
このページのスレッド一覧(全510スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2011年12月6日 20:19 |
![]() |
5 | 4 | 2011年12月2日 15:17 |
![]() |
4 | 7 | 2011年11月16日 10:29 |
![]() |
1 | 3 | 2011年11月10日 18:12 |
![]() |
9 | 4 | 2011年11月2日 01:23 |
![]() |
1 | 12 | 2011年10月30日 10:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


オフィスソフト > マイクロソフト > Office Home and Business 2010 アップグレード優待版
「パッケージ製品は、1 パッケージで同一ユーザーが使用する 2 台目の持ち運び用 PC にインストールすることができます」
これが問題。マルチユーザで利用しているPCでは、一人のアカウントのみインストールできるのでしょうか。
そして、他のアカウントでは利用できないのでしょうか。PCの所有者が自分なら何人が利用してもOKでしょうか。
デスクトップは複数の環境を持ちたいので、同一人物ですが複数アカウントを使っています。
いっぽう、ノートPCは家族で共用するため複数のアカウントを使っています。
プレインストール版からアップグレードする場合、2台めは持ち運び用でなければならないそうですが、プレインストールされたPCがノートでもう一台がデスクトップの場合には、デスクトップにインストールできないため結局、ノート1台でしか使えないのでしょうか。
プレインストールされたノートPCは2003年のものでありバッテリーが上がっているので、まもなく廃棄することになります。そうなると、新しい1台のみでしか使えなくなるのでしょうか。
1点

MSからpdfでDLできるMSLTによれば、ソフト所有者が何らかのサービスのために必要と認めた場合は
他の任意のユーザが使用することができるようです。
アップグレードはアップグレード前のOfficeが入ったPCにしかインストールできないわけではありません。
ノートPCのOfficeのライセンスを元にデスクトップにアップグレード版をインストールして
その後複製として認められている1つ分をノートPCに入れれば解決します。
書込番号:13858215
0点

甜さん、ありがとうございます。
「MSからpdfでDLできるMSLTによれば、ソフト所有者が何らかのサービスのために必要と認めた場合」というから、所有者の判断で良いのですね。
ところで、MSLTってなんでしょうか。
元のPCを廃棄しても2台のPCで使えるのですね。それなら、2万円のバンドル版パーソナルを買わずにこちらを選ぶのがはるかに良いですね。
書込番号:13858409
0点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office Personal 2010 アップグレード優待版
Microsoft Office2003から2010へ
今まで使っていたメーカーPCが壊れました。新しく購入するNEC製PCには
Microsoft Office 2010は入っていません。
そこでお聞きしたいのですが、壊れたPCに(プレインストール)CDとして
付いていたMicrosoft Office 2003を新しいPCにインストールし、その上から
Microsoft Office Personal 2010アップグレード優待版をインストールする事は
出来ませんでしょうか?
本来は購入時にOffice 2010もいっしよに選択しとけば良かったのですが、ケ
チってしまいました。
新しいPCはwin7の64bit IEは9が入っているそうです。
どうぞよろしくお願いします
0点

>付いていたMicrosoft Office 2003を新しいPCにインストールし
その時点でライセンス違反なのですけど。
書込番号:13836096
0点

まずアップグレード版からインストール実行。
すると旧Office製品を求められるからメディアを入れ替える。
アップグレード対象製品と認識されればインストール続行し完了。
それでライセンス上も問題ない。
その後のOffice2003は2010と入れ代わりなんで使用不可です。
書込番号:13836137
2点

操作はRe=UL/νさんの記載の通りです。
ライセンスの考え方についてマイクロソフトに電話で問い合わせたところ、
PCメーカーにバンドルされていたoffice2003は、そのPCにのみインストール可とのこと。
それでは新規購入のPCにoffice2010を入れるのにどうすれば良いか聞いたところ、「バンドル品だったoffice2003があれば通常版でなくアップグレード版の購入で構いません。またアップグレード版は、ノートPCなら2台まで、デスクトップPCなら1台まで、インストール可能です。」との回答。
私は1台目のPCのバンドル品があったので、2010のアップグレード版を購入し、2台目と3台目にアップグレード版をインストールしました。
ちなみに1台目のoffice2003はライセンス違反になるので、アンインストールしています。
ご参考になれば。
書込番号:13836848
3点

回答いただき有り難うございます。
office2010アップグレード版を購入しました。パッケージ版より12000円
ほど安く買えました。
有り難うございました。
書込番号:13839949
0点



新しくofficeが搭載されていないPCを購入しました。
家で使用してしたPCはwinXPでoffice2002です。殆ど、OS、Officeの更新は無視してました。
このたび、新しいPCでiPhoneのicloudを使用使用とした場合、outlook2007か2010でしか使用できないメニューがあり、officeを新しくしようと考えています。
素人ですが、下記を満足するofficeの購入方法はあるのでしょうか?教えてください。
@なるべく安くしたい。
Aoffice2007か2010としたい。
Bワード、エクセル、パワポを使用したい。
C複数(最大三台)のPCで使用した。
0点

パワポまで必要なら、
Professional
Home and Business
のどちらかを購入することになります、
Officeパッケージ版は、1台のデスクトップと、追加で1台のモバイル機にインストールできます、ただし同時使用はできません。
したがって、3台で使うなら1台をモバイル機と仮定しても、
上記バージョンのどちらかを2セット購入する必要があります。
書込番号:13772326
1点

http://www.microsoft.com/japan/athome/umall/office2010/upgrade.aspx
>@なるべく安くしたい。
>Aoffice2007か2010としたい。
>C複数(最大三台)のPCで使用した。
アップグレード版の購入で、御自身が使用するデスクトップとモバイルPC
の2台まではいけると思います。
Cは無理ですね。
>Bワード、エクセル、パワポを使用したい。
Office Home and Business 2010 を購入なさればよいかと。
買ってしまった後で言ってもしょうがないですが
プレインストールモデルを買われた方が良かったかと・・・。
書込番号:13772334
1点

JZS145さん、回答ありがとうございます。
少し分からない点があります。デスクトップとモバイルPCの同時使用不可とはどういうことなのでしょうか?
@ノート2台では駄目ということなのでしょうか?
A同時使用不可とは、同じ時間に2台のPCでのoffice使用が不可ということなのでしょうか?
書込番号:13772367
0点

睡蓮さん、回答ありがとうございます。
3台は不可と言うことは分かりました。
パワポを諦めれば、アップグレード版の購入で良いという認識であってますか?
書込番号:13772383
0点

>少し分からない点があります。デスクトップとモバイルPCの同時使用不可とはどういうことなのでしょうか?
@ノート2台では駄目ということなのでしょうか?
A同時使用不可とは、同じ時間に2台のPCでのoffice使用が不可ということなのでしょうか?
文字通りです、2台同時にOfficeを起動するなと言うことです、
ノート2台、
これは拡大解釈して、1台は動かさないでデスク上で使うからデスクトップだと主張する人もいるでしょうし、はっきりいえば、MSではデスクトップか、モバイルかどうかまでは分からないと思いますが、あくまで使用者の判断ですね。
書込番号:13772393
1点

下記Webサイトをご照覧あれ。
http://www.microsoft.com/japan/athome/umall/office2010/upgrade.aspx#qa2
書込番号:13772397
1点

皆さん、早速の回答ありがとうございました。
クリアになりました。
Officeパッケージ版を購入しようと思います。
書込番号:13772423
0点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office Professional 2010 アカデミック版
マイクロソフト Office Professional 2010 アカデミック版 を購入予定しています。
この製品はwindowsソフトやセキュリティーソフトみたく。
サポート期間などはあるのでしょうか?
マイクロソフト Office Personal 2010
マイクロソフト Office Professional 2010 アカデミック版
私はこの二つを迷い、単純に安いほうのアカデミック版を選ぼうとしています。
仕事では事務、経理でエクセルを一番使う気がします。まだその仕事はしてませんが。
その他にもワードもあるかもしれません。
この二つの製品に何か違いはありますか?
二つを比べて、ソフト類はアカデミックのがあって良いですよね。
アドバイスあればよろしくおねがいします。
1点

アカデミック版は学生および教育機関の関係者しか購入できませんよ。
http://support.microsoft.com/lifecycle/?p1=13615
サポート期間はリンク先で参照してください。
書込番号:13745501
0点

購入日にアカデミック版の購入資格を有しているならアカデミック版の方がソフトが多いというだけの違いです。
付属ソフトの違いはマイクロソフトのOffice製品のページで確認して下さい。
WordとExcelは両方に付いています。
それとマイクロソフト製品でサポート期間の無い有料ソフトはまず無いかと。
書込番号:13745537
0点

アカデミック版は購入できないようです^^;
普通に Office Professional 2010 になると思います。
リンク先、わかりやすい説明ありがとうございました。
書込番号:13747956
0点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office Home and Business 2010 アップグレード優待版
excelとwordが付いていますが。パワーポイントがついていません。こちらのアップグレードを使うとOutlookとexcelとwordは2010になりますが、パワーポイント元々無いためアップグレードしたからといって使えるようになりますか?パワーポイントだけ使えないかと不安で購入を控えています。どうか宜しくお願いします
3点

アップグレード対象製品がOffice2000〜2007の統合製品とあるので
普通にアップグレード可能です。
もちろんPowerPointも使用可能となります。
心配するのはそれよりも2003からだと使用感がガラッと変わるので
かなり使い難いかもしれませんョ。
書込番号:13709940
2点

Re=UL/νさんの説明通り
問題無くアップグレード出来ると思います
当然パワーポイントも使えますね
2007以降から大きく変わったOfficeですので
購入前にお試ししてみるのも良いと思いますが
http://office.microsoft.com/ja-jp/try/?CTT=3
自分も最近になって2010を使い始めていますが(2003→2010
かなり初歩的な使用に関しても四苦八苦しましたので^^;
インターフェイスを含め慣れが必要かも知れません
書込番号:13710006
2点

http://www.microsoft.com/japan/athome/umall/office2010/upgrade.aspx
リンクを張るとしたらこちらのページかと。
2003を含めてOffice2000以降なら異なるエディションにアップグレードすることも可能です。
ただしボリュームライセンス版は除きます。
上位エディションにアップグレードした場合は、PowerPoint等を入手できるという表現を使っているのが微妙ですが
「はい」と言っているので可能と考えていいでしょう。
>Q : 現在、Office Personal 2007 を使用しています。PowerPoint は入っていませんが、Office 2010 Home and Business アップグレード版を購入してアップグレードすることで Power Point 2010 も使用可能となるのでしょうか?
>A : はい、Office Home and Business 2010 にアップグレードいただけますので、PowerPoint 2010 を入手することができます。
書込番号:13710046
1点

リンクを貼ってるのは・・・俺だから^^;
指摘されたのは俺なのかな
アップグレードに関する回答があったので
使用に関する補足で
お試し使用のリンクを貼らせてもらいましたm(_)m
自分もお試し使用を経てからの購入だったので
事前に使用感とかの確認が出来ればと
書込番号:13710126
1点



オフィスソフト > ジャストシステム > ATOK 2011 for Windows [ベーシック]
私は2009を使用していますが、基本的な質問ですのでここに書き込まさせていただきますことをお許しください。
一太郎時代から大して必要もないのにほとんど1年置きぐらいにATOKを購入しました。
いつも思うのは、起動したときとか、IEを閲覧し終わったときとかにスタートメニューにある
ATOKのロゴがIMEに切り替わっており、実際に書き物をしているときに操作の違いで気づきます。
設定の中にATOKとIMEがありますが、これは削除してもいいのでしょうか?
削除するのがデフォルトでしょうか?
詳しい方の助言をお願いします。
0点

コントロールパネル→地域と言語→キーボードと言語→キーボードの変更→
テキストサービスと入力言語、詳細なキー設定→操作、入力言語を切り替える(選択して)→キーシーケンスの変更→「割り当てなし」を選択
標準では、Ctrl+Shiftで入力言語を切り替えれるようになっています。
上記は、それを無効にし誤って切り替えを行わないようにするための方法です。
書込番号:13694648
1点

既定の言語をATOKに設定すれば基本的にATOKが使われます。
ただしいつのまにかMS-IMEが優先されてしまうこともあります。
邪魔であればMS-IMEを削除してかまいません。必要なファイルや辞書は残っていますから、もし使うことがあれば元に戻すことはできます。
書込番号:13694729
0点

こんばんわ〜
小生が使用しているのは「一太郎 2011」ですので違うかもしれませんが。
スタートメニューの「ATOK」→「ATOKを既定の言語に設定する」で設定できませんか・・・?。
項目が中ったらスルーして下さい。
書込番号:13695280
0点

ATOKデフォルト設定なのにMS-Office上ではいつのまにかIMEに変えてしまうことがあったので、MS-IME(赤玉)とOffice-IME(青玉)ともに速攻削除した。
書込番号:13695560
0点

ATOKを規定に設定してもWindows Update後にIMEに初期化されます。
書込番号:13695578
0点

パーシモン1wさん
遅くなりました。
>標準では、Ctrl+Shiftで入力言語を切り替えれるようになっています。
ATOKを購入してまで、両方を使い分ける必要があるのでしょうか?
私はあまり文章を専門的に書かないので、その必要性がわかりません。
ここに書きこむかMailくらいなので、いつもイライラしますし、メーカーもいつも電話がつながりません。
P577Ph2mさん
ありがとうございます。
>必要なファイルや辞書は残っていますから、もし使うことがあれば元に戻すことはできます。
どんな時必要になるのでしょうか?
P577Ph2mさんはどうされていますでしょうか?
お節介爺さん
こんばんわ。
>スタートメニューの「ATOK」→「ATOKを既定の言語に設定する」で設定できませんか・・・?。
アタックしてみます。
Hippo-cratesさん
>速攻削除した。
問題なくエラーも出ませんか?
オフィス2007まで削除されませんよね?
gfs15srvさん
ありがとうございます。
>ATOKを規定に設定してもWindows Update後にIMEに初期化されます。
それくらいなら許せますが、私の場合同じ起動時に何かアクションするたびに変わるので神経衰弱になりそうです。
先日ノ−トPCを新しくせざるを得ない境遇にいたり、ATOKの問題とIEにお気に入りが出ないことに遭遇し夢中になっていて晩酌後4匹のわんちゃんに囲まれて今まで寝てしまいました。
ここの欄に関係ありませんが、こういう機能に詳しい方はご存じかむしれませんので、重ねてお伺いしますがお許しください。特にIEについては訪ねるところも知らないもので。
右クリックでお気に入りバーを出すことはできるのですが、過去はWin Ulti 64bitを使用していましたが自動的についていました。
今回ASPIRE5750という低廉なノ−トですのでOSがWin ホームプレミアム64bitです。
これがやはり低廉なのでその機能が割愛されているのかついてません。
これは仕様でしょうか?
重ねてご指導いただけましたら幸いです。
書込番号:13696320
0点

皆様、すべて解決しました。
貴重なご意見、ありがとうございました。
書込番号:13696383
0点

>ATOKを購入してまで、両方を使い分ける必要があるのでしょうか?
>私はあまり文章を専門的に書かないので、その必要性がわかりません。
私も必要性は感じてませんね。
>皆様、すべて解決しました。
どの方法で解決したかだけ追記お願いします。
書込番号:13696660
0点

パーシモン1wさん
はっきりした記憶はないのですが、というのも試行錯誤の結果オーライですので、右下のスタートにあるATOKのロゴにカーソルを当てて、右クリック、設定からATOKをWクリック、そこでATOKが表示されていることを確認後、右上にあるプロパティー登録編集の中の現在の設定を登録だった気がします。
書込番号:13696732
0点

>右クリックでお気に入りバーを出すことはできるのですが、過去はWin Ulti 64bitを使用していましたが自動的についていました。
プレインストールはメーカーで、そんな仕様にするんですかね・・・?。
閑話休題。
IE9の場合(多分IE8でも同じだったと記憶しておりますが)で説明しますと、右上部に「家・星・歯車」型のアイコンが並んでいます。
星型アイコンを左クリックすると、直下に[お気に入りバー]が表示されるので、バー左上部の[左向き矢印]アイコンを左クリックすると、ウィンドウ左方に固定されます。
書込番号:13697419
0点

お節介爺さん
おはようございます。
>星型アイコンを左クリックすると、直下に[お気に入りバー]が表示されるので、バー左上部の[左向き矢印]アイコンを左クリックすると、ウィンドウ左方に固定されます。
その通りでした。
昨日すべて解決しましたと発する直前に発見しました。
そこで思うのですが、なぜこんなことがデフォルトになっていないのかと首をかしげるのですが、また人それぞれだとか、ブーイングが出そうなのでやめますが、2日かかりました。
書込番号:13697513
0点

dragongateさんが仰有るように、小生もデフォルトで固定しておけばいいと思います。
小生も高齢ですぐ忘れてしまいますので、参考になるWebサイトをメモっておく時に、[お気に入りバー]が邪魔になります。
そんな時はお気に入りバーを非表示にして作業をしています。
書込番号:13697639
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
オフィスソフト
(最近5年以内の発売・登録)




