
このページのスレッド一覧(全196スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2014年10月1日 19:44 |
![]() |
11 | 26 | 2014年7月15日 09:08 |
![]() |
1 | 1 | 2014年3月28日 14:48 |
![]() |
2 | 2 | 2014年3月1日 10:42 |
![]() |
2 | 1 | 2014年3月1日 10:14 |
![]() |
1 | 0 | 2014年2月28日 15:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




オフィスソフト > ジャストシステム > 一太郎2014 徹 スーパープレミアム 特別優待版

良くある名簿屋さんから名簿買ってDM送ってたという、どの企業でもある極々ありふれたいつもの風景。
ベネッセ流出情報と言って売る名簿屋さんは普通はいないので、ジャストシステムだけ吊し上げられてもね。
4月にはすでに2070万件漏れたんだから、ジャストシステムだけではなく、数万、数十万社とかに売られているのでは?
書込番号:17717447
2点

材料難の株式市場はこういった情報にも敏感に反応して、ジャストシステムはストップ安に。
午後にいくらか持ち直してるが、いぜんとして底値近辺をうろうろ。
書込番号:17717471
0点

まぁ、入手元が不明瞭な情報を利用した ジャストシステムに全く罪がないわけでもない(むろんベネッセもだが)
”情報は利用したが、ベネッセからのものと認識してはいない”
という弁明を出してるようだけど、なんか、うんうん仕方がないね とも思えない。
でも、ジャストからから手繰っていけば、裏の組織がわかるかな? やっぱ、裏社会が深く絡んでる?
いやな感じだ。
書込番号:17718404
0点

やっぱり今回の件はやばいと思いますよ。
今時まともな会社は、名簿屋から名簿を買って送ったりしませんから。
まともな経営者だったら、そんなことをしたら反感を買うだけってわかりますから。
スマイルゼミ事業はこれで、終わりでしょ。
一太郎やATOKだって不振だし、会社の存続を揺るがす事態かと思います。
書込番号:17719451
0点

個人情報を金で買う会社に、自分の個人情報を教えたくない(契約したくない)のは普通の人間の感情ですね。
書込番号:17719562
1点

>今時まともな会社は、名簿屋から名簿を買って送ったりしませんから
まともな会社はどうやるのですか?
無料プレゼント等でユーザを釣って、ユーザー登録させたり? 自助努力で集めるだけでは限界があると思う。
googleやyahoo、楽天等から買えるのかな?
書込番号:17720807
0点

>まともな会社はどうやるのですか?
一例だと思うが、顧客データのある会社を買収し自分の会社とし、DMを送り付けてきた。
そういう会社があった。
じっと我慢してひたすらシュレッダーをかけまくった。
書込番号:17721206
0点

カニ食べ行く?さんが思うまともな経営者は世の中に少ないかと思います。
大企業でもかなりまともではありません。
中小零細の頑固なオヤジ社長なら顧客は自分で集める!という人もいるかとは思います(効率悪いけど良い客を集められそう)。
書込番号:17721241
0点

名簿を買ってダイレクトメールを出す会社は私はいやなので、
ATOKをアンインストールしてBaidu IMEにしようと思います。
書込番号:17721739
0点

息子に言われました。
「お母さん。名簿を買って、それを使って勝手にダイレクトメールを送るのは正しいことなの?」
書込番号:17721768
0点

7年前に父が他界しまして、それ以後は頻繁に複数の葬儀会社やお墓の業者から勧誘の電話がくる。
書込番号:17722228
0点

さっきもNTTを名乗って知らない会社からフレッツ光の契約内容見直しの電話が来ました。
いろんな会社から光回線の電話が来ますね。
昨日はauの代理店でしたよ。
フレッツ光の細かい契約内容はNTT東しか知らないハズなのに、月に2回くらいは知らない会社から電話が来るのかな?
あとは、うちの家族の1人だけがauの契約なのに、それをなんでauのいろんな代理店が知ってるのかな?
世の中不思議ですね(・∀・)
NTTやau(KDDI)も契約情報の流出が酷いですね。
でも、たたかれないのは何故かな?
契約情報ごと流出しているのでベネッセよりも酷いのにね。
書込番号:17722281
1点

個人情報保護法に違反しているものを買って、知らなかったからで済まそうとするジャストシステムは、
個人情報保護法についてわかっているのかい?
個人情報取扱事業者は、あらかじめ本人の同意を得なければ、個人データを第三者に提供してはならない(第23条)。
名簿屋はすべて本人の同意を得ていたと思っていたと言い訳するのかい。
書込番号:17722307
1点

カニ食べ行く?さん
>ATOKをアンインストールしてBaidu IMEにしようと思います
まさか、しゃれじゃないですよね!
変換データだったかサーバーで収集していたのはソレだったような気がしたが。
問題になって中止したような?
中華ソフトでしょ、そんなのが「個人情報保護法」聞き分ける訳がない。
書込番号:17723021
2点

>>中華ソフトでしょ、そんなのが「個人情報保護法」聞き分ける訳がない。
個人情報がある前後の文脈に「天安門事件」とか書けばきっと個人情報が守られますよ。
ベネッセで退会したいと伝えると「退会出来ません」と言われるようです。
退会すると違約金が1万円ですが、1万円で退会されて他の会社に行かれると大損害ですね。
そういえば・・・
この個人情報の名簿を購入したのはジャストシステムだけではないでしょうね。
なんで他の会社の名前が出てこないのでしょうか?
ベネッセは個人情報はグループ企業のシンフォームに委託して、シンフォームは外部の小さなIT会社に再委託してたようですね。
再委託先の担当者にもデータベースにアクセスする権限があったようなので、ちょっとコピーして感金を稼ごうとすれば簡単に出来たと・・・とても良くわかるw
再委託されている会社はブラックなところが多いでしょうから、個人情報が売られて当然と言えば当然でしょう。
皆さんのクレジットカードやキャッシュカードの情報管理はとてもずさんなものです。
最終的に管理しているのは末端の小さな企業なので、個人情報もカード情報もコピーして売ろう思えば簡単に出来るものです。
売ったらすぐに海外に高飛びしないと捕まりますけどね。
書込番号:17723075
1点

>皆さんのクレジットカードやキャッシュカードの情報管理はとてもずさんなもの
というか、今はデータのやり取りをネットでするので端末がウイルスに感染している事例があって直接データが抜かれることがあるそうです。端末メーカーはウイルス対策を推奨しますと。
書込番号:17723102
0点

>>turionさん
管理しているサーバ(ショッピングモールごと)からリモートで簡単に抜けるのですよ。
数字や文字の小さなデータの集合体ですので、USBメモリを挿せばほんの数秒で数万人分を取ろうと思えば取れますし。
盗って使えばパクられますが・・・
サーバのIDとパスワードがみんなが分かる(忘れるとアクセス出来ないので)ように出来てる場合が多いです(パスワードなしもある)。
小さな企業ですと、セキュリティもあってないようなものです。
書込番号:17723167
1点

>ベネッセは個人情報はグループ企業のシンフォームに委託して、シンフォームは外部の小さなIT会社に再委託してたようですね。
再委託先の担当者にもデータベースにアクセスする権限があったようなので、ちょっとコピーして感金を稼ごうとすれば簡単に出来たと・・・とても良くわかるw
昨日のテレビでやってましたね、
ベネッセは非常に悪質です。ベネッセの幹部も関与して裏で金儲けしているでしょうね。
書込番号:17724446
0点

ベネッセ原田社長、ジャストシステムを批判 「一方的なデータ削除は原因究明を難しくする」
だそうです。
書込番号:17725381
0点

関西某所には短大卒程度の女の子を雇って入力業務させている
会社があるそうです。
何してたの?と聞いたら
ひたすらクレカ情報を入力してた
と答えが返ってきましたw
書込番号:17734362
0点



OneDriveなどクラウド用で、Microsoftアカウントなどが必要だけど
Windows端末とそれ以外のプラットホーム間での同期には便利
http://office.microsoft.com/ja-jp/mobile/
慣れれば、ちょい編集にも使えます
1点

情報サイトなどには、OneDrive以外の使用について触れられていませんが
OneDrive以外での利用方法(Android端末)の、情報を追加しておきます
Microsoft Office Mobileでデータを開き、設定ボタンから共有を選ぶと
列挙される共有アプリで、使用可能なフォルダーで読み書きが可能です
例えば、現状でもLinkStationなどの自前設置のNASなどが使用可能です
今後、他のNASメーカーの共有アプリなども追従してくると思います
又、メールでの送受信でも問題なく使用可能です
OneDriveを使うメリットとして
異なるプラットホーム間での、データ同期ができるのは前述の通りですが
運用ケースによって、上手く使い分ける事も必要です
書込番号:17353966
0点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office Personal 2013
以前はなかった現象ですが、
最近になってEXCEL2013ファイルを開くと強制的に最大化されて開くようになってきました。
空のEXCEL2013を開くときは前回上書きしたファイルのサイズで開くけど、
ファイルからEXCEL2013を開くと最大になるって現象です。
まあ、縮小すれば済むことなんですけど、めんどくさい。
で、検索した結果解決に至りましたので。
AMD Catalyst Control CenterのHydraVisionで
デスクトップマネージャーを有効にするを無効(チェックを外す)
これで解決しましたので、悩んでる方は試してみてください。
2点

でも、なしてそうなるのだろうか? ただのバグ?それとも仕様?
書込番号:17250354
0点

Catalystのバージョンでそうなってしまうと睨んでますが、
発症の時期とCatalystバージョンアップ時期はどうだったか記憶が曖昧です。
ちなみに、現在のバージョンは「14.1betav1.6」です。
betaだから??? のバグか。
書込番号:17250399
0点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office Professional 2013
げろげろ、Macでサイトを開いたら
いきなり
ダウンロード ありがとうございます!
おいおい、
むりだっちゅーの
書込番号:17250282
1点



Office 2013 Service Pack 1が出ています
画像のようにVerアップなっていました。
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/confirmation.aspx?id=42006
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
オフィスソフト
(最近5年以内の発売・登録)




