オフィスソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オフィスソフト のクチコミ掲示板

(3293件)
RSS

このページのスレッド一覧(全509スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オフィスソフト」のクチコミ掲示板に
オフィスソフトを新規書き込みオフィスソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
509

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

アップグレード版のライセンス

2011/06/12 00:12(1年以上前)


オフィスソフト > マイクロソフト

過去幾度となく既出している質問だと思いますが、確認させて下さい。

現在、デスクトップPC(Vista)にプレインストールされている【Office Personal 2007】(以下【プレ2007】)があります。
将来PCを買い替える際にその【プレ2007】のCD-ROMのみ残しておいて、新PCにはアップグレード版Office Personal(以下【UP20XX】)をインストールしようと思っています。Vistaを廃棄した上で【プレ2007】がアップグレード対象になっているという前提で、

1.【UP20XX】は【プレ2007】がインストールされていたPC以外でもインストール可能(ライセンス違反じゃない)ですか?
2.【UP20XX】は次バージョンのアップグレード版のアップグレード対象にできるのでしょうか?

メーカーのカスタマイズではプレインストール版【Office Personal 2010】の値段が2万円程度しますが、価格com.のお店ではアップグレード版【Office Personal 2010】は2万円を切っているところが多いです。
「そんなにケチるんやったら製品版買った方が早いんちゃう?」と思われるでしょうが、自分はPCの買い替えサイクルが長いので製品版を購入しても新OSでは使用できない可能性が高いのです。実際、初代PCにプレインストールされていたOfficeは2000でしたが、2代目PCはVistaなのでOffice2000は動作保証外でした。プレインストール版なのでどのみちVistaにはインストールできませんでしたが、もしそれが製品版だったら無駄な投資でした。
ですので、上記の質問2.が可能であれば「PCを買い替える毎にアップグレード版を買った方がオトクじゃん」と思ったわけです。

Vistaのサポート終了が近づいてきてPCを買い替えようか悩んでおり、このような質問をさせていただきました。ただ、買い替えるとしても次OS(Win8?)でOffice2012になるかも知れませんが・・・

書込番号:13120528

ナイスクチコミ!0


返信する
jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件

2011/06/12 00:40(1年以上前)

購入相談は直ぐにつながるので MSに直接確認したほうがいいですよ
ライセンス条項が変わっているときもあるし。

書込番号:13120659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2011/06/12 04:51(1年以上前)

1.アップグレード版を購入した場合、パッケージ版と同様のライセンス形態に
  なりますので、どのPCにもインストール可能となります。
2.パッケージ版と同様のライセンス形態ですので、次のアップグレード対象に
  なります(10年以上も時間が経ちすぎた場合はどうなるか不明ですが)

ちなみにアップグレード版を適用する前に2007が導入されたパソコンを廃棄した
場合は規約上ライセンスが無効となります。

書込番号:13121184

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2011/06/12 18:18(1年以上前)

↑は多分違う。

まずアップグレードは、一本しか適用できない。後で動かすことも可能だけど元々の適用は消さなければならない。

規約違反上等で複数に適用してる人も多いとは思うけど、アクティベーションで跳ねられるかは不明。

次世代製品のアップグレード対象は、良く変わる&MSの気まぐれがあるから予測不可能。今の対象を見て想像するしかない。今の対象を見るとアップグレード版は含まれてない。
http://www.microsoft.com/japan/athome/umall/office2010/upgrade.aspx#qa1

なので、元のPCを廃棄したら、別のアップグレード対象のベースとなる権利が無ければ事実上一緒に権利は消滅する。

雑誌社の記者でさえ間違えるから良く間違われるんだけど、アップグレード系のライセンスは元のライセンスが有効でないとダメ。

それとOfficeはサポート外でも新OSでだいたい動くんで、無理にバージョンアップしなくていいと思うけど。
たいして変わってないし、重要なソフトではなくなってきてる。

書込番号:13123559

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2011/06/13 01:23(1年以上前)

ムアディブさん、有難うございます。
なんか勘違いしてましたね>自分。
やっぱ年なのかな…

書込番号:13125591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件

2011/06/13 12:38(1年以上前)

お三方、ご回答ありがとうございました。

・ムアディブさん
リンク先読ませていただきました。

1.について
『●プレインストールの Office 製品について』という項目の「※旧バージョンの プレインストールされている Office 製品に対して、Office 2010 アップグレード版を購入した場合には、その使用許諾は Office 2010 のパッケージ版 のものとなり、別の PC への移管が可能になります。」を見る限り別PCにインストールしても良さげですね。
これは すたぱふさん の回答と同じですね。

2.について
確かにアップグレード版はアップグレード対象に含まれていないようですね。
でも、プレインストール版はPC廃棄したら別PCにインストールできないけどアップグレード版は別PCにインストールできるから、新OSで動作保証さえあればそのまま使用すればいいですね。

>重要なソフトではなくなってきてる
確かにそうですね。
今はフリーのOpenOfficeがあるので最悪それで代用できますが、会社で10年以上MS Officeを使ってきたのでやはり使い慣れたMS Officeを使いたいです。と言っても、会社ではいまだにOffice2000なので自宅でOffice2007を使い始めた時はかなり違和感がありました。

書込番号:13126711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

教員・生徒等対象ですが・・・???

2011/06/02 01:51(1年以上前)


オフィスソフト > ジャストシステム > 一太郎2011 創 プレミアム アカデミック版

スレ主 yoshi-tmさん
クチコミ投稿数:10件

「JUSTSYSTEM」のオンライン購入と店頭での購入は対象者である身分証明書の提示が必要ですが、他の一般のネット販売している物を購入する場合、身分証明書等の提示・確認は必要なのですか?
購入したことのある方、ご教授くださいm(__)m

書込番号:13081109

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2011/06/02 03:55(1年以上前)

> 他の一般のネット販売している物を購入する場合
これが”非”アカデミック版を指しているのか、それともネットで販売しているアカデミック版ということなのか意味不明。


どのソフトでもアカデミック版購入には教職員/学生/生徒の証明書が必要、それ以外のバージョンについては不要。

書込番号:13081240

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yoshi-tmさん
クチコミ投稿数:10件

2011/06/02 07:10(1年以上前)

Hippo-crates 様

ご返答ありがとうございます。

「アカデミック版」のクチコミに投稿したので、それで判断して頂けると思ったのですが説明不足でした、申し訳ありません(^_^;)

「Microsoft Office」はインストしているので「特別優待版」の購入を検討します。

参考になりました、ありがとうございました!(^^)!

書込番号:13081429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 使用可能でしょうか?

2011/05/30 12:55(1年以上前)


オフィスソフト > マイクロソフト > Office Personal 2010 アップグレード優待版

クチコミ投稿数:3件

現在パソコン購入時に入っていたWord,Excel2002を使ってます。
OSはXPです。
自宅でMOSの練習をしたいと思い、なるべくお金をかけずにWord,Excelだけ2010にバージョンUPさせたいのですがこのアップグレード優待版は使用可能でしょうか?
パソコン購入時に付いていたCDは手元にあります。

書込番号:13070629

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/05/30 13:15(1年以上前)

アップグレードするには
以下 MSサイトからコピペしました。

Microsoft Office 2007 から 2010 リリースにアップグレードする場合、ハードウェアのアップグレードは不要ですが、サポートされるオペレーティング システムへのアップグレードが必要になることがあります。Microsoft Office 2000、2003、または Office XP から 2010 リリースにアップグレードする場合、ハードウェアとオペレーティング システムが 2010 Microsoft Office system の最小要件を満たしていることを確認する必要があります。


お使いのPCがシステム要件を満たしている必要があります。
>Windows XP Service Pack (SP) 3 (32 ビット オペレーティング システム (OS) のみ)

書込番号:13070696

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kalokaloさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:52件

2011/05/30 14:02(1年以上前)

Word,Excel2002は単品で入っていたのでしょうか?
それともofficeが入っていたのでしょうか?

単品だとアップグレードの対象外だと思います。

書込番号:13070835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/05/30 14:03(1年以上前)

JZS145さん早速のコメントありがとうございます!
要件は大丈夫そうです。
助かりました!ありがとうございます。

書込番号:13070838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/05/30 22:27(1年以上前)

kalokaloさんコメントありがとうございます♪
officeで入ってました。

購入してみることにしました。
またわからない事が出てきましたら質問させて頂くかもしれません。
親切に回答下さってありがとうございました!!

書込番号:13072507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

オフィスソフト

クチコミ投稿数:31件

いただきものとはいえ、すでにインスト(その方のPC)されています。

@こんなもの使える(使用禁?)のでしょうか?



 上で禁であっても別の問題としてですがーー

A僕のPCには旧いオフイスがすでにあります。その場合旧いものと同時にインスト可能ですか? 或いは削除しないと入らないのでしょうか?興味あります。

書込番号:13053132

ナイスクチコミ!1


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/05/26 09:58(1年以上前)

未開封のものが、すでにインストールされてるんですか?。

それはともかく、スレ主さんは使えません。

すでに他の方がインストールして、使っている物を他の人がもらってインストールして使い始めたら、連鎖が始まり、極端な話1個のみ誰かが購入してみんなに順番に譲ったら、マイクロソフトは経営が成り立ちません。

書込番号:13053161

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/05/26 10:00(1年以上前)

パッケージを譲渡されたのを使用権も譲渡されたと解釈するなら、使ってしまえばいいんじゃないの。
揉めないように、使用権も譲り受けたと相手に話をつけて。
オフィス2007とは、どこのメーカーのオフィス2007なんでしょうか。

正露丸は何十種類もありますが、ほとんどの人はラッパのマークのメーカーを考えているでしょうが。

マイクロソフトオフィス2007なら、古すぎなければアウトルックなど一部を除きインストールして併用できます。

書込番号:13053169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39390件Goodアンサー獲得:6946件

2011/05/26 10:36(1年以上前)

使用済みかつ使用中であればダメですね。
ディスクだけでなくライセンスも譲渡され、以前の持ち主がPCからOfficeを削除されていれば可能かと思います。
ただし、富士通や東芝といったメーカーPC付属であったものはダメですy

書込番号:13053248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2011/05/26 10:58(1年以上前)

使えるかどうかはライセンスの問題であるので 「法的に可能ではない」 というのは分かっています。
「使う」前提の質問の答えを求めてるわけではありません。

しかしながら、A を試したことがないので質問しました。どうなんでしょうか?

書込番号:13053311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39390件Goodアンサー獲得:6946件

2011/05/26 11:05(1年以上前)

同時に使うことは可能です。
ただ、そのままインストールすると新しいモノだけになりますy
新しいモノで古いファイルは読めるので使用上は問題ありません。あるとすれば、慣れるかどうかだけです。

書込番号:13053327

Goodアンサーナイスクチコミ!2


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/05/26 11:17(1年以上前)

法的に可能でしょ。
何らかの制約があったとしても、その制約を契約に含めて取り交わしたのは、自分ではないのだし。
譲渡には全体一式で渡すという制約に合意したのだろうから、一部を譲渡する意思を示したら、それは全体を譲渡する意図だと考えて良いだろうし。
先方が使用を止めない場合、不正使用者は先方になる。

2は、回答済み。
先方が使用権の放棄の固辞の姿勢を見せ、それに合意して自分はインストールしても認証しなければ、限定的な体験版と同じ動作をするのハズだし。

書込番号:13053357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2011/05/26 12:11(1年以上前)

パーシモン1wさん
>使用済みかつ使用中であればダメですね。

当人とは面識ないのですがたぶん使用中です。(説明略)


>ディスクだけでなくライセンスも譲渡され、以前の持ち主がPCからOfficeを削除されていれ
>ば可能かと思います。

上のごとくですので不明です。

きこりさん

>マイクロソフトオフィス2007なら、古すぎなければアウトルックなど一部を除きインストールして併用できます。

お応えされていますね。見落としていました。
マイクロソフト社です。

>古すぎなければアウトルックなど一部を除き

旧いというのは私のがですか? ちなみに2000です。 旧いですが(笑)
この場合アウトルックはインストされないっていうことですか?

書込番号:13053476

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/05/26 21:39(1年以上前)

Outlookは、最新版だけが使用でき新旧バージョンの併用は出来ません。
旧バージョンは新バージョンがインストールされた時に削除されます。

Microsoft Office 2000と同2007なら、基本的には両バージョンを併存させられます。

書込番号:13055140

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2011/05/27 09:17(1年以上前)

なるほど。 わかりました。お二方様ありがとうございました。

書込番号:13056761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2011/05/27 10:34(1年以上前)

もう一つだけ。

パーシモン1wさん
>富士通や東芝といったメーカーPC付属であったものはダメですy

この場合、譲渡承諾あってもxですか?
すでにPCは使っていないそうですが。

書込番号:13056968

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/05/27 10:42(1年以上前)

制約に関して無説明で譲り受けた側には、その制約は及ばない。
制約があったのなら、譲り渡した側が制約を解除したのか、責任を負うのだろう。

書込番号:13056987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39390件Goodアンサー獲得:6946件

2011/05/27 13:14(1年以上前)

>>富士通や東芝といったメーカーPC付属であったものはダメですy
>この場合、譲渡承諾あってもxですか?
はい、ダメです。
製品版と売られているOfficeは、旧PCを処分し新PCで使う、旧PCでアンインストールして新PCにインストールということが可能です。
ですが、メーカーPCの場合は、そのPCでしか使えない、そのPCであるからライセンス許可をしているとなっています。その分、安価に搭載され使用することが出来たと。

もし、メーカーPCに付属していたモノを使用し問題が生じた場合、譲渡した人の方が怒られるでしょうね。ただし、もらった側であるPC音痴でゴメンさんがライセンスについて知らなかった場合ですが。

書込番号:13057406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2011/05/27 13:22(1年以上前)

>もらった側であるPC音痴でゴメンさんがライセンスについて知らなかった場合ですが。

いえ、知らないわけではありません(少なくともここで聞いたのですから)。

なるほどそういうことですか。

ちなみにOEMという語がありますがそのことですか?
OEMについてお手数ですがお聞かせお願いします。

書込番号:13057426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39390件Goodアンサー獲得:6946件

2011/05/27 13:40(1年以上前)

>ちなみにOEMという語がありますがそのことですか?
ええ、そうです。
他社で開発や生産されたものを、自社の製品に付加して販売することですね。

書込番号:13057480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2011/05/27 13:51(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:13057505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコンが潰れました。

2011/05/16 14:32(1年以上前)


オフィスソフト > マイクロソフト > Office Personal 2007

スレ主 光100さん
クチコミ投稿数:258件

Office Personal 2007は何台入れる事が出来ますか?

書込番号:13014973

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:25件

2011/05/16 14:35(1年以上前)

ライセンス数によります。
インストール済みのパソコンについているものは、
そのPCにだけインストールすることがです。

書込番号:13014980

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/05/16 14:35(1年以上前)

プリインストールのOfficeは、他のPCでは使えません。
購入されたPCでのみ使用可能です。

書込番号:13014981

Goodアンサーナイスクチコミ!3


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/05/16 14:49(1年以上前)

ちなみに、通常のパッケージ版なら
デスクトップ1台にインストールし
モバイル1台にもインストールできますが、同時に使用することはできません。

書込番号:13015013

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2011/05/16 14:51(1年以上前)

この際、フリーソフトのOpenOffice.orgに移行しましょう。

書込番号:13015017

ナイスクチコミ!2


jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件

2011/05/16 15:12(1年以上前)

>Office Personal 2007は何台入れる事が出来ますか?
写真で見る限り OEM版だと思われるので 
ほかのPCにインストールしてはいけません。

書込番号:13015075

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2011/05/16 15:59(1年以上前)

>パソコンが潰れました。
BOOT HDD読み込み不良?
HDD交換及びリカバリが妥当な対処では?

書込番号:13015187

ナイスクチコミ!1


初参者さん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:8件

2011/05/16 18:01(1年以上前)

実際にインストールしてみましたか?
やってみたらどうですか?

書込番号:13015453

ナイスクチコミ!2


スレ主 光100さん
クチコミ投稿数:258件

2011/05/16 23:03(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございました。
パッケージ版と、OEMは違うのですね。

書込番号:13016786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

32bitか64bitどちらを買うべきか?

2011/05/15 22:17(1年以上前)


オフィスソフト > マイクロソフト > Office Personal 2010 アップグレード優待版

スレ主 tom28さん
クチコミ投稿数:24件

Windows7(64bit)環境下に、Office2007(32bit) (Vista32当時に買ったもの)を使用しています。
ここに本2010アップグレード版を購入し、旧来の2007を基に、本ソフトでアップグレードをしようと思います。どちらのbit版を買うべきでしょうか。32bitの方が一般的だと聞いた事がありますがどうでしょうか。大きなデータは扱いません。
又、2007を残し、2007と2010とどちらも使えるようになるでしょうか。
経験ある方、よろしくお願いします。

書込番号:13012926

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39390件Goodアンサー獲得:6946件

2011/05/15 22:46(1年以上前)

>2007を残し、2007と2010とどちらも使えるようになるでしょうか。
アップグレード版の場合は、不可です。Office2010のみとなります。
Office2010製品版を新規でインストールとなれば、少し手間がかかりますが、Office2007とOffice2010と2種とも入れることが可能です。

書込番号:13013076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2011/05/16 00:17(1年以上前)

Officeはアップグレード・フルパッケージとも、32ビット/64ビットが
同梱されています。

OSが64ビット版の場合、officeのインストール時に64ビット版のインストールも可能だが、機能に大きな制限が発生すると警告も示されます。
個人で使用されるのでしたら問題ないと思いますが、業務で使用されるなら32ビット版をお勧めします。

またoffice2010で作成したoffice2007形式のファイルが互換性の問題でoffice2007でファイルを開けないといったトラブルも現場で発生しています。
可能でしたらoffice2003形式のファイルを使用するか、office2007に最新のパッチを全てあてておくことをお勧めします。
(個人利用の範囲やoffice2010のみの環境でしたら問題ありません)

書込番号:13013517

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tom28さん
クチコミ投稿数:24件

2011/05/16 11:21(1年以上前)

参考意見ありがとうございました。

書込番号:13014475

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/05/16 11:30(1年以上前)

2003を残して2007の64ビット版をーインストールできずに、32ビット版をインストールしたことがあった。
2010では32ビット版と並存が出来るのかな。

書込番号:13014491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/05/16 23:53(1年以上前)

>2003を残して2007の64ビット版をーインストールできずに

出来たけど

書込番号:13017027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2011/05/17 00:16(1年以上前)

〉出来たけど
Office2003 32bitとOffice2007 64bitなら共存できると言うことなのかな?

書込番号:13017128

ナイスクチコミ!0


スレ主 tom28さん
クチコミ投稿数:24件

2011/05/26 22:01(1年以上前)

明快なる回答有難うございました。実施結果を報告申し上げます。

購入時は通販でbit数の選択もなかったので指定せず注文してしまいました。又それをインストール時、bit数の選択画面もありませんでした。
従って現在インストールされているOfficeはどちらのbitでインストールされているかわかりません。見方がありますか?

書込番号:13055264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2011/05/27 07:14(1年以上前)

アップグレードインストールなら現在インストールされているのは32ビット版です。
32ビット版をアンインストールして、新規インストールするのでしたら64ビット版も
選択可能です。
※詳しくはインストールディスク内のドキュメントに記載があると思います。

書込番号:13056508

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/05/27 08:06(1年以上前)

2010で初の64ビット版が発売されました。
95が初の32ビット版です。
つまり95から2007迄は、全て32ビット版です。

書込番号:13056609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:12件 今なら1000円分貰える 

2012/01/19 22:14(1年以上前)

2ギガ以上のファイルを扱わないのであれば、64ビットは不要です

動画編集等では64ビットが活躍します

書込番号:14042823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オフィスソフト」のクチコミ掲示板に
オフィスソフトを新規書き込みオフィスソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング