このページのスレッド一覧(全512スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2019年1月24日 10:47 | |
| 6 | 4 | 2019年1月23日 21:58 | |
| 3 | 3 | 2019年1月16日 09:29 | |
| 13 | 11 | 2019年1月15日 21:23 | |
| 16 | 9 | 2019年1月13日 10:44 | |
| 11 | 6 | 2019年1月13日 10:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
オフィスソフト > ジャストシステム > ATOK 2017 for Windows [ベーシック] 通常版
ATOK言語バーのかなのあの横に○があります。どこかをクリックするたびに消えたり赤くついたりして困っています。赤い○になった状態に固定したいのですが教えてください。windows10です。
1点
日本語入力オン/オフのインジケーターではないでしょうか。
赤だと日本語入力オン。
白だと日本語入力オフ。
書込番号:22391118
![]()
0点
赤だと日本語入力オン。これはチェックが入っています。なおここカーソルをあてても表示バーは赤くなりませんでしたので直ぐには記入出来ませんでした。タスクバーのあを押すと○が表示され、その○をクリックすると赤になり、ようやくここに書けるようになりました。即ち常に写真のようなバーが現れなくて、どこかを触らないと書けないという不便なことになっています。常に写真のような表示バーに出来ないものでしょうか。
書込番号:22391545
0点
インジケーターであることはわかります。このインジケーターが、いつも変わるのです。結局 赤い○に固定出来ないようです。
それでネットで調べた結果、キーボードの左の半角/全角をクリックすると簡単に変更できることがわかりました。のでこの方法を利用しています。ホントに不便になりました。改悪ですね。
書込番号:22415744
0点
オフィスソフト > マイクロソフト > Office Professional Academic 2019
今通信制の大学に行っているので、アカデミック版を買おうと思って探すのですが、とにかく見つかりません。
22日に発売とあるのですが、買える場所が見つからないのです。
Amazonでもすごく見つけにくい場所に記載があったのですが、他のサイトに書いてある金額ではなく、通常のProffesionalの価格と同じ金額で掲載されています。
割引されたアカデミック版のオフィス2019はどこで買えるものなのでしょうか。
通信制なので学校から賦与されたメールアドレスはありませんが、写真付き学生証はあります。
0点
>Chatieさん こんにちは
22日発売なら、もう少しでアクセスできるようになると思いますが。
基本的には学校から賦与されたメールアドレスが必要となるのでは。
書込番号:22414637
![]()
1点
里いもさん
早速ご返信どうもありがとうございました。
今調べたら、まだAmazon以外はオンラインでの購入が出来なさそうでした。
でもAmazonは値段が高いんです…‼
Academic版が買えるのは幼稚園生でもいいらしいので、アドレスが無いと買えないとおかしな事になるかと思ったり。
何はともあれ、どうもありがとうございました。
書込番号:22414653
0点
直接、量販店に問い合わせてください。
店頭のみで買えるPOSA版が売っているハズです。
購入時に対象であることの身分証明が必要です。
アカデミック版は身分確認が必要ですから、ダウンロード版はシステム上、売れないところがおおいでしょう。
Amazonだと、Prime Student会員でないと、アカデミック版の価格になりません。
書込番号:22414723
![]()
5点
>P577Ph2mさん
どうもありがとうございます。
そうなのですね。では、週末にでも量販店に行ってみます。
そちらの方が店頭ポイントもつきますし、良いかと思いました。
どうもありがとうございました。
書込番号:22414810
0点
オフィスソフト > マイクロソフト > PowerPoint 2016 ダウンロード版
ここで質問するものではないと思いますが教えて頂ければと思います
今パワーポイントoffice365のパワーポイントを自分のパソコンに入れていますが、それをパワーポイント2013として
保存する時はどうすればよろしいでしょうか?
