
このページのスレッド一覧(全196スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2016年4月4日 11:58 |
![]() |
1 | 2 | 2016年2月7日 07:51 |
![]() |
140 | 10 | 2017年12月5日 18:01 |
![]() |
0 | 0 | 2015年9月29日 23:16 |
![]() |
0 | 2 | 2015年9月27日 16:38 |
![]() |
0 | 0 | 2015年9月24日 14:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


オフィスソフト > ジャストシステム > ATOK 2014 for Windows [プレミアム] 通常版
ATOK2015はWin10対応でのアップデートが早かったのに
2014以前のものはWin10リリース後半年以上経ってもまだ
アップデータが出てこない。
早く出せば2016の売れ行きに影響するからですね。
それならユーザーはGoogle日本語入力に変えますか。
私はいつまでも待てないので変えました。
違和感はそんなにないですよ。これなら十分使えます。
もちろんMS IMEよりずっといい。
0点

>2014以前のものはWin10リリース後半年以上経ってもまだアップデータが出てこない。
2016.02.07 サポート終了ですから,待っていても出ないような〜
因みに,小生は,「一太郎」が出る度(毎年)にアップグレードしており,
ATOKはついてくる(?)から態々購入はしていない。
まあ,無駄なアップデートでしょうが ・・・
書込番号:19638735
0点

沼さんさん おはようございます。
>2016.02.07 サポート終了ですから,待っていても出ないような〜||
そうですか。サポート終了ですか。しかし、
http://www.justsystems.com/jp/os/win10/
にはいかにもアップデートしますよ、というような雰囲気が
ありますが・・・。
ATOK2015はアップデートは出ていますが、2014と注意事項を
比較すると、
>まあ,無駄なアップデートでしょうが ・・・||
も頷けます。
>小生は,「一太郎」が出る度(毎年)にアップグレード||
いいですね。
私は少額年金生活なものですから、一太郎の方がWin10でも
十分使えますので、日本語入力だけを考えています。
上述のようにGoogleは今のままでもWin10で十分使えますし、
こちらで進行中の開発版が正式版になれば、それこそ快適に
なると期待しています。
書込番号:19638918
0点

最初は失敗さん こんばんは。 年金生活者です。
メイン機はXP → Win7 → Win10とUPしました。
ATOK 2014は非対応。で、google日本語入力です。
メーラーに syuriken2010を使ってましたが昨日 syuriken2015ダウンロード版を購入してinstalllしました。
一太郎11付属のsyurikenとsasukeはそのまま引き続ける事ができました。
サブ機もそうだったのですが、 何故か引き続ける事が出来ませんでした。
仕方なく、一旦 ジャストシステムのプログラムを全部削除して新たに一太郎11付属のsyurikenとsasukeだけinstall。
そしてsyuriken2015ダウンロード版をinstalllしました。
メイン機からsyurikenのBACKUPデータを使ってサブ機にrestore。
するとメールは移植出来てsasukeもOK、何故かATOK 2014 が使えます。
最新のATOKを使いたいけれど、とりあえず様子を見ます。
MSのIMEより、google日本語入力が賢いです。
気づいて一時間も経ってません。 初書き込みになります。
書込番号:19755454
0点

BRDさん こんばんは。書き込み有難うございます。
http://www.justsystems.com/jp/os/win10/
ATOK2014も2013も使えなくはないです。2015は少しマシですね。
上のリンクページは2015/7/7に公開されていて、そのあとが全く
続かない。対応させるとしてもATOK2015の内容が限度のように
感じます。完全対応できたらATOK2016が売れないですから。
Google日本語入力は今も引き続き使っていますが、変換候補が
難しい漢字が先に並ぶのが厄介です。折りに触れ設定をいじって
いるのですが、変わりません。
http://all-freesoft.net/document10/text/googlejapaneseinput/googlejapaneseinput.html
開発版がもう長いこと開発中でして、ずっと待っているのですが。
贅沢なことはできませんのでね。
書込番号:19755689
0点

Google 日本語入力は確かに「学習」してくれます。
私が日常使う短文の最初の数文字を入れると即座に候補を出してくれます。
毎週月曜日にメイン機のクローンを取ってます。
二時間掛かりますが、終わったらサブ機同様に、一旦ジャストシステムのプログラムを全部削除、それから一太郎11のsyurikenとsasukeのみinstall。
終わったらsyuriken2015をinstall。 その後、Backupからrestoreしてみます。
もし、ATOK14が有効かどうか? 試します。
書込番号:19756616
0点

BRDさん おはようございます。
そうですか。
ちょっとShuriken2015は販売されなかったですよ。Shuriken2016でしょ。
私の場合、ATOK2013はWin10ではかな入力が突然英数字に変わったり
したので、使うのをやめたのですが、ATOK2014はどうなのでしょうか。
試された結果をまた教えてください。
書込番号:19757357
0点

最初は失敗さん おはようございます。
勘違いしました、Shuriken2015ではなく Shuriken2016 です。
予定通り、クローン終わってから 一旦ジャストシステムのプログラムを全部削除、、、
ところが何故か「ジャストシステムアプリケーションの追加と削除」が出来ずsasukeが残ったまま。
かな漢字変換はgoogle日本語入力。
以下は 日記の転載です。
09:51 syuriken2016をinstallする。
終わった。restoreしてないのに全部読み出せる/sasukeが消えてないからだろう。
atokではなく、かな漢字変換はgoogle日本語入力。
もう一度、syuriken2016を削除して一太郎11を入れてみる。
10:02 syuriken2016を削除したが「ジャストシステムアプリケーションの追加と削除」が出来ない。
一太郎11を入れてみる。
10:09 atok14だけinstallした。atok14になっている。
syuriken2016をinstallする。
10:17 出来た。G550機同様になった。
と、言うわけで 古いATOK14。 使い込んで学習させると良いのかも。
今はgoogle日本語入力が良いです。
JUST Suite2010のDownLoad版を購入していたので、ATOK 2010がありました。
そちらも試してみます。
書込番号:19757490
0点

10:42 JUST SUITE2010のatokだけinstallしようとすると「Win10非対応」、仕方なく全てをinstallしたけれど一太郎始動するとatok14でした。
私の手持ちatokで、Win10ではatok14までです。
書込番号:19757513
0点

BRDさん そうですか。
私は、最近ちょくちょくYahooオークションで、ATOK2016の
格安中古も探しています。
Google日本語の開発版がなかなか製品版に移行しないので、
ATOK2016が格安であれば、一番使い慣れたものがいいです
からね。
こちらの心が読まれているようにスッと変換してくれますから。
書込番号:19757651
0点



オフィスソフト > ジャストシステム > 一太郎2016 スーパープレミアム バージョンアップ版
一太郎2016 スーパープレミアムには、「ブリタニカ・オンライン・ジャパン」の3年利用権が付いてますが、
1年¥180,000しますので、3年で、54万円。
54万円のものが、一太郎も付いて、3万円以下で買えると思うと、お得かもしれませんね。
http://odaibakko.blog.fc2.com/blog-entry-25.html
0点

18万円は、600人までのライセンスを含む法人向け料金です。個人向けは今回が初めてでしょう。
書込番号:19530539
0点

それにしても販売が開始されたのに、何のクチコミもないのが寂しすぎますね。
書込番号:19564447
1点



オフィスソフト > マイクロソフト > Microsoft 365 Personal ダウンロード版
Office 365を2013/08から使っている
5台の端末にダウンロードインストール可能なもので
今までに支払った金額は次の通り
2013/09:\12,978
2014/09:\13,348
2015/09:\17,625
何故、増額されるのか案内は無かったし
条件変更に係わる案内も、特に貰っていない
舐めているのかい?・・・Microsoftさん
カードなので、知らんふりでもしているのか、馬鹿野郎
善良(?)な有料ユーザーに、説明責任も果たせないような
情けない日本のサポートなら、他所の国へいけよ、馬鹿野郎
OneDriveの条件変更とか、大騒ぎしている暇があるなら
もっと、有料ユーザーに納得のいく説明をしろよ、カス
日本マイクロソフトは、最近トップを変更したらしいが
企業としての、ビジネスモデルを変えようとしている今の時期に
既存のユーザーを、ないがしろにしている事に気づけないなら
やめてしまえ、馬鹿野郎
お前の給料の一部は、微々たるものでも俺の金だぞ、カス
40点

告知はありますね。サブスクリプションの更新時に確認できたはずです。
https://support.office.com/ja-jp/article/%E4%B8%AD%E5%B0%8F%E8%A6%8F%E6%A8%A1%E5%90%91%E3%81%91%E3%81%AE-Office-365-Business-%E3%82%B5%E3%83%96%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%9B%B4%E6%96%B0-afa5dee4-091d-4152-b849-6aef8463ca9c
書込番号:19404131
5点

>ありりん00615さん
嘘や、事実を知らない憶測は書き込みする必要はありません
閲覧する他者の誤認を引き起こし、混乱のもとになるだけです
書き込んでいるアンカー先が、何時出稿されたものか知りませんが
少なくとも、今現在の契約内容に関するものとは違います
というか、書いてある内容のように動作はしていません
事実を知りもせず、検索結果を鵜呑みにするのは馬鹿のする事です
まあ、過去に遡って検証もできない・・・とは思いますが
知ったかぶりはやめてください
書込番号:19404259
13点

リンク先はMSの公式ページなので、嘘もなりもありません。
また、詳細が書かれていないので元のプランが「Small Business Premium」と仮定しています。このプランの終了告知は、昨年から出ています。管理者の選択無しで「Office 365 Business Premium」にプラン移行することはないので、単に忘れているだけですね。
書込番号:19404525
16点

>ありりん00615さん
知りもしないのにしつこいな
カードで自動更新なので、確認などできもしないよ
更新月に、支払金額が変わる事も案内されていないよ
使った事もない時代遅れが、知ったかぶりを書き込むな
使っていて、案内でも貰ったなら内容を出してみろ
書込番号:19404550
12点

リンク先のMSサポート情報を読んでないようですが、「自動更新を有効にしてある場合、つまりお客様のクレジットカードに毎月自動的に請求されるようになっている場合でも、新しいプランを選ぶには、この記事の手順を実行する必要があります。」とあります。嘘をついているのは誰でしょう?
告知はサブスクリプションの管理ページに表示されていたはずです。
書込番号:19404661
9点

>ありりん00615さん
>自動更新を有効にしてある場合、つまりお客様のクレジットカードに
>毎月自動的に請求されるようになっている場合でも、新しいプランを選ぶには
>この記事の手順を実行する必要があります
使った事が無いから
>新しいプランを選ぶには
の意味を理解できていないのでしょうね
もうね・・・絶句
特に今すぐ変える必要があるとも案内されてもいないし
今は、新しいプランに変えていなくても増額されているのですよ
取り敢えず、使った事もない貴殿のレスは、以後無用です
閑話休題
要は、Office 365の会計が不明朗すぎるという事で
支払金額が変わるなら、更新前にユーザーにはその旨の通知をするべきで
できていないのは、説明責任が果たせていないという主旨のスレです
鬱陶しいので、Office 365を1年以上継続している経験者以外のレスは
無用にしてください
種類は問わず、実際に継続利用している課金管理者のかたの実体験なら
他者の参考にもなるでしょうし、どうあるべきかの議論もできますが
単にユーザー同士が、吠えるだけにもなりそうだとも思います
1ライセンス程度なら、そうですかぁ・・・ぐらいで済みますが
まとまると、当事者(課金管理者)には他人事では済まなくなる話です
Microsoft Officeに拘りもないので、このままなら次回は見送りです
書込番号:19404843
14点

ようやく情報を知る事ができ、今回(2015)の値上げに関する記載を見つけられた
http://blogs.technet.com/b/bpj/archive/2014/10/21/office-365-for-business-price-adjustment-from-january-2015.aspx
というか、こんなブログを何時も見ていないから・・・
Microsoft直販で、自動更新にしてカード引き落としにしていると
通達も通知も案内も無しに、勝手に増額されて引き落とされる事になる
同様の事例もあり、やはり当事者としては納得できないものだと感じる
たかだか、価格改定のお知らせメールぐらいも(課金管理者に)送らないのは
日本マイクロソフトという会社の悪辣で汚い体質なのか、Microsoftと合併しろカス
というか、ドル建てでMicrosoftと契約しているのじゃ無かったのかよ
なんで、日本のユーザーだけが値上げされたと騒ぐのか、よく考えろ馬鹿野郎
販売店には通達するとあるから、販売店経由の購入は事前に情報は入ったのか?
正しい情報が速く貰えそうだと考えて、敢えてMicrosoft直販にしたのに
裏目にでたのかと思うと、何だか遣り切れない気持がするのは私だけですかね
取り敢えず、Office 365 Soloについては2015年中も値上げは無いようだけど
日本マイクロソフトの思惑で、プラン内容の変更や増/減額される可能性は捨てきれない
こちらは、エンドユーザーとしては個人消費者扱いなのかな?
で?・・・2016年の情報は何処よ?日本マイクロソフト
2014年の情報は何処よ?日本マイクロソフト
日本マイクロソフトのアカウンタビリティ(説明責任)は果たせているのかい?
書込番号:19406950
14点

別スレとは別人ですね。
書込番号:19407334 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

マイクロソフト社やアップル社は完全に日本をなめきっていますからね。
莫大な税金を勝手に取り立てているようなものです。
植民地以下の扱いですよ。
書込番号:20861253
4点

ponta393さん。
お気持ちすごくわかりますよ。
値上げだけでもムカつくのに、「告知してんだから文句たれる前にそこぐらい見とけよ」って殿様商売っぷりにも腹が立ちますしね。
わたしは別件ですが、許可した覚えもないのに勝手にWIN8⇒WIN10にアップデートされて、PC上の大切なデータが壊れた過去があるので、マイクロソフトには不信感しかないです。
現在は個人事業主なので、ここ数年officeの使用は辞めて、グーグルドキュメントで代用しています。
リーマンじゃなければ何とかなるもんですね。
ささやかな抵抗です。
書込番号:21408725
5点



http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/723/249/html/4499.jpg.html
コンビニでも売ってそうw
でこれついつい捨てそうで怖いなあ…
せめて箱にカード入れてほしかったなあ
0点



Office 2016を(現状は365で)インストールしようとすると、「2013のプログラムをすべて消去します。もとには戻せません」という警告が出ます。
これは、Office関係すべてという意味で、別にパッケージ版の2013ソフトを入れていても問答無用で削除されます。
Visio、Projectも同様です。
ご注意ください。
まだ、使い込んでませんが、2013と大きく変わったところはないと思います。リボンはプレビュー版同様そっけない感じです。これはそのうち慣れると思います。
以下はMSに問い合わせした時の回答に添付されていたURL(英語)です。
https://technet.microsoft.com/ja-jp/library/mt422981.aspx
0点

365だからそうなんじゃないの
2010→13の時は両方使えたんですか?
書込番号:19178808
0点




時間が取れたので更新してみた
まだ、使っていないので何が変わったのかは不明
特に大きな変更はアナウンスされていないので
まあ、おいおいに確かめてみよう
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
オフィスソフト
(最近5年以内の発売・登録)




