
このページのスレッド一覧(全509スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年11月17日 22:15 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2009年10月28日 00:19 |
![]() |
0 | 3 | 2009年11月1日 03:36 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年10月11日 11:32 |
![]() |
4 | 3 | 2009年10月8日 05:50 |
![]() |
0 | 3 | 2009年10月15日 18:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


オフィスソフト > マイクロソフト > Office 2008 for Mac Business Edition アップグレード版
現在 MACの microsoft office x を使用しています が Office 2008 for Mac Business Edition アップグレード版でアップグレード出来るでしょうか?
だれか教えてください。お願いします。
0点

qssさんこんばんわ
サイトで見ますと、対象商品になってますので、問題ないと思います。
http://www.microsoft.com/japan/mac/products/Office2008/shop-now.mspx
書込番号:10492355
0点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office Standard 2007 アップグレード版
以前、使用していたメーカー製PC(デスクトップ)が使用できなくなり新しいデスクトップを自作しようとしています。
そこで質問なのですが、メーカー製PCに付随していたoffice2003(OEM版?)をこのOffice Standard 2007 アップグレード版の認証に使えるかどうか疑問があります。
そして、もし、可能だとしたならばノートPCに2台目として新規インストールできるのでしょうか?
0点

メーカ製PCに付属していたOfficeがパッケージ版なら移植可能です。
通常はメーカ製PC上でのみライセンス可能な製品なので現実的な可能性で言えば
まずNG、規約違反です。
メーカ製PCで使用する上でアップグレードは可能ですが、アップグレードをイン
ストールするのが別のPCはNGです。
因みに2ライセンスが可能なのはパッケージ版のみで、インストールが可能なのは
非モバイル機+モバイル機のみの場合です
書込番号:10373963
0点

すたぱふさん
アドバイスありがとうございます。
やはりメーカー製PCに付属していたのはOEM版でした。
書込番号:10374852
0点

メーカー製PC付属のOfficeがOEM版でもアップグレード版パッケージを
購入すればOEMのかせははずれて他のPCにインストール可能となり、
MSのサポートも受けられるようになると思うのですが。
以前確認した時はそうだったのですが、変わったのでしょうか?
すたぱふさんの情報が、MSに問い合わせた物でないのであれば、
MSに確認してみる事をお勧めします。
書込番号:10374903
2点

kalokaloさん
先ほどMicrosoftに問い合わせたところoem版の流用ができ、モバイル機(ノート)
にも当てはめることができるという回答が得られたので心置きなくアップグレード版を買うことができます。
要は、oem+アップグレード=製品版と同等のものになる
ということでした。
kalokaloさん
本当にありがとうございました。
書込番号:10375481
0点

すみません、大嘘ついてしまいました。
勉強しないと…
書込番号:10379386
1点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office Professional 2007
「Microsoft Office Professional 2007」の購入を検討しています。
そこで、「Microsoft Office Professional 2007 試用版」をまずはダウンロードして、使い勝手などを試してみようとしたのですが、インストールしようとしたところ、以下のメッセージがインストール初期の段階で出てきて、インストールできません。
-----------------------------
保護されたWindowsファイルを更新できません。
セットアップを完了できませんでした。変更内容を元の状態に戻します…
-----------------------------
私の環境は、OSは「Windows XP Professional(SP3)」で、オフィスは「Microsoft Office Professional 2003(SP3)」がインストールされています。
「Microsoft Office Professional 2003(SP3)」をアンインストールして、インストールを試みましたが、結果は同じでした。
使い勝手も知りたいのですが、製品を購入してもインストールできないとなれば、無駄になってしまいます。ですので、この対処方法を知っている方がいましたら、教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

パソコンを再起動してから、もう一度インストールしてみては?
それか、セキュリティーソフトを一時的に停止させてインストールしてみるとか。
書込番号:10359221
0点

ヒメマルカツオブシムシさん>
再起動やセキュリティソフト(NIS2010)の停止をしてもダメでした。Microsoftのサポートに確認していますが、今のところ音沙汰無しです。
書込番号:10363714
0点

試用版はサポート対象外ということで答えを得られませんでしたが、「製品版でも同じ症状が出ている」とちょっと嘘をついたら、サポートで対処方法を教えてくれて、それを試したら、うまくインストールできました。ラッキーです(^^)
書込番号:10401543
0点



こんにちは。
わたしは、Macは未経験です。何も知りません。
ケータイ以外、ネット、使えません。
パソコン買い替えを検討中です。まだ、OSも迷っています。
こんなわたしに教えて下さい。
i workは、縦書き原稿も作れますか?
Officeのパブリシャーみたいなことも出来ますか?
他にも何が出来るソフトなのですか?
教えて下さい。
0点

MSのワード、エクセル、パワーポイントに相当する
ソフトが一緒になっています。
(Officeみたいなものです。)
縦書きは無理見たいです。
書込番号:10287379
0点

縦書きが外せないということであれば用意したほうが
別のワープロソフト用意したほうがいいです。
ソフトにこだわりがなければ、フリーソフトのOpenOffice
のmac版が良いかと思います。
書込番号:10290923
0点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office Professional 2007 アカデミック Microsoft Office 20周年記念 優待パッケージ
私はこの優待パッケージというのを買ったことがありませんが、通常のMicrosoft Officeの場合について言うなら、据え置き用と持ち歩き用の2台までインストールできます。もちろん両方とも買った本人が使うという前提ですが。
書込番号:10275433
2点

こんばんは、teddy163さん
>パソコン1台にしか入れられないんですか?
いいえ
メインとモバイル用の2台にインストールすることが可能です。
書込番号:10275652
2点



オフィスソフト > Apple > iWork '09 ファミリーパック
はじめまして。
わたしは、全くMacを使ったことがありません。
今、身体的事情で外へ出られないので、せめてと思い予備知識を集めています。
iWorkでは、どんなことが出来ますか?
(わたしは、ホームページ作成、縦書き原稿、カラーの簡単なチラシ等を作ります。)
ファミリーパックとは、何ですか?
0点

>iWorkでは、どんなことが出来ますか?
http://www.apple.com/jp/iwork/を見て下さい。
簡単に言えばMicrosoft Officeと同じ?
ファミリーパックとは、何ですか?
iWork ‘09ファミリーパック*は、ご家庭内の5台までのMacにインストールできます。
>わたしは、全くMacを使ったことがありません。
まだMacは未購入ですか?
購入済ならば体験版も有ります。
上記アドレスに記載されています。
体験版を利用してから購入と言う手も有りですが?
書込番号:10263374
0点

ありがとう存じます。
わたしは、1台なので、ファミリーパックでなくて良いのですね。
Officeは、パッケージによって、入っているソフトが違うので、買うときにとっても困ります。
お値段も、Macのiworkは手頃で良いですね。
アップル社のページ、調べてみます。
書込番号:10263399
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
オフィスソフト
(最近5年以内の発売・登録)




