
このページのスレッド一覧(全1728スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年12月16日 13:20 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月15日 05:31 |
![]() |
0 | 6 | 2004年12月14日 00:05 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月12日 17:36 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月11日 16:10 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月8日 05:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


オフィスソフト > マイクロソフト > Office Professional Edition 2003 日本語版


質問させていただきます。
現在2000のpersonalを使用していますが、2003のprofessionalへアップグレードってできるのでしょうか?よろしくお願いいたします。
0点


2004/12/16 13:20(1年以上前)



オフィスソフト > マイクロソフト > Office Professional Edition 2003 日本語 アカデミック版


outlook2003でのフラグの設定方法についてなのですが、
電子メールアカウントをyahooで設定した時はフラグが表示されるのに
hotmailで設定するとフラグが表示されません。
yahooの場合[アクション]→[フラグの設定]が選択できるのに
hotmailの場合は選択できません。
hotmailの場合特別な設定がいるのでしょうか?
この場合の設定方法を教えていただけないでしょうか
よろしくお願いいたします。
0点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office Personal Edition 2003 日本語版


最近、ソーテックのノートを購入しようと考えています。しかしOffice Personal 2003が入っていない機種は安くて魅力的なのですが結局、Office Personal 2003がなければ仕事につかえないので(ワード、エクセル)意味がありません。そこでちらっと聞いたのですが誰かがOffice Personal 2003をもっていたら借りてダウンロードすればokと聞きました。本当にできるんですか?
0点


2004/07/11 10:06(1年以上前)
いけないことだと分かって聞いているように見えるのですが。ごめんなさい。
結論は、やってはいけないって事です。
ただ、出来ないわけではなく、してはいけないだけです。
無料で、Officeと同じ事が出来るOpenOfficeというソフトがありますので、Yahooなどで検索してみてください。
書込番号:3017705
0点


2004/07/30 18:30(1年以上前)
便乗させてもらいます
書込番号:3088536
0点


2004/07/30 18:34(1年以上前)
すいません。
前に買ったパソコンに同梱されていたオフィスのCD-ROMを、
もう一台のオフィス無しの自分のパソコンにインストールするのも無理なのでしょうか?
自分で使う場合でも、一台に付き一枚購入しなければだめということですか?
書込番号:3088548
0点

OEM版はついてきたPCにライセンスが付属するから不可。
書込番号:3088553
0点


2004/07/31 11:00(1年以上前)
一太郎の場合は、同時に使用しなければ複数のパソコンに入れても良いんだけどね。
書込番号:3091045
0点

使用許諾契約書では、下記の様になっていますね。
確認して下さい。
・ソフトウェア製品のコピーを特定の1台のコンピュータ(中略)・・・にインストールして使用することができます
・本ソフトウェア製品を使用するのが特定の1人に限られている場合、お客様は本ソフトウェア製品のコピーをもう一部作成してその方が使用される別の1台の携帯用デバイス上にインストールすることができます。
書込番号:3629414
0点





年賀はがきを作成しようと、葉書や住所録を開けようとすると動かなくなります。その他は異常がないのにここを開けようとするとフリーズしてしまいます。原因と対策を教えてください。
0点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office 2000 Personal


ここに登場される方々にはアホな質問かもしれませんがどうぞお付き合いください。
今使っているPCが壊れたのですが、HDDは生きているようですのでMicrosoft Outlook2000の受信・送信メールを新しいPCに移したいと思います。前後の環境は以下の通りでございます。
<移行前>
WinXP(HE)+Microsoft Outlook2000
<移行対象>
Win2000(Pro)+Microsoft Outlook2000
移行前の受信・送信メールを新環境に移行したいのですが、どうしたらよいのでしょうか(ToT)分かりません。困ってます。誰か初歩的な私に教えてください。
ちなみに、メールはYBBでやってます。
0点

ファイルのエクスポート→保存して→ファイルのインボートで出来ます
書込番号:3616210
0点



2004/12/11 15:35(1年以上前)
FUJIMI-Dさん
有難うございます。
たしか、*.psdとかいうファイルをコピーすれば一発で移行できたような気がしたのですが・・・
メールの件数が異常に多いもので・・・
よろしくお願いいたします
書込番号:3616235
0点

http://www.ozmall.co.jp/bbs/digitallife/body.asp?ID=28959&PID=28941
↑これでしょうかね? Googleで検索しただけですが・・・
書込番号:3616286
0点



2004/12/11 16:10(1年以上前)
まきにゃんさん
どうもです。
ビンゴです。
検索したら出てきました。
やってみます。ありがとうございました。
書込番号:3616341
0点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office 2004 for Mac Standard Edition


音声メモ対応の「ノートレイアウト」があるようですが、実際に使っている方はいますか?使い心地を教えてもらえると嬉しいです。(または、インプレッション記事を教えていただいても嬉しいのですが)
それと、wordノートレイアウトと同様の機能をもったものは、Windows用ソフトではないでしょうか?ノートで持っているのは、Windows機なので、できればWindows用ソフトがあればなぁと思っています(Winソフトで同様のものがなければ、iBookでも購入しようかと考えているのですが、iBookにはOfficeは荷が重すぎるような不安もあります)。
それでは、よろしくお願いします。
0点



2004/12/08 05:50(1年以上前)
自己れすです。
こんなのがありました。
Apple eNews - Japan : 12/7/2004からの抜粋です。
--
Word 2004の新たな活用法
成蹊大学法学部の塩澤一洋先生は、PowerBook G4とOffice
for Macを、スケジュール管理からプレゼン資料の作成まで、幅広い用途で活用されています。そして連日のように講演、講義を行う塩澤先生をサポートする強い味方が登場しました。それが新たに録音機能「Word Note」が加わったWord 2004です。
テキストによる音声のインデックス化
これまでは講義や講演をICレコーダで録音してきた塩澤先生ですが、どこにどんな内容が録音されているか、始めから聴き直さないとわからないことが難点でした。ところがWord 2004の「Word Note」は、録音の時間軸とテキスト入力の時間軸を関連付けすることができます。つまり、録音中にある単語を入力しておいて、後からその単語を選択すると、該当箇所の音声を頭出しして確認できるのです。
この塩澤先生のエピソードは、マイクロソフト社のMactopia Japanで新たにスタートした「iUser Interview」でさらに詳しく読むことができます。PowerBook G4とOffice 2004をアクティブに、そしてスマートに使いこなしているユーザの視点を、ぜひチェックしてみてください。
---
iUser InterviewのURLは↓です
ttp://www.asia.microsoft.com/japan/mac/iusers/pb/contents/pb1.asp
(ここの掲示板ではレスが付きにくいんですね)
書込番号:3601577
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
オフィスソフト
(最近5年以内の発売・登録)




