
このページのスレッド一覧(全196スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 16 | 2010年10月27日 20:17 |
![]() |
2 | 1 | 2010年7月26日 12:04 |
![]() |
1 | 9 | 2010年7月22日 17:32 |
![]() |
0 | 0 | 2010年7月10日 04:50 |
![]() |
0 | 0 | 2010年6月18日 15:54 |
![]() |
0 | 1 | 2010年6月17日 07:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


オフィスソフト > マイクロソフト > Office 2008 for Mac Business Edition アップグレード版
こんばんは。久々に、mactopiaの方を覘いてみたら、
Office for Mac 2011 アップグレードキャンペーンの案内が出ていました。
リボンインターフェースが採用される2011ですが、
以下頁を見ると、intel Macでしか動かないようですね。
動作OSはまだ公表されていませんが、たぶん、レパード以降でしょうね。
それと、メールソフトは、Entourageから、また、Outlookになるみたいです。
2008はまだ買っていなかったので、PowerPC Mac用に、この際、ひとつ行っておこうと思いました。
http://www.microsoft.com/japan/mac/techg/default.mspx
1点

販売されたら確認すればいいことなんだけど・・
今回からのライセンス体系が気になりますね〜。
書込番号:11716787
0点

ご無沙汰です。
私のは2004なのでアップグレードしようかな
NTT-Xが送料、代引き無料ですね。
http://nttxstore.jp/_IIUL_MS12935744_kkc_kkc
ここでeSATAの外付けHDDを買ったのですが
初期不良でしたが電話で対応ができるのでその日に送ってもらえました。
書込番号:11717749
0点

jjmさん、こんにちは。
ライセンス体系については、先のリンク先を見ますと、
Office 2008 for Mac Business Editionからが、
Office for Mac Home and Business 2011の2パックへ、
Office 2008 for Mac ファミリー&アカデミックからが、
Office for Mac Home and Student 2011ファミリーパックへ、
となっていますね。
従って、インストールできる台数は、2011へアップグレード後も変わらないものと思います。
書込番号:11719146
0点

ニコン富士太郎さん、こんにちは。お久しぶりです。
私も、現在は、アップグレード版ですが、Office 2004 for Macを使っております。
…ですので、2008もアップグレード版を買おうと思っていますが、
今回のキャンペーンの申し込み時に必要な領収書の発行とかもあるので、
通販なら、ご紹介頂いたNTT-X Storeにしようと考えています。
ただ、今回の2011へのアップグレードは、個人的に残念ながら、PowerPC G5までもが見送られ、
intel Macだけなんですよね。
intel Macは、Mac Proが欲しいですが、高嶺の花で手が届きません。
でも、わずか3千円で2011にアップグレードできる権利が得られるならば、
2008を買っておこうかと思っています。
ところで、Mac OS Xでは、Blu-rayの再生が出来ないと聞いたことがあるのですが、
これは、Mac Proとかに、市販のBlu-ray対応ドライブを改装して、
Toast 10 titanium(オプションのBlu-ray対応プラグインを付けて)を使ってもダメなのでしょうか?
脱線して、すみません。
書込番号:11719206
0点

>Toast 10 titanium(オプションのBlu-ray対応プラグインを付けて)を使ってもダメなのでしょうか
Toast 10 titaniumでDVDは焼きますがBlu-rayはもっていないので検証できませんが
このソフトで動作するようです。
http://www.akibakan.com/100001akibakan/shop/productvariant/list.do?shopId=100001&searchValue=desktoptypebluraydrive&searchId=3&pageOffset=0&categoryId=00035256249999993239811130192999&pdListCf01=sub_menu.html&pdListCf02=&pdListCf03=&pdListCf04=&pdListCf05=header_tab_mac.html&pdListCf05=header_tab_mac.html&pdListCf06=indvddrive.html
画質を重視するときはPremiere ProのEncoreがいいようです。
Mid 2010のMac Proが今週発売になりますがUSB3.0 Blu-rayは非対応です。
書込番号:11719860
0点

調べてみたのですが再生はできないようですね。
正式対応を待つしかないです。
書込番号:11720000
0点


ニコン富士太郎さん、どうもです。
秋葉館のドライブの情報を存じておりました。
残念ながら、私の使っている Power Mac G4 MDD(OSは10.4.11)に搭載できる
blu-rayドライブは無いみたいです。
資金に余裕がいつか出来たなら、Power Mac G5の中古とかを考えていましたが、
Office for Mac 2011が intel Macのみの対応と知って、この案は消えました。
同じく、秋葉館で、中古のintel Mac Proの中古とか出ていないか見てみましたが、
なかなか良い条件のものは出ていないみたいですね。
また、私は、未だに、古いToast 6 titaniumを使っており、
最新のToast 10 titaniumが、OS10.4.11非対応ということを知っていましたが、
今、以下の通り、かなりお安いキャンペーンが8月9日までやっていたので、
本日、ご紹介頂いたBlu-rayプラグインと共に、ポチったところです。
(ニコン富士太郎さんも、キャンペーンで半額のプラグインいかがですか?)
http://www.roxio.jp/jpn/promotions/campaign/T10HDBD/0722h.html
Office for Mac 2008アップグレード版については、また余裕が出来てから、
買おうと思っています。
書込番号:11720646
0点

サイトのご紹介ありがとうございます。
>中古のintel Mac Proの中古とか出ていないか見てみましたが
2008年モデルは人気が高く高値で販売されてますが
私が利用しているお店に今日入荷しました。
http://www.at-mac.com/100105atmac/shop/product/detail.do?shopId=100105&pfid=BCDM9003830&sku=BCDM9003830A
VGAは2009年モデルに標準のGeForce GT120でSnow Leopardも付いてます。
メモリーも6GBなので十分な性能かと。
このお店は親会社がセンチュリーで価格も安くて十分検証してますので動作は問題ないかと。
http://www.century.co.jp/
私はXPしか使ったことがなく以前のOSを使いたくてここで
5台買いましたがどれも壊れず今も動作してます。
一番古いのはiMac G3ですが付属のキーボードはMac Proでも使ってます。
中古がメインですが新品のMacも売ってます。
書込番号:11722740
0点

ニコン富士太郎さん、こんばんは。
ご紹介頂いた Mac Pro 2.8GHz 8コアはもう売れてしまったようですね。
私にとっては、この価格でも高嶺の花です。
この間からApple StoreのMac Proのページを見ていますが、
新品で8コアだと、クロック周波数が2.4GHzなのに、328,800円もするのですね。
また、新しく出た12コアだと、474,800円と、私にとっては、信じられない価格で、ビックリしています。
それからすると、中古のMac Pro 2.8GHz 8コアが229,800円は安かったのでしょうかね。
とりあえず、自分の Power Mac G4 MDD 867MHz Dualは、Mac OS v10.5.8 Leopardにしまして、
最近買った Toast 10 titaniumを入れて、遊んでいます。
でも、繰り返しますが、Office for Mac 2011の動作条件は、intel Mac。
今度、新しく出た12コアが羨望の的です。
ニコン富士太郎さんは、今度出た12コアをどう見ておられますか?
http://store.apple.com/jp/browse/home/shop_mac/family/mac_pro?mco=OTY2ODEwNw
書込番号:11740732
0点

こんばんは。
>Mac Pro 2.8GHz 8コアが229,800円は安かったのでしょうかね
かなり安いですがMac Proは新品がいいと思います。
これくらいのPCを買う人は負荷をかけた作業が多いので。
>Office for Mac 2011の動作条件は、intel Mac
CS5もintel Mac onlyです。
>今度出た12コアをどう見ておられますか
私のは2.93GHzx2 Men16GBなのでかなり速いので今ので十分ですが
USB3.0 SATA3 Newデザインのケースだと欲しいです。
来年になると普及価格のCPUも6コアになるようです。
eSATAの外付けHDD(RAID 0とシングル)はFireWire800より高速です。
RAID 0:245MB/s(1TBx2)
シングル:125MB/s(2TBx1)
カードリーダで写真をeSATAの外付けHDDにコピーしてみましたが
上記の速度が出ました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000066516/SortID=11602238/
書込番号:11740896
0点

ニコン富士太郎さん、どうもです。
やはり、新品がいいですよね。
それと知らなかったのですが、CS5って、intel Macだけだったのですか?
ソフト代もそうはかけられないので、Mac用は、ずっとCS3で来ていました。
CS6までアップグレード権があるわけですが、その時には、Macは完全にintel Macに
移行しないといけないですね。
時代は、Power PC Macに対応していないSnow Leopardが出た時点で、intel Macですね。
私個人的には、早く、blu-rayに対応してほしいと思っています。
(USB3.0も魅力ですが。それに、blu-rayはジョブズが反対しているから無理だとか。笑)
あと、本題のOffice for Mac 2011アップグレードキャンペーンに必要な、
Windows Live IDへの新規登録とか先ほどから試していますが、
webページを遷移すると、サインインした後の、「ようこそ、メルアドさん」というユーザー表示が、
登録した覚えのないユーザー名になったり、サインアウトがMacのSafariでは上手く行えない、
Windows Live IDに付随して、個人情報(氏名、住所、連絡先)などの入力欄が無いなど、
何のために、Windows Live IDへの新規登録を促すのか、よく分からないですよ。
…なので、Office for Mac 2008を買っても、上手くキャンペーン申込み手続きができるかが
心配で、ちょっと、二の足を踏んでいます。
書込番号:11741234
0点

>Windows Live IDへの新規登録とか先ほどから試していますが
>サインアウトがMacのSafariでは上手く行えない
私は登録してますがWinのIEで試したらどうですか。
書込番号:11741279
0点

ええ、WinのIEで試しています。サインアウトはできるのですが、
web頁遷移いた時の、ユーザー名の表示がときたまおかしくなるのは変わりません。
これは時間が空いたときに、MSのサポートに聞いてみますね。
書込番号:11741355
0点

こんばんは。
ようやくですが、本日、Office 2008 for Mac Business Edition アップグレード版を
NTT-X STOREの方に発注しました。お値段は、23,625円でした。
一方で、「Microsoft Office for Mac 2011」キャンペーンが始まりますね。
Office 2008 for Mac Business Edition アップグレード版から、
アップグレードできるのは、Microsoft Office for Mac Home and Business 2011-2 パックに
なりますが、以下amazonでは、お値段が 32,573円となっていますね。
http://www.amazon.co.jp/gp/feature.html/ref=pe_17932_20152422_pe_001/?docId=3077047596
2008から2011へのアップグレードは、3,000円ですので、こちらの方がお得なようです。
それより、2011を手に入れても、肝心のintel Macを持っていません!(爆)
いつかは、intel Macも手に入れたいです。
書込番号:12006498
0点

こんばんは。
今月初めの方に、Office 2008 for Mac Business Editionアップグレード版を購入し、
先々週あたりに、Office for Mac 2011 アップグレードキャンペーンの申込みをしまして、
本日、無事にOffice for Mac Home and Business 2011の2パックが届きました。
添付写真にあります通り、パッケージ前面に“転売禁止”とでかでかとシールが貼ってあります。
あとは、私の場合、肝心のintel Macをどうするかです。
最近、Mac Book Airの新型も出たみたいで、そのかっこよさにかなり気を惹かれていますが、
システム要件とかをよく確認してみたほうがいいのでしょうね。
とにかく、ふつうに買うよりは、安く手に入ったので嬉しく感じています。
書込番号:12123744
0点



先日、妻のPCで突然YahooのWEBメールの受信箱の受信データが全消去しました。
本人いわく、何もやってないのに...
妻にメールソフトの設定が出来るとは思えないのでYahooサポートに確認。
返信でPOPアクセスで多分メールソフトで受信されてるとのこと。
Outlook2007を開くとあんのじょう大量の受信メールが見つかりました。
ただどうやって設定されたのかと思い調べてみました。
どうやらOutlook2007にはアカウント自動設定機能があるんですね。
メールアドレス、ログオンアカウント、パスワードのみで設定が完了するようです。
https://www.iij4u.or.jp/guide/basic/mail/autodiscover/
多分WEB上のアンケートか何かでメールソフトを開くリンクがあり、それを開いて設定したようです。
すぐにOutlook2007の設定でサーバー上にメールを残すよう変更しました。
妻の感覚だと、WEBメールもOutlookもメールに違いが無く、メールソフトと言われても何それです。
初心者にやさしいと言えばやさしんでしょうけど、ちょっと余分な機能かなと思いました。
何かの参考になるかと思い報告させて頂きます。
2点

ひまJINさん、こんにちは。
>何もやってないのに...
我が家でもよく聞く言葉です(-_-;)
書込番号:11679279
0点



IME使ってるんですか?
当方は、ATOKとGoogleIMEで、Win7 64bit使用できてますy
書込番号:11662996
1点

がんこなオークさん、こんにちは。
この際ですから、ATOK2010へされてはどうでしょうか。
書込番号:11663016
0点

オフィスユーザーにはオフィス2010無料ダウンロード開始されませんでしたっけ?
書込番号:11663041
0点

がんこなオークさん、こんにちは。
Windows 7 64bitでATOK2010の試用版を1ヶ月ほど使用していましたが、今は試用期間が過ぎてGoogle日本語入力使ってます。
長年ATOK使っているのでそろそろATOK2010購入予定ですが。
書込番号:11663089
0点

複数のIMEを使っていると公表しながら、IMEを使っているのかと問う変な人。
かな漢字変換ソフトウエアをウィンドウズでは、全てIMEという名称のソフトウエアに区分される。
マイクロソフト製のIMEは、マイクロソフトIMEという名称。
ウィンドウズXP以降、ウィンドウズに標準装備されるIMEは、ウィンドウズIMEという名称で、マイクロソフトIME2002相当。
マイクロソフトIME2003は、そのマイクロソフトIME2002とあまり変わらない。
マイクロソフトIME2010は、使いやすくなった。
書込番号:11663095
0点

IME2003使えないと何か支障があるのでしょうか。
Windows7の標準IME使えば良いですよね。
高機能版なら無償になったOffice IME 2010使うのも手ですね。
http://www.microsoft.com/japan/office/2010/ime/default.mspx
書込番号:11663175
0点

みなさん こんにちは
2003ではまともだった変換が2007にしたら誤変換や学習が消えたりで
不具合が多いので2003に戻そうと考えました・・・
ATOKやグーグルも試しましたが自分にはしっくりこなかったので(汗)
書込番号:11663217
0点

IME2007の最初のバージョンは確かに良くなかったですね。
ただその後の修正版で良くなってると思います。
http://www.microsoft.com/japan/office/2007/ime/fixmodule.mspx
書込番号:11663258
0点

ソーシャルIMEというフリーソフトを使ったけど具体的感想は忘れたが、イマイチだった。
グーグルIMEも良い印象はなかった。
エイトックは、タダではないからまだ使ってない。
そのうち試用するつもりだったけど、IME2010に特に不満は無いので、試用の具体的計画は無くなった。
書込番号:11663353
0点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office Personal 2010
購入しようと強いる人への注意点。
・OpenTypeフォントへの対応が、2007より強化されています。
・標準でPDF形式での保存が可能です。
・PDFへフォントの埋め込みが可能です。ただし、OpenTypeフォントは
ライセンスに関係なく、必ず低解像度のBitmap形式で埋め込まれます。
・実質的にフォントの埋め込みを行ったPDFを作成する用途で使う場合、
TrueTypeフォントしか使えません。
0点





オフィスソフト > マイクロソフト > Office Professional 2010 アップグレード優待版
Office Professional 2003からOffice Professional 2007へ アップグレード後、操作性が悪くなったと気がする。
Office Professional 2010 へアップグレードするかどうか発売後体験してみてからしようと思います。
0点

今日がOffice2010の発売日。私もOffice2007パーソナルを2台持ってますが、2010へのアップグレードは、「様子見」してます。
Office2007の操作感は、慣れてしまえば、それ程使いずらくはありません。しばらくしたら、1台だけ、Office2010にしてみる予定です。
書込番号:11506665
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
オフィスソフト
(最近5年以内の発売・登録)




