
このページのスレッド一覧(全509スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2013年6月27日 12:10 |
![]() |
10 | 6 | 2013年6月21日 17:11 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2013年6月25日 05:10 |
![]() |
5 | 3 | 2013年6月4日 00:10 |
![]() |
1 | 2 | 2013年5月21日 11:23 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2013年9月8日 23:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


オフィスソフト > マイクロソフト > Office Personal 2010 アップグレード優待版
Office XPからOffice 2003アップグレード版にして使用しています(いずれまパッケージ版)。
この2010アップグレード優待版への移行も可能なのでしょうか?
0点

書込番号:16300598
1点

turionさん
早速のご回答ありがとうございます。
アップグレード→アップグレードなので心配でしたが安心しました。
購入をしようと思います。
書込番号:16300784
0点



最近、やたら、できるだけ安く Officeを使いたいという学生さんの質問をみかけます。
最後は、Web OfficeかKing Officeのようなパチモノで我慢するか、MS Office付PCかアカデミック版を買えという事になって、なんか気の毒に感じます。
で、さっき
http://office.microsoft.com/ja-jp/academic/#SeeTopFeatures
というのを見つけました。Web Officeだけでなくて、デスクトップ版のOfficeも 230円/月で使えると読めるようにも思います。
参加するには、acドメインの認証が必要とかありますが、
これって、学生なら個人単位で入れるのでしょうか? それとも、学校単位で入るの?
サイト読んでみたけど、さっぱり分かりません。
詳しい方教えてください。
以降の学生さんへのアドバイス時に役に立つと思います。
なんだか、大学でで MS Officeのライセンスをかしてくれる所があるという書込み見たことがあるけど、実態は、これなのかな?
2点

これ使ってるとこあるのか知りませんけど
https://www.cc.uec.ac.jp/microsoft_mak.html
みたいなのとOffice 365は違うと思うですよ
書込番号:16279111
2点

最後の1行は余計でしたね、 無視願います。
僕がサイトで注目したのは
http://office.microsoft.com/ja-jp/academic/FX103045755.aspx
のプラン A3 月 230円で、
Office アプリケーション:
各ユーザー 5 台までの PC または Mac で Office サブスクリプションをご利用いただけます。
Word、Excel、PowerPoint、Outlook、Access、およびその他のデスクトップ バージョン
という部分なんですけどね。
書込番号:16279142
0点

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1206/28/news036.html
・デスクトップ版のOfficeも使える
・学校単位
だと思いますが
定期的な認証がはいるでしょうけど
書込番号:16279187
1点

導入事例でもあれば解りやすいんでしょうけど。。。
教育機関向けだから個人ではなく組織に対してだと思います。
契約はユーザー単位で使用する場所を管理されたドメイン名に限るって事なのかも。???
>教育機関向け Office 365 のご利用には、オンライン契約へのサインアップと、登録するドメインが教育機関のものであることを証明することを求められます。Microsoft は、その適格性を検証し、適合しないお客様に対していつでもサービスを中断する権利を保有します。
何か従来のライセンス形態が崩壊しつつあるなんて記事もヒットしますね。
http://www.microsoft.com/ja-jp/licensing/about-licensing/licensing-scheme.aspx
うちの会社もOffice365かボリュームライセンスを検討中らしいです。
それかプリインストールPCの一斉買い換えと天秤にかけてるみたい。
書込番号:16279197
1点

acドメインを持っている教育機関が一括導入し利用する学生にアカウントを発行、
そのアカウントリストをMSに登録する…という流れ。
acドメインはその国の基準をクリアした教育機関しか使用できないからMS側で審査する必要がない。
書込番号:16279242
3点

なるほど、では、利用したい学生は 個人では無理で、学校に動いてもらうしかないのですね。
相談するようにアドバイスするのもありかな?
ありがとうございました。
書込番号:16279286
1点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office Personal 2010 アップグレード優待版
随分前のオフィスソフトを永年使っています。使用目的も限られるのでワード共々使いつ続けていました。
昨年秋OSをVistaからWIN8に替えた時もそのまま再度インストールして使っていましたが、最近エクセルで
表を作成し、印刷しようとしましたが、保存画面となって印刷出来ません。ネット情報で再インストールで、との情報があったのでエクセルとワードを削除し再インストールをしようと思い実行するも通常CDが開けません。CDのファイルから試行するも互換性が有りません。とのメッセージでインストール出来ません。このオフィスはサポート対象でなく有料です。何方かインストール方法及びWIn8では使えないのか教えて下さい。また、オフィスXPパーソナル
は、Win7で使用中ですが、同じような状況です。なお、今回のPCはデシクトップの自作です。
Win8 PC --MBASUS P(H77-V CPU i3 2100 3.1GHZ グラフィック RADEON HD4670
Win7 PC-- MBASROCK B'%M R2.0 CPU celelon g1610 2.6GHz グラフィック RADEON HD6450
1点

HDD内にTemporaryフォルダ作ってインストールディスクのフォルダ/ファイルすべてをコピー、
インストーラーのプロパティで互換性を[XP SP3]にして実行。
でも12年前のソフトでサポートもとっくに切れてるんだからいい加減新しいの買えば。
互換のフリーソフトもあるんだし。
書込番号:16264578
0点

Hippo−crates さん書き込み有り難うございました。高齢者でパソコンの操作に詳しく
ないので済みませんが、ファイルへのコピーまではわかりましたが、インストーラーのプロパティーからの操作を分かり易く教えて頂けませんか?よろしくお願いします。フリーソフトは前にダウンロードしたら悪質ソフトが隠れているものが有って苦労しましたのでどれが安全か不安なのこと、エクセル、ワードとも年に数回しか使わないので古いものでも使えたら、と思います。
書込番号:16265489
0点

>フリー定番office
LibreOffice
http://ja.libreoffice.org/download/
メイン・インストールパッケージをインストールしてから
LibreOfficeを終了した状態で
LibreOffice ヘルプパッケージをインストール
テンプレートBANK、LibreOffice/Word向け暑中見舞いテンプレートの特集サイトを開設
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20130605_602288.html
楽しもうオフィスライフ
http://www.microsoft.com/ja-jp/office/pipc/default.aspx
無料クリップ アート、写真、アニメーション
http://office.microsoft.com/ja-jp/images/
http://rakud.com/
書込番号:16269293
0点

chocosis さん書き込み有り難う。出来ればフリーソフトで過去苦い経験をしたので
使いたくないのですが、Win8ではオフィス XP pro はインストール出来なく使えない
のでしょうか? 過日Hippo−crates さんの回答が有りましたが、PCにあまり詳しく
なく試行しましたが、インストール出来ませんでした。
書込番号:16270389
0点

解決済みですが
回答遅れてすいません
Windows Vista / 7 / 8 で、これまで使っていたソフトが正常に動作しない!
http://www.gigafree.net/faq/vista/
>フリーソフトは前にダウンロードしたら悪質ソフトが隠れているものが有って苦労しましたので
たしかにフリーソフトの中には,インストール時に余計なツールバーやソフトが
インストールされるものもありますが,チェックを外したりキャンセルしたりすれば
インストールさせないようにすることもできますが,慣れてない方には難しいかと思います。
LibreOfficeのインストールを強制はしませんが
LibreOfficeは最新バージョン4.04にて
余計なツールバーやソフトは含まれていません。
LibreOfficeのアンインストール方法は
LibreOfficeを終了した状態で
LibreOffice ヘルプパッケージをアンインストールしてから
LibreOffice本体ををアンインストール
Hippo-cratesさん指摘の通り
セキュリティ的にもOffise XPのインストールは,おすすめできません。
書込番号:16292826
0点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office Home and Business 2013
ヤフーのオークションでダウンロード版ということで即決1万5千円ということで出品されています
とっても怪しく感じますがいかがでしょうか?
あとDVDが送られてくるという物もありますがかなり不安です
2点

怪しい・・・怖くて手が出ない、金も出ない。。。
書込番号:16206321
2点

仰るとおり怪しいです。ライセンス違反です。
書込番号:16206325
1点

アマゾンでオフィス2010並行輸入版をみつけ
レビューを見るととりあえず不具合はないようなので
そちらを購入することにしました
書き込みして頂きありがとうございました
書込番号:16212837
0点







オフィスソフト > マイクロソフト > Excel 2010
ここでの質問で良いのか悩みましたが
質問させて頂きます。
会社でエクセル利用して顧客の管理をしたく
利用としては企業リスト入力
日報的なものの入力を行い
時間を見て最近訪問が出来てないとかの確認がしたいです。
業界的に顧客数も多く顧客内の部署も多く
顧客管理ソフトを利用しようかとも思ったのですが
データベースみたいなものを作るのも大変そうで
出来ればエクセルのみで簡易的に管理したです。
それにあたり独学で学ぼうと本屋に行ったのですが
どの本を買えばいいのかわからず
詳しい方教えてもらえないでしょうか?
宜しくお願い致します
書込番号:16132365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

VBAとかマクロとか関数の本を探せばそれっぽいタイトルの本が見つかると思います
とりあえずリンク先のHPでちょっと勉強されてはどうでしょう
http://www.d3.dion.ne.jp/~jkondou/excelvba/
ご参考までに
書込番号:16132444
0点

書籍ではありませんが、ここのサイトでエクセルでの顧客管理が紹介されています。
http://www3.ocn.ne.jp/~risky/excelcustom.html
書込番号:16132457
1点

EXCELは奥が深いですね、もちろんご自分で一から作成した方がいいとは思いますが、
検索したら無料の顧客管理プログラムが発表されています、気に入らない部分も多々あるかと思いますが、
一度目を通してみたらどうでしょう。
書込番号:16132494
0点

皆様早速のアドバイスありがとうございます!
本当に奥が深いです。。。
ソフトを使うべきか悩みます。。。
一度何個かソフトをインストールして状況見てみます。
書込番号:16132754
0点

エクセルは、日時も数値として扱うので、最終訪問日時のセルの値の大小を調べるなりするマクロか何かを利用すればイイんでないかいな。
書込番号:16133144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「データベースを使うのが難しい」とのことなので、Excelで正解かもしれませんが、
「データベース」と「表計算」は違いますのでご注意を。
表計算になくてデータベースにあるのは、
・索引(指定した列の検索を早くできる)
・制約(重複禁止、空欄禁止など)
・データ型(大量のデータをそこそこの容量で保存できる)
・ユーザー管理(管理者以外には見せない、触らせない)
などなどです。
反対に、データベースは数値演算はサブの機能です。
ユーザー管理は不要で、データ型はかえって使いにくいかもしれませんが、重複禁止の制約をかけたりできるので、大規模化(1000行以上)の見込みがある場合や、検索を掛ける機会が多い場合は慎重に検討されることをお勧めします。
Excelにデータベース機能が付いているのは、スレ主様のような需要が多いからなので、Excelで無理なく運用できるのであれば、他の利用者の教育が楽なのでそうされるのが良いでしょう。
ご健闘をお祈りします。
書込番号:16561330
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
オフィスソフト
(最近5年以内の発売・登録)




