オフィスソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オフィスソフト のクチコミ掲示板

(3293件)
RSS

このページのスレッド一覧(全509スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オフィスソフト」のクチコミ掲示板に
オフィスソフトを新規書き込みオフィスソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
509

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 officeのダウンロードページがわからない

2021/06/29 02:43(1年以上前)


オフィスソフト

スレ主 Candy0101さん
クチコミ投稿数:17件

こんばんは。
夜分にすいません。

パソコンをリカバリーしたのですが、office2016のダウンロードページがわかりません。
以前とHPの形式が変わったようで、どこからダウンロードしたらいいのかわからずに
大変困っています。

どなたかわかる方おられましたら、ご教授お願いします。

書込番号:24212620

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2021/06/29 03:59(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/06/29 05:33(1年以上前)

黄色の部分をクリック

Officeを選択

https://heidoc.net/joomla/technology-science/microsoft/67-microsoft-windows-and-office-iso-download-tool

こちらからDLできます。 インストール時にキーを入力して使用してください。

書込番号:24212667

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60413件Goodアンサー獲得:16115件

2021/06/29 09:32(1年以上前)

PCにプリインストールされているOffice 2016を再インストールする場合は、こちら。
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=018899

デスクトップアプリ版Office 2016では、アンインストール後の再インストールする場合は、こちら。
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=020641

書込番号:24212927

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Candy0101さん
クチコミ投稿数:17件

2021/06/29 13:13(1年以上前)

>Hippo-cratesさん
>あずたろうさん
>キハ65さん

レスありがとうございます。

無事にインストールできました。
ありがとうございました。

書込番号:24213223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

半角の数字が出なくなりました。

2021/06/24 22:22(1年以上前)


オフィスソフト

先日まで日付で半角数字が打てていたのに、半角で打っても、半角を選んでも全角でしか入力決定にならなくなりました。
全角にしたいという質問はよく載っているのですが、半角にならないというものが検索でヒットせず困っています。

直接入力で数字を入れても無理です。

書込番号:24204873

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2021/06/24 22:38(1年以上前)

環境不明ですが、[Num Lock]が外れているだけじゃないのですか?

書込番号:24204897

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2005件

2021/06/24 22:52(1年以上前)

ありがとうございます。
シンクフリーのソフトで作った1つのファイルのある行だけにそれが起こります。
他のソフトでも、同じソフトで作った他のファイルでも起こりません。
あるファイルの、新しい行からだけそのようになります。
意味が分からず困っています。

書込番号:24204927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2005件

2021/06/24 22:55(1年以上前)

不思議なことに、半角の入らない行に半角で入れてある行をコピーして貼ると半角になりますし、
一度半角を貼った場所の文字を消して数字を入力すると半角にもなります。

書式設定やテキストの変更で半角を設定しても、新しい行には半角になりません。

書込番号:24204933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2021/06/24 23:47(1年以上前)

・ThinkFree Office - Wikipedia - ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/ThinkFree_Office

韓国製のソフトで現在は「Hancom Office」になっているそうですね。

1ファイルだけでの症状でしたら、全文コピーし、新規ファイルに
貼り付ければ改善する可能性があるのでは。

書込番号:24205019

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2005件

2021/06/25 10:44(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
おはようございます。
昨日コピーでも無理だったのですが、今日になって突然入力できるようになっていました。
全く原因と、直った理由もわからず仕舞いです。

今でているものは完全に韓国メーカーの制作になったのでしょうか。
筆まめ、筆王を請け負っている会社が作っていると思っていたのですが。

書込番号:24205454

ナイスクチコミ!0


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:182件

2021/06/26 07:31(1年以上前)

ソースネクストに開発能力は無いと思います。
サポート切れのβ版やα版を商品のように見せて
売っているだけです。

書込番号:24206908

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2005件

2021/06/26 23:30(1年以上前)

>Audrey2さん
そうなのですね、筆王とか筆まめもそうなのでしょうか。
サイト内に紹介がありました。

書込番号:24208492

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Microsoftコミュニティの複垢

2021/06/09 21:52(1年以上前)


