があります。
WLMでしたらメール1個ずつが保管されているため、バックアップするときなどは大変ですが
慣れればOKレベルと判断して使っていました。

こう考えていくとまず標準装備のメールを試してみるか。
たださっきからうまくアカウントが登録できず苦闘。
WLMと同じ設定をしたいのに、してもエラーばっか。なんだこれ。
以前こんな状況もあり移行する手間が面倒でやめたことを思い出しました。
しかも、Microsoftのことだから、また急にアプリ供給をやめたりしそうかと思うと
Thuderbirdなのかなぁ。
Outlook <--> Thuderbird の相互データ移管が可能という保険が担保できれば
Thuderbirdにしてもいいかもしれないが
以前、メールデータが大きすぎるとデータが飛ぶという噂があったので思いきれない。
かなり昔の話なので今は違うのだろうか。
またブックマークのデータも取扱いがだいぶちがうのにも困惑した。
やっぱりOutlookにするのが無難なのだろうか。

結局、無償で配布しておきながら突然有償化するというMicrosoftのやり方が
酷いとしか思えないということが見えてきたなぁ。
特にOSはひどい。Windows7までは非常により進化だったのに。

書込番号:23959282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2182件

2021/02/11 12:26(1年以上前)

連投失礼します。

私が利用しているメールですが
・プロバイダメールアカウント:2つのプロバイダ、うち1つのプロバイダは5つまで無料登録可能
・Gmailアカウント 複数
・Yahooメールアカウント 複数
・Microsoftメールアカウント

まあ、一般的かと思います。

また、さっきこんな情報を見ました。メールソフトを使用して受信する本件とは関係ないのでは?と
思ったのですがどうなのでしょうか?
https://whatsnewmail.yahoo.co.jp/yahoo/20210121a.html

昨今、便利さの押し売りが酷くて本当に困ります。
一方的に知らないうちに仕様変更ばかり多方面からやられて。
最近ではTEPCOがペーパーレスを強要してきました。
だからせっかくでんき家計簿を登録したのに先月で廃止ですって。
いい加減うんざりしています。

書込番号:23959295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/02/11 14:20(1年以上前)

POPメールが受信できるメーラであれば、YAHOO!メールを経由しませんので、関係ないと思います。

Thunderbirdのファイルがひとまとまりで困る人もいるでしょうね。
私もOutlookExpressから乗り換えた時は面食らいました。

でもま、まとめてバックアップがとれる、てのはそれはそれで有難い。
もう長い事使ってますが、データが壊れたことはありません。
HDD丸ごと飛んだことはありますけど。
ペーパーレスだと、HDDが飛んでしまうと参照できるモノがなくなりますので、これからはバックアップが重要ですね。

書込番号:23959516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2182件

2021/02/11 15:34(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

まず、ブックマーク云々とわけがわからないことを言ってしまいました。
ブラウザ関連とごちゃまぜにしてしまいました。ご容赦。

少なくとも2015年より前に数ヶ月程度Thuderbirdを使用したことがあります。
データが飛びました苦笑
運用直後だったのでこまめにバックアップをとっていたので助かりました。
同時にOntlook Expressでも取得していたのも幸いでした。
こんな経験があるので、巨大なファイル1つにまとめてしまうThuderbirdに抵抗があるのです。

保険として調べると、ThuderbirdからOutlookへ移行するのは少々手間取るようです。
「MailStoreHome」というアプリが必要らしく。

私がたまに行うこととしては、メールを保存することです。
Outlookならeml形式で簡単に保管できます。
これは重要なメールを確実に別途保管するのに適していると考えています。
Thuderbirdはこのような機能がないようで、拡張機能をアドオンするようですね。
少々面倒くさい。
「ImportExportTools」というツールを使うようですね。

うーむやっぱOutlookにしようかな・・・

少々ずれていきますが、教えていただく存じます。
安価とは言えないOutlookですが、ライセンスはPC1台分だけなのでしょうか?
ダウンロード版だと2台?
https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/p/outlook/cfq7ttc0k7c4?ranMID=39726&ranEAID=7kD3zFflDUo&ranSiteID=7kD3zFflDUo-O6RBhM.33qFXcmsTRXJwUA&epi=7kD3zFflDUo-O6RBhM.33qFXcmsTRXJwUA&irgwc=1&OCID=AID2000142_aff_7804_1258413&tduid=(ir__f9cnalbj0okfqxeskk0sohzxwv2xpmv9pbi06alx00)(7804)(1258413)(7kD3zFflDUo-O6RBhM.33qFXcmsTRXJwUA)()&irclickid=_f9cnalbj0okfqxeskk0sohzxwv2xpmv9pbi06alx00&activetab=pivot%3aoverviewtab
もう浦島状態と言うか、時代についていけないので困惑してばかり。




書込番号:23959646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2182件

2021/02/11 15:48(1年以上前)

連投ばかりで失礼。

こんなことを知っていたらオフィス付きモデルを購入していたのになぁ・・・
ホント、今に残念だったと感じています。

>Audrey2さん
確かにWLMでのデータ管理は信頼性が高いというほどではないですね。
たまに変な状態になります。
そのようなときは面倒なのですがエクスポートしてまっさらにしてあとに
インポートして保存フォルダを再度整理していました。
アカウントも再設定するなど、結構面倒でしたが対応策があるのは安全安心です。
Outlookでも同じようなことが起きることは良そうに難くないですね。

無料重視ならThuderbird、今までの操作性等なら有料のOutlookか。
標準装備のメールはやっぱ使いたくないかな。
Edgeも使いにく過ぎてChrome使用。なのでFirefoxも使ってない。

Ontlook Expressの時代はOutlookが酷すぎて一択だった。
その系統を引き継いだWLMもまあ、許容範囲だった。
しかしメールは・・・Windows10はホント、アレだわ。


書込番号:23959676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/02/12 03:54(1年以上前)

私は個人で使う際にはメーラはThunderbird、ブラウザはFirefox、オフィスはLibreOffice(OpenOfficeの頃からです)を使用しています。

先に言いましたがこれらはマルチプラットフォームでマイクロソフトやグーグルと心中する恐れがなく、且つ無料で乗り換えが楽だからです。

書込番号:23960985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2182件

2021/02/14 18:02(1年以上前)

返信が遅れ恐縮です。

>モモくっきいさん
そうですね。確かにGAFAとMicrosoftの呪縛から逃れるには良い手段かもしれないですね。
私はFire TVなども使っていますがFirefoxはハッキリ言って使い物にならない。
というか、ようはGAFAがしめだそうとしている、という印象ですかね。
ホント、困ったものです。
Youtubeが世の中を支配している以上、どうにもならないのかもしれません。

メーラーとは関係ない話で恐縮です。
Thuderbirdはeml形式で個別メール保存が簡単ではない様子なので、
とりあえず、という選択がとれそうもなさそうなので少々悩んでいるところです・・・

とりあえず、という点で言えばまずWindows10標準装備のメール奮闘中です。
なかなか曲者です。
一度うまくいけばいいのかもしれないのですが、アカウント設定でしくじると
すべてのメール削除になりかねないところまで理解しました苦笑
まあ、回避方法はあるのでしょうけど。

なかなかPC移行が進みません爆

書込番号:23966409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/02/14 22:49(1年以上前)

>おおお、、さん

Thunderbirdで、保存したいメールを右クリック → メッセージを保存で保存できます。
デフォルトはemlで、HTML、テキストも選択できます。

保存したemlファイルを右クリック → プログラムから開くでMail、もしくはOutlookを選択した場合、それぞれのソフトで普通に開く事が出来ます。

複数のメールを選択した場合は一括変換されて個別のemlとして保存されます。


Firefoxは…、タブ式が便利だったのでネスケの頃に使い始め、そのまんま使い続けている、という感じです。

書込番号:23967093

ナイスクチコミ!1


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

エクセルソフトのインストール

2021/02/22 21:14(1年以上前)


オフィスソフト > マイクロソフト > Office Personal 2013

スレ主 もりぃZさん
クチコミ投稿数:83件

お世話になります。
5年以上前に下記エクセルソフト単体で購入をしました。
Microsoft Office Excel 2013 アカデミック [プロダクトキーのみ] [パッケージ] [Windows版](PC2台/1ライセンス)

登録した2台のうち、1台のPCは壊れてしまい処分したのですが、新しく購入したPCにソフトをダウンロードする事は可能なものでしょうか?
恐らく登録した一台を削除すれば良いと思いマイクロソフトにアクセスしても上手くいきません。
精通された方、御指南頂けますと助かります!
どうぞ宜しくお願い致します!!

書込番号:23982585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2021/02/22 22:01(1年以上前)

Excel 2013をインストールして、インターネットでライセンス認証されなければ、マイクロソフトへ電話して認証しましょう。

>別の PC に Office をインストールする場合、故障した PC の Office をアンインストールしなくてはならないですか?
https://answers.microsoft.com/ja-jp/msoffice/forum/msoffice_install-mso_win10-mso_2010/%E5%88%A5%E3%81%AE-pc-%E3%81%AB-office/80dc617c-e5d6-4ac7-a06c-2d924751e4cf

>[Office 2013] ライセンス認証をする方法を教えてください。(2013年2月発表モデル&#12316;2014年5月発表モデル)
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=9810-1479#:~:text=%E3%80%8CMicrosoft%20Office%202013%E3%80%8D%E3%81%AB%E3%81%82%E3%82%8B,%E8%A1%8C%E3%81%86%E3%80%8D%E3%82%92%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

書込番号:23982685

ナイスクチコミ!0


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2021/02/22 22:01(1年以上前)

https://answers.microsoft.com/ja-jp/msoffice/forum/msoffice_install-mso_winother-mso_2013_release/excel-2013/46a258df-5b03-480e-87ed-9e38cb936b1e

参考に・・・

書込番号:23982686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 もりぃZさん
クチコミ投稿数:83件

2021/02/22 23:26(1年以上前)

>キハ65さん
>nogakenさん
早速のアドバイスありがとうございます!
先ずは使い回しが出来るようで一安心です!


電話で認証…盲点でしたね。
これやってみます!!

結果はまたご報告させて頂きます!
どうぞ宜しくお願い致します!!!

書込番号:23982879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

Wordがおかしい

2021/02/22 10:48(1年以上前)


オフィスソフト

クチコミ投稿数:48件

Word2000使用しているのですが、
Word使用時のみローマ字入力ができない。

あいうえおの入力を通すと起きるのですが、
画像例だと 「T 」「O 」と入力してますが 「と」にならずに、tお となってしまいます。
webで検索して見たりしてIMEいじったり再起動したり試しましたが解決しませんでした。

Word2000に詳しい方教えてくださると大変助かります。

書込番号:23981603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2021/02/22 11:13(1年以上前)

windows10ですか?

半角全角ボタンではだめと言う事ですか?
右下のIMEの所でも変えれませんか?

書込番号:23981641

ナイスクチコミ!0


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2021/02/22 11:30(1年以上前)

Word 2000ってWindows 2000とかの時代のソフトですよね?
そもそもWindows10のIMEとかと互換性あるんすか?

主さんが今もWin2kパソコンを所有して使ってるならそもそもアップデートもないので
それでおかしい動作をするとなると半導体機器の寿命ってことになりますけど

書込番号:23981668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2021/02/22 12:24(1年以上前)

>ますろすさん
古いバージョンのIMEで運用してみてはどうでしょう?
https://blog.goo.ne.jp/ategon_n/e/b256fae6f2eb5f19f9b3cfc320d60767

書込番号:23981746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2021/02/22 13:50(1年以上前)

最近のWindows10はIME周りがボロボロなので、戻した方がいいですよ。

IME戻してもChromeなんかは動作が変だし、OneNoteもおかしいままですけどね。

もう、日本のマイクロソフトには発言力が全くないのかもしれませんね。日本語周りはほとんどデバッグしないでリリースしているようです。

書込番号:23981888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2021/02/22 13:52(1年以上前)

あ、戻すのはIMEの話ね。

OSを戻すと2019版まで戻さなきゃならないので難しい、、、

書込番号:23981892

ナイスクチコミ!1


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/02/22 13:54(1年以上前)

Word2000を使い続けている方がおかしいと思うが。
そもそもWord2000の全ての更新プログラムを充ててるの?

書込番号:23981895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11084件Goodアンサー獲得:1878件

2021/02/22 19:15(1年以上前)

Word 2000

Excel 2000

>ますろすさん

仮想マシンの Windows 10 Pro 64bit 20H2 に、Office 2000 をインストールして確認しました。
 ×: Word 2000
 〇: Excel 2000
ですね。

既にある回答を試して改善しないなら、他社製 IME にしてみては?

書込番号:23982359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11084件Goodアンサー獲得:1878件

2021/02/22 20:45(1年以上前)

Google日本語入力の場合

>ますろすさん

IMEを「Google日本語入力」(無料)にしたら、正常に入力できた。

書込番号:23982535

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ATOKとGoogleChromeの問題は直りましたか?

2020/02/07 20:40(1年以上前)


オフィスソフト > ジャストシステム > 一太郎2020 バージョンアップ版

クチコミ投稿数:429件 今買いたいもの 

一太郎2019付属のATOKを使ってますが、GoogleChromeでATOKで入力すると文節区切りがみえなくなったり、再変換がうまく行かない問題点がありましたが、一太郎2020付属のATOKでは改善されていますか?

書込番号:23215843

ナイスクチコミ!1


返信する
CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2020/02/07 22:21(1年以上前)

>カニ食べ行く?さん

こんばんは。

一太郎2020付属のATOKで改善されているかどうかは分かりませんが、以下のようなアップデートモジュールがリリースされています。

ATOK 一太郎2019 Limited アップデートモジュール
http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=057495

不具合の内容は違うようですが、まだ適用なさっていなければ適用してみては如何でしょうか。

書込番号:23216027

Goodアンサーナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2020/02/07 22:25(1年以上前)

>カニ食べ行く?さん

64ビット版はこちらですね。

ATOK 一太郎2019 Limited アップデートモジュール
http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=057496

書込番号:23216037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:429件 今買いたいもの 

2020/02/09 04:41(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。まだ直っていないようですね。

書込番号:23218912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:429件 今買いたいもの 

2021/02/12 04:02(1年以上前)

ATOK2021で修正されてます。一太郎2021に付属しています。

書込番号:23960988

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オフィスソフト」のクチコミ掲示板に
オフィスソフトを新規書き込みオフィスソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング