オフィスソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オフィスソフト のクチコミ掲示板

(3293件)
RSS

このページのスレッド一覧(全509スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オフィスソフト」のクチコミ掲示板に
オフィスソフトを新規書き込みオフィスソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
509

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

オフィスソフト > マイクロソフト > Office Professional 2010 アカデミック版

スレ主 marakoさん
クチコミ投稿数:16件

現時点での最安値が24,626円ですが数年後には大幅に価格も下がるのでしょうか?

或いはこの類のソフトは一定しているのでしょうか?

2万円を切る事は通例(オフィス2007とか)でありましたか?

お分かりの方、ご教授願います。

書込番号:11509037

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/06/17 21:42(1年以上前)


スレ主 marakoさん
クチコミ投稿数:16件

2010/06/17 22:38(1年以上前)

ココナッツ8000さん

早速のご回答ありがとうございます。

ほぼ価格は変わらないのですね。

書込番号:11509625

ナイスクチコミ!0


shang taiさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/19 19:05(1年以上前)

ただ、限定販売でプロフェッショナル アカデミックが19800円で売り出されたことがありますからね

書込番号:11517303

ナイスクチコミ!1


shang taiさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/19 19:07(1年以上前)

ちなみにこれです(今はもうどこも在庫切れ? http://www.microsoft.com/japan/office/2007/promo/ae/default.mspx

書込番号:11517310

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/06/19 22:12(1年以上前)

正規流通品は、新製品の発売でMicrosoftが返品交換してくれるんじゃないのかな。
安くしか売れない旧製品を販売店が売り続けても、Microsoftにも利益が無いでしょ。
全体に占める製造原価はほとんど掛からないのだから。

書込番号:11518059

ナイスクチコミ!0


スレ主 marakoさん
クチコミ投稿数:16件

2010/06/20 06:06(1年以上前)

shang taiさん

ありがとうございます。
マイクロソフトもユーザー数を増やす苦肉の策をまたやるでしょうね。
このキャンペーンSP2以降にやってますからやるとしても数年後になりそうですね。


きこりさん
ありがとうございます。
そうなんですか。一般消費者にはあんまり関係なさそうですね。

書込番号:11519422

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ダウンロード版の保存方法は?

2010/06/16 00:03(1年以上前)


オフィスソフト > マイクロソフト > Office Personal 2010 アップグレード優待版

クチコミ投稿数:29件

初歩的な質問ですが、このソフトをMSストアからダウンロード版で購入した場合、ダウンロードした後はハードに保存になるのでしょうか、CDやDVDにもコピーして保存できるのでしょうか?

書込番号:11501565

ナイスクチコミ!1


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2010/06/16 00:08(1年以上前)

ただの実行ファイルとかならそのままHDDでもCDでもDVDでもフラッシュメモリでも好きな物に保存しておけばいいんじゃ?
念のため複数箇所に保管しといた方が良いと思いますが・・・

書込番号:11501584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2010/06/16 11:54(1年以上前)

Birdeagleさん早々に返信ありがとうございます。ちょっと心配だったもの物ですから。
もう一つ不安なことがあるのですが、CDに保存するときは、CD−Rに保存してもいいんですよね。再度使いたいときに読み込むことができますよね。
それともRWの方がよいのでしょうか?これも初歩的な質問ですみません。

書込番号:11502981

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2010/06/16 18:15(1年以上前)

どっちでもいいんじゃ?
消せるか消せないかの違いくらいしかないし

ただ、RWの方が消えやすいってのはあるらしい
保存しておくのが目的だろうしRの方が良いかと・・・
もちろんCDRも万能じゃないんで、たまーに消えますがw

書込番号:11504156

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2010/06/16 21:27(1年以上前)

重ねての返信、ありがとうございます。そうですね。CD−Rのほうが単価も安いので2,3枚保存しておけば安心ですね。

書込番号:11504942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

インストール

2010/06/15 20:08(1年以上前)


オフィスソフト > マイクロソフト > Office Home and Business 2010

クチコミ投稿数:1195件

明日届くのですが、64ビットと32ビットどっちでインストールするか迷い中です。
違いをググッたのですが、いまいちピンときません。
お教えください。
よろしくお願いします。

スペックは以下の通りです。
OS Windows7 64ビット
CPU Q9550
メモリー 8GB

書込番号:11500234

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/06/15 20:23(1年以上前)

OSに準ずれば良いのではないかな。

書込番号:11500303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件

2010/06/15 21:52(1年以上前)

ラスト・エンペラーさん、ありがとうございます

書込番号:11500798

ナイスクチコミ!0


jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件

2010/06/16 00:02(1年以上前)

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/win7wb/20100512_366277.html
ちなみに私なら不具合がなければ64bitのOSには64bitを入れます。

書込番号:11501560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1195件

2010/06/16 00:24(1年以上前)

jjmさん、情報ありがとうございます

書込番号:11501661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件

2010/06/16 13:06(1年以上前)

インストールしました。
重ねてお礼申し上げます。
ありがとうございました。

書込番号:11503279

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2010/06/16 13:26(1年以上前)

私なら、32bit版を入れます。

「1つのアプリで2G以上のメモリを使える」が、64bitソフトの利点ではありますが。office系でそこまでメモリは使用しませんし。
64bitアプリからの32bitDLLの呼び出しは禁止されているので。フリーの拡張機能などを使いたいときに障害になる可能性があります。

64bitOSは32bitアプリを使うにしても有意義ですが。64bitアプリは、大量のメモリを必要とするアプリでない限り、移行する必要はありませんし。将来的にも32bitのままのアプリは出続けるかと思います。

書込番号:11503352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件

2010/06/16 13:35(1年以上前)

KAZU0002さん、情報ありがとうございました。

書込番号:11503383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:29件

2010/06/16 15:33(1年以上前)

自作青二才さん、こんにちは

マイクロソフトとしては、64bitOSでも32bit版のインストールを推奨しています。
デフォルトでインストールされるのは32bit版だそうです。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/win7wb/20100512_366277.html

書込番号:11503670

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:29件

2010/06/16 15:35(1年以上前)

すでにjjmさんが同じURLを紹介されておりました。
申し訳ありません。

書込番号:11503673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件

2010/06/16 15:41(1年以上前)

のりく〜んさん、情報ありがとうございました。

書込番号:11503691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

オフィスソフト > ジャストシステム > 一太郎2010 [25周年記念パック] バージョンアップ版

クチコミ投稿数:150件

どのバージョンで作ったかわからないのですが、2004以前のバージョンの住所録を作るツール?で作った住所録を
2010で開く事ができません。
2004では開けます。

どなたか、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください!!
よろしくお願いします。

書込番号:11482077

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/06/11 19:27(1年以上前)

一太郎の住所録(2004版にて開いてご確認を)
を別形式、出来ればCSV形式で保存できれば2010でも対応できるんじゃないかな?
もし2010で読めなくても最悪エクセルで対応可能なはず。
エクセルも無かったら?
・・・・・チと思いつきませんが、オープンオフィス(無料系オフィス互換ソフト)
で試す・・ですかね

書込番号:11482126

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2010/06/11 19:32(1年以上前)

Yone−g@♪ さん、早速のご回答ありがとうございます!!

問題のファイルは会社のPCに保存されているので、明日確認してみます^^

書込番号:11482146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2010/06/11 20:00(1年以上前)

一太郎2010内蔵の「楽々はがき セレクト for 一太郎」で無条件に開けるはず。

書込番号:11482272

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

オフィスソフト > マイクロソフト > Office Professional 2010 アカデミック版

教えてください。
Office Professional 2010 アカデミック版は、卒業したら使えないのでしょうか?
それとも普通のOfficeと同じく使えるのでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:11477141

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:52件

2010/06/10 14:14(1年以上前)

使えますね。
ライセンス的にも問題なさそうです。

アカデミック パックは、1 本 (1 ライセンス) から購入が可能で、購入後に学校を卒業した場合でもソフトウェアを継続して利用できます。

以下から引用
http://www.microsoft.com/japan/education/license/ap/default.mspx

書込番号:11477169

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2010/06/10 14:15(1年以上前)

使えるけど、ライセンスの譲渡は・・・・。

書込番号:11477176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/06/10 14:17(1年以上前)

 データマイニングさん、こんにちは。

 下記によると、卒業した後も使えるとの事です。
「アカデミック パック : よく寄せられる質問 (FAQ)」
 http://www.microsoft.com/japan/education/license/ap/faq.mspx

>Q. アカデミック パック購入後に、学校を卒業した場合、ソフトウェアを使用することはできますか?
>A. アカデミック パックを購入された生徒・学生の方が卒業された場合でも、ソフトウェアを継続してご利用いただけます。
>ただし、個人で入手されたアカデミック パックを会社の PC にインストールして、
>会社の業務に使用する場合には通常の製品の購入が必要です。
(改行位置を変更しています)

書込番号:11477180

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

オフィスソフト > マイクロソフト > Office Personal 2007

クチコミ投稿数:14件

初めて質問させていただきます。

今まで2003年に買った東芝のコスミオ機でWord2000を使ってホームページを作成していました。giocitiesの無料版を使って、ffftpソフトで問題なくファイルのアップロードができていました。

最近あまりにもスピードを始めとした機能に不満を感じるようになり、富士通のcore i5機を購入し、そのあまりのスピードの速さに感動したまでは良かったのですが、付属のword2007でwood2000で作ったファイルを更新して今まで通りアップロードすると、表示されたページの一番下に数行の文字化けした文字列が出るようになりました。2007でいじっていないファイルではこういうことは起きたことがありません。

これは互換性上のバグだろうと踏んで、2007で最初からファイルを作り直し、webページで保存、同じようにffftpでアップしようとした所、geocitiesのサーバーに拒否されてフォルダだけがアップできません。

よく見ると、2000の場合、例えば『sample』という名のウェブ・ページを保存すると、sample.htmというファイルと、sampleというフォルダができます。ところが2007の場合はファイルは同じなのですが、フォルダのほうがsample.filesという名前になってしまいます。
ネットで色々検索すると、どうやらこのフォルダの名前が引っかかってgeocitiesに拒否されているようです(ちなみにFc2にはこのsample.filesでもアップ可能です)

そこでお尋ねしたい点は、このフォルダ名を、2000と同じように、.filesのない形式で保存できないのだろうか、ということです。

オフィス2000自体が古いソフトと言えばそれまでですが、2007はあまりにも使い勝手が違い戸惑うことが多いです。それにしてもホームページの更新がパソコンを使う主な用途の一つなので、この.filesの問題が解決できないと、あまりにもトホホな状態になってしまいます。

もちろんホームページ作成ソフトなどを新たに買えば問題は解決するのかも知れませんが、ワードで作成することに慣れており、またせっかく最新機種を買ってオフィスも付いているのに、.filesだけの問題でわざわざお金をかけてソフトを買い増しするのも割りきれません。

以上、ご存知の方があればご教示お願いします。



書込番号:11477131

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:64件

2010/06/10 22:31(1年以上前)

こんにちは

泣いている顔だと、なにかできないかなと、余計なお世話をしてみたくなります。

独り言もいいたくなるのであります。

Microsoft Office 2000は、たしか、アクティベーション不要だったようなきがしますなぁ…どこからか中古で買うとかぁ…
ライセンス条項に抵触してしまうかもしれませんなぁ…

削除されそうなレスであります。
もうしわけない。


ちなみに、そのフォルダに拡張子filesというのがつくのは不思議ですね。
消せないのですか?

書込番号:11478761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/06/10 23:40(1年以上前)

返信ありがとうございます。

私もそう思って.filesを消してみました。フォルダ単独としては.filesを消すことはかんたんにできます。けれどそれを消すと、htmファイルとの連携が断たれて、写真や背景などの画像が表示できなくなります。これを回避するにはhtmファイルのhtmlソースを開いて画像に関連するすべてのテキスト部分から、.filesを手作業で削除するしかないのですが、それって、ほとんど賽の河原状態だと思います。そんなことをするくらいなら、サイト更新は古いPCの専門にするか、HP作成ソフトを新しく買って新しいPCにインストールするほうがましかと。

.filesなしならアップできるので、アップしてからffftpソフト上、そしてgiocitiesのファイル・マネージャ上で.filesを書き戻してやろうとしたら、ファイル・マネージャによって拒否されました。

そこで最初から.filesをつけない道を模索したのですが。。
もう完全にお手上げなのでしょうか?

書込番号:11479190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:64件

2010/06/10 23:52(1年以上前)

あぁ〜
そうですよね、リンクがきれますね。

ソースに書かれているリンクが、画像であれ、ファイルであれ、おそらく、
"< a href="sample.files¥sample.jpg">"となってしまってるんですよね。
失礼しました。

こまったもんですねぇ。
だれかWord2007でHTMLやってる人、見にきませんかねぇ。
自分はノートパッドつかってソース書いてるもんで…

そのぉ、古いPCのオフィスは、オフィスだけ別のCDでインストールしてませんか?
悪魔のささやきですが、使いまわしている人は、意外といますです。

あぁ、また消されそうなレスでスイマセン。

書込番号:11479260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/06/11 19:54(1年以上前)

う〜ん、2000と2007の共存の問題もあります。せっかくの新しい2007をアンインストールするのも変ですし。それにどっちにしても時代の流れは2007から2010へと向かっているわけで、なんとか2007で方法はないかなと思います。

実は富士通機を買って万が一の保険ができたので、コスミオ機をリカバリしました。内臓だったので比較的簡単にできてオフィスも無事再インストールできています。リカバリというのはすごいもので、それまでのカタツムリの様なスピードがアリさんぐらいにはなりました。もちろんcorei5には到底かないませんが、ネットブックよりはやや速ぐらいになっています。ですので、コスミオ機を使い続けること自体は問題ないのですが、やはり普段使いは富士通機ですので、少々面倒です。

でも何でMSはこんな仕様の変更をしたのでしょうか?正直、意味がわかりません。

書込番号:11482243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:64件

2010/06/11 21:09(1年以上前)

Office2000で試してみましたら、

sample.filesのフォルダが作成されました。

自分のワードはインストールしてから特になにも設定などいじってません。

ってことは、どこかに、なにか設定らしきものがあるのではないでしょうか?

書込番号:11482583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:64件

2010/06/11 21:15(1年以上前)

2007ではどうかワカリマセンが、
今2000で設定をいじったら、sampleフォルダになりました。


ツール → オプション → 全般タブ

下のほうに「WEBオプション」のボタンを押す。

ファイルのタブの中に、

「長いファイル名を使用する」のチェックをはずしたら、
フォルダに.filesがつかなくなったですよ。

書込番号:11482611

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2010/06/11 23:37(1年以上前)

解決しました!

2000で設定を変更せずに.filesがつく、というのを読んで、突然、最初にサイトを作った6,7年前に設定をし直した事を思い出しました。

2007でもあるはずだと確信して、試してみると、
ワード2007画面の左上Officeボタン→Wordのオプション→詳細設定→一番下の、Webオプション→ファイル、を選択して→可能な場合は長いファイル名を使う、のチェックを外す、です。

いやー、本当にありがとうございました。それにしても自分でした設定を忘れてしまうなんて、もう年ですね〜。これでサイトの更新がバリバリできます。
ブンダバさん、本当に感謝です。

書込番号:11483405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:64件

2010/06/11 23:50(1年以上前)

あぁ!良かった。
よかったです!!

これでジャンジャンバリバリ更新できますね!
ワタシも負けずに更新しなくちゃナ。

こちらこそ、勉強になりました。
ありがとうございました!!

書込番号:11483474

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オフィスソフト」のクチコミ掲示板に
オフィスソフトを新規書き込みオフィスソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング