
このページのスレッド一覧(全108スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年2月11日 21:02 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月4日 02:15 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月19日 11:51 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月7日 21:47 |
![]() |
1 | 8 | 2002年8月16日 03:24 |
![]() |
0 | 7 | 2002年3月3日 15:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


オフィスソフト > ジャストシステム > ATOK16 for Windows


ありゃ、私が初めてですか。アップグレードで購入しました。個人的には口語モードよりも、関西源モードよりも、こっちが先だろうと思う文語モードが搭載されたのが14からのアップグレード理由です。なかなか使えます。
モノ書き系の人にお薦めです。
0点





一太郎Ver5の使い勝手が大変良かったのでWin95用にVer7を買って失望。Ver7は、ひどい出来だった。一太郎も終わりかなと思っていたら、XP用にVer12を買ってびっくり。WORDの猿まねでなく独自性が発揮されていて、何より使いやすい。良いソフトは必ず売れます。安いのでかなり多くの人が買っているんじゃないでしょうか。
0点

ジャストシステムは、大きなバージョンアップをしたら、その次のオマケプログラム追加サービスに隠してバグ取りするバージョンでやっとマトモになるって印象があります。
一太郎はもう一時期の精彩はありません。
ATOKは今でもファンはいるみたいなので、最初にATOKを熱狂的に欲しがってる人に一太郎抱き合わせ版を売って、その後になってATOK単体を売ると言う方法をやってますね。
パソコンで作ったドキュメントはとりあえず紙に印刷するという文化がなくなると、ワープロは廃れてきてしまうでしょう。
個人的には、レイアウトが楽なのでExcelをワープロ代わりに使ってます。
書込番号:890546
0点


2002/08/19 02:23(1年以上前)
ジャストシステムの一太郎は僕も愛用しています。
なれてしまった生徒言うことも考えられますが、僕にとってはMSワードよりも使いやすいし、エイトックもMSーIMEやOAKに比べてとってもおりこうのような気がします。
本当かどうかわからない話ですが、、
ジャストシステムには一太郎開発チームが2チームあり、交互に発表しているから、バージョンによって出来に違いがあるのだという、、。
まぁたぶん嘘だと思いますがね!
書込番号:897887
0点


2003/01/04 02:15(1年以上前)
Ver.7は一太郎史上最悪のバージョンだったのではないかと思います。
8も今イチでしたが、9からはだいぶ快適になりました。私は12はパスしてまだ11を使ってますが、11も気に入ってます。
書込番号:1186661
0点





購入したPCにジャストホームiがインストールされていたので、なんとなくUGしてみました。ジャストホーム2に比べて機能が充実していて、なかなか楽しいですよ。でもPCを本格的に使いたい人には物足りないかも…。私はちょうど中間あたりです。まぁまぁ楽しいけど、ちょっと物足りないかな?というところ。でもイラストの数とかは、前バージョンに比べると格段に増えてます。絵も描けるし、フォトレタッチ機能もあるし、ハガキもラベルも表計算も…と、まぁ、てんこもりですわな。全体的に可愛い感じでいかにもジャストっぽいです。でもATOKは、やはり優れものだぁ!
0点





去年12月に買って、年賀状・写真取り込み・メールの送受信に使っていますが、説明書も素人にも分かり易く、その後ADSLにしてからも、内容・使用感には至極満足しています。
特にメールの送受信では、現在ではOEは全く使用せず、専ら同システムの「カラメル」のみを使ってますが、受信は随時(1分刻みで設定可)ペット犬が吠えて知らせてくれるし、送信は300種以上の背景を選択して、動画・音声入りで発信できますので、受信された方々からは、大変好評で喜ばれています。
その後は、同社の「ラベルマイティ2」も、追加購入してCDラベル印刷などもも楽しんでいます。
0点


2002/11/07 21:47(1年以上前)
お詳しそうですね、実は買おうかどうか迷っているのです。名刺を作りたいのですが、印刷用紙は枠の大きさや位置など自分で設定できるのでしょうか?
書込番号:1051786
0点



オフィスソフト > ジャストシステム > ATOK14 for Windows




2001/08/27 01:14(1年以上前)
僕もATOK14使ってます。 結講いいですね。
ただ、IMEを使う時に多少手間どったり・・
書込番号:266939
1点


2001/08/27 01:29(1年以上前)
愛用してはいますが、「極めた」とは思いません。
話し言葉に弱いのと、短い文節変換に弱いですね。
チャットするときは、辞書のメンテが楽なWX-Gを愛用してます。
書込番号:266950
0点


2001/08/27 11:37(1年以上前)
専門用語に弱いと思う。これも鍛えればいいのだろうけれども。
ただ、僕のうつ文章だと自分用に鍛えられたSKKが一番(藁。
書込番号:267237
0点

ATOKもIMEの一つでしょ。
IMEはWindowsのかな漢字変換ソフトのことです。
Microsoft IMEのを指してるんだろうけど。
書込番号:267290
0点



2001/09/10 19:52(1年以上前)
比較にだしたIMEはきこりさんのおっしゃる通りマイクロソフトのやつです。
専門用語に弱いというのは盲点でした。僕はただの高校生ですので専門用語とは縁がなく、そこまで検証できませんでした。
ほぃほぃ@空腹さんがおっしゃった話し言葉に弱いという点もチャットを始めるようになり気づきました。
今回のことで100点から96点に評価を修正いたしました。貴重なご意見どうもありがとうございました。
書込番号:284784
0点

あ〜、WX-Gが話し言葉に強いとかチャットに向いてるって訳ではないので念の為。
DOS時代から育てたWX2チャット専用辞書を愛用してるってだけです。
書込番号:284907
0点


2001/11/14 22:00(1年以上前)
DOS時代から育てた辞書を愛用ってスゴイですねぇ。
書込番号:375473
0点


2002/08/16 03:24(1年以上前)
WX-Gは良さそうですね。ATOK購入やめよーかな。
書込番号:892558
0点



オフィスソフト > ジャストシステム > 一太郎12 アップグレード版




2002/02/16 23:27(1年以上前)
6、7年前にも似たようなフリーソフトが出回っていて、結構楽しんだ
覚えがあります。といっても単語を置換するだけの単純な代物でしたけど。
(「ちがう」→「ちゃう」など)
書込番号:541582
0点



2002/02/16 23:32(1年以上前)
そんな前にも、すでにあったんですかぁ!!
知らなかったとはいえ、ほんとにびっくりです。
じゃあ、そのフリーソフトのことを知っている人にとっては、
「今さらなおまけ」という感覚なんでしょうねぇ。
感動していた私って・・・。
書込番号:541608
0点


2002/02/16 23:41(1年以上前)
MS-DOSの時代には、COMMAND.COMの内部のメッセージ部分を全部関西弁に書き換えて、フロッピーで配布してる人とかいましたよ〜。
「コマンドまたはファイル名がちゃうがな」みたいな感じでした。
書込番号:541631
0点


2002/02/17 21:18(1年以上前)
しなもん味噌ロールさん
> 感動していた私って・・・。
当時のものはほんとに単純だったので、ひらがなだけの文章だとなんだか
わけのわからん文章になって、それはそれで笑えました。
最近はATOK使ってないけど、さすがにそれなりの日本語解析を行って
るでしょうから結構使えるものなのでは。(何に?)
書込番号:543539
0点

最近ではこんな形になってます。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA014135/osaka.htm
http://hp.vector.co.jp/authors/VA014135/osakaw.htm
書込番号:543570
0点



2002/02/17 21:50(1年以上前)
みなさん、情報をありがとうございます!!
その後gooで検索してみたら、標準語で入力すると
各地のご当地言葉に変換してくれるチャットがありました。
私的には、北海道の言葉が好きです。
ただ、文章ではイントネーションまでできないのが、残念ですが。
書込番号:543632
0点


2002/03/03 15:55(1年以上前)
関西弁変換はホントおもしろいです
ATOKは、やはり使いやすいですねー
書込番号:571855
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
オフィスソフト
(最近5年以内の発売・登録)




