
このページのスレッド一覧(全509スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2011年4月1日 20:52 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2011年4月10日 14:58 |
![]() |
4 | 7 | 2011年5月21日 23:05 |
![]() |
5 | 5 | 2011年3月19日 08:58 |
![]() |
2 | 2 | 2011年3月12日 22:31 |
![]() |
0 | 3 | 2011年5月8日 02:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


オフィスソフト > ジャストシステム > 一太郎2011 創 プレミアム バージョンアップ版
困ってます。OSはWin7です。
ひょんなことから、一太郎を起動する際に必ず画面が暗転し「次のプログラムにこのコンピュータへの変更を許可しますか?」というダイアログが出るようになってしまいました。「はい」を選ぶと、起動するのですが、画面下のタスクバーにマウスポインタを置いたときの小さな窓のプレビューが見られません。処理待ちの青い輪っかがくるくる回る状態になってしまいます。
いろいろ調べてみたら、一太郎のアイコンにウインドウズの盾マークが表れていました。一度一太郎をアンインストールして、再度インストールしてもだめです。この盾マークはなぜ出てきて、どうすれば消えるのでしょう。
ちなみに、Winのユーザーアカウント制御のレベルは、4段階のうちの上から2つめです。これは推奨設定のようなので、ここは特別変わっていないと思うのですが・・・。
なんだかプログラムがうまく動いていないような気がして、すっきりしません。どなたか、解決策を教えてくださいませんか。
0点

以下はGoogle chromeの場合ですが、現象が似ているのでベストアンサーの内容が参考になるかもしれません。
http://www.google.com/support/forum/p/chrome/thread?tid=29a7b06de53dc014&hl=ja
書込番号:12844761
0点

Q.一太郎を起動しようとすると、ユーザーアカウント制御画面が表示される
http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=048956
書込番号:12844784
2点

返信してくださったみなさん、ありがとうございました。
おかげさまで、盾マークは消えないものの、起動時の確認がなくなり、タスクバーのプレビューも正常に戻りました。
ジャストシステムのQ&Aも調べては見たのですが、私では回答を見つけることができずにおりました。
ついあわててしまい、十分調べもせずに質問したにもかかわらず、ご返答くださいましてありがとうございます。
書込番号:12847750
1点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office Professional 2010 アカデミック版
今までオフィス2002を使ってましたが、
もう古く新たに2010を購入しました。
インストールの時に先に2002を削除し、
その後2010をインストールしたらいいのでしょうか?
それとも2002を削除せずにインストールすればいいのでしょうか?
よろしく。
0点

本来は共存ができるものなのでOffice2002を削除しなくてもいいのですが、
Office2002を今後使わないなら削除した方がいいでしょう。
書込番号:12842236
0点

UPGrade版なら、2002を消さずにインストールしてください。
もし、2002を誤って削除したなら、2010のUpgrarde版をインストールするときに
2002のDISKを要求してきるので、2002のDISKは用意をしておきましょう。
インストール作業が面倒なるので、2002を削除せずに2010をインストールしてください。
新規版なら、2002を削除してからインストールしてください。
書込番号:12842398
0点

普通に2010のインストールを開始すると、古いバージョンを削除するかどうか確認が来ると思います。
そのままアップグレードでやれば勝手に消してくれると思います。
ただ2002からのアップデートだと色々違いが出てくるので注意して下さい。
・操作インターフェイスが大幅に変更される
・標準ファイル形式が変わる
・一部のソフトが無くなる(フォトエディター、ツールバー等)
書込番号:12842469
0点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office Professional 2010 アカデミック版
こんにちわ
自分はこの製品を購入してデスクトップにインストールして、先日インストールしたパソコンの調子が悪くなったの初期化?しました。
実はデスクトップのパソコンをリコールすることになりました。
リコールして新しいデスクトップがきたら再度インストールできるのでしょうか?
0点

この製品はソフト単体のパッケージ製品なので問題なくできます。
他のパソコンにインストールできないのは、パソコンに付属ソフトとしてインストールされているオフィス(プレインストール版やOEM版と呼ばれるもの)です。
書込番号:12820404
1点

本当ですか?
http://h50146.www5.hp.com/promotions/ad/pc/information20110204/
このような感じでリコール?なんですが・・・・
普通に新しいパソコンが来たら普通にインストールできるのですか?
書込番号:12820572
0点

>普通に新しいパソコンが来たら普通にインストールできるのですか?
場合によっては電話認証になるかも。
書込番号:12820629
1点

ありがとうございます
結論はできるということですね!!
これで何も気にしないで交換できます
ありがとうございます・
書込番号:12820647
0点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office Professional 2010 アカデミック版
過去ログをすべてチェックしていないので重複する質問かもしれませんが・・・
価格comでみるかぎり、ソフトが豊富な2010アカデミック版が2010PERSONALより安い理由はなんなのでしょうか?
特に学生でなくとも買えるという認識なのですが・・・
私ひとりで、エクセルとワードをデスクとノートの2台にインストールして使いたいと思ってるのですが、アカデミック版にするデメリットを教えていただけるとたすかります。
また次回のOFFICEを購入するときにアカデミック版だとアップグレード版でなくまた正規版を買わないといけないとかの制限があるのでしょうか?
なぜアカデミック版の方が値段が安いのかわかりません???
よろしくお願いします。
0点

>過去ログをすべてチェックしていないので重複する質問かもしれませんが・・・
じゃ、質問する前に、自分で調べろよ。
ネットで検索しても簡単に答えが出てくる内容だ。
そこまで
楽 を し た い の か ?
書込番号:12794372
0点

アカデミック版は基本的には学生さんや教員、教育関係の方しか買うことができません。購入時には学生証等の提示を求められます。
書込番号:12794438
1点

>>なぜアカデミック版の方が値段が安いのかわかりません???
勉強に使うためだから。
学生や教育関係者ではない方はアカデミック版には一切関係ないので、素直に通常版パッケージを買えばいいんですよ。
書込番号:12794461
0点

>特に学生でなくとも買えるという認識なのですが・・・
その認識はまずいですね。
教育関係者なら学生でなくてもいいですが、関係無いなら買えません。
いい加減な店でノーチェックなこともあるかもしれませんが、それは単なるライセンス違反です。
http://www.microsoft.com/japan/education/license/academic.mspx
書込番号:12794494
3点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office Professional 2007 アカデミック Microsoft Office 20周年記念 優待パッケージ
いまエイサーのパソコンで利用しています。
ネットからDLしてキーを入れて使いました。
今、ヤフオクで
デスクトップPCを落札しようかとしているところですが、(あと1時間)
展示品らしくオフィスが添付されていないのですが、
この製品は、2台インストールできますでしょうか。
ちょっと至急で申し訳ありません!
0点

Microsoft Office のコピーを 2 台のデスクトップ コンピュータにインストールしたいと思っています。2 台目のインストールに、ポータブル デバイスへのインストール権を使用できますか。
いいえ、ポータブル デバイスへのインストール権は、最初にインストールされたコピーの主要ユーザーのみによる使用を目的として、ポータブル デバイスに対して使用します。デスクトップ コンピュータはポータブル デバイスではありません。
Microsoft Office のコピーを 2 台のラップトップにインストールできますか。
はい、ライセンスを取得するデバイスはポータブル デバイスにすることもできます。ポータブル デバイスへの 2 つ目のインストールを行う権利は、最初にインストールされたコピーの主要ユーザーのみによる使用を目的として、ポータブル デバイスに対して使用します。ライセンスを取得したデバイスの主要ユーザーであれば、2 つ目のコピーを別のラップトップにインストールできますが、そのラップトップ上の Microsoft Office のコピーを使用できるのはそのユーザーだけです。
特定の個人の使用で2台まで
デスクトップとデスクトップではダメで
デスクトップとノートまたは ノートとノートならおkらしい
http://office.microsoft.com/ja-jp/support/HA010233314.aspx
書込番号:12776189
2点

丁寧でくわしいご回答をありがとうございました。
私が考えていますのは、
1年前に買ったノートとこのソフト。
今度買うのはデスクトップ。
ということは大丈夫そうですね!!
ありがとうございました!
書込番号:12776281
0点



オフィスソフト > マイクロソフト > Excel 2010
本日まで、オフィス2003を使用していましたが、エクセルのみバージョンUPということで今回こちらを購入しました。
さっそくインストールし、使用していましたがoutlool2003を立ち上げたところ、エラーメッセージがでました。こちらをインストールした直後に出たためこちらの製品との相性の問題かとおもいますが解決のしかたがわかりません。
エラーメッセージですが、
「コンピューターにBCSRuntime.dllがないため、プログラムを開始できません。この問題を解決するには、プログラムを再インストールしてみてください。」
その後、再インストールを行いましたが同じメッセージが表示されます。
解決法わかるかたいらっしゃいましたら教えてください。
0点

個人ブログですんで頭のhを付け加えてコピペしてください。
ttp://znetj.blog66.fc2.com/blog-entry-173.html
うまくいくといいですね。
書込番号:12759966
0点

Yone−g@♪ さん書き込みありがとうございました。
掲載いただいた方の個人ブログの解決法をもとにいろいろググってみたりしたのですが、どうもわかりません。「プログラムのアンインストールまたは変更しプログラムの一部をアンインストール」とありますが、自分のパソコンの設定をいろいろなところをクリックしてもプログラムの一部をアンインストールすることができないのです。
手順としてはコントロールパネル⇒プログラムのアンインストールのやり方しかわかりません。
この手順だとプログラムの一部ではなくオフィスまたはエクセルのすべてがアンインストールされてしまいます。
当方、未熟な為教えていただければ幸いです。
windows7 64bitを使用しています。
書込番号:12790269
0点

自分では解決できず、マイクロソフトサポートを受けました。
Yone−g@♪ さんの紹介いただいたサイトと同じ処理で解決できました。
エラーメッセージの表示もありません。
自力で出来なくて情けない結果となりましたが、紹介いただいた処理で間違いないです。
ありがとうございました。
書込番号:12984727
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
オフィスソフト
(最近5年以内の発売・登録)