その保存方法を押していただければと思います。
0点
MS Office は2006以降、すべて同じファイル形式をとっており、バージョンが変わっても保存形式は変わりません。
Office 365(Office 2016/2019)で作ったファイルは、2013でそのまま読み込めますし、逆も、同様です。
したがって、特定のバージョンを指定して保存する必要はありません。
最近のPowerPointは、3Dアニメモデルの挿入やモーフィングなど、ほんの少し、機能が増えていますが、そうした機能を使ったファイルも、2013でそのまま読み込み・編集できます。
2013にない機能は、適当な代替機能に自動的に割り当てられます。
また、その部分を編集しない限り、かりに2013で編集・保存しても、新しい部分はそのまま維持されます。
書込番号:22396661
![]()
2点
>パワーポイント2013として保存する時は・・・
ご質問の意味が理解できなかったのですが、互換性を心配なさってるのでしたらその心配は無用です、互換性がありますから。
書込番号:22396787
![]()
1点
お忙しい中、ご返答ありがとうございます。
研修で資料をパワーポイント2013版で保存して持参してこいと言われたので
拡張子か何かを変更しないとだめなのかと考えていました。
私のパソコンはoffice365のパワーポイントなので特に何も変更せずに保存したら
よろしいのですね。
ありがとうございました
書込番号:22397385
0点
ノートパソコン購入予定です。希望の品がオフィスソフトの有無で、
18000円の差が。
ワードが使えれば、それで良し。
格安や無料ソフトを調べ、評判などを見ていますが、どーも不安で。
感じ方は人それぞれ、、、、なんですが、これで充分ですよって
お勧め有ったら、宜しくお願いします。
0点
>ボバフェッタさん こんにちは
ワードやエクセルなどを総称してOfficeと呼んでいます、そしてMS(マイクロソフト)と書かれていたら純正のものになります。
それ以外にも格安(数千円)のものがありますが、MS製と完全な互換性は無いようです。
18000円の差額ならMS純正と思います、それも最初から入ってくる特典としてその価格で割安となってますが、
入ってないものを購入して後からMS Officeを購入すると約3万円程度かかります。
書込番号:22269053
2点
>ボバフェッタさん
18,000円の差があるなら、Microsoft Office 無しを買って、
Microsoft Word 2016 (最新 永続版)|カード版|Windows|PC2台
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N959CM7/
を買えば、本機が壊れても、パソコンを買い替えても、ライセンスを移行できるので、お勧めします。
わたしは、互換オフィスWPS Office を使用しています。安価ですから。
念のため、Microsoft Office ユーザとの間で、オフィスファイルのやり取りを行う場合は、文字ずれが起きた場合でも対処できるよう、PDF ファイルも添えていますが、PDF ファイルを必要とすることは、ほとんど起きていません。
書込番号:22269058
2点
こんばんは。早々のお返事ありがとうございます。無料ではオフィスオンライン。
有料ではキングなんとか って、なーーんとなく思っていたんです。
蛇足ですが、思案中パソコンは コア5、SSD256、メモリ8で オフィス付きが
101300円。 ブタに真珠?宝の持ち腐れ?。
HDDが500だったか1Tのタイプは8万弱。
Papicoさんのお勧めは14000程でしたね。逝ってしまった場合は、無しモデルにいつでも移せる。 んーんどうしたもんかです。
書込番号:22269116
1点
>コア5、SSD256、メモリ8で オフィス付きが101300円。 ブタに真珠?宝の持ち腐れ?。
SSDに、中々お目が高いですよ、これからはすべてSSDにになると言われてますが、現在過度期なのでそれがいいと思います。
高いタイプ買っておけば間違いないでしょう、PCを3万台から18万台まで調べたことありますが、性能や機能が価格順になっていました。
書込番号:22269139
1点
こんばんは。ストレージのSSDなんて、ほんの最近知った次第です。
HDDも500で十二分と思っていましたが、上を知ったら そしてこの金額。
逝ったパソコンは、セレロン、500、4。これで全く問題なかったんですがね。
無料ソフトのオフィスオンラインは、どんなもんでしょうか。
お返事頂けたら幸いです。
書込番号:22269184
1点
>ボバフェッタさん
>ワードが使えれば、それで良し。
Excelは使わない、もしくは正規のものでなくても良いなら、
無料のーソフトを使う手もありですよ。
例えばOpenOfficeとか
あるいはMicrosoftのWordでないとだめなら、
Wordのみ購入するとか
書込番号:22269185
2点
貴方が社会人か学生か。
また、仕事として使うか、個人として使うか。 ファイルのやり取りをするのかによる。
仕事としてファイルのやり取りをするなら、MicrosoftのOffice。
学生でも、提出物としてファイルを送ることがあるなら同様かな。
ファイルのやり取り無し、印刷物のみの使用なら互換ソフトでも構わない。
完全に個人として使うなら無料の互換ソフトで十分。
書込番号:22269194
3点
>これで全く問題なかったんですがね。
CPUがi5となって格段に高性能になるため、それに見合ったメモリーなどが必要となるのでしょう。
尚、Kingは中国製で、MSとは完全互換ではないようです。
書込番号:22269201
0点
無料ならLibreOfficeを推す人が出てくるのだが、書込みがないので紹介しておきます。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/libreoffice/
表や図を挿入しなければ、文字だけならこれで十分。
書込番号:22269346
1点
こんばんは。全く個人的使用です。
ただただ文章が打てれば良い。って事なんですよね。
コア3でHDD500がオフィス付きで7万弱。色々考えてみて
これで良いかな?
どうもお騒がせしました。 久々にキャッチボールできてありがとうございます。
安いオフィス付きで検討してみます。 それではーー。
書込番号:22269356
0点
結局、オフィス付きを買いました。SSD256ですんで、起動時間14秒。
しかし、年賀状作っているときは、グルグル?がけっこういつまでも
回ってる状態があり、ちょいストレス感じました。
書込番号:22396393
0点
オフィスソフト > KINGSOFT > WPS Office Personal Edition
いつかは中の人にしかわかりませんし、そんな内部情報をこんなところで公にすることはあり得ません。
過去のリリース状況から類推するしかないでしょうね。
書込番号:22388693
4点
MS Office 2019も日本国内でリリースしませんね。
書込番号:22388743
![]()
2点
>キハ65さん
MSのOffice 2019はVL版でのみ提供されていますね。
後はOffice 365の最新版ではOffice 2019に相当するものが提供されています。
書込番号:22388789
![]()
1点
>ハゲが悪いさん
Thinkfree Office NEO 2019というMicrisoft Office 2016互換ソフトがあります。
スレッドの趣旨は、ネーミングの問題ではなく、Micrisoft Office 2019 の互換WPS Office の発売についてですね。
マイクロソフトから出たばかりなので、しばらく時間が掛かると思った方が良いと思います。
今年後半に出ると良いですね。
書込番号:22388854
3点
WPS Officeは以前はKingsoft Officeと呼ばれてました。
そのころ(4年半前)にインストールして、アップデートでWPS Officeとして最新で使えています。
どこかの大手のように2018版や2012版は置き去りとかいうことではないです(笑)
一回買えば何も問題なくずっと使えるようです。
書込番号:22388871
1点
>>MSのOffice 2019はVL版でのみ提供されていますね。
>>後はOffice 365の最新版ではOffice 2019に相当するものが提供されています。
相当では駄目なんです。
Office Home & Business 2019とかOffice Personal 2019、Office Proffesinal 2019とか。
書込番号:22389014
1点
中国では2019(ver.11)と称するバージョンが、去年、すでに出ています。
日本は旧バージョンか(ver.10)ベースのままですが、今後はどうなりますかね。
もっとも、Office 2019は、たんにサブスクリプション版のOffice 365の特定時点のバージョンを固定してプレスしただけです。
サポート期限もOffice 2016と全く同じですから、MS自身、そもそも買うな、といっているようなものです。
国内ではリテール版は出ていませんし、でなくても誰も困りません。
MSは完全にサブスクリプション版をメインに据えており、ちまちまと誰も使わない機能を追加し続けています。
恐竜を暴れさせたければ、サブスクリプションしろ、というのがMSのお達しです。
したがって、仮にWPS 2019と称してだしたところで、すぐに互換性は失われます。
まあKingsoftもちまちま追随していますが。
いずれにしても、誰も気がつきませんよ。
もはや、バージョンの意味はありません。
書込番号:22389092
![]()
2点
みなさんありがとうございます。2019年版と言うのはあまり気にしなくて良さそうですね。
書込番号:22390168
0点
オフィスソフト > KINGSOFT > WPS Office Standard W Edition CD-ROM版
ダウンロード体験版ではMS Office 2003のファイルが読み込めました。
W Editionは、2台で価格がお得なのですが、こちらのW EditionはMS Office 2007以降の保存形式に対応と書かれています。
MS Office 2003のファイルを読み込めるダウンロード版とはソフトウエアが違うのでしょうか?
0点
2003はもちろん、2007以降「にも」対応するよ、という意味です。
Officeは2003までは「doc/xls/ppt」、2007以降は「docx/xlsx/pptx」が標準になりました。
その両方に対応する、ということです。
書込番号:22389058
![]()
5点
>ハゲが悪いさん
MS Office 2007以降の保存形式、とはマイクロソフトがOFFICE 2007から使っている4文字拡張子(Excel の例だと.xlsx)のことでしょう。
WPS Office は、ダウンロード版でもパッケージ版でも、Office 2003形式のOffice ファイルを読み書きできます。
書込番号:22389063
![]()
2点
ダウンロード版、CD-ROM版のアプリ 文書作成 WPS Writer、表計算 WPS Spreadsheets、スライド資料作成 WPS Presentationは、同じものです。
書込番号:22389076
1点
オクで「KINGSOFT WPS Officeライセンスカード」で検索すれば今ならStandard版が1000円程で買えますよ^^
書込番号:22389088
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
オフィスソフト
(最近5年以内の発売・登録)








