オフィスソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オフィスソフト のクチコミ掲示板

(10796件)
RSS

このページのスレッド一覧(全196スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オフィスソフト」のクチコミ掲示板に
オフィスソフトを新規書き込みオフィスソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

Service Pack 1です

2014/02/28 15:20(1年以上前)


オフィスソフト > マイクロソフト > Office Professional 2013

返信する
クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2014/03/01 10:14(1年以上前)

げろげろ、Macでサイトを開いたら
いきなり
ダウンロード ありがとうございます!
おいおい、
むりだっちゅーの

書込番号:17250282

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

Office 2013 SP1が出てます

2014/02/28 15:14(1年以上前)


オフィスソフト

クチコミ投稿数:28871件

Office 2013 Service Pack 1が出ています
画像のようにVerアップなっていました。
    http://www.microsoft.com/ja-jp/download/confirmation.aspx?id=42006

書込番号:17247513

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ATOK2014試用版 ATOKパレット表示できました

2014/01/22 17:27(1年以上前)


オフィスソフト > ジャストシステム > ATOK 2014 for Windows [ベーシック] 通常版

スレ主 HROさん
クチコミ投稿数:270件

ATOK2007使用中の者です。
ジャストからのメールで、ATOK2014試用版をDL。
ATOK2007の環境設定・新語辞書移行で2014をインストールしましたが、
新語辞書は空っぽでした。
おまけに、時々、ATOK2007に戻しますか?みたいなウインドウが出る!
 
過去にATOK2011も購入。
言語バーを表示させてみても、白っぽいパレットで文字も薄く、
老眼には「有って無きも同然」でした。
その結果、未だに2007にしがみついていた訳です。
 
ATOK2014もそうなら乗換えの意味が無いので、何か方策は無いかと
探していたら、価格コムの口コミ
「電気Guy」さんの書込み【2013/01/06 14:42 [15580196]】
のジャンプ先に詳細な手順書を発見。
 
この手順通りで、
 漢字ON-OFF 一目瞭然のこってり色「ATOK2007版パレット」
が表示出来ました。背景色・文字色 カスタマイズOKです。
この後、ATOK2007 は、削除しました。
 
「電気Guy」さん,解説を書いて下さった「arigayas」さん、
本当に有難うございました。お礼申し上げます
これで試用の結果が良ければ、ATOK2014が買えそうです。
今、ATOK2014 で書いていますが、悪くは無さそうです。
 
尚、この「ATOK2007版パレット」が、ATOK2014クリーンインストールでも
表示出来るか?は、未確認です。 悪しからず。

書込番号:17100615

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1630件Goodアンサー獲得:314件

2014/01/22 17:51(1年以上前)

小生、「一太郎2013 玄 Premium」にてATOKバーは、アップロードした画像のようにカスタマイズして使用しております。
なので、多分「一太郎2014 徹 Premium」に付属のATOKもカスタマイズが出来る(ATOKプロパテイにパレットを表示させるなどを)ものと思っています。

書込番号:17100677

ナイスクチコミ!0


スレ主 HROさん
クチコミ投稿数:270件

2014/02/12 11:33(1年以上前)

ATOK2011 クリーンインストールで、ATOKパレットを表示できました。
手順は上述の通りで問題なくパレットが表示できました。
 
「クリーン・インストール」のクリーン度は、不充分かも知れませんが、
以下の手順で「クリーン」にした積り!
 
 @ ATOK2014 試用前の ATOK2007 環境に復元(Acronis 使用)
 A 念の為、ATOK2007 再インストール -> ATOK2007 アンインストール実行
 B ジャストアップデートが残存 -> 「プログラムと機能」で削除
 C ATOK2011 CD ¥SUPORT¥JSIDELALL2.EXE 実行
 D AppData から JUSTアイテムが削除されている事を確認
 E Win7「プログラムとファイル...」で「ATOK」を検索すると
   何と20件以上のアイテム。JSIDELALL2.EXE もいい加減なソフト!
   で、手動で削除。
 F 次いで ATOK2011 インストール。

尚、ATOK2007 アンインストール と JSIDELALL2.EXE は
                   ジャストのサポートに教わりました。
 
手順E の次にレジストリを検索する積りが、ATOKパレットが気になり失念。
 
ATOK2011インストール後、「ATOK20]で検索したら、案の定
 ¥HKEY_LOCAL_MACHINE¥HKEY_USERS\.DEFAULT\Software\Justsystem\ATOK
の中に「20.0」と「26.0」が有りましたので「20.0」を削除。
 
これで一先ずクリーンと言う事にして、終了としました。

ATOK2014 試用版は、ソコソコいい印象を持ち、買う気も有りましたが、
 
 * 2014試用版 バージョン#:2013 -> ナンデ? ホントに2014?
   それか有らぬか、メールでくる新機能試すも思うように動かず。
 * 数日前から「試用期限まで後何日・・・ 4,725円云々」のバルーン。
   金クレ金クレの振込詐欺的テロップがウザイ!
 
これで ATOK2014 の買う気が失せた。
 
元々、2011のパレットが出れば問題無いので、
 クリーン・インストールで「ATOKパレット」が表示できるか
の検証も兼ねて ATOK2011 をインストールした次第です。

書込番号:17181672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

オフィスソフト > マイクロソフト > Word 2013

クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

冬休み期間中、Windows XP から 7 への移行を目論み
このソフトを買って来て漸く使える状態になりました。
ネットに繋がらずインストール失敗続きでしたが … !

Office Personal 2013 (家庭向けの 基本的な Office) に
するか それとも Word 2013 にするかで迷いましたが
どちらにしても 殆ど 直販モデル と変わらないお値段
(約\15,000-) だったので、お試し感覚で Word2013 を
選択。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000447659_K0000447667_K0000447657_K0000447475_K0000447476_K0000447473
いつか機会があればですけれどもレビューしたいです。

書込番号:17082964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

CD-ROM版ですが書き込みます。

2014/01/11 14:07(1年以上前)


オフィスソフト > KINGSOFT > KINGSOFT Office 2013 Personal ダウンロード版

スレ主 minato9999さん
クチコミ投稿数:348件 KINGSOFT Office 2013 Personal ダウンロード版の満足度5

パワポを使わないことから
2010から買い換えました。
Windows8のせいかもしれませんが
「お試し」から設定するのが
分かりにくいです。
結局、お試しを削除したら
うまくいきました。

ヨドバシドットコムで
3480→2980(ポイント10%)でした

書込番号:17059641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

オフィスソフト > マイクロソフト > Office Professional 2013

クチコミ投稿数:56件

今年の春先、Qoo10でプロダクトキー購入してLENOVO G570にインストールして問題なく使ってました。
先月G570が故障したので、LENOVOで修理した後 OOffice 2013を再インストール後ライセンス認証ではじかれました。
Qoo10のストアでは返金してもらいました。Qoo10で格安で売られたOOffice 2013はPCがリカバリー後のライセンス認証は出来ません。
Yahooオークションでも似たような出品がありますが。PCリカバリー後のOOffice 2013ライセンス認証が出来るか確認が必要。もっともストア以外は返金は無理かな。

Qoo10ではOOffice 2013プロダクトキーは現在販売してないようです。同じ体験をした方がたくさんいたようです。



A 回答

書込番号:16953216

ナイスクチコミ!1


返信する
yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2013/12/31 17:26(1年以上前)

OOffice というのを聞いたことが無いのですが、
どこ製のソフトで正式名称はなんという Office ソフトでしょうか?
(一箇所なら間違いかなと思うのですが、5回も記述があってすべて「OOffice」と書かれているので。)

書込番号:17020079

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「オフィスソフト」のクチコミ掲示板に
オフィスソフトを新規書き込みオフィスソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング