
このページのスレッド一覧(全510スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2015年1月5日 19:59 |
![]() |
0 | 2 | 2015年1月4日 12:05 |
![]() |
13 | 7 | 2014年12月11日 10:28 |
![]() |
3 | 3 | 2014年9月27日 21:03 |
![]() |
15 | 6 | 2014年9月23日 23:46 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2014年9月21日 20:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


オフィスソフト > マイクロソフト > Excel 2013
EXCEL2013で背景を変更したいので、Officeテーマで白→濃い灰色にしていますが、
EXCEL2013を再起動の度、濃い灰色→白に戻ってしまいます。
戻ってしまうPCはローカル専用のPCでインターネットには接続していません。
インターネットに接続した状態だと、背景は元に戻りません。
EXCELのオプションからOfficeへのサインイン状態にかかわらず、常にこれらの設定を使用する(A)に
チェックを入れているにもかかわらず、EXCELを再起動すると背景なし/白に戻っています。
毎回EXCELを使用する度に、白→濃い灰色に変更するしかないのでしょうか?
何か対処方法がありましたら教えて下さい宜しくお願いします。
(PCをネット接続する以外の方法で)
3点

多分、EXCEL2013のバグと思われます。
EXCEL2013ではネット接続を前提とした使い方が基本であり、私のようなサインインしないで
社内ローカル環境内で、EXCELを使うことは邪道とされているのかもしれません。
今では、仕事専用(ネット・メール使用不可の)環境での書類をEXCELやWordで作業する人自体が、
稀有なのかもしれません。
(当然ネット・メールが出来るPCもありますが、そこでの書類作成はNGなので)
また他にも、ひとたび「図形の書式設定」を開いた後で、EXCEL2000〜2010で使っていた
印刷プレビュー(全画面表示)を行うと、戻って来るなり、開きたくもない「図形の書式設定」が
必ず表示され毎回×で消さなければならなくなると言う不具合もあります。
こちらの対処方法は、EXCEL2013本来の小さくなった「印刷プレビューと印刷」でプレビューすれば、
「図形の書式設定」などは開きませんが、左に余計なものが表示されるため、今までより表示幅が
狭く小さくなります。
出来ることならば、Win8ProからWin7Proへのダウングレードがあるように、EXCEL2013→EXCEL2010
(本当はEXCEL2003へ)へのダウングレードが出来ないものかと思います。
まあ、バグと思っているのは私だけで、EXCEL2013はそう言うSPEC(仕様)なんだからそれに従えと
言われたらそれまでなので、我慢して使う以外ないようですね。
書込番号:18307363
1点

自己解決しました。
一度オンライン(ネット接続可能環境)にして背景を変更後、オフラインにすると
次回以降オフラインでも濃い灰色が保持されることが分かりました。
以上
書込番号:18339675
1点



オフィスソフト > マイクロソフト > Microsoft 365 Personal
こんにちは。
Office 365 SoloはWin7 PC1台複数ユーザで使用している場合、個々のユーザーごとにMicrosoftアカウントを取って使用できるのでしょうか?そもそも PC1台複数ユーザで使用はできないのでしょうか?
購入時にMicrosoftアカウントが必要のようですので、Microsoftアカウントは一つかもしれませんが、
OneDriveなどは、ユーザーごとに分けて使いたいです。
ご存知の方がいましたら教えてください。
0点

>OneDriveなどは、ユーザーごとに分けて使いたいです。
各ユーザーごとにMicrosoftアカウントを習得して設定してください。
MicrosoftアカウントでOutlook.comから個人のパソコンでもone driveにアクセスできます。
書込番号:18282724
0点

レス遅くすみません。
ありがとうございます。まだ購入前ですが、購入後に設定してみます。
書込番号:18335081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



オフィスソフト > ジャストシステム > ATOK 2014 for Windows [プレミアム] 通常版
ATOK2014で 半角/全角キーで 日本語入力モードをON/OFFしています。
”にゅうりょくした”-(Spaceで変換)->”入力した”->半角/全角キーを打鍵->変換した文字が消える!!
すると ESCキーを押したのと同じように 文字入力が消えてしまいます。半角/全角キー打鍵前に改行で文字を確定すれば消えませんが、確定しなくても入力した文字は消えてほしくないです。これはどうしたら直りますか?
1点

私も使用していますが、直るというか‥仕様だと思います。
確定してから半角を入力するしかないと思いますけど。
ちなみに、全角入力モードで、F8で半角変換して、そのまま入力を続けるとそれに近いことはできますけどね。
書込番号:18253224
0点

仕様ですか...調整できないのなら残念です。
ありがとうございました。
書込番号:18253284
0点

長い文章を入力するときは、大きな問題は少ないですが、WebアクセスでID入力したり半角、全角を切り替えながら作業するとき、戸惑いますね。
ATOKユーザはどうやってるのでしょうか? 聞いておけば良かった。 常時、IME-ONの状態で全ての入力をこなせるものなの?
書込番号:18258420
0点

私の場合に限って言えば、
IDやパスワード入力時にというか、普段は漢字入力がOFF状態ですね。
逆に日本語を入力するときのみ「半角/全角|漢字」キーを押下して、ATOKをONにして使っています。
また、IDなどの決まった半角入力を行うとATOKが学習するので、次回からは自動的に半角入力になるか、
選択肢欄に出るようになるので、不便に思ったことは無いですね。
上手く辞書を組み合わせると英語も半角で変換してくれるので便利に使用してます。
書込番号:18258457
0点

設定の特殊あたりに
日本語入力オフにしたとき入力中の文字列を確定する
というオプションがあったような気がします。
書込番号:18258491 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>なすかずらさん
確かにありますね!
不便に思ったことが無いので、知りませんでした。
スレ主さん、解決出来そうで良かったですね。
※なすかずらさん、勉強になりました<(_ _)>
書込番号:18258507
0点

おお、まさしく僕が探していた機能です。
ありがとうございました!
こういうオプションがあるというのは、やはり、僕と同じように感じるユーザがいるということですね、
でも、こんなに隠すようにしてあるというのは、いることはいるが少ないということなんでしょう?!
書込番号:18258568
4点



オフィスソフト > マイクロソフト > Excel 2013
会社のPCがXPからWin8になったので
Officeも2000から2013になりました。
リボン形式に悪戦苦闘しているのですが
一つ調べてもわからないことが…
右クリックしたときに出るメニューでカーソルを移動させると
画像(赤枠のように)のように色が変わりますが
この色を設定で変えることはできないのでしょうか。
ノートPCということもあり、画面が小さいうえに
色も薄いのでわかりにくく(画像は自宅PCのです)
難儀しています。
よろしくお願いします。
0点

どうやらその部分の色変更はできないようですね。
おそらく全体的に白っぽいディスプレイだと思いますので、
グラフィックスドライバの設定でガンマを変更して、色を強調してみてはいかがでしょう。
書込番号:17332109
2点

メトラさん、返信ありがとうございます。
やっぱり、できないんですね。
いろいろ調べてみたんですが見つからなかったです。
VGAの設定でなんとかするしかないですか…
なんとか、調整してみます。
書込番号:17333736
1点

以前(EXCEL2003、XP)は、その様な変更は、Windowsの側で設定しました。
画面のプロパティから、デザイン、詳細設定、選択項目のところで、色を指定します。
Win8.1の環境は、分かりませんが・・・。
書込番号:17988722
0点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office Home and Business 2013
PCの購入を検討しています。
Excelでマクロを使うのので、キングOfficeではなくMSOfficeが必要です。Office付きのPCが多少なり安いと思いますが選択肢が少ない様です。CeleronかCore i5とかさえも決めてませんがPCとOfficeは別で選んだ方が選択肢も多く価格もそう変わらない?で購入できるのでしょうか。
書込番号:17815321 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Officeプリインストール製品のほうが若干安いでしょうね、ただし絶対数が少ないのも事実。
PC性能に細かく拘るなら別途Office購入も、さらに書かれた内容からExcelのみ買うという選択肢はないのでしょうか。
それなら、だいぶ安くなるんでは。
書込番号:17815483
2点

Office Home and Business 2013のパッケージ版の方が割高になりますが・・・
しかしながら、インストール先を縛られないという利点はあります。
しかも2台まで使えるので、÷2で計算すればそれほど損をしないとも言えます。
・Office Home and Business 2013のパッケージ版
プレインストール製品は、同時にご購入いただいた PC 1台でのみ利用可能です。パッケージ製品は、同一ユーザーが利用する合計 2台までの PC にインストールできます。
書込番号:17815488
3点

Officeモデルの有無でメーカーによって、Office Home and Business 2013で13,441円、Office Personal 2013で17,600円と逆転現象があり、高いモデルになるとプリインストールのOffice自体の価格も20,000円近くとなりますので、仕様と価格の見極めが大事です。
2台のPCにインストールするなら、パッケージ版のOfficeがお得ですし、将来PCを乗り換えてもライセンス上問題ありません。
Office Home and Business 2013で13,441円、Office Personal 2013で17,600円と逆転現象の例
書込番号:17815494
3点

書込番号:17815582
2点

皆様、色々と参考になる情報をありがとうございます。
概ねOfficeは別で買ったほうがいいと言われてるような気がします。
>JZS145さん
ありがとうございます。
私も質問後、一晩して自分の矛盾に気が付きました。ExcelだけならPCとExcel単体じゃねぇか?って。
・・・なんですが、PowerPointも毎月使うのとWordもたまに使う(この2つは勤務時間内で事足りそうでもあるのですが)
なので、Excel単体ではなく、Office(そうなるとH&B限定か?)でと考えています。
PC性能もね、仮にCore i5でOffice付きを満たすPCの構成となると、絶対数の少なさから結構な価格になります。
考えてる予算だとCeleronでOfficeは別で揃える構成になりそうですね。
>kokonoe_hさん
>キハ65さん
ありがとうございます。
製品パッケージだと、確かに複数台(2台ですか)可能なので、でもPCはとりあえず1台なので、
同時に2台というよりは仮に買い替え等でPCでが変わっても使えるってとこですね。
>キハ65さん
あわせて、OfficeパーソナルとH&Bでセット版と単体版の比較を頂きありがとうございます。
XPが終了した今、この時期ならWin8(8.1?)、win7でも構いませんが、+Office 2013なら当分使えるので
お得なOfficeセット版があれば、1ライセンスでも、そのPC専用でもまぁいいかなと思うところもあります。
とは言え、そのお得なセットが見つからないので、PC単独でお買い得品がないかも探して見ることにします。
CeleronかCore i5(i3はパフォーマンスの割に安くない気がしてて)かも悩みどころですが
しばらく探してます。
書込番号:17818687
2点

解決済みとしていましたが結果だけ。
ダイナブック(Office H&B 2013付)を買いました。
T554/67KGJと今年の1月か2月のモデルで中古ですが美品です。価格は9万円程。現行のi5位の値段でいい買い物でした。
ご意見頂いた皆様アドバイスありがとうございました。
書込番号:17974291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



仕事でパワーポイントを使うので、購入を希望しています。
ただ現行でシェアの高いバージョン?は何でしょうか?
2007、2010、2013のいずれかで検討しております。
何かと知らないことが多いですが回答宜しくお願いします。
0点

シェアはPowerPoint2010が高そうに思えます(Windows7の関係で)。
ただ、今後はPowerPoint2013のシェアが高くなってきます。
PowerPoint2010を買うとWindows8よりも先にサポートが終わってしまうでしょう。
最新のPowerPoint2013を購入される方が良いです。
PowerPoint2013
http://kakaku.com/item/K0000447661/
\12,272
書込番号:17963623
0点

今購入するならPowerPoint2013が良いです。
過去の製品を購入するのは企業利用ぐらいでしょう。
PowerPoint2007、2010、2013 の間では、ファイルの互換性があります。
操作性は、少しずつ変わっていますが、2003までの製品と比べると大きく変化したのは2007ですから、
PowerPoint2007、2010、2013の操作の違いはごくわずかです。
書込番号:17963640
0点

>ただ現行でシェアの高いバージョン?は何でしょうか?
市販されているバージョンは、2013のパッケージ版。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000502909_K0000447661_K0000107196_03206020381
書込番号:17963648
0点

ExcelとPPT変えてるって人も居ないだろうから、、、
http://www.grapecity.com/tools/support/powernews/articles/questionnaire/excel_ver-part4.htm
去年のデータだけど特に2013に移行が進む理由もないので2010じゃないかと。
2013は飛ばして365に移行することになりそうなんで、シェアからいえば2013が普及することはなさそうですけど、2013にしたらダメって話も聞かないんで2013でも良いんじゃないかと。
書込番号:17963814
0点

所有シェアなら2010。販売シェアなら2013でしょう。
今後は所有シェアも2013が増えて来るでしょうから、特別な理由がない限りは2013でよろしいかと。
書込番号:17963881
0点

>ただ現行でシェアの高いバージョン?は何でしょうか?
ご質問はシェアでしたか!
Office2010ユーザが2007、2010、2013の中では最も所有ユーザが多そうです。
しかし、マイクロソフトのライフサイクルの期間を考えると
延長サポート終了日は、
Office7 2017/10/10
Office2010 2020/10/13
Office2013 2023/04/11
ですから、
「消費期限」がより長い2013にしておいた方が、何かと無難です。
書込番号:17964013
0点

拝見しました
費用を抑えたいなら
msnのオフィスWeb版やGoogleのドキュメントWeb版やフリーソフトなど
互換性があるソフトなどもありますので
パソコンにオフィスが搭載されていなく
お試し利用でしらそちらを試してから
購入してみてはいかがかと
それでは
書込番号:17964841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
オフィスソフト
(最近5年以内の発売・登録)




