
このページのスレッド一覧(全1727スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年2月15日 16:29 |
![]() |
0 | 5 | 2002年2月14日 01:24 |
![]() |
0 | 5 | 2002年2月2日 15:51 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月2日 00:16 |
![]() |
0 | 12 | 2002年2月1日 02:30 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月31日 16:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


オフィスソフト > マイクロソフト > Office XP Professional Special Edition eXPerience アップグレード版


Word98,Excel97,Outlook97がプレインストールされたパソコンを持っています。
このたび、新しいパソコンを買うのですが、それにはオフィスが入っていません。
そこで、Word98,Excel97,Outlook97を新しいパソコンにインストールし、Office Xp Spesial Edition eXPerienceを買ってアップグレードしようと思いますが、できるのでしょうか?
プレインストールされたパソコンでアップグレードするなら問題ないと思いますが、持っているPCはWin95の150MHz、32MBで、xpは無理でしょうし、それにアップグレードを許すのなら認められそうなものかと・・・
よろしくお答えください。
0点

プリインストールソフトの使用許諾書などを読めば、そのようなことは書いてあるはず。
書込番号:538611
0点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office XP Professional アップグレード版


こんどデュアルCPUのマシンの導入を考えているのですが、ACCESS2002はデュアルCPUに対応しているのでしょうか? 多分対応していないとは思うのですが、ご存知の方がいましたら教えてください。
0点

対応していようがいまいが動くから問題なし
それほど重い作業させるアプリではないので、対応させる必要ないのでは?
書込番号:533699
0点



2002/02/13 11:41(1年以上前)
今、ACCESS97を使ってシミュレーションをしているのですが、1回処理を行うのにATHLON1.4GHzのマシンで6時間位かかります。せめて2,30分位にしたいのです。ACCESSでやるべき処理ではないとは思っているのですが、とりあえず個人が扱えるえるソフトというとACCESSのほかに知らないので・・・
書込番号:533765
0点


2002/02/13 12:11(1年以上前)
デュアルにした時の処理速度向上率は平均して4割増(当然、アプリによ
って違うけど)とかいう話なので、デュアルCPUにするくらいならシミュ
レーションに特化したマシンを準備して他に仕事をさせないようにした方
が...
(金剛)
書込番号:533806
0点

たぶん2000+DUAL1つ組むよりも、アスロンXP1700+&DDR256MB,CL2機を6台並列稼働させる等をしない限り30分なんて無理ですよ
書込番号:533810
0点



2002/02/14 01:24(1年以上前)
マシンを並列で動かす(物理的に)という発想はなかったので、総合的に現時点では私には最適な回答なのでしょう。とりあえず2、3台で始めてみようと思っています。たぶんデュアルマシン1台とシングルマシン3台はコスト的にはそれほど変わらないでしょう。レスを下さった方々、ありがとうございました。
書込番号:535524
0点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office XP Professional Special Edition アップグレード版


この手のこと初心者なので教えていただけないでしょうか。
3年程前購入した手持ちののコンピュータにはWord98,Excel97,Outlook97がプレインストールされていました。その後Office97Pro,Office2000Premiumとアップグレードして今に至っています(ちなみにキャンペーンの関係上一気にOffice2000にUGするよりかなり安かったので、このようなことになっています)。
この度コンピュータ本体を買い換えるのですが、それにはOfficeがバンドルされていません。
この際なのでOffice2000をXPにバージョンアップし、それを前のではなく新しいコンピュータに入れたいのですが、こういうことはやっていいのでしょうか。許諾権上問題はあるのでしょうか?
0点


2002/01/26 21:31(1年以上前)
大丈夫です。良い方法ですよ。
書込番号:494868
0点



2002/01/26 21:40(1年以上前)
て2くん さん、パソコン好き!さん ありがとうございます。
質問いれて10分もしないうちに2件も回答があるとは感激モノです…。
とりあえず大丈夫のようですね。安心しました。
ただここの掲示板の他の記事を読んでいると、UPGしないほうがいいような雰囲気も…まあゆっくり考えます。
書込番号:494890
0点

WindowsXPならOfficeXPにしてるほうがいいですね。
Office2000はWindowsXPで発生するバグがありますので修正が必要です。
OfficeXPはWindowsXPに最適化されて作られているために起動が早いですよ。
書込番号:495201
0点


2002/02/02 15:51(1年以上前)
OfficeXPアップグレード版のライセンスは
Office2000のライセンスを失うことで成立します。
なので、以前のマシンのOffice2000は確実に消した上で
OfficeXPを使ってください。
書込番号:509145
0点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office 2000 Professional アカデミック版


アカデミパックって普通のやつとどう違うのですか?
何か必要な手続きとか必要なんでしょうか?その辺を詳しく教えてください。
学生だとお得なんですか?
お願いします。教えてください。
0点


2002/02/01 23:56(1年以上前)
>何か必要な手続きとか必要なんでしょうか?
学生証などの掲示など。
>学生だとお得なんですか?
お得でしょ。http://www.kakaku.com/sku/price/030000.htm
書込番号:508013
0点



2002/02/02 00:16(1年以上前)
ありがとうございました!
元スレを無視してすいませんでした。
書込番号:508066
0点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office XP Personal


初歩的な質問で申し訳ないのですが
自作のパソコンでxpをインストールしようとしたんですが
自動で動きませんでした
そして画面には
Boot from CD : none の文字が
こういう場合はどこを調べれば言いのでしょうか?
ここに質問することでないようでしたら
どこに質問するべきなのでしょうか教えてください。
0点


2002/01/23 22:45(1年以上前)
「Office XP」だったらOSじゃないですね。
それとも、BIOSの1StBootがCD-ROMになっていない..とか。
書込番号:489097
0点

OfficeXPの話題にカテゴリされちゃってて混乱状態です。
とりあえずIDE関係の結線・ジャンパ・BIOSでの認識がどうなっているかなど
環境を詳しく書きましょう。
書込番号:489120
0点



2002/01/23 23:14(1年以上前)
すいませんBIOSの認識状況はどうやってみるかわかりません。
書込番号:489190
0点



2002/01/23 23:18(1年以上前)
CDいれてるんですがそしてウイーンとがんばっている音はなるんですが
boot from CD と出てCD-ROMの動く音がしてNONEっとまたでます。
書込番号:489209
0点

>すいませんBIOSの認識状況はどうやってみるかわかりません。
BIOSに入って見る。
CD-ROMブートは出来るみたいですよね?
マザーボードのメーカーと、OSがWinXPのProかHomeも書いてるほうがいいかも・・・
書込番号:489217
0点



2002/01/23 23:28(1年以上前)
すいません情報不足でした。
CPU Celeron850
ボード ECS P6IEAT I815E
あとNoneと出てからなんですが
DISK BOOT FAILURE、INSERT DISK AND PRESS ENTER
と出ておすとくるかえしおなじことばがでます
書込番号:489240
0点



2002/01/23 23:32(1年以上前)
あとxpはPROです
書込番号:489258
0点

各IDEポートのマスター/スレーブに何を繋いでいるかも重要な条件ですよ。
繋ぎ場所や組み合わせを変えてみても同じでしょうか?
書込番号:489719
0点


2002/01/24 13:58(1年以上前)
ECS P6IEAT I815E って確かBIOSが古いとWin98しかCD Boot
出来なかった記憶があります。(不確かですが・・・)
方法としては
1)FPD Boot で インストールする。(FPD作成は過去ログ読んで)
2)BIOS を アップグレードする。
尚、最新BIOSは
http://www.ecsjpn.co.jp/
から --->cpu対応表 を選択
さらに--->Socket370/Slot1対応メインボード を選択
ここにある ●CPU、BIOS対応一覧表 で入手可
ご存知と思いますがBIOS入れ替えはくれぐれも慎重に!!
あと、蛇足ですが他の方々が指摘している BIOS情報や
マスター/スレーブ・プライマリ/セカンダリ が理解できないと
難しいかも。(余計なお世話ですよねゴメンナサイ)
**まさか Win XP ---> Office XP だったなんてことないよね〜(^^ゝ
書込番号:490125
0点



2002/02/01 00:38(1年以上前)
すいませんOffice XPでした。
FPDの作成はインターネットで検索しても引っかからなかったのですが
ソフトの過去ログ探せばいいのでしょうか。
質問ばかりですいません。
書込番号:506114
0点

>FPDの作成はインターネットで検索しても引っかからなかったのですが
ソフトの過去ログ探せばいいのでしょうか
ってあなたは何がしたいのですか?
OfficeXPはソフトなのでWindows上で動くものですよ。、だからCDブートなんて出来ません。
書込番号:506369
0点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office XP Standard


はじめましてです。
質問ですが、
XPはPC1台に1ライセンスだと聞きました。
OSは1台に1ライセンスだけど、アプリは1ライセンスで2台使えるという噂を聞きましたがこれは本当なのでしょうか?
PC2台持っていてOFFICEの導入を検討しているのですが。
ちなみにアップグレードではなく、新規で入れます。
初心者でスミマセンが、どなたか教えてください。
0点


2002/01/31 16:43(1年以上前)



2002/01/31 16:52(1年以上前)
ノートじゃないとダメなんですね。
理想郷さんありがとうございました。
書込番号:505000
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
オフィスソフト
(最近5年以内の発売・登録)




