
このページのスレッド一覧(全509スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2013年4月3日 00:39 |
![]() |
1 | 1 | 2013年3月29日 23:38 |
![]() |
2 | 8 | 2013年10月3日 00:55 |
![]() ![]() |
4 | 9 | 2013年3月12日 21:39 |
![]() ![]() |
4 | 10 | 2013年3月13日 13:29 |
![]() |
0 | 2 | 2013年3月2日 11:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


楽天、 OfficePro 6000円 という段階で怪しいと思うのは間違い?
書込番号:15970487
1点

ボリュームライセンスです。
本来、個人向けに販売される物ではなく、ライセンス違反の可能性が限りなく高いです。
書込番号:15970501
0点

ビジネス向けに販売される製品です。ライセンス違反の可能性大です。
http://office.microsoft.com/ja-jp/professional-plus/
書込番号:15970538
0点

http://office.microsoft.com/ja-jp/buy/FX101812899.aspx
3 ライセンス以上のご購入を検討されているお客様のために、Microsoft Office では、ボリューム ライセンスを通じて購入できる 2 つのスイート、Office Professional Plus 2013 と Office Standard 2013 を用意しています。
http://www.microsoft.com/ja-jp/licensing/default.aspx
Office のビジネス向け製品を正規の販売とは違う売り方をしてるんじゃないかな。
一般人は手を出さない方が吉。
書込番号:15970603
0点

Goodアンサーを皆様に付けたいが3名様との事ですので早い順とさせて頂きます。ゴメン
書込番号:15971219
0点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office for Mac Home and Student 2011 ファミリーパック

仮想環境若しくはBootCampでWindows環境を作れば、Office2013はインストール出来るでしょう。
書込番号:15954669
1点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office Professional 2013 アップグレード優待パッケージ
よろしくお願いします。
let's note SX2 昨年の夏モデル。
office2013をインストール.
Powerpoint2013 で ATOK2009 を使うと、「半角/全角」キーが反応せず、日本語入力と直接入力を切り替えられなくなっています。
同じような経験をされた方、解決された方がいましたら、解決方法を教えてください。
ちなみに
OS:Win7 Proの環境と,Win8 Pro の両方の環境で発生します。
これまでの Powerpoint2010 では問題ありませんでした。
また、Word2013, Excel2013 でもこの問題は起こりません。
ATOK2009のアンインストール、インストールを試してみましたが解決しませんでした。
MS-IMEでは「半角/全角」キーは作動しますので、「MS-IMEを使いなさい」ということかもしれません。
0点

ATOK2009動作環境 http://www.justsystems.com/jp/products/atok_2009/spec.html
Win7対応状況 http://www.justsystems.com/jp/os/win7/detail.html#atok2009
Win8対応状況 http://www.justsystems.com/jp/os/win8/
ATOK2009はWin7に完全対応していないし、Win8には非対応(ノーサポート)。
アップデートすれば少しは良くなる”かも”しれない。
http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qasearchtop?MAIN=002001003001012
書込番号:15899589
0点

Hippo-cratesさま
ありがとうございます。
アップデート確認しましたが、解決しませんでした。
どちらかというと、ATOK よりも Powerpoint2013 が問題だろうと思っています(Word2013や、Excel2013は問題起こりませんから)。
よくわからないので、安定してた Win7 + Powerpoint2010 の環境に戻そうと思います。
書込番号:15900187
1点

atok2013でも同じですから、Powerpoint2013とatok全般の問題ということになります。
atok2009は、もう更新はないでしょう。powerpointやatok2013が対応するのを待つか、半角英語入力モードや半角アルファベットモードに切り替えて使うしかないですね。
書込番号:15900809
0点

P577Ph2mさま
アドバイスありがとうございます。私もメーカーからのサポートは期待できないと思っています。
半角モードでの入力ですが、これまで半角/全角だったので、やってみると難しいですね。コツコツ練習してみようかと思っています。
もし解決された方がおりましたらご教授下さい。
昨日、一晩かけてWin8アップグレード。今晩も一晩かけてWin7ダウングレードします。(ノД`)シクシク
書込番号:15901140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はPowerpoint2013とATOK2010で同じ症状になりました.
# OSはWin7, Word2013, Excel2013で問題が起こらないのも同じです
いろいろ試していたところ、私の環境では「Alt」キー+「半角/全角」キーで入力切り替えできることがわかりました.
これまでの「半角/全角」キーのみでの切り替えに戻す方法はわかりませんが,一度上記を試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:16103410
1点

gabacho777さん
ありがとうございます。
もう、office2010に戻してしまいました。
今度、時間のできた時に試してみようとは思います。
ありがとうございました。
書込番号:16103450
0点

ATOK medical for Windows ではアップデートモジュールを配布しているようです。
http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=053699
ATOK2009 は対応しないよう(サポート期間考えれば当たり前ですが)
P577Ph2mさんからの情報で、ATOK2013でも同様の問題が起こるとのこと。
ATOK2014以降では対応してくださるとありがたいです、JUST SYSTEMさん!
書込番号:16618779
0点

解決したので,報告いたします。
下記ページを参考に,
http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=002478
1.半角/全角の切り替えを,「半角/全角」以外のキーに設定する.
2.ATOKを終了,再起動する.
3.半角/全角の切り替えを,「半角/全角」キーに設定する.
以上の設定をしたところ、「半角/全角」キーで切り替えられるようになりました。お騒がせしました。
書込番号:16659975
0点



現在、Excel2013を主に使用しています。
教えて頂きたいのは、ショートカットメニューの【並び替え】がブックによって表示されなくなったというものです。
データ作成当初は表示されておりました。リボンには表示されています。Excel2010で試しましたがダメでした。
特に変わったことはしていません。
なぜ、表示されなくなったのか、どうしたら表示できるのか、教えて下さい!
お願い致します!
書込番号:15865687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クイックアクセスツールバーのことですか?。
クイックアクセスツールバーはドキュメントごとにカスタマイズできます。
ツールバー上で右クリックし、"クイックアクセスツールバーのユーザー設定"で、右上の適用対象がそのドキュメントになっていないか確認してください。
よく分からなければ、データをすべて新しいドキュメントにコピーして、保存し直してください。
書込番号:15867968
1点

P577Ph2m さん
返信、ありがとうございます!
クイックアクセスツールバーに関して教えて頂きましてありがとうございます。勉強になりました!
今回はシート上で右クリックした時に出るメニューのことです。説明下手で申し訳ないです。
書込番号:15869032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2013を知らずピンとくるものもありませんが、もうちょっと情報があった方がいいと思うので…
・セルを1つ選択した場合と複数選択したは同じか?
・2010でダメだったというのは、どういう意味か?
(並べ替えが消えることはなく参考にならなかったということ?)
・マクロやユーザー設定(うる覚えです)で、コンテキストメニューをカスタマイズできるが、その辺りは何もしていないか?
書込番号:15869751
1点

gigacha さん
返信、ありがとうございます!
1について、
一つ選択、複数選択しても同じです。
2について、
Excel2010で同じファイルを開いても並び替えの項目がなかったということです。
3について、
ネットで調べるとカスタマイズ出来るという情報はありましたが、マクロやユーザー設定はいじっていません。
並び替えの項目だけが表示から消えるということはどういう現象なんでしょうか?
書込番号:15870312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> Excel2010で同じファイルを開いても並び替えの項目がなかったということです。
同じファイルを開いてもというのは、そのファイル限定で発生しているのですか?
特定のセル? 特定のシート? 特定のブック?
それとも、2013で新規ブックを開いた時点で発生していますか?
もし、そのファイル限定だったら、IN-OUTの形式はなんですか?
ただ新規で作成? 2003(.xls)などを読み込んだ?
書込番号:15879876
1点

gigacha さん
返信、ありがとうございます!
並び替えの項目がないのは特定のブックです。Excel2007で新規作成しましたが、最近までは普通にExcel2010でも並び替えの項目がありました。
Excel2013で開いたためにファイル形式が変わったかと思ったんですが、他にも同時期に作成したブックはありますが問題なく並び替えがあります。
書込番号:15880443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 並び替えの項目がないのは特定のブックです。
ということは新規ブックでは表示されるのですね。
原始的ですが、新規ブックにコピーではダメですか?
問題のブックと新規ブックを開く→問題のブックを範囲指定してコピー→新規ブックに貼り付け→保存
(または、新規ブックに問題のシートをコピーしてみる)
書込番号:15880622
1点

gigacha さん
何度もありがとうございます!
おかげさまで新規ブックにコピーしましたら、並び替えの項目が出てくれました!
最初は書体など崩れましたが、なんとか問題なくコピーすることが出来ました。
でも、何が原因だったのか…。
gigacha さん、本当にありがとうございました!今後も勉強していきます!
書込番号:15882908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よかったですねー。
ちょっと今日会社の2010をいじってみたのですが、「並べ替え」の項目を消し去ることはできませんでした。
稀な現象かもしれませんね。原因は私には無理そうです。
もう起きなければいいのですが…
書込番号:15884071
0点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office Professional 2013 アカデミック版
いつもお世話になっております。
こんど子供が大学生になりOfficeが必要になるのですが。
この商品は学生や教職員向けとありますが、購入するときに何か証明書類でもいるのですか?
このソフトを動かすパソコンのスペックはCeleronでも違和感なく動きますか?
すみませんがOfficのことはまったく解りませんので
よろしくお願いします。
0点

証明書などについては、こちらで。
http://www.microsoft.com/ja-jp/education/license/ap/user.aspx
Celeronは、ローエンドCPUのブランド名ですが。昔からある名称なので、ピンキリです。
(車で「カローラ」と言われたら、「いつの?」と聞かれるのと同じです)。
具体的なCPU名を書いて下さい。
書込番号:15858416
3点

現在市販のPCであれば、CeleronのCPUでもOffice2013 は動作すると思います。
バージョンは違いますが、2010年製のCeleron SU2300(1.2GHz)でもOffice2010は動作しています。
Office2013のシステム要件
コンピューターとプロセッサ 1 GHz 以上の x86 または x64 プロセッサ (SSE2 命令セットに対応)
書込番号:15858505
0点

大学によっては、MSと包括ライセンスを結んでおり、学生も自分のPCに、Officeなどを無償でインストール可能な場合があります。
念のため、確認してください。適合するなら、無駄なお金を使う必要がなくなります。
書込番号:15858772
1点

>こんど子供が大学生になりOfficeが必要になるのですが。
>この商品は学生や教職員向けとありますが、購入するときに何か証明書類でもいるのですか?
学生書の提示になりますね。
店頭では、そのまま学生書を見せれば良いですy
通販だと、事前に学生書の写を送るように言われたり、後でも良いから送ってくれ、となるかと。購入店に問い合わせるのが良いですね。
>このソフトを動かすパソコンのスペックはCeleronでも違和感なく動きますか?
Celeronって15年ほど前からあるので、PCの型番で書いてくれたほうがわかりやすいです。
書込番号:15858820
0点

返信ありがとうございます。
まだ購入するパソコンは決まってないですが
Endeavor NY2300S Celeron&4GBメモリー
これぐらいのパソコンにインストールして楽に使うことはできますか?
書込番号:15861175
0点

>Endeavor NY2300S Celeron&4GBメモリー
CeleronB830であれば、楽に動きますy
書込番号:15861536
0点

みなさんどうもありがとうございました。
>大学によっては、MSと包括ライセンスを結んでおり
P577Ph2mさん、そんな大学もあるのですね、たぶんうちの子共が行く大学は
生協でOffice入りのパソコンを13万ほどで販売しているので違うと思います。
皆さんの意見を参考にさせていただきます。
書込番号:15862351
0点

すみません解決済みにしてしまいましたが
追加で質問です
Office Professional 2013と2010がありますが
どのような違いがありますか?
よろしくお願いします。
書込番号:15884106
0点

2013は、ウィンドウズ8世代で加えられたタッチ操作と視覚的な改良に対応したバージョン。
それを除いたら、内容的にはあまり違わない。
書込番号:15886173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そんなに違いはないのですね。
きこりさん解決ずみの後でしたが
どうもありがとうございました。
書込番号:15886638
0点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office Home and Business 2010
Office2010をインストールしようとしたら、"Micsrosoft Office Home and Business(Beta)"が邪魔をしてインストールできません。
インストールを試みたのですが、既に入っているofficeを削除しないとインストールできません。といったようなメッセージがでました。
すべてのファイルの中にはOffice Betaは存在していないのですが、コントロールパネルを見るとOffice Beta Click-to-run2010 と Home and Business 2010 Beta 日本語 と2つ入っていました。それをアンインストールしようとしましたが、”この処理には数分かかります”と表示が出たまま、10時間くらいそのままの状態です。何度行っても同じです。office2010をインストールしたいのですが、どうすれば良いでしょうか。アンインストールはできないのでしょうか。もしもお分かりになる方がいらっしゃれば、教えてください。よろしくお願いします。
0点

いろいろと検索してみたましたが、Microsoft Fixでアンインストール出来るそうです。
http://support.microsoft.com/kb/290301/ja
書込番号:15833147
0点

Office Beta のclick-to-runはアンインストールできませんでしたが、
無事にOffice2010はインストールできました。
ほとんど諦めていたので本当に助かりました。
ありがとうございました!!
色々と調べていただいたようで、本当に感謝しています。
本当にありがとうございました。感謝以外の言葉がありません!!!
書込番号:15837504
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
オフィスソフト
(最近5年以内の発売・登録)




