
このページのスレッド一覧(全108スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年1月31日 19:57 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月5日 22:45 |
![]() |
0 | 0 | 2004年5月18日 22:29 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月23日 20:34 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月16日 22:27 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月11日 09:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




この板に気づかずにiMacG5 M9249J/Aに書いてしまったのをこちらに移しました。
小4の息子に買ってあげたiMac G5にiWorkをインストールしました。
息子が色んな書き物をAppleWorksのワープロやドローで不自由ながら懸命に作っているのを見ると、PageMakerやInDesinどがあればもっと自在な書き物が出来るのにと思っていました、しかしそこまではこのマシンに投資できないと思っていたところにiWorkの発売、発表とともにオーダーを入れていました。
インストールをして今(私が)試しているところですが、Pagesは上記のアプリより機能や自由度が低下しますが個人用としては十分に満足できそうです。
何故プレゼンのKeynote2がセットなんだと思っていましが、改めて見てみると個人でも利用価値は十分にあると納得します、写真なんかもただスライドショーなんかで見せるよりKeynote2で見せれば何十倍も楽しくなりそうです。
これらのアプリの特徴を解説すiWorkツアーが付いていますが、これがKynoteで作られたのプレゼンになっていて「AppleもこれがやりたくてKeynoteをセットしたのか」と思いたくなるほど憎い演出で、なんだかワクワクします。
ちなみに私のmain machinenではInDesinもKeynotoも既に使用していますが、改めて感激しています。Office 2004のPowerPoint、Macユーザーには不要です。
0点


2005/01/30 11:38(1年以上前)
考え方は個人それぞれなのですが、自在な書き物という点ではPagesはもとよりPageMakerやInDesignもページレイアウトという専門性が強すぎて、表現の可能性が狭まるような気がします。そういう意味ではFreeHandがリーズナブル(エデュケーション版もありますし)でいいと思うのですが。発想力豊かな子供なら、なおさらこっちの方がいいような・・・
書込番号:3856267
0点


2005/01/30 13:15(1年以上前)
すいません、教えてください。
他の掲示板に「iWorkは縦書きができない」と書いてありました。
本当でしょうか???
書込番号:3856666
0点



2005/01/30 21:45(1年以上前)
frog designさん今晩は
私自信はPageMaker →InDesinと使ってきており、FreeHandは使った事が無く全く知識として持っていませんでした、チョット調べて見ましたがオブジェクトの作成の機能が充実してそうですね、私の場合オプジェクトはCADやドローから持ってきていますが、FreeHandの場合そのページ上で作成出来そうですね、子供には少し難しそうに思えますがどうなんでしょうか?。(小学生は対象外なので、中学生になったら考えます)。
自在な発想ということでは、私は息子に最初に買い与えたLC630にはキッドピクス98を入れていました。
ぼりぼり2005さん今晩は
書き込みをみてPages、 Keynote 2を立ち上げてみました、
縦書きはだめのようです。
書込番号:3859056
0点


2005/01/31 01:33(1年以上前)
奈良のZX'さん
おっしゃるとおりFreeHandは子供には少々難しいと思います。ただ相対的に考えると、Appleのiシリーズではどこか役不足であり、AdobeのCSはビジネスユーザー向けなような気がします。その点、FreeHandを含むStudioMXはビジネスにも使えますが遊びを作るインタラクティブ性のあるソフト(Flashでゲーム制作できたりとか)があったりと文系理系両方の要素をもっていることなど、教育の道具にはもってこいではないかと思います。大人でも使えますし。何より値段がAdobeの半分ですから・・・
書込番号:3860592
0点


2005/01/31 18:23(1年以上前)
奈良のZX' さん こんばんわ
縦書きの件、やっぱりそうなんですか。
そうするとAppleWorksの方が使えるということなのかなぁ?
どちらにしてもボクは不要なアプリなのですが、
情報をありがとうございました。
書込番号:3863038
0点



2005/01/31 19:57(1年以上前)
息子が、自分で撮った写真や取り込んだ画像を書面に並べ、それらに関する説明等を書き込んだ書き物を作っているのを見た時、InDesinなどでは簡単にできてしまう、レイアウトに苦労をしているのを見たもので、何か良いものはと考えていたものですから、多少の制約はありますがiWorkで十分です。
息子がイラストを自分で書き込みたくなるようだど、
「frog design」さんお奨めのFreeHandを購入します。
それにしてもこのiWorkはお買い得ですね、Keynoteの単品売りより安くなってPagesも付いているのですからビックリです。
「ぼりぼり2005」さん縦書きはできないですが、あれば多用するアプリだと思います。
書込番号:3863449
0点



オフィスソフト > ジャストシステム > ATOK17 for Mac OS X 電子辞典セット


一太郎7の時代から久々のジャストシステム製品購入です。
当時、PC9821にFDD50枚以上のインストールをしたものです。
おまけにしか思っていなかったATOKが今では大黒柱?
日本語環境が当たり前、OS標準機能になった現在、購入の必然性は感じられませんでしたが国産にこだわり導入。従来から語意の表示機能はありましたがATOK17+電子辞典を体験してしまうともう戻れません。
ぼちぼち使い込んでゆきたいですね。
0点



オフィスソフト > ジャストシステム > ATOK17 for Windows [電子辞典セット]


久しぶりにATOKの新しいものを購入しました。
今までは、古いATOKを使うか、MS-IMEで我慢していましたが、
やはり変換精度や使い勝手はこちらの方が圧倒的によいですね。
でも、ちょっと機能が増えすぎていて使いこなすのが大変です。
0点



オフィスソフト > ジャストシステム > 一太郎2004 アップグレード版


一太郎Ver.3から利用しています。今回の2004での売りの一つであるアウトラインスタイルなんて、「どうせ、大して使わないだろう。」などと考えていましたが、おまけの「ガイドツアーCD」で勉強してから使ってみると、これが意外といい。今では、アウトラインで自分の考えをまとめてから、文書を清書する癖がついてしまいました。
0点



オフィスソフト > ジャストシステム > 一太郎2004 アカデミック版


ハッキリ言ってビジネスマン向けの仕様です。
しかし,学校現場でもかなり役立ちそうです。
特に,図や画像で表現する機能や文書校正機能が強化された点は特筆モノです。
誤字脱字を上司から頻繁にチェックされてるアナタには超オススメのアイテムです。
0点


2004/02/16 21:26(1年以上前)
そしてATOK17も^^ね。でも、世の中wordなのがきついっすね。
書込番号:2478136
0点



2004/02/16 22:27(1年以上前)
taro12からのバージョンアップです。(13にはあまり魅力を感じなかったので購入しませんでした)
wordそしてMS-IMEしか知らない人は,一度ATOK17のよさを味わってみるといいと思います。
wordとの互換性も向上したようです。少なくとも横書きの文書に関してはあまりストレスを感じないでしょう。(縦書きの枠があるとグシャグシャになりますが……)
書込番号:2478492
0点



オフィスソフト > ジャストシステム > 一太郎2004&花子2004スペシャルパック アップグレード版


一太郎2004&花子2004スペシャルパック (UPG)
を昨日から使っていますが、Wordからの変換効率は確かに良くなりましたね。一太郎しか使っていなければ、全く問題ないと思いますが…。ATOK17は本当に素晴らしいと思います。他の辞書はもう使えないですね。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
オフィスソフト
(最近5年以内の発売・登録)




