
このページのスレッド一覧(全196スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2007年10月9日 17:07 |
![]() |
0 | 7 | 2007年9月25日 09:39 |
![]() |
0 | 0 | 2007年9月24日 10:21 |
![]() |
1 | 0 | 2007年8月17日 14:09 |
![]() |
5 | 10 | 2007年4月7日 21:17 |
![]() |
0 | 6 | 2007年3月22日 14:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


オフィスソフト > マイクロソフト > Office Professional 2007 アカデミック版
ワード2003はノートパッドと変わらないぐらい早く立ち上がったのですが、2007は遅いです。2秒は入力を受け付けません。特に右上のフォントのスタイルがロードされる時間が長いらしいです。
あとスタートメニューでMicrosoft Officeフォルダーをクリックするとなぜか4秒ほどフリーズします。他のソフトはこういった現象がないので不思議です。
これで「悪」つけるのはかわいそうだなと思ってその他にしましたが使い勝手が下がりますね。といってもメモ帳として2007を利用しないだけですが。
マシーンの仕様は以下の通りです
X2 4200+
メモリーは2GB
HDD 320GB*2 RAID0
ウィンドウズは最近クリーンインストールしたばかり。
試したのは無料評価版です。購入に踏み切るのは迷いますね。(評価版のハンデというのはあり得ないでしょう)
0点

まだまだ新しいので問題点は多いでしょう。
そのうちOSのvistaの更新プログラムとともにofficeの問題解決プログラムも出てくると思います。
気長に待ちましょう。
書込番号:6062316
0点

似ている構成で使っていますが、
結構立ち上がりが早いですよ。
Vistaでですけど。(←これは無関係)
確かに最初は気にならないほどの時間がかかりますけど。
いこうはクリックしてから2-3秒で完璧に立ち上がりますね。
僕の場合はなぜかPower Pointが特に早かった。
自分としてはスレ主さんと反対の意見となりますが、
2007以前より良いと思ってたりします。
書込番号:6064661
1点

反対意見でしょうか。その2−3秒の待ち時間がいらいらするということです。早い立ち上げは自分としては0.5秒程度かな…
受験に追われて行動が秒単位になっているからかもしれません。
「さぁ、文書を作るぞ!」という時以外はノートパッドですませることになりそうですね。2003はノートパッドの代わりにも使っていたぐらい軽かったです。
。
VISTAいいですね。私はサウンドカードが対応しないので当分様子見です。
2007を使って感じましたがMSさんってもっともっと機能を充実させて重いプログラムを出してきますね。デュアルコアでも遅いと感じるぐらいなもので。さすがハードウェア市場を牽引してきたソフト会社です(半分皮肉)
書込番号:6064703
1点

エクセル2007を使用していますが、処理が2003に比べて遅いですね。
印刷プレビュー、余白の変更などで特に感じています。
ハード構成は、WINXP-SP2、CPU:AMD Sempron3400+(1.79GHz)、
メモリー:1GB です。
ファイル共有のため、2003ファイルで保存しています。
どうにかしてほしいです。
同様の不満を持っている方はいないのでしょうか???
書込番号:6849091
0点



オフィスソフト > ジャストシステム > JUST Suite 2007 アカデミック版
ATOKを使いたいが為に購入しました。
購入時に身分証がいるだろうと保険証を携帯してたのですがうっかり忘れてて掲示しませんでした。が、そのまま購入。
提示も求められませんでしたし、うっかり忘れてて帰って気付いたくらいスムーズでした。
購入後、インストール中も別に身分証明をジャストシステムに送信するわけでもなく・・・、結局アカデミック版てテキトーですね。
0点

いやいや
おっさんが購入しようとすると求められると思いますよw
多分・・・
書込番号:6667037
0点

返信ありがとうございます。
やはり普通は提示を求められるのですか・・・。
>おっさんが購入しようとすると求められると思いますよw
田舎の店(一応、ヤマダ電機・・・だけど名前は中四国テックランド)なので店員の知識がないと言うのが答えのような気もしますが、保険証を忘れて取りに帰ったのが馬鹿みたい・・・(じゃあ掲示を忘れるなって?)
・・・私はおっさんの部類に入らないのかな?
書込番号:6667249
0点

こちらのヤマダ電気(中讃)でもPCパーツ辺りの店員はスキルが低そうですよ
AC版買ってみようかなw(アイコン通りの年齢なので多分買えないwww)
書込番号:6667774
0点

>AC版買ってみようかなw(アイコン通りの年齢なので多分買えないwww)
おっさんを強調されてますので気になりますが、
アカデミック=学割 のイメージなのでしょうか?
私的には、学生時代は記憶にないくらい過去なんでそのイメージがわいてなかったです(今頃気付いた)
考えてみたら教職員が個人で買うほうが少ないのかもしれませんね。
書込番号:6667924
0点

>教職員が個人で買うほうが少ないのかもしれませんね
知り合いの本屋とかでも電話注文受けて配達していますから
店頭までが億劫で買いに来ない人が多いと思いますよ
(勝手な憶測ですw)
>おっさんを強調されてますので気になりますが
気になさらないで下さいな
(買える情報だと大変な場合が有りますから自分のレスはネタという事でw)
書込番号:6668049
0点

AC版をネットなど経由での購入の才には、学生証の提示はどのような方法になっているのでしょうか?
書込番号:6792802
0点

>AC版をネットなど経由での購入の才には、学生証の提示はどのような方法になっているのでしょうか?
疑問に思ったら直ぐ行動。
とりあえず一番上になっていたECカレントを覘いてみると、証明のコピーをFAXで送るようになってました。
書込番号:6796661
0点





iMovieが大きく変更になっています。使用感がまるで違います。
そこで、AppleもiMovie HD 6.0.4 for iLife '08 を用意しています。
以下のアドレスで
http://www.apple.com/support/downloads/imovieHD6.html
入手してください。
1点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office Professional Edition 2003 日本語版
オークションで
・ライセンス認証は不要です。
・新規インストール、アップグレード、可能です。
・複数台に認証なしでインストール可能です。
・期間限定等はありません。
という内容でOSとかOffice2003をインストールできるCD
を見つけました。
使えるのかな・・・・・・・・
0点

MS と 企業法人間でライセンス契約をしている ボリュームライセンスものの流出版です。
使用は可能でしょうが、ライセンス違反になることは間違いありません。
当該商品の販売者が検挙され、購入者リストが押収されると当然購入者も芋づる式に・・・
MS からの相応の懲罰金も課せられるでしょうから、結局えらく高いものになります。
私は、こんな危険なものには絶対手を出しませんが、それでもよろしければどうぞ。
書込番号:6205637
1点

回答ありがとうございます。
OEM版も安く売ってますがそちらはどんなもんでしょうか?
書込番号:6205687
0点

OEMとはPCを構成するパーツとの抱き合わせ販売ですね(言い方悪いけど実際そんなもんです)
ですので同時購入したパーツをかならず使用するPCにつけておかなければなりません。
また、Officeの製品版の特徴である2台までインストールというのがOEMだとできません
二本いります・・w
OEMはMSの正規品ですので安心して使えますよ
書込番号:6205772
1点

特定のハードウェアとセットで販売され、そのハードウェアとセットで使うことが条件になります。
オフィスの場合、ハードウェアはパーツではなくパソコンである必要があったように思います。
>OEMはMSの正規品ですので安心して使えますよ
オークションで見かけるハードウェアがないOEM版は契約違反になります。先ほどと同じです。
また何かとセットになっていた場合、そのハードウェアと一緒に使わないと契約違反になります。
書込番号:6205793
1点

こんにちは、field_bookさん。
マイクロソフト DSP 版ライセンス早わかりガイド
http://www.microsoft.com/oem/jpn/dsp/license_guide.mspx
>OEMはMSの正規品ですので安心して使えますよ
その通りですが、サポートの主体が違います。
ご参考までに
書込番号:6205833
1点

気になるのであれば出品者に、
「ライセンス違反ではありませんか?」
と質問してみると、出品者の意図も判るかも知れません。
(質問はただですから、積極的に行いましょう^^)
各出品者様も面白い言い訳をするか、自己責任で…と言うか、
無反応かのどれかではないかと思います。
ついでに、一言。
OEMだからと言って、同時購入のハードウェアと
一緒に使っていても、別のPCを一台組み直して、
OSとハードウェアを流用するのは反則になります。
(XPまでは可能ですが、MSはそれを
許可したつもりはありません)
書込番号:6205851
1点

>OEMだからと言って、同時購入のハードウェアと
>一緒に使っていても、別のPCを一台組み直して、
>OSとハードウェアを流用するのは反則になります。
>(XPまでは可能ですが、MSはそれを
>許可したつもりはありません)
ハードディスクと一緒に買ったOEM版のXPはハードディスクと一緒にいろいろなマザーやベアボーンに移し変えましたが、電話で状況を話して問題なく認証してもらえました。
ライセンス違反なのでしょうか?
書込番号:6205903
0点

書いてから思いましたが、もしかしてオフィスでの話でしょうか?
オフィスなら、そもそもPCとのセットですから流用しようがないですね。ある意味おっしゃるとおりです。
私のはOSでの話です。
書込番号:6205913
0点

かっぱ巻さんへ
ちょっと誤解を招く文面でしたね^^;
XPまでは現実問題、許可されている状態です。
(MSにとっては不本意ですが)
PCを新たに組み直して、元のPCのOSを消した場合も
MSさんとしてはOSを使わせたくないんですよ。
(つまり実質的には1度しか使用させたくない)
ところが、最初に自作したPCが正常に動かないとか、
使って間もなくまともに動かなくなったとか、
トラブルが起こる可能性があります。
この時にOSは1度きりしかインストールできないって
事にしてしまうと問題が多発します。
(て言うか、ユーザーが益々反感を持ちます…^^;)
そこで、MSはこれに対処する為に、組み直しの
許可をする内容をライセンス条項に記載しています。
(XPでは…)
注)
Vistaでは移管は1度のみ認められていますが、XPは無制限。
ところが、私達エンドユーザーはこれに対して
別の解釈をしてしましました。
それは「組み直せば何度でも使える」と言う事です。
MSとしては「事故による組み直しの際のみ、
再利用可能にする」と意図したらしいですが…^^;
実際、XPのライセンス条項では
どちらにも解釈する事ができます。
(これはMSのミスです。彼らもそれを認識している様で…)
>電話で状況を話して問題なく認証してもらえました。
かっぱ巻さんの様に対応して貰えるのは間違いありません。
そうしないとXPのライセンス条項に
MSが違反してしまうので…。
ライセンス条項の文面により、MSは自分の首を
絞めているんですよ^^;
書込番号:6205987
0点

MS内部の問題は私には分かりません。
ライセンス違反をしていないことがわかれば充分です。
ちなみにVistaについては情報が交錯しましたが、最終的にはXPと同じ運用になっているようです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1116/ms.htm
書込番号:6207217
0点



オフィスソフト > ジャストシステム > JUST Suite 2007 特別バージョンアップ版
発売が延期されていた「JUST Suite 2007 特別バージョンアップ版」ですが、発売日前日の今日3月8日に届きました。
CD-ROM同梱版です。(Just My Shopでの申し込みです。)
発売延期のお詫びと言うことで、500円のQUOカードが入っていました。
何となく不安な部分もあり、まだインストールはしていません。
他の方からの意見や感想も聞きながら進めていこうと思っています。
0点

マイクロソフト・office めちゃくちゃ高いですよね〜
MS思うがままの価格設定。
JUST Suite 2007 特別優待版でワードから一太郎に切り替えようか
悩んでます。いままで作成したワード文書エクセル大量にあって
不安なのですが、全部入り約15000円と一太郎くん巻き返してほしい
気持ちがあって試してみたいんですけど購入躊躇してます。
チャレンジするかマイクロソフトパーソナル買うか悩むなー
>他の方からの意見や感想も聞きながら進めていこうと思っています。
私も意見感想読んでいきたいと思います。
書込番号:6090110
0点


やっと届きました!!!
待ちくたびれた感じですが、JUSTSYSTEMも精一杯の対応をしてくれた思います。
楽しみにしていたので満足してます。
うんざりしていたOfficeをアンインストールしました。
これからはJUSTSuiteオンリーでやっていこうと決意した今日この頃です。
書込番号:6095395
0点

>マイクロソフト・office めちゃくちゃ高いですよね〜
私もそう思います。
ほとんど犯罪的…とまでは言いませんが、普及させようという意識はない。
あるいは「高くても買うだろう」と消費者をなめきった姿勢。
安くすませたいのならSOURCENEXTのStarSuiteで充分です。
互換性は100%ではありませんが、100%の必要性があるのか?
相互が少し工夫すればすむ程度のこと。
少しの工夫もイヤだ、知恵を出す気になれない、そもそも知恵もない、
そういう人はMicrosoftの言い値で買うしかないし、
お金がありあまっているのであれば、何ら問題ないでしょう。
StarSuiteの原型であるOpenOfficeなら無料です。
でも、日本語変換にはATOKが絶対に有利だし、
日本語の文章なら一太郎の方が書きやすいのも確か。
PowerPointとAgreeは、それほど違わない。
グラフィックに精通している人なら自分でお気に入りソフトを見つけられるだろうし…。
日本語の文章を書くのにこだわりがある人(最近少ないですが)、
日本語ワードプロセッサとして一太郎を使いたい人、
そういう人にはオススメできるオフィス・スイートです。
書込番号:6141950
0点

通常版ですがワープロソフト20000円っていったいどういう
値段のつけかたなんだろうと思います。べらぼうですね
king office、StarSuite、OpenOfficeちょこと利用するのなら
凄く良いのですワード文書エクセル大量にありしかも図や凝った
表やその他機能フルで利用しているので、互換性の問題で
(図などずれ込む・・・)
マイクロソフトオフィスの選択になってしまいました。残念!
体験版利用してみて
ATOK素晴らしいのですがインターフェースや扱い易さは
正直マイクロソフトにかなり引き離されてしまいました。
書込番号:6142619
0点

スコティッシュ・テリアさん、こんにちは。
>ATOK素晴らしいのですが・・・
日本語入力するならATOKは必須です。
作業効率がまるで違いますから。
なぜMicrosoftが大金を使ってまでIMEを開発しているのか…。
慣れはあるとしても、IMEの方が優れていると感じている利用者は、寡聞にして知りません。
>インターフェースや扱い易さは正直マイクロソフトにかなり引き離され・・・
スコティッシュ・テリアさんのような長年のPCユーザーなら
インターフェースや使い勝手くらいすぐ慣れると思いますよ。
Windowsだって3.1系から95が登場したとき、NT系と統合されて2000になったとき、
ずいぶん変わったはずですが、みんな順応したのですから。
Adobeのソフトを使っている人ならすぐにおわかりだと思います。
これを機会に、私ももっと一太郎を使ってみよう。
書込番号:6145956
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
オフィスソフト
(最近5年以内の発売・登録)




