
このページのスレッド一覧(全510スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 12 | 2011年7月31日 21:10 |
![]() |
1 | 2 | 2011年7月25日 18:58 |
![]() |
2 | 7 | 2011年7月17日 10:11 |
![]() |
0 | 5 | 2011年6月13日 12:38 |
![]() |
0 | 1 | 2011年6月4日 13:31 |
![]() |
1 | 2 | 2011年6月2日 07:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


オフィスソフト > マイクロソフト > Office Personal 2010 アップグレード優待版
こんにちは。
現在使用しているLavie(6年以上前に購入)に office2000 が入っています。
※アウトルック・ワード・エクセルの3つが入っています。
但し、ユーザー登録をしたかどうかは記憶に無く、していたとしても結婚前の旧姓で登録している可能性があります。
このたびASUSのノートに買い替えを検討しており、その際、office2010 にアップグレードしたいのです。
この場合、ASUSにoffice2010をいきなりインストールして使用できるのでしょうか?
それとも、一度ASUSに2000をインストールしてから2010をインストールすればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

>ASUSにoffice2010をいきなりインストールして使用できるのでしょうか?
パソコンに旧バージョンの Office が入っていなくてもインストールすることができます。
http://www.microsoft.com/japan/athome/umall/office2010/upgrade.aspx#qa1
参考になると思います。
書込番号:13318126
1点

早速ありがとうございます。
ご紹介いただいたページは既読でしたが、どの当たりが私の疑問に合致するかわからなかったものでして。。。
もしかして下記引用部分の※印の1つ目の箇所、でしょうか?
これから購入予定のASUSはノートPCなので、もともと2000が入っていなくても2010をインストール可能、という解釈で正しいでしょうか?
もう1つ疑問が出ました。
※印2つ目の意味が良く分からないので、どなたかご教授いただけないでしょうか?
お手間を取らせて申し訳ございません。
●プレインストールの Office 製品について
Q : アップグレード優待版で現在のパソコンをアップグレードしました。もう 1 台のデスクトップパソコンにも Office をインストールしたいのですが可能ですか?
A : パソコンにあらかじめ入っている(プレインストールされている)Office 製品はそのパソコンのみで有効です。他のパソコンにインストールすることはできません。アップグレード優待でアップグレードした場合でも、そのアップグレード対象製品が入っているパソコンのみで有効です。ただし、以下の場合は他のパソコンへもインストールすることができます。
※ 2 台目が持ち運び用のパソコン(携帯用デバイス)であれば、2 台目のパソコンにもアップグレード優待版をインストールすることができます。2 台目のパソコンに旧バージョンの Office が入っていなくてもインストールすることができます。この場合 2 台共、使用者ご自身のパソコンである必要があります。
※旧バージョンの プレインストールされている Office 製品に対して、Office 2010 アップグレード版を購入した場合には、その使用許諾は Office 2010 のパッケージ版 のものとなり、別の PC への移管が可能になります。
書込番号:13318194
0点

>これから購入予定のASUSはノートPCなので、もともと2000が入っていなくても2010をインストール可能、という解釈で正しいでしょうか?
はい、可能です。
>※印2つ目の意味が良く分からないので、どなたかご教授いただけないでしょうか?
パソコンにあらかじめ入っている(プレインストールされている)Office 製品はそのパソコンのみで有効ですが、
Office 2010 アップグレード版を購入した場合には、その使用許諾は Office 2010 のパッケージ版 のものとなり、
「プレインストールされているOffice 製品を削除すれば」、別の PC への移管(インストール)が可能になります。
書込番号:13318264
0点

Officeのアップグレードはライセンスキーを問われる程度で、ソフト自体がインストールされているかどうかは別のことです。
※の2つ目については、プリインストール(OEM版)のOfficeは他のPCにインストールするとライセンス違反になるのですが
OEM版ライセンスを元にOffice 2010にアップグレードした場合は他のPCに2010を入れることができるというものです。
ただし元々OEM版が入っていたPCからはそのOEM版Officeを削除する必要があります。
書込番号:13318266
1点

>これから購入予定のASUSはノートPCなので、もともと2000が入っていなくても2010をインストール可能、という解釈で正しいでしょうか?
そうだと解釈しています。私はAcerノートPCに使用しています。
>※印2つ目の意味が良く分からないので
私も悩みました。旧バージョンのプレインストールされている Office 製品が有れば
違うPCにインストールしていいのか?旧バージョンPCにUPバージョンをインストール
した場合は、旧バージョンを他のPCにインストールしても良いって事なのか?
どう解釈すればいいのか分からずです。
ごめんなさい。
書込番号:13318274
1点

応用問題ですな。MSはなんでこんなわかりにくい状態を放置するのか。
正確にはMSに確認して欲しいのですけど、、、
#ここで聞いても、所詮はMSが違反だと思えば訴訟の対象になるので
>>※印2つ目の意味が良く分からないので
>私も悩みました。旧バージョンのプレインストールされている Office 製品が有れば違うPCにインストールしていいのか?
この条項の意味としてはNoですね。アップグレード後というのは、以前の製品の上に被せた状態を示すので、「あれば」ではなく旧製品を消す必要があると思います。
>旧バージョンPCにUPバージョンをインストールした場合は、旧バージョンを他のPCにインストールしても良いって事なのか?
「購入した場合」とあるので、日本語的にはそう取れるんだけど、恐らくMSの意図は旧製品に被せた状態で持ってく = 旧製品は消去して、新版を他のPCに持っていくってことです。
Windowsの場合はもっとはっきりしてて、旧製品がインストールされたハードがないとアップグレード版はつかえないんですが、Officeは昔からアップグレード対象にジャンル外の製品まで入ってたりユルユルなので、どうでもいい気もしますが。
もう、人単位でライセンスにすればいいのにと思うんですが。(企業ユーザーはそういう契約があるようです)
書込番号:13318702
1点

わずかな時間の間にこのようにたくさんの返信を頂戴し、ありがとうございます!
私の質問の仕方が下手だったような気がしまして済みません。
1)今使ってる2000は、プリインストール版です。今の前のPCを買ったときについてきた物です。
2)今日、PCデポに行ってきて、店員さんに聞いてきましたが、下記のとおりでした。
A店員:
ASUSで2010を使いたいなら、まず2000を入れてからアップグレードが必要。
ただし、win7に2000は入れられないから、どの道アップグレードは不可。
製品版の購入が必要。
B店員:
ASUSに2000を入れる必要はない。ただ、プリインストール版のアップデートはできないから、製品版の購入が必要。
マイクロソフトのHPを見ると、2010のアップグレード版は2台利用できるので、これから買う予定のASUSにも利用できるのかとばかり思っておりました。
もう、何が正しいのか、訳が分からなくなってしまいました。。。
書込番号:13319195
0点

もうひとつ質問です。
ヤフオクに出ている、OEM版というのは、購入してもよいものなのでしょうか?
ただの感ですが、OEM版は1度インストールすると買い替え後のPCには入れられないけど、
製品版なら入れられるような気がするのですが、合ってますか?
書込番号:13319212
0点

@Lavieにoffice2000がプレインストールされているので、Office Personal 2010 アップグレード優待版の購入権はあります。
Aプレインストールのoffice2000+Office Personal 2010 アップグレード優待版→(ライセンス上)パッケージ版と同等になります。
Boffice2000をインストールせずにOffice Personal 2010をASUSへのインストールは可能です。
CASUSをメインPCとすれば、LavieでもOffice Personal 2010を使用可能です。
DLavieでもOffice Personal 2010を使用する場合は、office2000を削除する必用があります。
E引き続きLavieでoffice2000を使用する場合は、何もする必用はありません。
F(officeを削除して)Lavieを処分した場合は、もう1台のPCでもOffice Personal 2010が使用可能です。
細かく書くと上記の通りです。
書込番号:13319245
7点

>ヤフオクに出ている、OEM版というのは、購入してもよいものなのでしょうか?
正規品であれば購入しても良いと思います。
※OEM版の場合は、何らかのハードに添付されるものなので、インストール媒体(とプロダクトキー)のみというのは非正規品です。
>ただの感ですが、OEM版は1度インストールすると買い替え後のPCには入れられないけど、
>製品版なら入れられるような気がするのですが、合ってますか?
はい、その通りです。
書込番号:13319264
1点

Win7にOffice2000が入れられないと言っている時点で店員Aのことは信じなくて構いません。
ヤフオクのOffice OEM版が購入したいと思った動機は何でしょうか?
アップグレード元のOfficeが欲しいというものだったら購入しないで下さい。
書込番号:13319304
1点

皆様、たびたびの質問にもかかわらずご回答頂き、ありがとうございます。
まずgfs15srvさん、大変分かりやすい説明ありがとうございました。
よく飲み込めました!
甜さん OEM版の購入動機ですが、
1)製品版より安く手に入ること。この値段なら2010でも手が出ると思いました。
次にPCを買い換えるときは、2010より先のバージョンが出ているだろうと予測した上のことです。
2)A店員さんに、まず2007をASUSに入れてから2010のアップグレードを入れれば大丈夫、と言われたためです。
でも、甜さんの直近の回答を見ますと、少なくとも2)の動機は不要ですね。
1)の動機なら購入してもよさそうですね。
オジーンさん、ムアディブさん お忙しいところ本当にありがとうございました。
結果、2010のアップグレード版購入に踏み切れます!
本当に皆様、ありがとうございました (^_^)
書込番号:13319734
0点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office Personal 2010 アップグレード優待版
初代XP事故にて全損
2代目XPに初代のOEM版の2003をインストール
現在問題なく使えてます。
購入予定の7にこの2003からアップグレード、以上はメインの大型ノート
サブ機小型ノートXPは現在オフィスなし
購入予定のサブ機7にこのソフトで2010をインストール
以上の方法は可能と解釈しましたが、間違ってますか
また、問題点などありまたら指摘してください
0点

2代目XPにOEM版をインストールとありますが、別のメーカPCに付属していたOfficeを無理やり入れたということでしょうか?
OEM版Officeをアップグレード元としてOffice2010UPGを新規PCとモバイルPCの計2台に入れて
元のOfficeを削除するということなら問題ありませんが、
それ以前にOEM版を別PCに入れているとしたらそれ自体が問題です。
書込番号:13294629
1点

甜さん、ご返事ありがとうございます
やっぱりそこがまずいですよね
初代機と2代目は同メーカー同一形式で
市販品と直販品でしたので、オフィスを使いまわしてしまいました
認証も問題なく使えていたので今回も出費を抑えようと思いましたが
素直に製品版かバンドルされたものを検討します。
ありがとうございました。
書込番号:13294758
0点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office Personal 2010 アップグレード優待版
最近Windows7に買い換えた者です。
XPで使っていたオフィス2003をWindows7にインストールしたのですが、エラーメッセージが出ます。
7ではオフィス2003は使えないのでしょうか?
0点

私の環境(7home64bit)だと2003普通に動いてますよ
エラーメッセージってどんなのが出るんですか
書込番号:13262038
0点

ちなみに
http://www.microsoft.com/japan/office/2007/OScompatibility.mspx
● Microsoft Office 2003 統合製品及び各単体製品 : 2014 年 4 月 8 日まで、 延長サポーフェーズで、Windows 7 上での動作をサポートします。(注 1)
(注 1) 最新のサービスパックを適用した Office 2003 Service Pack 3 の環境がサポート対象となります。
(その他の注意事項)
* 64 ビット版 Windows OS では、WOW 64 サブシステム (32 ビットエミュレーター) 上で動作します。
* Office 2003 及び Office XP に付属の Office IME は、64 ビット版 Windows OS に対応しておりません。
書込番号:13262060
1点

えーりさん、早速のレスありがとうございます。
エラーメッセージというのは、下記のようなものです。
ちなみに下記のメッセージはワードのみに表示されます。
ダイアログボックスが開いているためコマンドを実行できません。
続行するには「OK」をクリックしてから、すべてのダイアログボックスを閉じてください。
というのが出てきます。
それから、ワード・エクセルともに、開くたびに許諾契約書なるものが出てきて、同意しないと作業できません。
書込番号:13262218
0点

SP3にしても同様だったら、起動ショートカットを右クリックしてプロパティを出して互換性タブを開いて
互換モードをチェックしたり管理者としてこのプログラムを実行するにチェックを入れて起動してみて下さい。
また、特定のテンプレートファイルが悪さをすることがあります。
心当たりがあれば削除を。
http://support.microsoft.com/kb/827732/ja
http://pcclick.seesaa.net/article/165270344.html
書込番号:13262334
1点

Windows7とoffice2003で何十回とインストールしてますが問題が出たことは無いですね
再インストールしたら直るか、なにかのソフトを消せば問題が出なくなったりしそうです。
書込番号:13262422
0点

既出の問題ですね
URL
http://support.microsoft.com/kb/932153?sd=tech&ln=ja
Office 2003 プログラムの Word、Excel、または Outlook のいずれかを管理者として実行し、使用許諾契約書に同意します。
書込番号:13263069
0点

みなさん、ありがとうございます。
SP3をインストールしたら症状が出なくなりました。
本当にありがとうございました
書込番号:13263120
0点



過去幾度となく既出している質問だと思いますが、確認させて下さい。
現在、デスクトップPC(Vista)にプレインストールされている【Office Personal 2007】(以下【プレ2007】)があります。
将来PCを買い替える際にその【プレ2007】のCD-ROMのみ残しておいて、新PCにはアップグレード版Office Personal(以下【UP20XX】)をインストールしようと思っています。Vistaを廃棄した上で【プレ2007】がアップグレード対象になっているという前提で、
1.【UP20XX】は【プレ2007】がインストールされていたPC以外でもインストール可能(ライセンス違反じゃない)ですか?
2.【UP20XX】は次バージョンのアップグレード版のアップグレード対象にできるのでしょうか?
メーカーのカスタマイズではプレインストール版【Office Personal 2010】の値段が2万円程度しますが、価格com.のお店ではアップグレード版【Office Personal 2010】は2万円を切っているところが多いです。
「そんなにケチるんやったら製品版買った方が早いんちゃう?」と思われるでしょうが、自分はPCの買い替えサイクルが長いので製品版を購入しても新OSでは使用できない可能性が高いのです。実際、初代PCにプレインストールされていたOfficeは2000でしたが、2代目PCはVistaなのでOffice2000は動作保証外でした。プレインストール版なのでどのみちVistaにはインストールできませんでしたが、もしそれが製品版だったら無駄な投資でした。
ですので、上記の質問2.が可能であれば「PCを買い替える毎にアップグレード版を買った方がオトクじゃん」と思ったわけです。
Vistaのサポート終了が近づいてきてPCを買い替えようか悩んでおり、このような質問をさせていただきました。ただ、買い替えるとしても次OS(Win8?)でOffice2012になるかも知れませんが・・・
0点

購入相談は直ぐにつながるので MSに直接確認したほうがいいですよ
ライセンス条項が変わっているときもあるし。
書込番号:13120659
0点

1.アップグレード版を購入した場合、パッケージ版と同様のライセンス形態に
なりますので、どのPCにもインストール可能となります。
2.パッケージ版と同様のライセンス形態ですので、次のアップグレード対象に
なります(10年以上も時間が経ちすぎた場合はどうなるか不明ですが)
ちなみにアップグレード版を適用する前に2007が導入されたパソコンを廃棄した
場合は規約上ライセンスが無効となります。
書込番号:13121184
0点

↑は多分違う。
まずアップグレードは、一本しか適用できない。後で動かすことも可能だけど元々の適用は消さなければならない。
規約違反上等で複数に適用してる人も多いとは思うけど、アクティベーションで跳ねられるかは不明。
次世代製品のアップグレード対象は、良く変わる&MSの気まぐれがあるから予測不可能。今の対象を見て想像するしかない。今の対象を見るとアップグレード版は含まれてない。
http://www.microsoft.com/japan/athome/umall/office2010/upgrade.aspx#qa1
なので、元のPCを廃棄したら、別のアップグレード対象のベースとなる権利が無ければ事実上一緒に権利は消滅する。
雑誌社の記者でさえ間違えるから良く間違われるんだけど、アップグレード系のライセンスは元のライセンスが有効でないとダメ。
それとOfficeはサポート外でも新OSでだいたい動くんで、無理にバージョンアップしなくていいと思うけど。
たいして変わってないし、重要なソフトではなくなってきてる。
書込番号:13123559
0点

ムアディブさん、有難うございます。
なんか勘違いしてましたね>自分。
やっぱ年なのかな…
書込番号:13125591
0点

お三方、ご回答ありがとうございました。
・ムアディブさん
リンク先読ませていただきました。
1.について
『●プレインストールの Office 製品について』という項目の「※旧バージョンの プレインストールされている Office 製品に対して、Office 2010 アップグレード版を購入した場合には、その使用許諾は Office 2010 のパッケージ版 のものとなり、別の PC への移管が可能になります。」を見る限り別PCにインストールしても良さげですね。
これは すたぱふさん の回答と同じですね。
2.について
確かにアップグレード版はアップグレード対象に含まれていないようですね。
でも、プレインストール版はPC廃棄したら別PCにインストールできないけどアップグレード版は別PCにインストールできるから、新OSで動作保証さえあればそのまま使用すればいいですね。
>重要なソフトではなくなってきてる
確かにそうですね。
今はフリーのOpenOfficeがあるので最悪それで代用できますが、会社で10年以上MS Officeを使ってきたのでやはり使い慣れたMS Officeを使いたいです。と言っても、会社ではいまだにOffice2000なので自宅でOffice2007を使い始めた時はかなり違和感がありました。
書込番号:13126711
0点



オフィスソフト > ジャストシステム > 一太郎2011 創 プレミアム バージョンアップ版
今回のバージョンアップでは三四郎とAgreeがつかないで、この価格となりました。前回は同価格で三四郎とAgreeが含まれています。三四郎がExcelと比べて使うメリットがあまりないようであれば、この版を購入したいと思います。
価格としては9000円程度が妥当だと思うのです。2か月もすれば9000円台になると予想し、2カ月は待つつもりです。
0点

2000円キャッシュバック入れると9000円台になりましたね。
ATOKでも良かったのですが、今回はソプラ目当てでこちらをポチりました。
書込番号:13090025
0点



オフィスソフト > ジャストシステム > 一太郎2011 創 プレミアム アカデミック版
「JUSTSYSTEM」のオンライン購入と店頭での購入は対象者である身分証明書の提示が必要ですが、他の一般のネット販売している物を購入する場合、身分証明書等の提示・確認は必要なのですか?
購入したことのある方、ご教授くださいm(__)m
0点

> 他の一般のネット販売している物を購入する場合
これが”非”アカデミック版を指しているのか、それともネットで販売しているアカデミック版ということなのか意味不明。
どのソフトでもアカデミック版購入には教職員/学生/生徒の証明書が必要、それ以外のバージョンについては不要。
書込番号:13081240
1点

Hippo-crates 様
ご返答ありがとうございます。
「アカデミック版」のクチコミに投稿したので、それで判断して頂けると思ったのですが説明不足でした、申し訳ありません(^_^;)
「Microsoft Office」はインストしているので「特別優待版」の購入を検討します。
参考になりました、ありがとうございました!(^^)!
書込番号:13081429
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
オフィスソフト
(最近5年以内の発売・登録)




