オフィスソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オフィスソフト のクチコミ掲示板

(10796件)
RSS

このページのスレッド一覧(全196スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オフィスソフト」のクチコミ掲示板に
オフィスソフトを新規書き込みオフィスソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

オフィスソフト

2004アップデートwait中のPCに試しにwin10 2004にアップデートをして少し使っていたら、IMEでのアルファベット入力ができないネットサイトが実在したので、ATOKを入れてみたら入力できるという事象がありました。下手をするとIMEとATOKと併用しないといけないかもという感じです(IMEのバグかセキュリティーソフトの関係かもと思います?)

入力ができないと困ることになるところでしたが、一太郎を持っていて良かったと感じました。

書込番号:23662696

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11080件Goodアンサー獲得:1877件

2020/09/14 23:06(1年以上前)

・Windows 10に累積更新。ただし、2004では日本語IMEに不具合が発覚済み
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1275866.html

うちは無問題です。

書込番号:23663376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

WPS Office2 年内無料更新情報

2020/07/26 15:05(1年以上前)


オフィスソフト > KINGSOFT > WPS Office Personal Edition ダウンロード版

スレ主 cadニンさん
クチコミ投稿数:267件

購入しているPCの WPS Officeを Microsoft365(Office365)に変更するか悩んで検索比較していたところ Office2へのアップグレードver-up情報が有りました。
12月25日まで 更新可能とあります。

書込番号:23559699

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 WPS Office Personal Edition ダウンロード版のオーナーWPS Office Personal Edition ダウンロード版の満足度5

2020/07/26 17:55(1年以上前)

ありがとうございます、更新しました^^

書込番号:23560149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

一太郎2020のダイレクトメールが来ました

2020/01/10 22:15(1年以上前)


オフィスソフト > ジャストシステム > 一太郎2020 プラチナ 35周年記念版 バージョンアップ版

毎年ダイレクトメールで一太郎のカタログが来ます。ここが改善されましたという内容です。

しかし、一太郎2005と2018とどう違うのかといえば、人それぞれかと思います。ただ、ワードとの決定的な違いは、                

                        縛りがワードのように露骨ではない点に尽きます。

                
 これは便利の一言に尽きます。


ダイレクトメールのカタログのジャストショップのカタログの中に、城下工業の真空管アンプステレオがまだ製造されているということに驚きました。とうに、無くなったと思ってましたのでびっくりです。

個人的なことですが、カルク4を単体で発売してくたらなぁーと思います。







書込番号:23160047

ナイスクチコミ!0


返信する
uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件Goodアンサー獲得:148件

2021/01/21 07:10(1年以上前)

 1年前の書き込みですが、質問です。
 私にも同時期2020の案内が来て、この書き込みと同じ感想を持ちました。今年も2021の案内が来ました。

 私は一太郎はV1から使っておりますが、毎年のバージョンアップに疲れ(?)、2010で止まったままです。ATOKはWin10の時に対応させるためATOK2014にしたのですが、最近このATOKを強化したいと思うようになりました。
 そこで、どちらが良いのでしょう? 
   ・一太郎2021からATOKを分離独立させて使う
   ・ATOK Pasporを購入

 さてどちらが良いのでしょうか? それとももっと良い強化策がありますか?

書込番号:23918758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2021/01/24 07:52(1年以上前)

★uechan1さん
日本語入力を充実するのが目的でしたらATOK Passportがよいと思います。
https://www.atok.com/
ベーシックでも330円/月
より高度なプレミアムだと550円/月(または6600円/年)

最新の言葉にすぐ対応するところが魅力でしょうね。
時事問題を入力することが多いのでしたら月間いくらで支払っても元が取れると思います。
ベーシックプランなら一日あたりだと10円という感じですし。
お試し版がありますので、実際に自分の使い方で試してみてから購入するかを決められたほうがよいと思います。

一太郎2021を買い取ってATOKだけ使うのも追加料金が発生しないので精神的には満足できます。
前述の通り、今後現れてくる新しい言葉への対応は個人での単語登録するしかないので、どれくらい最新情報が必要かによると思います。

書込番号:23924128

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件Goodアンサー獲得:148件

2021/01/24 18:19(1年以上前)

>HyperDiscmanさん
レスありがとうございます。
特に緊急にという訳ではないので、迷ってます。いくら安くても、毎月毎月お金を払い続けると、数年で・・・・  買取はないのでしょうか。
MS-IMEでも良いかも・・・

書込番号:23925382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2021/01/25 20:44(1年以上前)

★uechan1さん
現在の日本語入力で不満な点がどこなのかがわからないので、あくまでも一般論しか語れませんが、
毎月の支払いが気になるようでしたらATOK Passportはおやめになったほうがよいです。
精神的に楽です。

もっともATOKめあてで一太郎2021のバージョンアップ版を買うにしても8800円(税込み)とけっこうな高額です。
ATOK Passportが1年間で6600円。
毎年一太郎を買い換えることを考えるとATOK Passportも悪くないかもしれません。
この辺は生命保険と同様に単純な値段だけで決められないと思います。
uechan1さん自身で体験版を試してみてどちらがよいか決めてはいかがでしょうか。

そういう私はいつまでも64-bit対応しない一太郎に見切りをつけてLibre Officeと一太郎ビューワーの組み合わせで使っています。
私の使い方ではWindows10付属のMS-IME(旧版)で十分です。
20H2になって変なIMEになりましたけど、古いバージョンを使っています。
無料の日本語IMEとしてはGoogle日本語入力くらいしか無いですね。
Baiduも撤退したみたいです。

書込番号:23927409

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

windows10シャットダウン時のトラブル

2019/11/23 11:50(1年以上前)


オフィスソフト > ジャストシステム > ATOK 2017 for Windows [ベーシック] 通常版

スレ主 Think-papaさん
クチコミ投稿数:100件

Windows10のPCを購入したのをきっかけにATOK2017(ベーシック)を新たに導入し、古いATOKを使い続けていた私にとっては進化したなぁと感心することが多くあります。
特に文書入力中に「過去の入力履歴」から選択できることは省力化に貢献してます。
また、漢字の読み方を教えてくれる「イミクル」はとても助かります。ベーシックなので読み方だけで意味までは表示してくれませんが。
プレミアムでも良かったかなと思います。

問題は、Windows10のシャットダウン時および再起動する際に、常駐しているイミクルが影響してすんなり終了することができないことです。
その場合は「強制終了」するか、一旦イミクルを終了してから、シャットダウンすることになります。
ジャストシステムさんの方でもこの問題を把握されていると思いますので、是非改善して頂けると嬉しいです。

また、良い解決方法があれば皆様のお知恵をお願いします。

書込番号:23064403

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:8件

2019/11/23 13:25(1年以上前)

それ大昔から不定期に様々なソフトで起きてるです。 愛着がある常駐ソフトがある日のWindows Updateを境にそうなってしまったとか もう何度そういう目にあったことか! 時々は、Windows自身の組込みソフト自身がそうなることすらある。

これらは、Windows OS内部の仕様がdocumented にせよ undocumented にせよ非互換を起こしてることが最たる原因でしょう。


解決策は、スムーズに自動シャットダウンできなくなったソフト側がアップデートしてくれるか、Windowsが非互換を治すかのどちらかを待つしかありません。

自己防衛の手段としては、システムが自分の期待通りに動いているときに、すかさずシステム全体のバックアップを採取しておくことくらいです。すぐには収まらないシステム不具合が出たら、以前の良好な状態にリカバリすればよいわけです。

ただし、こっちはそうやって以前のシステムに戻していると、アプリ側なり Windows側の修正で 現象が治っていることに 自分ひとりではなかなか気づけないことでしょう。

書込番号:23064601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11080件Goodアンサー獲得:1877件

2019/11/23 15:20(1年以上前)

私は「シャットダウンスクリプト」で、問題のあるアプリを終了させていました。

書込番号:23064775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:8件

2019/11/25 23:08(1年以上前)

https://japan.cnet.com/article/35145860/

にも関連情報がある。
1年前位からと書いてあるが、実はずーーと前から...

書込番号:23069980

ナイスクチコミ!0


スレ主 Think-papaさん
クチコミ投稿数:100件

2019/11/26 09:12(1年以上前)

内容が難しくて私には理解できませんでしたが、調査して頂きました事に感謝申し上げます。ありがとうございました。

書込番号:23070473

ナイスクチコミ!0


スレ主 Think-papaさん
クチコミ投稿数:100件

2020/01/13 20:00(1年以上前)

自己解決したので報告しておきます。

イミクルが動いているPCでシャットダウン時および再起動時にイミクルが動いていると強制終了を促されてワンクッション手間が発生していた問題。

以下が対策です。
ウインドウズスタートボタン→設定→アカウント→サインインオプション→プライバシー項の「更新または再起動後にアプリを再び開くことができるようにします」→オフ

これでPCシャットダウン時にスムースにPCを終了することが可能になります。
Windows10に変えてからシャットダウン前のファイルが開くことに違和感を感じていて、この設定をオフにしたのがきっかけで気がつきました。

書込番号:23166264

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

ビックカメラで買いました

2019/05/18 00:55(1年以上前)


オフィスソフト > マイクロソフト > Office Professional Academic 2019

ヤマダ電機にはおいてなく色々電話したところ、ビックカメラにはありました。今回、子供の分を親が買いに行くことになったのですが店によって制約が異なり、「学生証のコピー持参で親が買える店」「本人いないとダメな店」にわかれました。
価格ですが、30022円 10%ビックカメラのポイント付与+au pay で三太郎の日に購入して月間上限5000円でau のポイント付与でした。

書込番号:22673602

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:134件 Office Professional Academic 2019のオーナーOffice Professional Academic 2019の満足度4

2020/03/22 13:27(1年以上前)

自己レスです。その後次男分も買うことになりましたが、今度は近所のヤマダ電機で買えました。こちらは学生証コピー持参で親のみでも可。価格は同じ位&ポイント10%付与でした。au payの日に買うと、丁度良いです。

書込番号:23299061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

Microsoft .NET Framework 3.5を有効化

2018/12/04 13:22(1年以上前)


オフィスソフト > ソースネクスト > ThinkFree Office NEO

クチコミ投稿数:46件

ThinkFree Office NEO 2019なのですが、
使用する際、Microsoft .NET Framework 3.5
を有効化しないと使用が出来ない状態です。

そして有効化にしたところ必要なファイルを検索していますが一向に画面が変わりません。
(緑のラインが右へ移動するばかり)

かれこれ1時間は経ちました。
こんなに時間が掛かるのでしょうか?

よろしくおねがいします。

Win10 64bit メモリ16G 自作

書込番号:22300006

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/12/04 13:53(1年以上前)

Microsoft .NET Framework 3.5 はWindows10はサポートしていないみたいですよ。

https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=21

書込番号:22300072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:25件

2018/12/04 14:13(1年以上前)

JTB48さんウソをこいてはいけません。(笑)

コントロールパネルのプログラム機能のWindows機能の有効化でなかなかできない時は、
OSのインストールメディアを使ってDISMコマンドからでもインストールできますよ。

書込番号:22300101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2018/12/04 15:04(1年以上前)

>買いたいけど金がないさん
回答有り難うございます。

そのOSメディアをマイクロソフトのサイトで読みましたけどチンプンカンプン。
当方でも出来ますでしょうか?
あと、そのOSメディアは無料ですか?

やり方も教えていただければ幸いです。
宜しくお願いします。

書込番号:22300175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:25件

2018/12/04 15:49(1年以上前)

OSのインストルーメディアは簡単に作れますが、バージョンが一致しない
かもしれませんがおそらく大丈夫?と・・・MSのサイトで無料でできますよ。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
とりあえずUSBメモリーで作ってみたらどうでしょうか?

DISMコマンドでのやり方は
https://nerino.at.webry.info/201512/article_1.html
ここに具体的に書いてありますが、DVDでなくてもUSBメモリーのインストラー
でも問題ありません。

これでわからなければ諦めて下さいね。(笑)

書込番号:22300250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2018/12/04 21:05(1年以上前)

>買いたいけど金がないさん
やっと出来ました。
コマンド100%になった時は感動!
ありがとうございました。

書込番号:22301029

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「オフィスソフト」のクチコミ掲示板に
オフィスソフトを新規書き込みオフィスソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング