オフィスソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オフィスソフト のクチコミ掲示板

(10835件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オフィスソフト」のクチコミ掲示板に
オフィスソフトを新規書き込みオフィスソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

オフィスソフト

今まで「Office Outlook 2019」を使っていましたが、事前予告(サポートは[2025/10/14]まで)通り、今日[2025/10/15]に変わったとたん、「パスが無効な為、アクセス出来ません・・・」とかなんとか英語の表示とか出て、使えなくなってしまいました。

粗方、予測はしていたので、すぐにメーラーを”新Outlook”に切り替える設定をする事に・・・
当方、「使い分けメールアドレス(←数百円オプション料金を払うだけで最大30個までメールアカウントが作成出来る)」というオプションを契約してまして、普段から11個ぐらいメールアカウントを設定していました。

が、今回、新Outlookで追加アカウントの作成作業を進めていたら、10個目までは順調に作成出来たものの、最後の11個目を作成しようとした瞬間、「この”新Outlook”は無料でお試し頂ける無償版ですので、メールアカウントは最大10個までとさせて頂いております。」とかなんとか表示されて、そこで強制終了となりました。

メールボックスの容量も、今までは[POP]を選べたので、ほぼ無制限だったのが、[IMAP]のみに変わってしまって、容量が最大[5GB]までしか保存出来ない仕様で、今後、メールチェックを頻繁にして、どんどんメールボックス内の不要メールを削除して行かないと、すぐに満タンになってしまいそう。

ハァ〜、金を払わない者へ対する嫌がらせか?(。-`ω-)

書込番号:26316944

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:109件

2025/10/15 19:00(1ヶ月以上前)

Office 2016 と Office 2019 のサポートは 2025 年 10 月 14 日に終了し、 拡張機能はなく、セキュリティ更新プログラムも延長されません。 Office 2016 アプリと Office 2019 アプリはすべて引き続き機能します。 ただし、深刻な問題を引き起こす可能性のあるセキュリティ リスクにさらされる可能性があります。

Office 2016 と Office 2019 のサポート終了
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/office-2016-%E3%81%A8-office-2019-%E3%81%AE%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E7%B5%82%E4%BA%86-818c68bc-d5e5-47e5-b52f-ddf636cf8e16

書込番号:26317001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:186件

2025/10/16 01:00(1ヶ月以上前)

POP3出来るけど?
OutLook(New)自体に、有料も無料も無いです。
サブスクリプションの有無だけです。

月260円払わないとOutLook(New)は、言われている
使い方は出来ません。

要はOneDiveにメールは保存されるという事です。

書込番号:26317237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2889件

2025/10/16 22:39(1ヶ月以上前)

Audrey2さん、厳しいコメントどうも。

当方の契約プロバイダの会員サポートページ上の「メール接続の設定法」に載ってる方法が、他のメーラーではPOPとIMAPの2つの設定方法が載ってるのに、新Outlookに関しては[IMAP(自動設定)/IMAP(手動設定)]の1つしか載ってなかったので、POPには対応していないものとばかり・・・

実際、検索してみると「2024年3月時点で、OutlookはPOPに対応していない」という記事がヒットしました。
その後、対応したんだと思いますが、プロバイダの方の案内が遅れているのか、意図的に情報を出さないようにしてるのか?

あ、結局、手動設定でPOPで設定出来たので、お礼申し上げます。<m(__)m>
でも、一旦、アカウント10個分、全削除して、もう一度10個分手動で作り直すのは、流石にしんどかった・・・。(これ、過去に自分で手動設定した事のあるヤツしか出来ないんじゃねぇ?)

POPだとメールボックスの容量ではなく、「サーバー上での保存期間(サーバー上から削除する時期)」をメーラーの設定で決まると思うんだよね。

Office Outlook 2019では、デフォルトで確か30日か60日だったと思うけど、自分で最長(5年[60ヶ月])の設定に変えて使ってました。
新Outlookに、その設定箇所があるのかないのか、これから、おいおい調べて行きます。

書込番号:26317880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2889件

2025/10/17 01:18(1ヶ月以上前)

意外と早く見つかりました。

左上の[ファイル]→[設定]→言語とタイムゾーンの上部左にある[←印ボタン]→[オフライン]→[メールの保存日数]

デフォルトでは[30日]になってますが、最短で[7日]に短縮可能、しかしながら最長への設定は[180日]までしか選択出来ないみたい。( ̄д ̄)

全体的に、設定出来る項目が少なくなって「これ、どう設定したら良いんだ?」って迷わないで済むようにはなってるけど、その設定場所へ辿り着くまでが分かりづらく、迷うわっ!

それと、1つ目のアカウントは普通に日本語で表記されてるんだけど、2つ目以降のアカウントが英語表記になってるのが、よく分からない。

・例)
【受信トレイ】と書かれている筈の所が【Inbox】って表示されてる。

※また、当方のパソコンだけ異常な所為だったりして・・・

書込番号:26317949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2889件

2025/10/18 06:36(1ヶ月以上前)

すみません、訂正です。
先に書きましたメールの保存期間の変更は、あくまで「自分のパソコンのストレージ内(アプリの保存領域内)での保存期間の変更方法でした。

メールサーバーの方の保存期間は、新Outlookから、そういう設定項目が無くなった(ユーザーが勝手に変更出来なくなった)ようです。残念!
どうしても残したいメールがあった場合、1通ごとになってしまいますが、残す方法を見付けました。

富士通のサポートページが安心出来るのではと思い、リンクを貼って置きます。

https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=5&PID=5511-3747

↑なんか途中でポップが出現して見難くなってしまいますが、一番右下の「登録せずにQ&Aを見る」を選べば消えて見れるようになります。


ま、簡単に説明すると、残したいメールの所を右クリックして、下の方の「名前を付けて保存」>「EMLとして保存」と選んで進んで行くと「ドキュメントフォルダ」に保存されるようです。

今まで「何でサーバー上のデータ保存期間をユーザーが決める事が出来るんだ?」ってずっと思って来たので、この対応、ある意味当然っちゃ〜当然なんだろうけど、なんか損した気分。(-.-)

あ、それとついでに、2つ目以降のメールアカウントが英語になってしまう場合の直し方も同じQ&Aの中で見つけたのラッキーでしたが、その修正作業がめっちゃ大変そうだったので、かなり暇な時しか無理だろうな〜と、今回は見送り。(^^;)

書込番号:26318793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2889件

2025/10/30 18:30

時間が出来たので、英語表記になってしまう誤表記を直す作業をしてみました。

https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=6711-3769

↑参考にした富士通サポートのページです。

メインアドレスは、ちゃんと日本語表記なのですが、追加で作ったサブアドレス9個全部が英語表記されるという有様でした。
んで、富士通サポートページに載ってる通り、修正作業を行ったのですが、日本語になったのは6個だけ、あと3個は、何度、同じ作業を行っても、英語のままで、日本語になってくれません。(T_T)

もう、疲れました。orz

書込番号:26328407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信8

お気に入りに追加

標準

オフィスソフト > ジャストシステム > 一太郎2025 通常版

クチコミ投稿数:4874件

一太郎6から一太郎を使ってはいるものの、凝った装飾をするわけでもないため基本的な機能があれば十分であり、仕事で使っているわけでもないため使用頻度も高くないので、Window7から10にバージョンアップした後も2007を使い続けてきたが、パソコンを買い替えたのを機に2021年12月にWindow10に対応している一太郎2021を購入。

機能的には今でもこれで十分なのだが、ジャストシステムから【<重要>お持ちの一太郎はサポートが終了しています】「最新版「一太郎2025」へのバージョンアップをご検討ください」とのメールが頻繁に来るが本当に煩わしい。

たった4年(2022は3年)でサポート切れって、ユーザーを軽視していないか?
そもそも、大幅に機能アップしているわけでもないのに毎年新バージョンを出す必要があるか?
しかも、バージョンアップ版でも13,530円もする。

セキュリティ対策として3,000円くらいなら考えなくもないが、2021から2025で新搭載したり性能アップした機能なんてほとんど必要もないのに、さすがに13,530円は高過ぎる。

2022以前のバージョンを使ってた方は、素直に買い換えてるのだろうか?

書込番号:26187066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40519件Goodアンサー獲得:5704件

2025/05/22 18:15(6ヶ月以上前)

スタートアップに登録されているアップデートプログラムを削除。
Updateをチェックしているサービスを停止。
ファイヤーウォールで、Updateをチェックしているプロセスの通信を禁止。

書込番号:26187120

ナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15311件Goodアンサー獲得:582件 ちーむひじかた 

2025/05/22 18:49(6ヶ月以上前)

>KAZU0002さん
ただの配信メールのことだよ。

Ver.3からのユーザーだけど、
一太郎を更新してたのはATOKの為だったので
ATOK Passportが登場してからは切り替えて一太郎の最新版はほぼ購入していない。
メールが来るのは[サポート・サービス情報]のメール配信の登録をしているからで
そのメールの下方に配信停止のリンクが記載されてるんだから配信停止にすればいいだけ。
いちいちスレ立てして文句言うほどのことでもあるまいに。

書込番号:26187153

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4874件

2025/05/22 18:49(6ヶ月以上前)

ソフトウェアーからの通知じゃなくて、製品登録をしてるのでメールが届くんです。

書込番号:26187154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11237件Goodアンサー獲得:1907件

2025/05/22 18:56(6ヶ月以上前)

>メールが頻繁に来るが本当に煩わしい。

メールなら操作する上で何の障害になりませんよね。
メーラーに振り分け機能があるなら、削除フォルダーに
振り分けるように設定すると、見なくて済みます。

起動毎にポップアップ表示が出るなら別ですが。

書込番号:26187162

ナイスクチコミ!3


煮イカさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:159件

2025/05/22 19:13(6ヶ月以上前)

メールの有無は設定で変えられるので、サポートページからログインして変えればいいと思います。

書込番号:26187177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4874件

2025/05/22 19:56(6ヶ月以上前)

いろいろとレスありがとうございます。

ただ、DMがこないようにするにはどうしたらいいかという質問ではなく、「2022以前のバージョンを使ってた方は素直に買い換えてるのだろうか?」と疑問を呈しただけです。

書込番号:26187233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MIFさん
クチコミ投稿数:15311件Goodアンサー獲得:582件 ちーむひじかた 

2025/05/22 20:22(6ヶ月以上前)

>ただ、DMがこないようにするにはどうしたらいいかという質問ではなく、
>「2022以前のバージョンを使ってた方は素直に買い換えてるのだろうか?」と疑問を呈しただけです。


題名:サポートが切れてるので買い換えろとのDMが煩わしい

↑だったらもう少し題名を推敲してから書き込むべきでしょ。
一般的には題名に書かれたことが主題なんすよ。

書込番号:26187249

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4874件

2025/05/22 20:35(6ヶ月以上前)

そもそも「質問」ではないので・・・。

書込番号:26187254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

好評につき先着特典は終了しました

2025/02/03 05:46(9ヶ月以上前)


オフィスソフト > ジャストシステム > 一太郎2025 プラチナ 40周年記念版 通常版

クチコミ投稿数:429件 今買いたいもの 

Just MyShopの一太郎2025の予約ページを見ていたら「好評につき先着特典は終了しました」と書いてありました。それほど予約が殺到しているわけ無いのに、予約特典終了ってどういう販売戦略をしているのでしょうか?
予約を検討していた人も、予約特典が終了していたら「やめやめ、買う気が失せた」となると思うんですが。

付属のATOKをサブスクにしたり、パッケージ版の店舗、他社ネット販売を制限したり、全く売る気がないように思えるのですが、どうなんでしょうか?

一太郎2025はもう終わったソフトなのでしょうか?

私は以前は一太郎5ぐらいから、毎年または隔年で買っていたのですが、ATOKがサブスクになった一太郎2022からは買っていません。IMEがある日いきなり使えなくなるのは死活問題ですので。

書込番号:26060219

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19552件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2025/02/03 06:25(9ヶ月以上前)

一般の人から見たら終わってるでしょうけど、一部のコアなファンが一定数おられるのではないかと思います。
私が業務で使うCADソフトもユーザー数なんておそらく数千人いるかどうか?・・・というレベルです。たぶんですが。
いつ終了するか?毎年ドキドキしてますが、30年を優に超えた今でもまだ存続、毎年バージョンアップ版を出してくれています。

仕事で使うソフトって、職人の道具レベルに手に馴染んでいるので、今さら別のソフトに変えられない、ってのがあるんですよ。
一太郎もたぶんそういった長期ユーザーに支えられて存続してるんだと思いますが、とはいえ、いずれは消えてゆくでしょうね。

私個人的には、愛用のCADソフトは自分が廃業するまでは存続して欲しい、と思ってます。
一太郎ユーザーも私と同世代(50代〜60代)が多いような気がしますので、その層がリタイヤし出せばいよいよ終了するのではないでしょうか。

書込番号:26060234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:429件 今買いたいもの 

2025/02/04 13:18(9ヶ月以上前)

確かに一太郎は50−60代のユーザーが多いでしょうね。Z世代は一太郎を知っている人は皆無でしょうね。
データ維持を考えるとそろそろWordメインにするべきでしょうね。
IMEもATOKを捨てて、標準IMEを使った方が良さそうですね。
以前は標準IMEの変換効率は最悪でしたが、今はほぼ互角ですね。ATOKをサブスクする意味が無いです。

書込番号:26061755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19552件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2025/02/04 13:38(9ヶ月以上前)

>ATOKをサブスクする意味が無いです。

ですね〜
私は未だにATOK2016を愛用してます。(^^)

書込番号:26061773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

標準

オフィスソフト > マイクロソフト > Office Home & Business 2024

クチコミ投稿数:9件

パソコン入れ替えと同時であれば、比較的容易だと思いますが、officeだけの入れ替えについて、どのような手順で行うのか、新旧様々なエディションの組み合わせの問題もありますし、私が検索した中では、これといった情報が出てきません。あまりに不親切過ぎます

親切な製品であれば、アップデートとライセンスを登録したら自動的にoutlookの内容も引き継がれるということを当然の如く期待するのですが、おそらく古い方でpstバックアップが必要でしょう。

古いofficeでaccessやonenoteがあって、新しい方になかったらどうなってしまうのか、また、古いofficeアンインストールを先にするのか、いきなり新officeをインストールするのか、等

マイクロソフトのやり方は一般の人間が扱うには余りに不親切で、今時のスマホの状況から考えてみればかなり時代的に遅れていると思います。

そのような手順について、まとまった情報がありましたら是非教授をお願いします

(私は今office2019 professional plusを使用していますが、どうやって切り替えていけばいいのか、検討を始めたところですが、非常に悩ましいことに気がつき始めています、outlook,word,excel,powerpoint,onenoteぐらいは今後も使い続けていきたいです)

書込番号:26042082

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:11237件Goodアンサー獲得:1907件

2025/01/19 06:54(10ヶ月以上前)

「質」問でスレ立てしないと、回答が得難いですよ。

「Office 2024 共存」でネット検索し、満足できる情報が得られなかったら、
「Microsoft コミュニティ」で質問してみましょう。

書込番号:26042200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9654件Goodアンサー獲得:601件

2025/01/19 08:23(10ヶ月以上前)

「plus」を使用ということは法人の方でしょうか?

書込番号:26042262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/01/19 14:32(10ヶ月以上前)

質問しても現段階では漠然とした不満ですので、回答が得られるとは思っていません
今後、関連する情報がネット上でもっと充実してくることを願ってます

この後、具体的に方針を検討していきますが、決まったとして不明点を、ピンポイントの質問をしても、コミュニティ上は正誤の情報が混在していますので、あまり期待していません

この製品が後継候補のひとつですが、マイクロソフトへの不満が主旨です。Windows10の対処を含めて非常に手間がかかりそうでうんざりですが、マイクロソフトの奴隷にならないよう心して取り組みます

書込番号:26042690

ナイスクチコミ!3


BIGNさん
クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2025/01/20 08:09(10ヶ月以上前)

???。日本語でお願いします。

書込番号:26043555

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2025/01/20 09:54(10ヶ月以上前)

そのような無用なレスなら、皆さんお忙しいでしょうから不要です
また、他人への誹謗中傷はトラブルの元になりますから、お控えください

以上です
本返信に対する再返信は不要です

書込番号:26043675

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

使用期限

2023/02/14 17:14(1年以上前)


オフィスソフト > ジャストシステム > 一太郎2023 通常版

クチコミ投稿数:1件

付属のATOKが一年しか使用出来ません
一年後にはIME等に切り替える必要が有り
今までは5年ごとおきぐらいに一太郎を買い換えてたのですが
一年しか主要機能を使えないのであれば買い換えを躊躇しちゃいますね

書込番号:25142954

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29877件Goodアンサー獲得:4580件

2023/02/14 17:28(1年以上前)

今は、「買い切り版」自体が存在しません。
https://www.atok.com/other/support/package.html

PASSPORTによる課金で利用する前提です。

書込番号:25142978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19552件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2023/05/30 08:32(1年以上前)

インストール後、キーの設定を「ATOK」にするだけで違和感なし

今さらなスレですが...

私も長年ATOK愛用してきました。
もう30年以上前?NECのPC98シリーズの頃からです。
サブスクになってからは購入する気になれず、今朝までATOK2016を使ってきましたが、Google日本語入力を試してみたところ、これまでATOKにこだわってきたのが馬鹿らしくなるほど変換性能が向上しました。
もうATOKいりません。(^^ゞ

同じようにお悩みの方は一度お試しあれ。

書込番号:25279970

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29877件Goodアンサー獲得:4580件

2023/05/30 17:36(1年以上前)

Google日本語入力もAndroid版の終了に伴って辞書の更新が止まっています。

書込番号:25280514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19552件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2023/05/30 18:04(1年以上前)

>ありりん00615さん

マジですか?
せっかく最高のツールを発見したと喜んでいたのに、いずれ終了?悲しい・・・

書込番号:25280548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ75

返信4

お気に入りに追加

標準

ATOKは1年ごとに有償更新

2023/01/08 13:47(1年以上前)


オフィスソフト > ジャストシステム > 一太郎2023 バージョンアップ版

スレ主 mmatsu2さん
クチコミ投稿数:243件

2023へのバージョンアップパンフを見ていると、ATOKは「ATOK Passport」に。これ、1年ごとに7,920円かかるそうで。
1年過ぎて更新しない場合はどうなるのかサポートに問い合わせると、「Windowsに標準搭載のIEMをお使いください」だそうです。

一太郎離れはさらに加速するのでは。
なぜこのような戦略を・・・
ソフトを買った上で、一太郎の命とも言えるATOKに毎年8k弱か。
「育てた辞書や、使い慣れた変換環境を捨てたくなければ金払え」と脅迫されている感じ。
非常に残念です。

書込番号:25087964

ナイスクチコミ!36


返信する
クチコミ投稿数:19552件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2023/01/08 14:29(1年以上前)

ですよねぇ…
私も少し前にatokを最新にしようとチェックしたらサブスクしかなくてやめました。
仕方ないので古いatok2016を使っていますが誤変換が多いので、そろそろMS-IMEに慣れようと検討中です。
ジャストシステムさんはどうなるんでしょうねぇ…

書込番号:25088025

ナイスクチコミ!9


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2023/01/08 15:48(1年以上前)

今は一太郎を使用してるのは行政機関がメインなので
今後は一般ユーザーを相手にしなくても使われる
そう判断したのではJustSystems

それに従いATOKはサブスクリプションでも良いと判断!

JustSystemsの創業者は会社に関わってい無いので考え方も既に
一般ユーザーに関して声も聞いて無く 益々一太郎離れして生きそうだけど!

公共で使われなくなれば考え方変えるでしょうね!

毎年『一太郎』バージョンアップで15,000円は厳しすぎ!

書込番号:25088120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1件

2023/05/30 00:27(1年以上前)

30年一太郎を使ってきたが、何やら調べると、最新バージョンはサブスクで年間8000円近くとられるとのこと。
高すぎますね。

グーグル日本語入力がよくできているようなので、試しに早速インストールして使ってみましたが、まあ、使えますね。
ということで、新しいPC用に一太郎2023を新調しようか考えましたが、止めました。
30年使い続けた一太郎とおさらばです。

サブスクは失敗だろうな〜と思いますがね。もう一太郎は買いません。
あと2年でWindows10は使えなくなりますので、その時に全てのPCから全移行で、ATOKからもおさらばです。

書込番号:25279790

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:19552件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2023/05/30 05:25(1年以上前)

>hitennotorizouさん

情報ありがとうございます。
Google 日本語入力、早速インストールして今使っています。

まだ数百字しか入力していませんが、最高じゃないですか!これ!
もうATOKいらね〜!!

実は長年使ってきたATOK2016があまりにもお馬鹿すぎて頭にきてたんですよね。なんか年々バカになってる?
でもMS-IMEはあまり変わんないし、わざわざ他のを買うのもなんだしなぁ・・・と思ってました。
これから使い込んでいくうちに不満も出てくるかもですが、今この時点では120点です。
さすがGoogle、変換が賢い。
ホント感謝です。m(_ _)m

書込番号:25279863

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「オフィスソフト」のクチコミ掲示板に
オフィスソフトを新規書き込みオフィスソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング