
このページのスレッド一覧(全196スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2018年12月4日 21:05 |
![]() |
0 | 2 | 2018年5月11日 10:12 |
![]() |
17 | 13 | 2018年2月6日 19:21 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2018年1月19日 15:09 |
![]() |
1 | 0 | 2018年1月10日 08:56 |
![]() |
140 | 10 | 2017年12月5日 18:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


オフィスソフト > ソースネクスト > ThinkFree Office NEO
ThinkFree Office NEO 2019なのですが、
使用する際、Microsoft .NET Framework 3.5
を有効化しないと使用が出来ない状態です。
そして有効化にしたところ必要なファイルを検索していますが一向に画面が変わりません。
(緑のラインが右へ移動するばかり)
かれこれ1時間は経ちました。
こんなに時間が掛かるのでしょうか?
よろしくおねがいします。
Win10 64bit メモリ16G 自作
0点

Microsoft .NET Framework 3.5 はWindows10はサポートしていないみたいですよ。
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=21
書込番号:22300072
0点

JTB48さんウソをこいてはいけません。(笑)
コントロールパネルのプログラム機能のWindows機能の有効化でなかなかできない時は、
OSのインストールメディアを使ってDISMコマンドからでもインストールできますよ。
書込番号:22300101
0点

>買いたいけど金がないさん
回答有り難うございます。
そのOSメディアをマイクロソフトのサイトで読みましたけどチンプンカンプン。
当方でも出来ますでしょうか?
あと、そのOSメディアは無料ですか?
やり方も教えていただければ幸いです。
宜しくお願いします。
書込番号:22300175
0点

OSのインストルーメディアは簡単に作れますが、バージョンが一致しない
かもしれませんがおそらく大丈夫?と・・・MSのサイトで無料でできますよ。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
とりあえずUSBメモリーで作ってみたらどうでしょうか?
DISMコマンドでのやり方は
https://nerino.at.webry.info/201512/article_1.html
ここに具体的に書いてありますが、DVDでなくてもUSBメモリーのインストラー
でも問題ありません。
これでわからなければ諦めて下さいね。(笑)
書込番号:22300250
1点

>買いたいけど金がないさん
やっと出来ました。
コマンド100%になった時は感動!
ありがとうございました。
書込番号:22301029
0点



オフィスソフト > ジャストシステム > 一太郎2018 バージョンアップ版
MSのIME特にwin7での変換の悪さに嫌気がさし、ATOK2018の単品がないので、この一太郎を購入しました。変換はやっぱりいいと
と感じます。IMEの操作に慣れているのでやや操作に戸惑います。
一太郎も2005はさすがに年期ものなで、ついでに新しくしました。基本はあまり変わらない感じですがやはり年月の流れを感じます。
1997年からだから、もう21年です。
0点

ATOK2018は、単品販売しないんだそうです。
win7で使ってもいますが、アップデーターが自動的には入らないので、ATOK comに入って、ダウンロードしないといけないです。
32 64bitの二つがあります。win 10だと自動的にアップデートされたけど。なんでだろう。
ATOK2017お試し版はいただけなかったけど2018は、かなり違うと感じるほどの違いがある感じがします。win10についているIMEを使う気がしなくなります。
書込番号:21639483
0点

使っていると、あんまりIMEとあまり変わらないかなと思える部分もありました。当て字変換するなら一同に表示してくれた方が手間が省けます。Ai導入しないとだめなのかな ??
一方、一太郎についているエフェクトフォンツールって2005と変わっていないのには、びっくりしました。進歩することを放棄してます !
書込番号:21815760
0点



インストール時点でWin10以外は弾かれるのか、Win7などでもインストールは出来るけどサポート外というだけなのか、どちらになるのでしょうかね?
書込番号:21567047
1点


まあ、仕事に使うわけじゃないのでうちじゃMSのOfficeのような贅沢品は買わないからどうでもいっかぁ。
書込番号:21567217
1点

Win10でしか動かないとして、Officeプリインストールモデルだと100%Windows10だろうし(プリインストール関係ないか)、後から買う場合PCは7だけどOfficeは最新しか無いってことが起きるだろうけど、と言ってもOfficeは高いからWin7を使ってて(通常PCは昔から使ってるはず)Office2019を買ってやろうなんてケースもそう無いだろうし心配に及ばずって感じかな?
書込番号:21567258
3点

うちのOfficeは、また2007。機能的に十分なので。Excellで大した関数使わないし。
モバイルの方のOfficeの方が新しいw
書込番号:21567266
2点

こんばんワン! 皆様方
わっしめもWindows7は使うので
2016を当分使い続けますよ。
ほんとMSさんにはかないまへん(^^;
書込番号:21567421
1点

しれっと延長サポート期限がOffice2016と同じ2025/10/14になるって書いてありますね
書込番号:21568249
1点

やっぱり本家のお高いものはいいねー。
http://mahoro-ba.net/e652.html
こんなのも簡単にできるようだし。
3月の入院時に栄養士さんに相談がてら見せようと思ったが、
私のkingsoftはここまで。(笑)
書込番号:21569029
2点

おは〜! お2方
>あずさん
それ 朝ごはんは充分ではないかしら。
脱80kg ガンバ!∠(^_^)
書込番号:21569145
1点


個人用で使うのには、互換Officeでも良いのですが、仕事絡みですね。
書込番号:21569669
1点

ま、Windows10のみと言うのは、妥当だと思います。
実際、Windows 7のサポートも残り2年を切っていますし、Windows 8系のユーザー数は限られていますからね。
基本、INTELにしてもMICROSOFTにしても、過去との互換性という呪縛から早く解放されたいと言う思いが最近、特に顕著です。
最新のハードはWindows10しかインストールできない(一部例外があるかも?)とか、WIN32アプリをインストール出来ない新しいバージョンのWindows10を出すとか出さないとか……
ま、スナップドラゴンとアンドロイドのスペックが上がると、何か危機感でも感じるんですかね?
確かにある程度互換性を犠牲にした方が、ハードやソフトも設計が楽になりますし、パフォーマンス面でも有利になる事は多いです。
正直、32BitのアプリやOSがいつまで残るのやら……(実際、IOSは切り捨てたみたいですし……)
書込番号:21576269
1点

こんばんワン! お2方
>スナップドラゴンとアンドロイドのスペックが上がると、
>何か危機感でも感じるんですかね?
いや〜そうかもですね (^_^)
私的に好きになれないWin10であります。
書込番号:21576309
1点



セクション(色分けされた台形の項目)をクリックすると、OneNoteが閉じてしまう。
ブルースクリーンエラーとか言うそうです。
確かにページには、画像やリンクがあり重い気はしますが(軽いテキストだけのページは大丈夫)
決まったページだけいつも閉じてしまい再起動がかかってしまう。
@通常通りの起動
Aノートブックキャッシュの削除
B設定の削除
等はしましたが変わりありませんでした。
サポート担当者に連絡する場合は、この情報を伝えて下さい。
停止コード:SYSTEM SERVICE EXCEPTION
失敗した内容:win32kbase.sys
https://www.windows.com/stopcode
ソフトを削除して再インストールすれば解決するのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
0点



「2007 Microsoft Office スイート セキュリティ更新プログラムの説明: 2018 年 1 月 9日」
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4011656/descriptionofthesecurityupdatefor2007microsoftofficesuitejanuary9-2018
等々,今月の定例アップデートで Office 関連ソフトが 更新された・・・有り難い !
1点



オフィスソフト > マイクロソフト > Microsoft 365 Personal ダウンロード版
Office 365を2013/08から使っている
5台の端末にダウンロードインストール可能なもので
今までに支払った金額は次の通り
2013/09:\12,978
2014/09:\13,348
2015/09:\17,625
何故、増額されるのか案内は無かったし
条件変更に係わる案内も、特に貰っていない
舐めているのかい?・・・Microsoftさん
カードなので、知らんふりでもしているのか、馬鹿野郎
善良(?)な有料ユーザーに、説明責任も果たせないような
情けない日本のサポートなら、他所の国へいけよ、馬鹿野郎
OneDriveの条件変更とか、大騒ぎしている暇があるなら
もっと、有料ユーザーに納得のいく説明をしろよ、カス
日本マイクロソフトは、最近トップを変更したらしいが
企業としての、ビジネスモデルを変えようとしている今の時期に
既存のユーザーを、ないがしろにしている事に気づけないなら
やめてしまえ、馬鹿野郎
お前の給料の一部は、微々たるものでも俺の金だぞ、カス
40点

告知はありますね。サブスクリプションの更新時に確認できたはずです。
https://support.office.com/ja-jp/article/%E4%B8%AD%E5%B0%8F%E8%A6%8F%E6%A8%A1%E5%90%91%E3%81%91%E3%81%AE-Office-365-Business-%E3%82%B5%E3%83%96%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%9B%B4%E6%96%B0-afa5dee4-091d-4152-b849-6aef8463ca9c
書込番号:19404131
5点

>ありりん00615さん
嘘や、事実を知らない憶測は書き込みする必要はありません
閲覧する他者の誤認を引き起こし、混乱のもとになるだけです
書き込んでいるアンカー先が、何時出稿されたものか知りませんが
少なくとも、今現在の契約内容に関するものとは違います
というか、書いてある内容のように動作はしていません
事実を知りもせず、検索結果を鵜呑みにするのは馬鹿のする事です
まあ、過去に遡って検証もできない・・・とは思いますが
知ったかぶりはやめてください
書込番号:19404259
13点

リンク先はMSの公式ページなので、嘘もなりもありません。
また、詳細が書かれていないので元のプランが「Small Business Premium」と仮定しています。このプランの終了告知は、昨年から出ています。管理者の選択無しで「Office 365 Business Premium」にプラン移行することはないので、単に忘れているだけですね。
書込番号:19404525
16点

>ありりん00615さん
知りもしないのにしつこいな
カードで自動更新なので、確認などできもしないよ
更新月に、支払金額が変わる事も案内されていないよ
使った事もない時代遅れが、知ったかぶりを書き込むな
使っていて、案内でも貰ったなら内容を出してみろ
書込番号:19404550
12点

リンク先のMSサポート情報を読んでないようですが、「自動更新を有効にしてある場合、つまりお客様のクレジットカードに毎月自動的に請求されるようになっている場合でも、新しいプランを選ぶには、この記事の手順を実行する必要があります。」とあります。嘘をついているのは誰でしょう?
告知はサブスクリプションの管理ページに表示されていたはずです。
書込番号:19404661
9点

>ありりん00615さん
>自動更新を有効にしてある場合、つまりお客様のクレジットカードに
>毎月自動的に請求されるようになっている場合でも、新しいプランを選ぶには
>この記事の手順を実行する必要があります
使った事が無いから
>新しいプランを選ぶには
の意味を理解できていないのでしょうね
もうね・・・絶句
特に今すぐ変える必要があるとも案内されてもいないし
今は、新しいプランに変えていなくても増額されているのですよ
取り敢えず、使った事もない貴殿のレスは、以後無用です
閑話休題
要は、Office 365の会計が不明朗すぎるという事で
支払金額が変わるなら、更新前にユーザーにはその旨の通知をするべきで
できていないのは、説明責任が果たせていないという主旨のスレです
鬱陶しいので、Office 365を1年以上継続している経験者以外のレスは
無用にしてください
種類は問わず、実際に継続利用している課金管理者のかたの実体験なら
他者の参考にもなるでしょうし、どうあるべきかの議論もできますが
単にユーザー同士が、吠えるだけにもなりそうだとも思います
1ライセンス程度なら、そうですかぁ・・・ぐらいで済みますが
まとまると、当事者(課金管理者)には他人事では済まなくなる話です
Microsoft Officeに拘りもないので、このままなら次回は見送りです
書込番号:19404843
14点

ようやく情報を知る事ができ、今回(2015)の値上げに関する記載を見つけられた
http://blogs.technet.com/b/bpj/archive/2014/10/21/office-365-for-business-price-adjustment-from-january-2015.aspx
というか、こんなブログを何時も見ていないから・・・
Microsoft直販で、自動更新にしてカード引き落としにしていると
通達も通知も案内も無しに、勝手に増額されて引き落とされる事になる
同様の事例もあり、やはり当事者としては納得できないものだと感じる
たかだか、価格改定のお知らせメールぐらいも(課金管理者に)送らないのは
日本マイクロソフトという会社の悪辣で汚い体質なのか、Microsoftと合併しろカス
というか、ドル建てでMicrosoftと契約しているのじゃ無かったのかよ
なんで、日本のユーザーだけが値上げされたと騒ぐのか、よく考えろ馬鹿野郎
販売店には通達するとあるから、販売店経由の購入は事前に情報は入ったのか?
正しい情報が速く貰えそうだと考えて、敢えてMicrosoft直販にしたのに
裏目にでたのかと思うと、何だか遣り切れない気持がするのは私だけですかね
取り敢えず、Office 365 Soloについては2015年中も値上げは無いようだけど
日本マイクロソフトの思惑で、プラン内容の変更や増/減額される可能性は捨てきれない
こちらは、エンドユーザーとしては個人消費者扱いなのかな?
で?・・・2016年の情報は何処よ?日本マイクロソフト
2014年の情報は何処よ?日本マイクロソフト
日本マイクロソフトのアカウンタビリティ(説明責任)は果たせているのかい?
書込番号:19406950
14点

別スレとは別人ですね。
書込番号:19407334 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

マイクロソフト社やアップル社は完全に日本をなめきっていますからね。
莫大な税金を勝手に取り立てているようなものです。
植民地以下の扱いですよ。
書込番号:20861253
4点

ponta393さん。
お気持ちすごくわかりますよ。
値上げだけでもムカつくのに、「告知してんだから文句たれる前にそこぐらい見とけよ」って殿様商売っぷりにも腹が立ちますしね。
わたしは別件ですが、許可した覚えもないのに勝手にWIN8⇒WIN10にアップデートされて、PC上の大切なデータが壊れた過去があるので、マイクロソフトには不信感しかないです。
現在は個人事業主なので、ここ数年officeの使用は辞めて、グーグルドキュメントで代用しています。
リーマンじゃなければ何とかなるもんですね。
ささやかな抵抗です。
書込番号:21408725
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
オフィスソフト
(最近5年以内の発売・登録)




