
このページのスレッド一覧(全108スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 8 | 2019年3月31日 21:26 |
![]() |
13 | 2 | 2018年2月17日 07:04 |
![]() |
5 | 4 | 2018年2月9日 21:15 |
![]() |
0 | 0 | 2017年8月13日 07:36 |
![]() |
6 | 5 | 2018年3月16日 19:05 |
![]() |
32 | 16 | 2017年1月5日 22:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


オフィスソフト > KINGSOFT > WPS Office Gold Edition CD-ROM版

Visual Basic Edotorはマイクロソフト製のものが入っていました。
ですから互換性も何も、そのものズバリ。全く問題ありません。
書込番号:22489793
5点


EditorはEditorでしかなく、たんにソースを編集して、VBAのオブジェクトを呼び出すだけです。
MSは、一時期、VBAをライセンスしていましたし、そのときに獲得した古いバージョンをベースにしているだけでしょう。
したがって、最近のOfficeのVBAとの互換性は100%ではないです。
書込番号:22490022
2点

皆さん書き込みありがとうございます。確かにマクロの自動生成機能はありませんので
自分でプログラムコードを書かねばなりません。
どのコマンドが互換性が無いか知りたいです。皆さんが見る掲示板ですので、
動かないであろうサンプルプログラムを交換し合うこと、ならびに対処方法を
交換し合うのが掲示板の役目になると思います。ウイルスを仕込めてしまうので
スクリーンショット止まりになるでしょうが。
KINGSOFT Office2016 Standard(VBA対応版)VBA対応ライブラリを見ました。
あれだけ使えればエクセルから行う大抵の自動操作はできそうで、
試しにIEの自動操作によるwebサイト巡回や、OUTLOOKの自動操作によるメール自動送受信、
もちろん大量のxlsxファイルを順番に自動的に開いて、グラフを描かせて保存して閉じるなど全然大丈夫でした。
ですから、IEオブジェクト、outlookオブジェクトが使えたということです。
また、csvやtxtで書かれた大量のデータのファイル名を自動的に読み込んで、順番に開いて
内部のデータをソートして自分のシートに記入するなど、まったく改造することなく動作しました。
シーケンシャルファイルの自動読み込みです。もちろん書き込みもできました。
他に試すことを思いついたら、片っ端から試してアップします。
今のところ、私が手作りしたプログラム程度では互換性が無いところが見つかりませんでした。
さらにプログラムスキルの高い方のご意見を待たせていただきます。
書込番号:22490766
6点

例えば下記で紹介されている基本的なプログラムは問題なく動きますね。
https://www.excelspeedup.com/readcsv/
私、メーカーの回し者ではないですよ。
書込番号:22490800
1点

マクロの自動生成機能は無いとメーカーが説明しているのですが・・・
https://www.kingsoft.jp/office/function#function-link5
できてしまいました。操作画面のSSを添付します。
散布図グラフを描いたマクロです。自動記録されました。
Sub Macro1()
'
' Macro1 Macro
' マクロの記録、 日付:2019/02/24
'
Columns("A:B").Select
ActiveSheet.ChartObject.Chart.ChartStyle = 240
.Select
.Select Replace:=False
.Select Replace:=False
End Sub
メーカーさん、全機能を把握していない?
書込番号:22490949
1点

残念でした。先ほどの自動生成した内容は動きません。
直すとこうなります。A列とB列のデータで散布図。
直したら動きました。
Sub Macro1()
'
' Macro1 Macro
' マクロの記録、 日付:2019/02/24
'
Columns("A:B").Select
ActiveSheet.Shapes.AddChart
ActiveSheet.ChartObjects(1).Activate
ActiveChart.ChartType = xlXYScatterLines
End Sub
書込番号:22491020
4点

手元にサポート切れのoffice XPがあったので、インストールし、
SP3のアップデートファイル「KB832671」と「KB976380」を探し当てパッチをあてたところ、
WPSで現在のO365のVBAコードが全部使えるようになりました。Windows10環境。
office XPはアンインストールはしないものの当然使っていません。
書込番号:22571468
5点



オフィスソフト > ジャストシステム > 一太郎2018 プレミアム バージョンアップ版
「一太郎2018プレミアム」を早速購入しました。
今から30年以上前の1987年にVer.3が発売されて以来、
ほぼ毎回バージョンアップ版を買ってきました。
まさに一太郎信者ですね。
いまや、職場ではワードが標準となり、
一太郎を使っているのは年配の人ぐらいとなりました。
でも、ATOKの賢さは捨てがたく、
毎年2月になると、飽きずに購入しています。
今回の売りは何といっても「広辞苑」でしょう。
普通に買えば広辞苑だけでも9,000円しますから、
プレミアム版がお買い得だと思います。
なお、「一太郎2017」に付いていた「ジーニアス英和・和英」
の電子辞書を「一太郎2018」で使うこともできます。
「一太郎2017」をインストールしていたときの
C:\Program Files(x86)\JustSystems\ATOK\DRTフォルダー内にあった
拡張子がDRTとDRWのファイルを4個コピーして、
「一太郎2018」でも、DRTのフォルダーの中へコピーしたあと、
[ツール]--[オプション]--[入力モード設定]--[電子辞典検索]で
辞書の追加設定をすれば、
ジーニアス英和・和英辞典が使えるようになります。
8点

私も今年も買いましたよ(笑)
毎回、あまり大きな改定がないのが残念ですね。
ただ、広辞苑だけで約9000円、イワタ書体8書体で6万円以上するので元は取れているんじゃないでしょうか(笑)
最近は付録のために買ってます。
まるで、グリコのおまけみたいですね(笑)
書込番号:21605198
3点

私も同感です。
私はほぼ毎年一太郎をバージョンアップで購入していますが、
最近では、オマケとして付いているフォントや辞書が
かなりお買い得になっていますね。
私が特に気に入って多用しているのは、
一太郎2012に付属していた「ヒラギノ角ゴシック」
と「ヒラギノ丸ゴシック」です。
ヒラギノフォントといえば、マックの標準フォントとしても有名です。
買えば何万もするような豪華なフォントが
毎年オマケとして搭載されているので、
これらを集めていくとかなりのお買い得です。
また、電子辞書も、毎年様々な辞書が搭載されています。
私は「ジーニアス英和・和英」をよく使っています。
電子辞書との連携が一太郎・ATOKの最大の強みであり、
ワードでは到底まねのできない点です。
もうひとつ、一太郎に搭載されている
「POP文字」と「モジグラフィ」も強みです。
ワードにも「ワードアート」がありますが、
ワードで袋文字や縁取りをすると、
フォントの形が削られてしまいます。
この辺の表現力の豊かさは、一太郎の方に軍配が上がります。
書込番号:21605837
2点



オフィスソフト > ジャストシステム > 一太郎2018 スーパープレミアム 特別優待版

毎年この日?は 国民的行事 !!!
小生,2015から「一太郎」のみ,しかもバージョンアップ版・・・・
爺になれば,これだけで十分〜
書込番号:21584112
2点

一太郎4と5 しか使ったことない。。 (笑)
書込番号:21584139
1点

一太郎よりも根幹のATOKが大切。
でもゲーマーな身とすると最近ウィルスとかチートツール判定されて止めないとゲーム起動出来ないなんて事も多いです。
書込番号:21584932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそもうちはワープロソフトやら日本語入力IMEにお金を出せるほど裕福じゃないから、このへんのソフトはうちにはやってこない。
書込番号:21584966
1点



https://www.kingsoft.jp/office/blog/newversion_170808.html
もう一度ダウンロードしてください。 アップデートだけでは機能が使えませんでした。
間違いの所の修正もできるようにしてくれたらいいなと思いました。
0点



オフィスソフト > ジャストシステム > ATOK 2017 for Windows [ベーシック] 通常版
『ATOK2017』を組み込んでおよそ二週間。
使用感の評価を、思いつくままに列記しておきます。
(『ATOK2007』からのバージョンアップです)
(1)‘日本語オン/オフ’が目視できる
「パレット」上に表示されたインジケーターが、
‘日本語オン’の場合、赤く、なり、
‘日本語オフ’の時は、灰色、に変化します。
視覚的に非常に判(わか)りやすくなり、
結果〈日本語オフで入力してしまう〉というミスが、
95%の確率で無くなりました。
(2)「機械推論」と「ディープラーニング」
例えば、『スターウォーズ』という言葉を打ち込む際、
今まででしたら、過去に打ち込んだ経歴から‘学習’して、
画面に顕していました。
新しい『ATOK2017』では、これに加えて、
ネット上の〔ビッグデータ〕から補助されて、
表示するように仕様変更がなされています。
結果、単語では無く、連文節でダイアログ表示が
可能になっている(ハズですが、説明間違っている?)
(3)余計なお世話。も・・・
全角の数字を打ち込もうとしても、
過去に半角数字を多用している事から、
勝手に“推論”され、半角数字で確定してしまいます。
数字を打ち込む際には、
ダイアログから、いちいち選定しなければなりません。
時には全角数字を選びたい状態もあるのです。
(4) 10年ぶりに、大幅刷新された【コア・エンジン】
『ストレスなく入力・・・』は、
謳(うた)い文句の通りの《大進化》と言えます。
3点

あれから6か月が過ぎました。
使い勝手は、極めて快調です。トラブル等はいっさい見られません!!
アドオンソフトとして組み込んでいる辞書は2種類。
『共同通信社 記者ハンドブック辞書/NHK新用字用語辞書』
この2本のみ!!これで私としては万全。です。
つよ〜い【鎧(よろい)】を纏(まと)っています。
また、次から次へと、最新用語がダウンロードされてきています。
これも使い勝手が、誠に・誠によろしい。。。
書込番号:21190246
1点

チョット小粋(こいき)な機能があります。
入力を長時間続けていますと、右下に以下の‘ダイアナログ’が、コーヒーカップのイラストと共に表示されます。
いわく・・・
《入力間隔が長くなっています。コーヒー・ブレイクを取りませんか?》
その言葉(?)に従い、コーヒータイム、です。
〔再起動〕ではなく一旦〔終了〕するようにしています。
コーヒーを落として煎れて小休止。。。再び電源〈オン〉!!
書込番号:21219948
1点

ATOKの最新情報です。
《新ATOK、パッケージ版廃止で月額制のみに》
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1095071.html
いまも不定期に送られてくる、新語登録、を拡大有償提供?かしら・・・
書込番号:21409983
0点

私も3月から『Passport』【月額286円(税別)のベーシック版】を申し込みました。
まず《無料体験版》をダウンロードし、即、有効化しました。
「定額制」は初めての事。。。
パッケージ版/単体ダウンロード版、と異なり、
今使用している版が、果たして最新版か?否か?が、判別しがたく、どの様にユーザーは確認すべきか?
と言うことを、ただ今〔ジャストシステム〕に問い合わせ中です。。。
書込番号:21649544
0点

バージョン確認について『ジャストシステム』さんから回答がありました。
《ATOKのご使用バージョンにつきましては》
《インストールされているATOKのメニューーヘルプーバージョン情報で確認いただけます》
とのことです。。。
今回の【ATOK Passport 】を取り入れて、最も〔恩恵を受けた〕機能は“ATOKマンスリーリポート”です。
今まで打ち込んだ文字数を瞬時に表示してくれます。
それによると、わたくしの場合は、
「毎日、400字詰め原稿用紙一枚分キーボードで入力している」
事になっています。結構な数字と、自画自賛、している最中です。。。
書込番号:21680252
1点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office Professional 2016 ダウンロード版
基本的にクラウド何者で 物体もの優先の私めですが
今回はとうとうGetしました。
Get後に高速USB3.0メモリに保管。
インストールはそこそこ時間が掛かりましたね。
画像1の画面では10分以上経過して完了。
1ライセンスにつきPC2台OKでサブ機にも使用。
メニューバーの違いに何か文字や全体が
大きくなり私めには見やすいですね。
現在 挙動不審なし
2013同様いつものようにデスクトップに
ショートカットを出しときました。
Outlookも見やすく速くて快適であります。
正月あけに探求使用予定です(^_^)
詳細使用後に また書き込みレビュします。
7点

これもMSアカウント必要なんですよね?
めんどくさいからMSアカウント削除依頼して一年経ちますが・・・
書込番号:20537032
1点

こんばんワン!
物体もの以外は家内の担当なのよね。
ほんと面倒くさいね。
私めのMSアカウントも現在不明。
Windows10もすべて家内の担当よ。
物体ものは私めの担当であります。あなた
書込番号:20537054
2点

-オリエントブルーさん-
心強い奥様に支えられて幸せ者ですなぁ〜
DIY精神の方が優先してしまうので、PC関連を第三者へ頼むのは無理ですね。
俺もOffice2016買う準備しなくちゃならないけど・・・
書込番号:20537145
2点

Office 2013 ProfessionalはOffice Professional 2010 アップグレード優待版が有って限定期間中にアップグレード出来ましたが、Office 2016ではアップグレード版が無くなり、Professiona版が高価で買えなくなりました。
書込番号:20537163
2点


こんばんワン!
ほんと これやAdobe関係には大変です。
2013は無くなる前にDVD版をGetしましたが
こいつはね〜。
ま〜うちは家内のヘソクリから購入でありますが
安くなってほしいですね。ほんと
書込番号:20537209
1点

今引き出し確認も2013もパッケージの中はキーのみでしたわ(笑)
いや〜忘却状態です。
PhotoShop CS6が最後のパッケージDVD版でした。
書込番号:20537646
1点

>オリエントブルーさん
Office2013と何が変わったのか良く分かりませんが、Office365を契約しているのでOffice2016を使用しています。
ライセンスの管理がMSアカウントでできるので便利で良いですね。
書込番号:20537664
2点

おは〜! おひさ空気抜きさん
明けましておめでとうございます。
いつも拝見していますよ。
今年も宜しくです。あなた
これも こなれた価格できてくれたらうれしいが
なかなかにお高いので大変です。
書込番号:20537726
2点

-オリさん-
このOfficeも含めてメディア形式ソフトが少なくなると、逆にオリさんの場合はインストール用ファイル置き場に、今まで買い揃えたUSBメモリーやSSDが益々活きてきますね。
俺の方はシステムと完全分離したローカルディスクに、専用のインストール用ファイルの置き場を常駐させて、予備機のローカルディスクと他のHDDなどに拡散保存しています。
原油先物も値上がりしたし、株価と為替上昇なのでどうなる事やら('A`)イマイイカンジニカブウリサバイテイルオレ
書込番号:20538030
1点

お〜す!
>今まで買い揃えたUSBメモリーやSSDが益々活きてきますね。
そういう事でありますね。
私めもそのために大容量のUSB.3.0メモリーは大活躍ね。
ソフトにデーターは分散保管しとりますよ。あなた
書込番号:20538334
2点

オフィスソフト高いなぁ〜 (>_<)
書込番号:20539341 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あけおめ ことよろ m(_ _)m Greenさん
そう ほんとお高いです。こなれてほしいですね。
書込番号:20539706
1点

サブスクリプション形式のOfficeが1年間1.2万円としても、10年の使用期間の合算よりは安いと思いますよ。
延長サポート期間まで使う物欲に囚われない人でしたら、6〜7年間使用した場合、この値段でも充分に元は取れるものだと思います。
【物欲】に思考と理性を支配されなければね('A`)MSハコンゴドウナルノカワカラネェケドサ
書込番号:20540261
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
オフィスソフト
(最近5年以内の発売・登録)




