
このページのスレッド一覧(全509スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 6 | 2021年8月18日 20:41 |
![]() |
3 | 3 | 2021年7月29日 15:42 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2021年8月22日 19:54 |
![]() ![]() |
6 | 8 | 2021年8月22日 19:55 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2021年8月22日 19:56 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2021年7月14日 14:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


オフィスソフト > マイクロソフト > Office Home & Business 2019
【困っているポイント】
先月新しいPC()を購入して忙しかったので一か月ほどかけて少しずつ設定をし、いよいよ仕事で使おうとMS wordを初めて開いたところ以前のPCではword画面の左上に出ていた「自動保存」のスイッチが表示されません。何が問題なのか自分なりにネットで調べましたが、分かりませんでした。
【使用期間】
使い始めて新PCは一か月、wordは数日です。
【利用環境や状況】
新PCはパナソニックのLet's Note QV1で、Officeプレインストールを選択。Microsoft365は付属していません。
なお、従来使ってきたPCは、5年前のLet's Note RZ5 で、やはりOfficeはプレインストールで、こちらはMicrosoft365は1年分付属していました。
【質問内容、その他コメント】
新しいPCでwordを初めて開いたところ、以前のPCではwordの左上に出ていた「自動保存」のスイッチが表示されません。何が問題なのか自分なりにネットで調べましたが、はっきりしません。以下に参考になりそうな状況を記します。
OneDriveから「フォルダーのバックアップを管理」を開いたところ、「別のクラウドストレージでフォルダーを同期しているため、OneDriveでフォルダーをバックアップすることはできません。フォルダーを同期しているクラウドサービスをオフにして、再試行してください。」と表示されます。確かに私はDropboxも利用してはいますが、(マイクロソフト製品はOneDriveと紐づけするつもりでしたので)意識してofficeをDropboxと紐づけをしたという覚えはありません。しかし、この表示が出ているということは、私の新PCではwordがDropboxと紐づけられているということでしょうか?でも、wordの「名前を付けて保存」を選んだ時、保存場所として「OneDrive−個人用」が「個人用」の欄に表示される一方、「その他の場所」の欄にDropboxは表示されません。
なお、条幅にはなりますが、以前のPCは5年前に買った物で、Microsoft365が1年分付属していてその後は365を更新せずに利用してきて、今でも旧機では自動保存が機能しています。新しいPCは365が付属しておりません。
また、もしOneDriveに自動保存ができないのであればwordをDropboxに紐づけて使うことも視野に入ってきますが、DropboxでもOneDriveの自動保存のような保存方法はありますでしょうか。
長くなって恐縮ですが、どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけると助かります。よろしくお願いいたします。
0点

自動保存とは、
>自動保存は、Microsoft 365 をご利用の方が Excel、Word、および PowerPoint で使用できる新機能で、作業中に数秒ごとにファイルが自動的に保存されます。
>自動保存は、ファイルが OneDrive、OneDrive for Business、または SharePoint Online に保存されているときに、Microsoft 365 で既定で有効になります。
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/%E8%87%AA%E5%8B%95%E4%BF%9D%E5%AD%98%E3%81%A8%E3%81%AF-6d6bd723-ebfd-4e40-b5f6-ae6e8088f7a5
>自動保存は、ファイルが Microsoft 365 の Microsoft OneDriveまたは SharePoint に保存されている場合に使用できますが、Excel、PowerPoint、またはWord内からファイルを保存または開き、オンに切り替える必要があります。 また、アクティブなサブスクリプション Microsoft 365 必要です。
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/%E8%87%AA%E5%8B%95%E4%BF%9D%E5%AD%98%E3%82%92%E6%9C%89%E5%8A%B9%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95-dbd19b49-ff3a-48f5-8294-671e33a6712c
>>新PCはパナソニックのLet's Note QV1で、Officeプレインストールを選択。Microsoft365は付属していません。
単なるMicrosoft Office Home & Business 2019で、当然Microsoft 365は付属しません。
>>なお、従来使ってきたPCは、5年前のLet's Note RZ5 で、やはりOfficeはプレインストールで、こちらはMicrosoft365は1年分付属していました。
Microsoft Office Home and Business Premiumで、永続ライセンスとして永久に使えるうえ、常に最新バージョンのOfficeに無料アップデートできる。
さらに、 Office 365 サービス を1年間無料で使える特徴があるので 1 TB 分の OneDrive 、1っか月60分 Skype無料通話も可能。
https://www.9-soft.com/office-home-business-premium
なので、最新のパナソニックのLet's Note QV1のプレインストールMicrosoft Office Home & Business 2019で自動保存を使いたい場合はMicrosoft 365の契約が必要です。
>>また、もしOneDriveに自動保存ができないのであればwordをDropboxに紐づけて使うことも視野に入ってきますが、DropboxでもOneDriveの自動保存のような保存方法はありますでしょうか。
無理でしょう。
書込番号:24263915
0点

キハ65さま、早速のご返答ありがとうございます。(あまりに早く返信くださり、嬉しい驚きでした。)
なるほど、自動保存はMicrosoft365を契約していないと利用できない、ということですね。理解いたしました。
一方で、理解できていない点があります。従来使ってきたPCではMicrosoft365は1年分だけが付いてきたので、2017年の夏頃には契約は切れていたはずです。しかし、実際には自動保存は現在もまだ機能しています。
>また、アクティブなサブスクリプション Microsoft 365 必要です。
に反しているように思えるのです。(理解はできていないものの、使えてはいますので問題にすることではないのかもしれませんが。)
また、OneDriveではなくDropboxを MS word の既定の保存先に指定して、電車内や出先からもLTEを使って適宜保存することは、手動であれば可能だと理解してよろしいでしょうか?一方でMicrosoft365を購入すれば分単位での自動保存が、外出先でも可能だということなのですね…。そうであると仮定して、Microsoft365 とDrtopboxのどちらにするか、迷うところです。どちらかをこれから(追加で)購入しようと思うのですが、どちらにしたほうがよいのでしょうか…。
よろしければ、助言やコメントなどいただければ幸いです。
書込番号:24264031
0点

>>一方で、理解できていない点があります。従来使ってきたPCではMicrosoft365は1年分だけが付いてきたので、2017年の夏頃には契>>約は切れていたはずです。しかし、実際には自動保存は現在もまだ機能しています。
>>>また、アクティブなサブスクリプション Microsoft 365 必要です。
>>に反しているように思えるのです。(理解はできていないものの、使えてはいますので問題にすることではないのかもしれませんが。)
Microsoft Office Premiumは、日本で発売されるPCへのプリインストール専用(OEM版)としてリリースされる日本限定のライセンス形態です。
>本当にややこしい「Office 2016」のライセンス
https://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Office#%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB
Premiumは廃版となり、謎仕様です。これ以上突っ込まれても私には分かりません。
>>また、OneDriveではなくDropboxを MS word の既定の保存先に指定して、電車内や出先からもLTEを使って適宜保存することは、手動であれば可能だと理解してよろしいでしょうか?一方でMicrosoft365を購入すれば分単位での自動保存が、外出先でも可能だということなのですね…。そうであると仮定して、Microsoft365 とDrtopboxのどちらにするか、迷うところです。どちらかをこれから(追加で)購入しようと思うのですが、どちらにしたほうがよいのでしょうか…。
Microsoft Officeのデフォルトの保存先はOneDriveです。
ただ、保存先に「場所の追加」が有るので、出来そうな気はしますが、これ以上突っ込まないで下さい。
書込番号:24264086
0点

Dropboxに下記のようなサイトが有りました。
>Microsoft Office で Dropbox を場所として追加する
https://help.dropbox.com/ja-jp/installs-integrations/third-party/adding-place-microsoft-office
GoogleDriveでは、
>WordやExcelを直接Googleドライブに保存するアドイン(プラグイン)のメリットや使い方とは?
https://www.amamoba.com/pc/office-adin-googledrive.html
書込番号:24264143
0点

キハ65さま、返信が遅くなりすみません。
Microsoft Office Premiumの件へもコメントくださり、ありがとうございます。理解するのは諦めてあるがままを受け入れます。
また、ご教示くださったサイトによると、word文書の保存先(「場所」)としてはOneDrive以外にDropboxもGoogleDriveもいけそうですね。
ある経緯からOneDriveはできれば避けたいという思いに(この一日で)変わりましたので、DropboxにするかGoogleDriveにするか、どうするか、もう少し検討してみたいと思います。
キハ65さま、素早く親切な返答に助けられました。どうもありがとうございました。
書込番号:24264432
0点

キハ65様
Goodアンサー決定が遅くなり申し訳ありませんでした。
実は当初、すべて解決してからその報告も兼ねてoodアンサーを決めたいと思っていました。しかし、マイクロソフトのサポートの方々と数週間かけて何度かやり取りをするもサポートの方もお手上げの問題が生じ、結局は近いうちにWindows自体を再インストールすることになりました。
このような次第で数週間が経ってしまい、これ以上お待たせする訳にはゆかないと思い、本日Goodアンサーを決めさせていただきました。
困ったときの早急なご返答に元気づけられました。どうもありがとうございました。
書込番号:24296619
0点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office Personal 2019
ofiice personal2019を購入し、MSアカウントと紐付けて各アプリを使用しています。
エクセルを開くと右上にMSアカウント名が表示されており、クリックするとサインアウトができるかと思うのですが、サインアウトした状態でアプリを使い続けると何か影響がありますか?
2点

>Office からサインアウトした場合
>Microsoft 365Office 2013 - 2019
>Office アプリ からサインアウトすると、Office にはカスタム設定 (Office の背景やテーマなど) や最近使用したファイルが表示されなされ、OneDrive にファイルを保存する機能はありません。 ただし、Officeは、ライセンス認証に使用されたアカウントに対して引き続きライセンスが取得されます。
>アカウントから完全にサインアウトするには、アカウントを削除するために [はい] と応答した場合に、実行中のすべての Office アプリを閉じる必要があります。
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/office-%E3%81%8B%E3%82%89%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88%E3%81%97%E3%81%9F%E5%A0%B4%E5%90%88-2b6164dd-76dd-462c-a10a-d6cd6a9b5b28#ID0EABAAA=Office_2013_-_2019
書込番号:24262567
0点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
サインイン…カスタム設定 (Office の背景やテーマなど) |
サインアウト…カスタム設定 (Office の背景やテーマなど) |
サインイン…OneDrive にファイルを保存する機能 |
サインアウト…OneDrive にファイルを保存する機能 |
Microsoftサイトで有るとおり、サインアウトしてもアプリは使えます。
ただし、下記のような影響が有ります。
>>Office アプリ からサインアウトすると、Office にはカスタム設定 (Office の背景やテーマなど) や最近使用したファイルが表示されなされ(→表示されなくなり)、
アップした画面のとおり。
>>OneDrive にファイルを保存する機能はありません。
アップした画面のとおり。
書込番号:24262820
0点

ご丁寧にご教示いただきありがとうございます。
サインアウトしての使用した際の影響程度ですと問題なさそうなのでサインアウトした状態で使用しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24263780
1点



【困っているポイント】アプリのエクセルは正規品の高い価格のマイクロソフトのエクセルのことですか?
【使用期間】
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】やすい、web版やお名前ドットコムなどは、VBAはできないのでしょうか?
0点

その前にあんまり同じようなスレ立てないほうが・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24253025/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24253498/#tab
書込番号:24253615
3点

>Tsuatさん
https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/free-office-online-for-the-web
参考に・・・
『無料でサインアップ』すれば解るはずです!
レス何度も起てる必要は無いです!
書込番号:24253636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Tsuatさん
>やすい、web版やお名前ドットコムなどは、VBAはできないのでしょうか?
安いWeb版ってありますが、Web版は無料じゃな勝手でしたっけ?
Web版は私には使いにくかったです。
書込番号:24253698
0点

>Tsuatさん
仕事でも個人でもMS365を使っていますが、ご質問のアプリ版は
単体で販売されているものと同じです。普通にVBAを含む全機能が
使えます。
MS365はサブスクなのでリーズナブルに使えるようなサービスに
なっているわけです。
また、お名前.comはMS365のビジネス版を販売しています。
Microsoft 365 Apps for business
個人(家庭)向けのパーソナルとはサービス提供の範囲など異なり
ます。
書込番号:24253931
0点



【困っているポイント】お名前ドットコムのオフィス365はweb上での操作ですが、マクロやVBAはつかえますか?
【使用期間】1日
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】マイクロソフトのoffice365でもVBAなどは、できますか? お名前ドットコムは信頼できますか?
1点

>Tsuatさん
MS365はWebで使うものとアプリをダウンロードしてインストールできるものでの
併用になるのですが、アプリ版は使われていないのでしょうか?
アプリ版で使えばVBAもOKです。
書込番号:24253541
0点

>Tsuatさん
https://www.biz2cloud.com/blog/3-different-point-office-365-and-office-online.html
参考に・・・
office 365 Web版はofficeアプリと併用?して使うので・・・
機能制限有りです!簡単に使えるので充分な人は足りる!感じです。(苦笑)
書込番号:24253554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>お名前ドットコムは信頼できますか?
違法ではなさそうですが、解約に関するサイトやブログが結構みられますので、それなりの信頼感だと思います。
>お名前.comのOffice365を解約しました
https://officehojo.com/2019/05/10/onamae-office365/
書込番号:24253569
0点

お名前ドットコムは、オフィス365はアプリ版はありますか?
マイクロソフトのオフィス365版アプリとは違うのですか?
アプリ版のオフィス365はどっこで入手できますか?
書込番号:24253586
1点

>Tsuatさん
https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/buy/compare-all-microsoft-365-products-b
参考に・・・
アプリは マイクロソフトなので元!
書込番号:24253627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Tsuatさん
> アプリ版のオフィス365はどっこで入手できますか?
こちらのFAQをご参照ください。
https://help.onamae.com/answer/20271
書込番号:24253720
0点

お名前.com版を買う意味が無いです。
Amazonで普通に1年版を買う方が安くなりました。
それに普通のMicrosoft365に比べ、アカウント関連が
ややこしくて使いにくい。
書込番号:24254152
3点



【困っているポイント】オフィス2019正規品
【使用期間】永久版
【利用環境や状況】win10
【質問内容、その他コメント】プロダクトキーやダウンロードなど、CD-ROMなど、モノにより価格が1000円から2から3万まで
あり、何がよいのかわかりません。 CD-ROMはいらないので、エクセル&ワードやマクロやVBAまで対応するには、2.3万の商品ということでしょうか? 商品構成を教えてください。?
0点


「Plus」が付いている商品は非正規です。ご注意を!
https://www.microsoft.com/ja-jp/office/homeuse/prodinfo.aspx
書込番号:24253062
0点

Office Personal 2019
・Execel
・Word
・Outlook
PC2台分まで可能
書込番号:24253066
0点

永続版なら、ダウンロード版パッケージ版(POSA、カード)をお勧めします。
Amazonなら、ダウンロード版が少し安いです。
>Microsoft Office Home & Business 2019(最新 永続版)|オンラインコード版|Windows10/mac対応|PC2台
https://www.amazon.co.jp//dp/B086QVBHXV/
>Microsoft Office Home & Business 2019(最新 永続版)|カード版|Windows10/mac対応|PC2台
https://www.amazon.co.jp//dp/B086QVBHXV/
サブスクリプションのMicrosoft Personal 365は、同一ユーザーが使用するすべてのデバイスでインストール可能で、同時に5台までサインイン可能です。複数台のPCやタブレット、スマホを持っている人には良いでしょう。
https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/buy/compare-all-microsoft-365-products
書込番号:24253076
0点

PowerPointは不要ですか。
>Microsoft Office Personal 2019 (最新 永続版)|オンラインコード版|Windows10|PC2台
https://www.amazon.co.jp//dp/B07LBNR5Y4
書込番号:24253085
0点

「永久版」に一番近い存在はMICROSOFT 365だけです。
ただ
・毎年払う必要はあります
・自動的に最新版オフィスがインストールされます
・インストール台数無制限(同時稼働5台まで)
・OneDrive 1TB
対して、Office2019は1回だけ払えば永遠に使える・・という訳ではありません。
理由はサポート期間の短さ(4年くらいしかない)と、最新版のアプリも年月が経つとどうしても陳腐化します。
今更オフィス95とか使う気になれるかって事です。
書込番号:24253098
0点

>Tsuatさん
まともなものは3万円以上します。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001125525_K0001121185&pd_ctg=0314
権利は永久ですが、サポートが切れると、使用上のリスクが生じます。
ダウンロード版とPOSAカード版があります。
ネット購入やプロダクトキーの管理が管理が苦手なら、POSAカード版をお勧めします。
こちらは参考に。
https://www.office-online.jp/office/
書込番号:24253117
0点

>Tsuatさん
>モノにより価格が1000円から2から3万まで
1000円乗って、ヤフオク価格じゃないですか?
Microsoft のサイトで購入すれば安心ですよ。
https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/buy/compare-all-microsoft-365-products?tab=1
家庭用で32784円。
2024年位に2019って廃止されてサブスク(365)だけになるんじゃなかったでしたっけ?
書込番号:24273927
0点



【困っているポイント】毎回「許諾契約書に同意するかしないか」の画面が必ず出ます。これが出ないようにする方法を教えて下さい。
【使用期間】長年使ってきたOffice2003を、この度、CPUを10世代型のi5にするため、引っ越ししました。その結果「許諾・・・」の画面が出てくるようになってしまいました。
【利用環境や状況】引っ越し前のCPUは第1世代のi3でした。引っ越し後は、10世代のi5です。OSはWindows10,64bitで、既設と同じです。ストレージはHDDからSSDに変えました。尚、引っ越し出来たのは、WordとExcelのみでOut lookは引っ越しできませんでした。
【質問内容、その他コメント】極めて煩わしいので、解決策を教えて下さい。
0点

使用環境が変われば当然再認識も必要です!
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/office-2003-%E3%81%AE%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%AF%E7%B5%82%E4%BA%86%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99-c5118100-b738-4163-b7c1-b9c4fe5b6b90
それにoffice2003はサポートも終了してます!
それに今後Windows11,office2021も発売されますから
どうするか?ですかね!
書込番号:24239647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>尼僧花子さん
こんにちは。
こちら↓で解決しませんかね?そのものズバリと思われる事象→解決手順が示されています。
旧いWindowsでの記事ゆえ、Windows10環境では多少読み替えが必要かもながら。
●Office使用許諾契約書が常に表示される | Microsoft Docs
https://docs.microsoft.com/ja-jp/office/troubleshoot/office-suite-issues/office-end-user-license-agreement
お試しを。
書込番号:24239667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Office2003を長年使ってきた為か、バージョンアップ版は使い勝手が悪いので避けて来ました。出来れば今後も使いたいです。
>みーくん5963さん へ
早速貴重な情報を頂きありがとうございます。早速トライしてみます。先ず、レジストリを手動でバックアップしてからの作業なので、
15日に実行します。その後に結果を書き込みます。
書込番号:24239719
0点

>尼僧花子さん
あーごめんなさい、
こちら↓の手順が正解ってか早道です。
レジストリを弄る必要もないゆえバックアップも不要、数十秒か1分かの操作で解決するかと。
●Windows 7 および Windows Vista にプレインストールされている Office を起動するたびに使用許諾契約書が表示される
https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/47103fe7-1c5a-bc9a-d430-2236173c4c8b
なお、上記リンク先にも書いているとおり、Wordだけ手順通り処置すれば、他のExcel等も自動的に直ります(個々のソフト毎に処置する必要なし)。
お試しを。
書込番号:24239754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みーくん5963さん へ
早速トライしましたところ、解決しました。誠にありがとうございました。
書込番号:24239803
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
オフィスソフト
(最近5年以内の発売・登録)