オフィスソフト > マイクロソフト

スレ主 omarukoさん
クチコミ投稿数:444件

新しいアカウント作成の為、登録画面を開くと、HotmailかOutlookのメアドを要求されました。
当方、どちらとも持っていません。

アカウント取得のため、

1.他のメアドではだめか
2.Volume Office LicenceにあるHotmailかOutlookのメアド
はだめか。
3.他に考えられることは

特に2に関しては当て推量では回答しないでください

書込番号:24180696

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/06/09 22:03(1年以上前)

https://kakaku.com/kuchikomi/bbs/history/?NickName=omaruko&Page=2

解決させない質問者

書込番号:24180713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29637件Goodアンサー獲得:4544件

2021/06/09 22:06(1年以上前)

Microsoftアカウント取得時の話だと思いますが、一般的なメールアドレスで問題ありません。
https://account.microsoft.com/account

あと、私には2の意味がわかりません。

書込番号:24180718

ナイスクチコミ!1


スレ主 omarukoさん
クチコミ投稿数:444件

2021/06/09 22:33(1年以上前)

>ありりん00615さん
https://account.microsoft.com/account

これをクリックしたら、私の現アカウントの情報がでてきて、新規登録らしき画面はどこにあるのですか

>2
ヤフオクやヤフーショッピングに出てくる格安オフィスのことです。これに関しては違法だという人がいますが、
私に言わせれば、ただ違法だというだけで、こちら側を説得させる回答はほとんどなかったので、当て推量で
答えないでくださいと銘記したのです。

書込番号:24180765

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60413件Goodアンサー獲得:16115件

2021/06/09 22:37(1年以上前)

1について
「既にお持ちのメール アドレスを使う」でMicrosoftアカウントが作成できます。

書込番号:24180771

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60413件Goodアンサー獲得:16115件

2021/06/09 22:43(1年以上前)

私は第2のMicrosoftアカウントをGmailのメールアドレスで作成しました。

>[Windows10] アカウントをGmailアドレス等で作成する方法
https://so-kai-app.sakura.ne.jp/blog/1494/2016/11/05/

書込番号:24180782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/06/10 07:07(1年以上前)

A1
HotmailかOutlookのメアドを要求されました
ということならダメなんじゃないの

A2
それらおお持ちならやってみればいいだけのこと

A3
サポートに聞く

書込番号:24181080

ナイスクチコミ!0


スレ主 omarukoさん
クチコミ投稿数:444件

2021/06/11 08:11(1年以上前)

簡潔でわかりやすいです。

書込番号:24182582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

オフィスソフト > マイクロソフト > Microsoft 365 Personal ダウンロード版

クチコミ投稿数:4760件

Microsoft365にすべきか、単体で買い切り型を買うべきか迷っています。

Windows7時代から使っていた一太郎2007とExcel2007をWindows10になってからも使い続けてきましたが、セキュリティ的にもそろそろ買い替えを考えています。ワープロソフトはこれを機にWordにしようと思っています。

ただ、パソコンは1台で、仕事に使っているわけではなく月に数回使うか使わないかなだし、そもそもAccessやOutlook、Skypeなんて使わないのに、365では毎月1000円近くをずっと払い続けるのももったいない。それに、途中でやめたらソフトが使えなくなり何もできなくなってしまいますよね?

買い切り型は、買ったら2007を使い続けて来たようによっぽどのことがない限り買い替えはしないと思うので、WordとExcelを3万円で買っても3年以上使い続けるのなら買い切り型の方が安くつくのですが、2019のサポートが2025年までというのが気がかり。それに365だとパワーポイントやOneDriveが1TB使えるというのはちょっと魅力的。

どっちがいいと思いますか?

なお、小学5年になる子供がパソコンに興味を持ち始めたので、将来、職場でも使えるよう操作性の異なる互換ソフトは考えていません。

書込番号:24128477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2021/05/10 10:06(1年以上前)

>う操作性の異なる互換ソフト
本家Officeも、バージョンが変わると結構操作性が変わるので。そこまでこだわらなくても…とは思います。
何が出来るのか?/したいことを実現するにはどういう機能を探せば良いのか? こういう方向での学習を。

書込番号:24128483

Goodアンサーナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4378件Goodアンサー獲得:697件

2021/05/10 10:16(1年以上前)

>tametametameさん
主の仰る通り3〜4年でサブスクの365と買取の2019がほぼ同額になります。

で、他の方の仰るように、Office も3〜4年経過すると見た目から機能から結構変化しますので、互換性のある無料のものを使うのと余り意味は変わらないです。
※新バージョンでは使用出来るが旧バージョンでは使えない機能とか

常に最新版を使用できるサブスクの 365もその点で意味があります。

ユーザーのニーズよりもMicorosoftの戦略としてのサブスクなので乗っかるしか無いかな と思います。

書込番号:24128491

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60413件Goodアンサー獲得:16115件 Microsoft 365 Personal ダウンロード版の満足度4

2021/05/10 10:35(1年以上前)

>>Microsoft365にすべきか、単体で買い切り型を買うべきか迷っています。

>>ただ、パソコンは1台で、仕事に使っているわけではなく月に数回使うか使わないかなだし、そもそもAccessやOutlook、Skypeなんて使わないのに、365では毎月1000円近くをずっと払い続けるのももったいない。それに、途中でやめたらソフトが使えなくなり何もできなくなってしまいますよね?

自分は使い切りタイプの2019版を使用しています。
サポートが切れる2026年以降はMicrosoft 365への完全移行を計画しています。
Microsoft 365の最新機能が使えると言ってもそこまで使いこなせる技量はないので、永続版のOfficeで良いのではないでしょうか。
ただし、10.1インチ以上タブレットでOffice Mobileを使用したり、3台以上のPCやMacを使用する場合は話は別で、Microsoft 365サブスクリプションを契約すべきです。

書込番号:24128502

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2021/05/10 11:34(1年以上前)

操作性は過去にはバージョンアップで大きく異なったことがあります

web版オフィスが無料で利用できます
データをWebにアップロードする、インターネットに接続していないと利用できないとか制限はあります
利用頻度が少ないのなら十分ではないでしょうか

https://www.microsoft.com/ja-jp/p/my-office/9wzdncrd29v9#activetab=pivot:overviewtab

無料オフィス
LibreOffice
https://ja.libreoffice.org/

書込番号:24128547

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10674件Goodアンサー獲得:265件 Microsoft 365 Personal ダウンロード版のオーナーMicrosoft 365 Personal ダウンロード版の満足度2 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2021/05/10 11:41(1年以上前)

同じ件で同じように迷い、 現時点で365を使用している私の経験に基づいてお答えします。


以下、文章が長くなります。

・現時点でのスレ主さんの用途に絞った場合
スレ主さんは現状ではWordとExcelしか利用しておらず、仕事に使っているわけでもなく、頻度は多くても月に数回使う程度とのことなので、
現状を継続するのであれば、スレ主格安の互換ソフトを継続的に使用し続けても問題ない状況と言えると思います。
一般的な用途で困ることはまず無いでしょう。
何なら、現状でoutlookを使用していないのであれば、使えなくなるまで今の2007を使い続けても問題ないと思います。
Officeなどを利用してウイルスなどに感染するのは、主に、ウイルスに感染したファイルをOUtlookで受信したり、WordやExcelで感染したドキュメントファイルを開いた場合です。
多くても月に数回程度しか使用しないのであれば、都度、オンラインスキャンなどを利用してチェックしているだけで大方のリスクは防げますし、そこに万単位の金を掛けるのは無駄と言えるかも知れません。

・長い目で見て家族での利用を主軸に置き、安心感を買う場合
現在10歳前後お子様がおられるということで、一般的には、家を出るまで最低あと8年程度。
office2019のサポートは切れていますね。
最近の子は我々世代よりも利口ですが、好奇心旺盛な御歳頃であり、
私の知る限りでは子供が知らないところで子供が地雷(主にエロファイルや漫画)踏んで感染したってケースもよく聞いた話なので、ご家族で8年以上使い続け、安心を重視するならば365の方が御賢明な選択と言えるのではないかと思います。
時間はどんどん流れていきますし、その間に現時点で予測できていない変化も起きてくるかも知れません。
サブスクであればその変化も柔軟に対応してくれるかと思います。
それに、ほぼ必ず「自分のパソコン(スマホ)が欲しい」と言い出すと思いますし、
その点でもそれぞれの端末に導入できる365の方が便利かと思います。
※Office365の家族共有について
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA-office-365-%E3%82%92%E5%AE%B6%E6%97%8F%E3%81%A8%E5%85%B1%E6%9C%89%E3%81%99%E3%82%8B-e4fc4059-de48-4cde-aef9-13c2b270c86a

ちなみに私がofficeを学習したのは2001年発売のofficeXPですが、見た目は随分と変わって段々使い辛くなっていると感じるものの
「そのツールで出来ること」を把握し、「自分がやりたいこと」が理解出来ていれば、一応、後々まで適応できていくものなので、お子様の学習はどのverでも変わらないと思います。何なら2007でも。

書込番号:24128559

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10674件Goodアンサー獲得:265件 Microsoft 365 Personal ダウンロード版のオーナーMicrosoft 365 Personal ダウンロード版の満足度2 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2021/05/10 11:48(1年以上前)

普段のお値段

安くなる時は一万円を切ります。

以下は蛇足ですが、

・office365(microsoft365)はAmazon、ジョーシンや直販などで頻繁に割引セールやってます。
タイミングは主に春と、11月末から年末にかけてです。
https://www.sunmattu.net/others/27847
https://www.microsoft.com/ja-jp/office/homeuse/campaign-cashback2020winter.aspx
Amazonのサイバーマンデーセールなどは有名ですね。

・今後もサブスク代が1000円とは限らないです。
余計な機能つけて値上げする可能性もありますし、
今のところ未だMicrosoftが強いですが、Googleなどがより優秀なツールを提供して競争で価格が下る可能性も無い訳ではないです。

・OneDriveの精度は信用しないほうが良い。
無料版を3ヶ月も使えばお分かりになるかと思います。
有料版で1TBを利用すれば更に分かりやすくなります。
信用しない方が良いです。


書込番号:24128572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10674件Goodアンサー獲得:265件 Microsoft 365 Personal ダウンロード版のオーナーMicrosoft 365 Personal ダウンロード版の満足度2 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2021/05/10 11:50(1年以上前)


チャット感覚で書いちまって幾らかミスがありました。御容赦を。


現状を継続するのであれば、スレ主格安の互換ソフトを継続的に使用し続けても問題ない

現状を継続するのであれば、格安の互換ソフトを継続的に使用し続けても問題ない


私の知る限りでは子供が知らないところで子供が地雷(主にエロファイルや漫画)踏んで

私の知る限りでは親が知らないところで子供が地雷(主にエロファイルや漫画)踏んで

書込番号:24128575

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/05/10 11:51(1年以上前)

今すぐ欲しいなら一旦365を月払いで(半年位)購入して、今年後半に出ると言われているOffice2022にするのがベターかと。
365の便利さに溺れても知りませんが笑。

書込番号:24128576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4452件Goodアンサー獲得:346件

2021/05/10 12:12(1年以上前)

>小学5年になる子供がパソコンに興味を持ち始めたので、将来、職場でも使えるよう操作性の異なる互換ソフトは考えていません。

ものすごく未来の心配!
将来の職場がofficeソフトを使いますか?それならシステムの勉強をさせた方が良くないですか。
或いはタイピングの練習をさせた方が良いと思います。
私が勉強させるならプログラム作成だな〜!
(^o^)

書込番号:24128602

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/05/10 12:15(1年以上前)

>tametametameさん

Officeはバージョンが変わると別物というレベルの変化をする事があります。
そこには注意しましょう。
私は365が便利なのでそちら使ってます。年一回更新で支払うだけですから。

書込番号:24128606

ナイスクチコミ!0


CLX三〇さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:46件

2021/05/10 12:33(1年以上前)

Lotus1-2-3&一太郎 → Excel &Wordへの移行を経験した身から言わせてもらうと、互換ソフトやVerアップ程度の違いなら一月も仕事で使えば対応出来る。
今は操作で分からないことがあっても簡単にネットで検索できるしね。
基本の感覚さえ掴んでおけば、貴方が思ってる以上に子供や若い人は簡単に対応するよ。
無駄な心配。

書込番号:24128627

ナイスクチコミ!2


KS1998さん
クチコミ投稿数:1467件Goodアンサー獲得:280件

2021/05/10 12:35(1年以上前)

今すぐ欲しいなら、私も脱落王さんと同じく月払いでmicrosoft365を契約し、今年後半に出ると言われているOffice2022が出たらmicrosoft365の契約を打ち切ってそちらを買って移行するのがいいと思います。Office2022のサポート期間は5年と言われていますので、多分それが年間コストを一番安くできるのではないでしょうか。

書込番号:24128629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件

2021/05/10 15:05(1年以上前)

>tametametameさん
オンラインで使用出来るなら無料のオフィスwab版でいいのでは?

書込番号:24128815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31402件Goodアンサー獲得:3136件

2021/05/10 17:07(1年以上前)

今すぐなら365で月払い一択。
2021年後半に次の版でパッケージ版もあり、5年サポートと発表されてます。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1307436.html

以下蛇足。

サポート切れの後にもインストールしておくのはお勧めしません。インストールしてあるということは脆弱性になります。
Outlookでなくても引っかかってOfficeのファイルを開いて感染とか良くあるのでOutlookじゃなきゃ大丈夫と言うのはナンセンスです。

ところで小学生ってOfficeを使う勉強があるんですか?
大学に入ってからって話なら、大学からライセンス供与があったりアカデミック版が買えるので、今買わなくていいんじゃないかと。

業務をやっていて一番重要なツールはパワポだと思います。学校の勉強でも論述する能力 (コミュニケーション能力) を教えるようになっていますが、会社で要求される資料もどんどんパワーポイントに重心が移っています。わかりやすい図を描く能力も要求されます。

Excelは管理ツールとして使う場面は多いですがワードは最近使った覚えが無いです。

仕事で使うなら今のところフリーのOfficeはナンセンスです。使い勝手が旧いExcelにも届いていませんし、協同作業で相手が使っているツールとバージョンが違うだけでもNGです。基本的な使い方はここ何年も変わってませんけど、Excelはいまだにチョロチョロ便利な機能が追加されたりしてます。

MS OfficeのUIが変更になることとフリーのOfficeの使い勝手が悪いのは全然次元の異なる話で、慣れでどうにかなったりしません。
仕事でガシガシ文書を書くなら、、、ですけど。

しかし、遊びというか、ちょっと便利なツールとしてたまに使うだけなら、Web版やフリーのOfficeで良いと思います。生産性が低いのは我慢すればいいし、カチっと仕上げる必要はないでしょうから。
それと、サブスクを解除してもWeb版のOfficeで読んだり、フリーのOfficeで読むことは出来ます。もちろんフォームとか細かい所は怪しいですけどね。

小学生が喜んでOffice使い込む動機も考えにくいし、勿体ないんじゃないかなぁとは思いますけど。

・印刷が乱れるなどが許されない文書を作る (納品物になっている)
・MS Officeを使っている人と仕事をする
・文書をガシガシ作る

のいずれかならMSですが、そうでなければフリーでも事足りると思います。

書込番号:24128929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4760件

2021/05/13 20:07(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。
子供のことを気にしていましたが、まだまだ使いこなすのは先のようなので心配する必要もなさそうですね。

しばらくはオンライン版を使ってみることにします。

書込番号:24133808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ATOKで文字の再変換出来ない

2021/04/29 11:04(1年以上前)


オフィスソフト

クチコミ投稿数:223件

2019年製の富士通ノートパソコンです。

デフォルトで文字変換ソフト「ATOK 2017」が入っていますが、文字の再変換が出来なくて使い物になりません。

「ワード」「エクセル」等で文字確定後、再変換必要時に再選択して「Shift+変換」を押ししたら「黄色三角のビックリマークと指定された範囲に呼び戻せないデータが含まれています」の警告が出て再変換不能です。

ちなみに「Microsoft IME」では問題ありません。

解決策をいろいろ調べていましたら「ATOK」が「Microsoftスト版」でこの現象が出るから「デスクトップ版」仁入れ替えれば解決できると有りました。
パソコンにあまり詳しくないのでこの方法は躊躇しています。

他に、この問題の原因対策方法が有りましたらよろしくお願いします。

書込番号:24107269

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:223件

2021/04/29 14:10(1年以上前)

失礼しました。「ATOK 2017」は もうサポートが終わっていますね。

今後使わないようにします。

解決済みとさせて頂きます。

書込番号:24107676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

アップデートありますか。

2021/03/20 03:26(1年以上前)


オフィスソフト > ソースネクスト > ThinkFree Office NEO

履歴書作りで2022年を入れようとしたら数字が2021年までしか選択できません。
意外で驚きましたが、他のソフトでもこういうことあるのでしょうか。
バージョンは2019マイクロソフト対応というもので2020年販売の物です。

書込番号:24031086

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2021/03/20 06:02(1年以上前)

将来の年をいれられないようになってるのでは。

履歴書は一から手作りですか?
どっかでテンプレート落としましたか?

書込番号:24031139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/03/20 06:13(1年以上前)

>MA★RSさん

なるほど、履歴書のフォーマットであれば、誤入力防止のために有り得ない未来の年は入力できないようにしてあっても不思議ではありませんね。

私としてはスレ主さんが履歴書に未来の年を入れようとしている事の方が「驚き」です。
見込みであるのなら、記事欄に注記で入れればよろしい。

書込番号:24031149

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2021/03/20 06:20(1年以上前)

ワープロソフトそのものはなんでも入ると思います。

申請書系だとだいたい
http://office-qa.com/Word/wd583.htm
こういう機能使ってると思います。

書込番号:24031152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2021/03/20 06:27(1年以上前)

パソコンをネットから切り離した状態で、カレンダーを一年進め2022年が
入力できるなら、未来の日付が入力できないようになっています。

カレンダーを進めると、更新日(満了日)が決まっているソフトウェアが
更新しないと使えなくなり、カレンダーを戻しても元通りにならないことも
あるので注意を。

書込番号:24031156

ナイスクチコミ!2


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2021/03/20 06:30(1年以上前)

履歴書のテンプレートを詳細載せなければ
応えられないかと思いますが・・・

未来な日時を入れられない仕様だと思いますが・・・
デイト関数を使って判別してる可能性が有る?


参考に・・・
https://job.j-sen.jp/jobshil/118
スマホ版もあるので試して見れば如何でしょうか?

書込番号:24031159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2021/03/20 06:38(1年以上前)

追伸・・・
アプリをアップデートしても
履歴書の未来を表記する必要は無いので
ご要望通りにならないでしょう(苦笑)

書込番号:24031167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2005件

2021/03/20 07:33(1年以上前)

>MA★RSさん
パート先から指定されたものを落としました。
指定されています。
そこに入力するようになっていて、他は普通にできますが、将来の日付で躓きました。

リンク先拝見しましたが、その設定などで値を変えることができるのでしょうか。



>モモくっきいさん
それが、そのための専門の学校なのですがそれを書くので注釈のところではおかしいかと思いまして、学校の続きに書きたいのですが。


>猫猫にゃーごさん
進めたりすることはリスクもありそうですね。
皆さんこういう場合どうしているのでしょうか。
就職活動などなら確実に卒業年入れると思いますし、同じようなことになりそうですが。


>nogakenさん
載せるにもパート先から送られたものなので上や右下にデカデカと店の名前なども入っていて掲載はできなくてすみません。
形式はわからないですがエクセルで作ったものみたいです。

書込番号:24031209

ナイスクチコミ!0


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2021/03/20 08:00(1年以上前)

>チョコレートパンさん
指定先の履歴書なので形式通りに!(苦笑)
どうしても載せたければアピール(その他)の項目に!(笑)

書込番号:24031237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/03/20 08:23(1年以上前)

それだと、指定しているパート先に相談するのが一番かと思います。

個人的にはOKしてもらえるなら、その部分の書式設定を変えて直接入力できるようにしますけど。

書込番号:24031263

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2021/03/20 09:30(1年以上前)

>リンク先拝見しましたが、その設定などで値を変えることができるのでしょうか。

やり方は1通りではないので、その履歴書見ないとわかりません。テンプレのリンクを貼れば誰かが解析してくれると思います。

やり方は2つだと思います。
@テンプレの設定変えて入力する
A将来の日付を入れない記載方法にする

そもそも履歴書に来年を入れる必要ないと思いますが。しかも選択項目で。フリー記載欄なら入ると思いますし。

書込番号:24031346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/03/20 09:38(1年以上前)

卒業していなければ、履歴は入学まで。
どうしても続きが書きたい場合は提出日の日付で"〜中"とでも書いておけばよろしい。

資格取得は、予定は未定。資格取得見込みは、その他、自己PRなどの欄があればそこに書いておけばよろしい。

履歴書は文字通り"履歴"を記すもので、見込や予定は本来履歴や資格欄に書くべきではないモノです。
言いたい事があれば、自己PRの欄などに書けばいいと思います。

書込番号:24031360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:44件

2021/03/20 10:29(1年以上前)

>チョコレートパンさん
ThinkFree Office NEO
ソースネクストのソフト・・・・
ここで回答が得られなかったら、
ソースネクストに問い合わせましょう。
2022年卒業予定でしょうか?
もしかして2022年になったら書き込みができるようになるとか?
聞いたほうが早そう。

書込番号:24031439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2005件

2021/03/20 13:29(1年以上前)

>nogakenさん
形式通りに、ですか。形式とはこのエクセルにやはり書き込まないといけないでしょうか。
昔は手書きで良かったので逆に困ってしまいますね。


>EPO_SPRIGGANさん
パート先に聞いてみます。


>MA★RSさん
テンプレの設定変えられるのですね、試してみます。


>モモくっきいさん
そうなのですね、それを生かした仕事で、そのための専門学校的なものを卒業できるので書いた方が良いかと思ったのですが、
他の場所にしてみます。


>1991shinchanさん
そうなのです、来年に資格取得の学校を卒業して、それを利用しての短時間勤務なのですが一応資格を生かすために通っているので。
そこに書いた方が良いかと思いました。
卒業と言っても学校らしい学校ではないので学歴とまで呼ぶものではないから学歴欄に書く必要はないのかもしれませんね。

書込番号:24031774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2021/03/20 15:19(1年以上前)

>チョコレートパンさん

>形式はわからないですがエクセルで作ったものみたいです。

そのファイルの拡張子は何ですか?
「*.xlsx」「*.xlsm」等

書込番号:24031988

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:44件

2021/03/20 16:10(1年以上前)

>チョコレートパンさん
なるほど、印刷するなら高等テクニックで後から追加で印刷する方法もありますが、
手書きでも良い?
メールなどで送る場合は注釈(備考)欄に記入するとか、
メール本文でお知らせするとかで良いのでは?

書込番号:24032097

Goodアンサーナイスクチコミ!0


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2021/03/20 21:38(1年以上前)

基本的にテンプレート(企業側の設定)ですので
無断に変えたら・・・企業側の判断で無効に・・・?
規格外で落とされるケースが有りますよ(苦笑)大丈夫ですか!
企業側に相談!履歴書改訂相談が良いよ!もし自分がアピール項目加えたかったらですよ(笑)
 テンプレートなので使ってるアプリケーションの販売元に相談しても困り果てるだけ(大爆笑)!無意味では!(滝汗)

書込番号:24032799 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2005件

2021/03/20 23:27(1年以上前)

先に皆さんに、先方にご相談すると手書きでいいですよとのことだったので慣れている手書きにすることにしました。
しかし、最近はこういう方法でするのだといういい勉強になりました。

>猫猫にゃーごさん
形式は.xlsxでした。


>1991shinchanさん
手書きで解決しました^^;
調べている間に知ったのですが今は全て打ち込んでから印刷やメールで送るとか。
昔では考えられないですね、途中で間違って書き直してぐったりということがないのは良いですね。


>nogakenさん
手書きで良いそうでした、ありがとうございました。
昔は自分の買った履歴書に直筆だったので、これに書くようにとテンプレが送られてきて焦ってしまいました。
慣れた手書きで対応できそうです。
でもいい勉強になりました。

書込番号:24033034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2021/03/20 23:45(1年以上前)

>チョコレートパンさん

解決済みにされましたが。

>形式は.xlsxでした。

ということは、↓の方法で日付範囲制限を行っているかも。
・Excel(エクセル)で入力する日付や時間に条件を付けて制限する方法
https://prau-pc.jp/excel/data-validation-date-time/
この方法の場合は、「データの入力規則」を弄れば未来日付の入力が可能になります。

書込番号:24033060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/03/21 04:36(1年以上前)

ThinkFree Office NEOはマイクロソフトオフィスとの高い位互換性を謳っていますが、マイクロソフトオフィスの.xlsxファイルを開いて保存しなおすと何かしらの違いが生じますのでお勧めできません。

私は同様なソフトで無料で使用できるLibreOfficeを個人的に使用していますが、こちらは未だに改良が続けられており、こちらの方がいいくらいです。

書込番号:24033252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2005件

2021/03/21 13:18(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
今回は直筆で解決しましたが、教えていただいた方法も試してみました。
猫猫にゃーごさんの知識の広さ深さにただただ驚いています。
私も一つずつ知識として取り込んでいきたいと思います。
ありがとうございます。



>モモくっきいさん
何かしらというのが毎回内容の定かではない不具合を感じさせますね。

=============================

今回教えていただいたようにどれを使うと決めつけてしまわずに色々試して使いやすいと自分が感じられるものを探し出せることが出来ればと思います。
はじめからどれがいいからどれを使おうではなく安価やフリーなのだから気楽にという助言がありがたかったです。
知らないから調べてからと思っていましたが、安価やフリーの場合自分で試すという選択肢も重要だと気付けました。

書込番号:24033964

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オフィスソフト」のクチコミ掲示板に
オフィスソフトを新規書き込みオフィスソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング