オフィスソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オフィスソフト のクチコミ掲示板

(10796件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1727スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オフィスソフト」のクチコミ掲示板に
オフィスソフトを新規書き込みオフィスソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

どうでしょうか?

2003/09/09 23:12(1年以上前)


オフィスソフト > ソースネクスト > StarSuite 6.0

スレ主 ossann777さん

気になる中身ですが、互換性はもちろん文書の閲覧、作成、編集と操作感もマイクロソフトのOfficeに近く、問題ありません。さっそく購入し、会社ではOffice、家ではStarSuiteと使い分けています。メール添付などで送られてくるOffice文書をLinuxでも直接開けるのはかなり便利です。  ちなみにこのソフト、優秀なだけあって、数々の受賞暦があるのもうなずけます。買って満足、使って満足の1本です。 (文/阿見健作)

 以上の記事は、本当でしょうか?経験のある方一言お願いします。
 できたら私も「さっそく購入し、会社ではOffice、家ではStarSuiteと使い分けています。」と行きたいところです。

書込番号:1929297

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ossann777さん

2003/09/09 23:18(1年以上前)

自己レス(というのでしょうか?)です。
実は、会社では8割MS office、残りの2割が一太郎です。
私は、MS Office派
最近、袋残業が多くなり、上のような悩みが出てきました。

書込番号:1929329

ナイスクチコミ!0


habburuさん
クチコミ投稿数:244件

2003/09/10 00:03(1年以上前)

StarSuite6.0の体験版CD-ROMがたぶんコジマ電機に置いてありました。
またOpenOffice.orgなら無料で利用できます。
http://ja.openoffice.org/
使ってみてはいかがですか。

書込番号:1929516

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2003/09/10 19:52(1年以上前)

程度の問題になりますが、OpenOffice.orgはMicrosoft Officeと似たような操作性だと言えます。OpenOffice.orgは無料で利用可能dすが、StarSuiteなら困った時にサポートが期待できます。有効に活用出来るかどうかは、とのような作業を具体的に行うかにかかってくると思われます。簡単な文書作成ならこれで充分ですが、両者でファイルをやり取りするのであれば、互換性の問題が生じます。

ファイルを開いたら、レイアウトが若干変更されることが予想されます。もっともこれは、Microsoft Officeの異なるバージョン同士で使用する場合も発生します。
以下の関連スレッドを参考に:

[1885148]共有ファイル(ワード)に関して
http://kakaku.com/bbs/res.asp?FileName=HandleView1.asp&ParentID=1885148&BBSTabNo=0

[1833896]OpenOffice org. 独自ビルド 1.1日本語版 RC-3 について
http://kakaku.com/bbs/res.asp?FileName=HandleView1.asp&ParentID=1833896&BBSTabNo=0

書込番号:1931506

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2003/09/10 21:09(1年以上前)

StarOfficeとOpenOffice.orgの違いについての解説があるので、こちらもご参考まで。

http://ja.openoffice.org/documents/QandA/tr_general.html#2

http://ja.openoffice.org/documents/QandA/us_general.html#us_ge_F

書込番号:1931686

ナイスクチコミ!0


スレ主 ossann777さん

2003/09/11 00:11(1年以上前)

いかにも、
「ファイルを開いたら、レイアウトが若干変更されることが予想されます。」
一太郎で編集した文書をメールで貰ったときの混乱は、確かにそうです。
これが、私がWORDから抜け出せない理由の一つです。
 ただ、今私は、テキストベースでもいいので、MSの管理下から抜け出たいと考えています。
 理由の二つ目は、背伸びのつもりではありませんが、単に反骨精神です。
 体制に、はいわかりましたとは、口が裂けても言いたくない気分です。

書込番号:1932355

ナイスクチコミ!0


スレ主 ossann777さん

2003/09/11 07:51(1年以上前)


あれ、私の発言、かなり変ですね。一つ目と二つ目???
寝ぼけての発言許してください。
まず、OpenOffice.orgを試してみます。StarSuite6.0の体験版CD-ROMも探してみようと思います。
MS Officeがこれだけのシェアを占めていますから、他の方との共有を考えるとき、完全に抜けることはできないと思いますが、高級テキストエディタ位にでもなればと考えています。

書込番号:1932927

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2003/09/12 00:50(1年以上前)

>高級テキストエディタ位にでもなればと考えています。

もし本当にテキストベースで良いのなら、メモ帳(ワードパッド)よりも便利なエディターはフリーでたくさんありますね。たとえば、「Cool Mint」http://webinter.net/pbd/mint/mint_fe_version.htmや「Tera Pad」など。これなら、縦書きも出来ます。メモ帳では文字コードEUC-jpに対応していないので、使用環境によっては文字化けの心配もあります。

テキストエディターは、オフィス系ソフトに比べてはるかに軽快に作業できるところが利点でしょう。使い分けるのが良いのではないかと思います。

書込番号:1935024

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

グループ解除

2003/09/08 22:53(1年以上前)


オフィスソフト > マイクロソフト > Word 2002

スレ主 バスクリン1959さん

教えてください。
A3の大きさのポスターを作製している時に良くある症状です。
ワードアートやオートシェイプなどを一度グループ化したものを解除しようとするとエラーが出てしまいます。
その部分を編集したい時は一度削除してから作り直すしかありません。
PCのメモリは768MBでCPUは1.3Gなので余裕はあると思うのですが。
ちなみに使用PCはVAIOノートのZ1Pです。
どなたか対処の仕方を教えてください。

書込番号:1926367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

音声認識性能はどの程度?

2003/09/01 11:26(1年以上前)


オフィスソフト > ジャストシステム > VoiceATOK14 for Windows

スレ主 がくぼくさん

聴覚障害者対象に文字だけでPC教室を開きたい。通訳や補聴機器を手当てする予算がないので、講師の音声を文字に変換してプロジェクターでスクリーンに表示するシステムを考えています。音声認識の精度と速度が成否の鍵と考えます。利用経験のある方のアドバイスを求めています。よろしくお願いします。

書込番号:1904237

ナイスクチコミ!0


返信する
E59aさん

2003/09/06 23:32(1年以上前)

数年前ですが、デ−タ入力に音声認識ソフトを使いましたが、
認識率が余り良く無かったのと喋るのが結構シンドカったので
止めました。
特に誤認識させない様に喋るのはカナリ大変でした。
PC画面上に文字を出すのであれば、キーインの方が良いと
思いますが、いかがでしょうか。

書込番号:1920155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

オフィスソフト > マイクロソフト > Office XP Professional アップグレード版

スレ主 MSGえいちゃんさん

すいません。わかる人がいれば教えていただきたいのですが。今、MSでスマートアップグレードキャンペーンというものをやっているみたいなのですが、このキャンペーン中にoffice xp(upg)を買って一台のマシンにoffice xp(upg)をインストールして、2003発売後、office 2003(upg)をもう一台のマシンにいったんxpインストール後、office2003をアップグレードして2台のマシンでxpと2003をつかえるのでしょうか?ライセンス上問題ないのでしょうか?キャンペーンのちらしにxp 2003 を二つ手に入れるチャンスとかいてあったもので・・・。ご存知の方お願いします

書込番号:1883109

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2003/08/24 23:18(1年以上前)

マルチポストはルール違反なので、Office2000に書き込んだ方は
削除依頼を出してください。
 その他、発言の前に掲示板の使い方を一読してくださいね。

 本題については、そういう意味ではありません。
 キャンペーン期間中にOffice XPを購入すると、2003のアップグレード版を
\4,000で入手できるということだけです。
 XPと2003を別の端末で併用できるということではありません。

 Office製品の複数端末へのインストールについては、ライセンス条項を
熟読してください。場合によっては可能なこともあります。

書込番号:1883313

ナイスクチコミ!0


スレ主 MSGえいちゃんさん

2003/08/25 01:19(1年以上前)

こんとんさん返信有難うございます。まず、ルール違反についてご忠告有難うございます、掲示板の使い方読んでませんでした、もう一つの書き込みについてはすぐに、削除依頼をだして削除致します、申し訳ありませんでした。(説明書や使い方など読まないことが多いずぼらなもので・・・以後注意します。)
さて、本題ですがやはり併用できるという意味ではありませんよね。
ライセンス条項の方を熟読してみます(苦手な・・・)
返信有難うございました。

書込番号:1883690

ナイスクチコミ!0


守澤 かいぬさん

2003/09/01 19:21(1年以上前)

マイクロソフトのアクティベーション(認証)は、1ライセンスにつきデスクトップマシン1台までです。また私用限定のノートPCに限り、同じアプリケーションソフトを導入することを許可されています。
また仮に同じライセンスで複数のPCに導入した場合、片方のPCでは最大30日間の使用期限が付きます。 なおネット上で裏マニュアル的な使用法が掲載されていることは聞きますが、ここでその類のお話には一切お答えできません。
より詳細なアクティベーションに関する記事は、マイクロソフトHP
//www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/techinfo/productactivation.asp#intro  をご覧下さい。

蛇足ですが他の掲示板であってもマルチポストはマナー違反です。ネットにルールは無いとは言われますが、ネットでのモラルだとお考えいただいたほうが良いかと思います。

書込番号:1905138

ナイスクチコミ!0


福福さん

2003/09/04 23:08(1年以上前)

便乗質問させてください。
この「スマートアップグレードキャンペーン」はOEM版OFFICEに対しても適用されるのでしょうか?
マイクロソフトのサイトでは「プリインストール」版に対する記述はあるのですが・・・

書込番号:1914262

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

小さな*はどうしたら出せる?

2003/09/01 20:37(1年以上前)


オフィスソフト > マイクロソフト > Office 2000 Premium

プログラム初心者ですがプログラムを作成する上で小さな右上に*打ち込まなければなりません。どうしても見つけきれませんでした。だれかお分かりの方は宜しくお願いします。

書込番号:1905340

ナイスクチコミ!0


返信する
ツキサムアンパンさん

2003/09/01 20:51(1年以上前)

「右上の小さな*」というのは見たことがありませんが、何のプログラミングでどのような構文に使用されるのでしょうか?。

書込番号:1905380

ナイスクチコミ!0


スレ主 ***NAさん

2003/09/01 21:35(1年以上前)

とりあえず普通の*で全部打ち込んでみます。プログラムはJavaScriptです。
結果を報告します。

書込番号:1905535

ナイスクチコミ!0


スレ主 ***NAさん

2003/09/01 21:52(1年以上前)

やはりうごきません。他に原因があるかもしれませんので、明日朝ミスがないか確認します。

書込番号:1905602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2003/09/01 21:56(1年以上前)

コメントアウト?

書込番号:1905613

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2003/09/01 22:50(1年以上前)

これを見られていたのですかね。*(アスタリスク)じゃないのかな。
想像です。

http://www.interq.or.jp/student/exeal/dss/mozilla_translation/js20/index.html

ちょっと見ただけで目が痛い。プログラムって本当に大変そうですね。

書込番号:1905823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/09/02 00:13(1年以上前)

コメントアウトなら、通常、/* */とかでコメント書くけどね・・・ C++とかだと、//を使うとそのあとの列はコメントとされるから、これを使ったりするけども・・・

通常*って使わないけどね。*は使うけども

書込番号:1906175

ナイスクチコミ!0


スレ主 ***NAさん

2003/09/02 05:08(1年以上前)

JavaScript本のサンプルの題は「指定日までの日数を表示したい」プログラムを全部入力しました。問題に*は下の中間あたりに(24*60*60*1000));のプログラムがあります。サンプルには確かに*のフォントのポイント少し小さく左上についています。現在のところ「12月24日まであと-252日です。」と出ますが後113日しかありません。もしよろしければし下に入力したプログラムを掲示しましたのでメモ帳ファイルにコピーして拡張子をhtmにして保存したらでてきます。
<HTML>
<HEAD>
<TITLE>指定日までの日数を表示しましたい。</TITLE>
<SCRIPT LANGUAGE="JavaScript">
<!--
function atolkutu()
{
nissu = 0;
today = new Date();
nissu = Math.ceil((Date.parse("2002/12/24")-today.getTime())/(24*60*60*1000));
moji="<BR>"+"12月24日まであと"+nissu+"日です。";
document.write(moji.fontcolor("green"));
}
//-->
</SCRIPT>
</HEAD>
<BODY>
<FORM>
<INPUT TYPE="button" onclick="atolkutu()"
VALUE="クリスマスイブまで何日">
</FORM>
</BODY>
</HTML>

書込番号:1906657

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2003/09/02 09:52(1年以上前)

24*60*60*1000で一日だから*はアスタリスク(掛け算)ではないんですか。構文エラーで「')'がありません」となりますからエラーはそちらだと思います。

詳しくないから違うかも。

書込番号:1906976

ナイスクチコミ!0


はなまさん

2003/09/02 11:59(1年以上前)

2002年を2003年にするぐらい考えましょう
アスタリスクは掛け算です
右上なのはフォントのせいです

書込番号:1907164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/09/02 13:56(1年以上前)

このプログラムは*をかけ算として扱っています。構文エラーが出るのは、「getTime」と言う部分が「get Time」とスペースが空いてるように扱われてるので構文エラーになる。

書込番号:1907407

ナイスクチコミ!0


釣人学園・ゴカイだ〜さん

2003/09/02 14:20(1年以上前)

今年は

"2003"年

ですよ。

書込番号:1907442

ナイスクチコミ!0


釣人学園・ゴカイだ〜さん

2003/09/02 14:26(1年以上前)

申し訳ありません。
すでに、

[1907164]はなま さん

が、ご指摘になっていました。

書込番号:1907450

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2003/09/02 14:54(1年以上前)

はなまさんと、て2くんさんの指摘部分を直したら動きましたよ。

書込番号:1907505

ナイスクチコミ!0


**NAさん

2003/09/03 04:46(1年以上前)

掲示してよかったです。*は単なる掛算であることがわかりました。はなま様と釣人学園・ゴカイだ〜様のご指摘通り今年は2003年であり、プログラムの("2002/12/24")〜("2003/12/24")に修正したら今年のクリスマスまでカウントされました。少し恥をかきましたが問題解決ができ勉強になりました。皆様ありがとうございまし。

書込番号:1909536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ACって何の略なのでしょうか・・・

2003/08/31 22:21(1年以上前)


オフィスソフト > マイクロソフト > Access 2002 アカデミック版

スレ主 センスオブワンダーさん

すみません、Access2002(AC)のACってアカデミック版ということでしょうか?UPGはアップグレードですよね。どこにも書いてないようなので、質問してしまいました。

書込番号:1902915

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/08/31 22:30(1年以上前)

はいそうです。よく見ると
http://kakaku.com/sku/price/032060.htm
の上のほうに書いてあります。

書込番号:1902958

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オフィスソフト」のクチコミ掲示板に
オフィスソフトを新規書き込みオフィスソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング