このページのスレッド一覧(全512スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 7 | 2010年5月26日 00:03 | |
| 4 | 7 | 2010年7月10日 20:54 | |
| 6 | 3 | 2010年6月26日 10:34 | |
| 2 | 3 | 2010年5月20日 01:17 | |
| 0 | 2 | 2010年5月15日 22:53 | |
| 0 | 2 | 2010年5月14日 11:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
オフィスソフト > マイクロソフト > Office Personal 2007 アップグレード版
今は、PCがデスク1台、ノートが2台(1台はWinmeからのUPGでXP)でWinXPでオフィスXPを使用しています。
オフィス2007パーソナルUPGを購入しようと思っています。
後から付いてくる2010UPG版は2007を入れたPCにしか入れることはできないのでしょうか。2007をデスクと古いノートに入れて、新しいノートに2010を入れることができればと思っているのですが、可能でしょうか。
0点
マイクロソフトに確認したほうがいい思います。
多分購入相談ならすぐTELはつながると思います。
パッケージ版は同時使用でなければ2台までインストールできますが
アップグレードで複数のバージョンなどいろいろな要素があるので...
書込番号:11405725
0点
>後から付いてくる2010UPG版は2007を入れたPCにしか入れることはできないのでしょうか。
普通は、素があってUPGですから、その通りでしょう。
>2007をデスクと古いノートに入れて、新しいノートに2010を入れることができればと思っているのですが、可能でしょうか。
新しいノートに入れる2010版の素になるのが無いので、駄目でしょ?・・・
書込番号:11405744
0点
早速ありがとうございます。ちょっとまだ理解できていませんが、パッケージ版は2台まで入れることができると聞いていたので、UPG版も1本買えば2台入れることができるのかと勝手に思った上で質問してしまいましたが、2台入れるにはUPG版も2本必要ということでしょうか。
また、katsun50さんの2010へUPGするための素ということは、2007が入っていないと前から入っているXPがあっても機能しないということでしょうか。
やはりjjmさんのいわれるように、このような込み入った質問はマイクロソフトに確認する方がいいのでしょうかね。
重ねての質問ですが、お願いします。
書込番号:11405777
0点
UPG版officeのライセンスについて誤解があるようです
簡単にまとめると
1)UPG版にはUPG元が必要
UPG元がないとライセンス違反になる、認証が通らないなどの問題が起こる
2)UPG元+UPG版=パケ版
この状態で2台(1台+ノート)にインスコしても認証が通る
3)UPG元の使用ができなくなる
例えばofficeXP(UPG元)+office2007(UPG版)だとoffice2007を2台(1台+ノート)にインスコできるがofficeXPはライセンス的に使えなくなる
4)UPG元を使いまわししてはいけない
例えば1つしかないofficeXPをUPG元にして2007と2010にUPGして計4台なんて使い方はできない
5)UPG版をUPG元にしてはいけない
UPG元+UPG版でパケ版扱いになっているUPG版ならOK←日本語がわかりにくい?
書込番号:11405869
![]()
0点
>パッケージ版は2台まで入れることができると聞いていたので、UPG版も1本買えば2台
>入れることができるのかと勝手に思った上で質問してしまいましたが・・・
この場合、1本のパッケージで入れた素の2台のPC(主+副)に、2010UPGをかけるなら良いのかなと思うけど、
(2007をデスクと古いノートに入れて、)が該当かな。
それ以外の、PC(新しいノート)は、UPG対象のofficeが無いことには、駄目でないかい。
無はアップ出来ないと思うのですが。
スレ主さんの状況だと、3台のPCですから、仮に(主+副)PCが認証OKなら、
2セットの2007+2セットの2010UPG版が必要と思うのが普通だと・・・。
但し、Office Personal 2007 アップグレード版が上に該当する素に成るかは、良く解りません。
書込番号:11405874
1点
>このような込み入った質問はマイクロソフトに確認する方がいいのでしょうかね
まあ最終的にはそうなるんだけど、オラがレスした基本事項は全てマイクロソフトのサイトに書いてある
問い合わせもしたことあるけど、書いてあるのと同じことを解答してくれただけ
書込番号:11405880
1点
色々と教えて頂きありがとうございます。簡単に考えていましたが、色々と制約があるのですね。マイクロソフトのサイトをもう一度確認して勉強します。ありがとうございました。
書込番号:11408798
0点
オフィスソフト > マイクロソフト > Office Professional 2010 アカデミック版
現在、けちってKingsoftを使っていますが何かと不具合があり購入を検討しているのですが、6/17発売予定の2010と以前のバージョンとで悩んでいます。
2007は使いにくいとか、いい書き込みがないので・・・
ご意見を聞かせていただけると助かります。
宜しくお願いします。
0点
マイクロソフトオフィスは、アウトルックとIMEなどを除きバージョン違いの併存は可能です。
しかし、現バージョンから64ビット版が発売されますが、32ビット版との併存は出来ません。
オフィス2007が使いにくいと言われますが、前バージョン2003とはメニューとツールバーが変わりました。
マイクロソフトも研究して良かれと考えて変えたのですから、慣れでしょう。
書込番号:11401712
1点
きこりさん
早速ありがとうございます。
>しかし、現バージョンから64ビット版が発売されますが、32ビット版との併存は出来ません。
これまた初心者というか機械音痴なもので64ビットと32ビットがわかりません・・^^:
>オフィス2007が使いにくいと言われますが、前バージョン2003とはメニューとツールバーが変わりました。
>マイクロソフトも研究して良かれと考えて変えたのですから、慣れでしょう。
じゃ、いっそのこと2010を購入したほうがいいですね^^
書込番号:11401736
0点
以前のモノとデザインの違いから、Office2007は使いにくいとも言いますね。
WinXPからVistaになったときにも、色々とデザインが変わり以前あったものがない新機能の使い方がわからないなどありましたからね。
慣れですy
書込番号:11401832
1点
今2007買って3000円でアップグレードすればいいんじゃない?
そうすれば両方使えるから試したうえで使いやすい方を使えばいいだけ
新しいバージョンは不具合があってもおかしくないから・・w
書込番号:11401835
![]()
1点
Birdeagleさん
ですね^^
2007を購入してバージョンアップすることにします。
ありがとうございました。
書込番号:11402029
0点
Office 2010はベータ版がリリースされていますので、
それを試されてもいいでしょう。
書込番号:11402068
0点
2007の評判がよくなかったのは、不評の新リボンとパソコンのスペックの問題、
とくに、2003に慣れてしまった人にはね。
2010も同様、新しいもののほうが、いいに決まっていると思うよ。
書込番号:11609107
1点
オフィスソフト > KINGSOFT > Kingsoft Office2010 Standard USB起動版
購入を検討していますが、以下についてわかりませんでしたので、
ご教授よろしくお願いいたします。
質問1)ライセンスについて
自分のメインPCにインストールし、サブPCではUSB起動して使う場合、
本製品1つの購入で問題ないのでしょうか?
質問2)アップデートについて
PCにインストールしたもの、USBメモリのもの両方にアップデートが適用できるのでしょうか?
USB起動アプリというものがはじめてなのですが、USBメモリ内部のプログラム更新という形になるのでしょうか?
1点
>USB起動アプリというものがはじめてなのですが
そもそもUSBからは起動しないんじゃない?
多分、そのKingSoftの表現自体がおかしいと思う。
アクティベーションがあるわけではなさそうだから、2台に入れられるかもしれない。
だけどやっていいかは話が別。
MS Officeみたいに特例もあるわけだから、KSのサポートにメールで聞いてみれば?
書込番号:11398592
0点
回答します。
ライセンスについて
可能です。
1台はインストールして、サブではUSB起動でできます。
なので1つ購入すればよろしいです。
アップデートについて
自動アップデートはインストールをしないとできないと思います。
書込番号:11544990
![]()
5点
mallionさん、六区ばらくんさん
コメントありがとうございます。
追加フォントも単体で販売されるようですし、
これで購入に踏み切れそうです!
書込番号:11545971
0点
オフィスソフト > マイクロソフト > Office Professional 2007 アカデミック版
質問を逆説的に捉えれば
証明書の提出が必要ない場所で購入して使いたいと
とれなくもないのだが・・・
書込番号:11381463
![]()
1点
学生証などの証明書は購入時に提示する必要があります。
ユーザー登録時には、特に必要ないです。
書込番号:11381631
![]()
0点
証明書の提出が出来ないと買えないと言う事です。
書込番号:11383067
![]()
1点
現在、あるプログラムをエクセル2000のVBAで組んでいるのですが、
その際の1回の処理時間を計測しています。
先日までは1回の処理につき350〜400ms(100回処理しての平均)だったのですが
最近では550〜600msもかかるようになりました。
1回では大差はありませんが一日2000回くらいそのマクロを実行するので、
困っております。
しかもそのマクロはもう完成している箇所なので、変更は加えていません。
処理中の画面アップデートを止めてシートを300個移動するだけで
480msくらいかかります。(ここが遅くなった原因?)
遅くなる前後で変わったことといえばwindows updateをかけたくらいです。
HDDの空き容量を増やして仮想メモリを増やしたり、HDDの最適化などを
やってみたのですが、元の速さに戻りません。
どなたか原因が分かりましたら、またはほかに何かよい対策をお持ちの方が
いらっしゃいましたらご教授願えないでしょうか?
0点
マイスターになりたいさん、こんばんは。
Excel VBAの内容がわかりませんので的外れかもしれませんが、Windows Updateによって、今までロードされなかったDLLを経由したり、Excelの設定が初期化されていることもあるかもしれません。
Excelの設定を見直してみて、原因が不明であれば、力技ですが実メモリを増設するとか、ヒープメモリ領域を調整することで回避できないでしょうか?
外してたらゴメンナサイ。
書込番号:11361538
![]()
0点
フォア乗りさん、早速の返信、ありがとうございます。
>Windows Updateによって、今までロードされなかったDLLを経由したり、Excelの設定が初期化されていることもあるかもしれません。
エクセルのインストール後から設定を変えた記憶はございませんので、
上記の内容が怪しそうです。手の打ちようがないですが・・・。
現在PCの買い替えを検討していますので、その際には実メモリなどを
増やして試してみたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:11365062
0点
Excel2003で作成されたマクロ有りのファイルをExcel2007で開くことは出来るのですが、マクロで作成されたボタン?(演算式?)を押すと、VBAが立上がり、「コンパイルエラー、プロジェクトまたはライブラリーが見つかりません」と表示されます。
ただ、このファイルは別の拠点にあるPC(今回問題のPCと同スペックでほぼ同じアプリのみインストール)では問題なく機能していることから、マクロ自体の問題ではなく、今回問題となっているPC側の設定(特にExcel2007の設定)に何かあると思われるのですが、いろいろ調べてみてもわかりません。(マクロを有効にするは既に設定済みです。)
正常に動く拠点の人に何か変更したのか確認しましたが、特に何も触っていない(触った記憶がない)との事で、そこから解決の糸口を見つけることは出来ませんでした。
何か具体的なアドバイスをいただけると非常に助かります。
0点
詳しくないので回答は出来ませんが・・・(^^;;;
http://www.moug.net/
こういうとこで聞かれた方がいい内容な気がしますね。
って、少し調べたら
http://pasofaq.jp/office/access/compileerror.htm
っていうページがありました。
AccessですがExcelでも同じかも?
「コンパイルエラー、プロジェクトまたはライブラリーが見つかりません Excel2007 VBA」
で検索しましたよ。
書込番号:11351888
![]()
0点
ありがとうございました。
参照不可のチェックを外したら、良くなりました。
しかし、何故一部のPCだけこの様になったのか???・・・。
書込番号:11358755
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
オフィスソフト
(最近5年以内の発売・登録)



